teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


つま先立ち歩き

 投稿者:体幹修行中の津田  投稿日:2018年 8月29日(水)17時21分35秒
編集済
  スクワットには色々な持論とか方法論があるようですね。
僕も朝方にゆっくりと自重スクワットをやる時があります。
それとは別に面白いことに気がつきました【↓↓↓】

---------------

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10102442845

もう一つ考えてるのが つま先立ち歩き です。
これが意外にも体幹修行になりそうです。
実は僕は長年の筋トレの悪影響のせいで日常から腰が曲がるクセがついてしまいました。
今日も(お客さんの合間に近くの)実家に行ったら、両親から『アンタは腰が曲がっている!つま先立ち歩きがいいんだよ!』と言われました。

いざ つま先立ち歩きを試してみると、姿勢が真っ直ぐになり、肩甲骨や背中もピシッとなる感じです。
お尻にも力がキュッと入るので骨盤も使われました。

その時、『あ!これだ!』と思いました。

僕は『重負荷を掛けて追い込む事こそが体幹修行だ!』と思い、背負子やらウエイトベスト(重量服)などを検討しました。
ところが意外にも身近でウエイト(重り)もいらず、手軽にできる体幹修行があったではないですか!
しかも素人である両親からのアドバイスという何ともまあ不思議なモンですね!(笑)

迷走中ですが、9月までには己の自己鍛錬の進むべき道を導きだすつもりでおります。
 
 

スクワット

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 8月28日(火)08時12分30秒
  〇昨日、朝一という番組で自重スクワットをやっていましたが、何処かの大学の先生のような方
 でしたが、強度を重視しており、普通の人が行うにはリスクが高いといえます。
 どういう事かというと、しゃがみ込みの深さはフルを推奨しており、ご自身もそうだが、一緒に
 行っていたキャスターの仙骨がバナナバックとなっており、腰痛の原因の一番となります。
 股関節スクワットであることはいいのですが、足幅・向き・脛の角度など重要な事は何一つ
 紹介されていません。
 個人の体壁により、一概にこの足幅、向き、脛の角度はありませんがポイントはきちんと
 伝えなければならないと思います。

〇私は競技以外ではフルスクワットは反対の立場で指導しています、ハーフ・パラレルで十分な
 強度をリスクを少なく得られるからです。
 勿論、私も動画のようにハーフとパラレルの中間で行っています。
 

やはりスクワット効いた!汗”

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月26日(日)13時54分46秒
  ヘックスバーを購入してからというもの、2週間ほどヘックスバーでスクワットしていましたが、どうもしっくり来ませんでした(何だかんだで腰に負担かかりますし笑)。
そこで普通のスクワットに戻しました。そしたら翌日の筋肉痛がすごかった!!
やはりスクワットはキングオブエクササイズと呼ばれるだけのことはあります。
でも疲れるので嫌いです。。笑
 

色々と研修されている方いますね~

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月25日(土)16時13分19秒
  https://liftingdiet.com/squat_correct_form/

色々と研修されている方いますね~。スクワットの足幅や足先について細かく書いてくれています。ご参考あれ☆彡
 

スクワットマジック

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月24日(金)07時53分1秒
編集済
  https://nikoniko-2525.com/squat-magic-shopjapan/#12

僕は昨日今日とストレッチ代わりに(スロトレ動作も含めて)スクワット1回40~50回を、早朝や朝とかにやってみました。 いきなりストレッチすると筋が痛いから、スクワットでもしてまずは温めたらどうかと思ったからやってみました。 さらに体幹や姿勢を正せそうですしね(スクワットは股関節を引いた反り腰の状態は猫背矯正&骨盤矯正・股関節矯正にもなる!)。

そこで いま流行りの スクワットマジック なんて あったらさらに効率的なのかなぁ~って(^^;)

僕はウエイトトレーニングは本格的に日々行っています。 しかしながら最近思うに、さりげない日常の中の運動というか、原始的な運動も体幹力向上や人間活動には必要なのではないか!? と考え始めているんです。

そう思って、少し前に投稿させて頂いた 背負子でウォーク運動 も良いかと思ったんですね。 まずは ネット検索をし、次にホームセンターやら靴店やらに下見をしに行ってきたものの、それなりの準備や心構え(モチベーションの維持)が必要で、少し大変だなぁ~って気もしてきました(笑)。

背負子でウォーク運動に関する投稿で、僕の整体院のお客様で登山の専門家Tさんを例にあげさせて頂きましたが、Tさんは定期的にハードな山に登られているようです。よく続けれるなぁ~、スゴイなぁ~と思いました。

飽きっぽい僕がどこまで続くか未知数です(笑)。 でもこのスクワットマジックなら気軽に続けれそうな気が。。
 

背負子と体幹修行

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月23日(木)09時48分19秒
編集済
  実は週1回ほど、北広島市の達磨寺さんという出入り自由な、庭・池・滝(湧水汲み場)・坂道など境内1周500mはあるお寺さんへ、精神統一(坐禅・瞑想)とそこに併設する喫茶店に通っているのですが、人間形成には心技体といいますから『体幹修行』もしたいと考えているんです!

https://item.rakuten.co.jp/fbird/toz0001/
そこで いま考えているのが背負子です。
これに重たい荷物(コンテナボックスに40キロくらいの水缶で検討中)を載せ、起伏ある境内を10~20周(5~10キロ)歩いてみようかと考えているんです。

もしそうなりましたら登山の専門家で、僕の整体院の常連客さんであるTさんがおらっしゃいますので一度アドバイスをお願いしたいと思っているんです。

このTさんは、ボディビルダーとは違った、実に丸みある分厚く深みある下半身をされています(どちらかというと土方さんに近い)。これは日々の登山やスキーを繰り返されてそのような肉体になったのだと思います。
わたくし津田に足りないのは、この丸みある分厚く深みあるカラダのような気がしてきました。そこで背負子作戦を考えている次第なんです(笑)。
 

ヘックスバー(モリヤ製スクワットシャフト)買いました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月22日(水)08時37分52秒
  モリヤ製スクワットシャフト(ヘックスバー)買いました。
苫小牧の方との個人取引(取引掲示板ジモティー経由)で5000円で買いました笑
さっそく何回か使ってみています
 

もうフィージークがメインの時代になったみたいです

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月19日(日)23時30分46秒
編集済
  https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1759534327463779&set=a.241880129229214&type=3&theater

もうフィージークがメインの時代になったみたいです。
ボディビルは後(午後)にちょいとだけ開催するみたいになってきています。
全国的にもフィージークのほうが、ボディビルより出場者数多いですからね~。
でも僕はコツコツとボディビル支持派ですかね~。
 

続たんぱく質

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 8月 9日(木)06時47分8秒
  〇植物性・動物性たんぱく質ともに必須アミノ酸がバランス良く含まれていなければなりません。
 しかし、昔の日本人は動物性たんぱく質をあまり摂取していなく、それでいて筋金入りの肉体
 を有していたことは間違いありません。
 東南アジアの民族ではほとんど芋だけを摂取しているが、やはり筋骨隆々としている事実が
 あます。
 どちらも腸内細菌が関係しているとの事で腸内細菌が食物を分解し共生している人間に
 必要なアミノ酸や分解酵素を産出しているようです。
 日本人は発酵食品や海藻などを摂取し腸内細菌を活性化して不足しがちなアミノ酸等を
 供給してもらっているのでしょう。

 

やはり雑穀ご飯ですね!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月 8日(水)21時47分38秒
編集済
  > 雑穀ご飯はビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富であり、安価です。

やはり雑穀ご飯に、大豆たんぱく(納豆など)を組み合わせると、加藤氏のいう所のタンパク質として扱ってもよさそうですね!

雑穀ご飯(200~250g位かな)、目玉焼き2個、納豆1個 は続けています。
昼は実家に行くと野菜類も豊富にとります。

なんかやつれていく時は(疲れている時は)、カップラーメンとご飯とか食べちゃいますが、決まってあとが調子悪くなります(笑)。

現役であろうとも、なかろうとも、上記のような質素な食事が体には良い感じです。

今度は(ふやかした後に)高野豆腐をオーブンでこんがり焼いてみて、しょう油とかの味付けで食べてみたいと計画中です。 僕は雑穀米も食べているので、大豆系もタンパク質にカウントすることにさせて頂きます。
 

たんぱく質

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 8月 8日(水)17時07分11秒
  〇加藤氏自身はたんぱく質量として入れていないという事ですね。
 栄養学の基本として、身体の部位として筋肉・骨・関節・皮膚・爪・血液・酵素・細胞は
 すべてたんぱく質を必要とします。
 特に筋肉を合成するには必須アミノ酸スコアが100に近い物を摂取すべきであり、
 アミノ酸スコアが低い物を摂取すると合成に影響がでます。
 動物性たんぱく質に比べて植物性たんぱく質はアミノ酸スコアが低い物が多いのは事実です
 が、大豆はアミノ酸スコアが100ですから問題ありません。
 もう一つのより厳しい基準のプロティンスコアは大豆は86でありますが、ご飯と組み合わせる
 ことでプロティンスコア100となるのです。
 私は白米に雑穀を入れるため、よりプロティンスコアが高くなると考えています。

〇加藤氏の食事を見るとたんぱく質量がやけに多く、炭水化物も小麦粉を使ったうどんであり、
 けGI値が高くお勧めできません。
 まして、コンテスト1か月前の食事では避けるべきです、私なら蕎麦にします。
 もっと重要なのはビタミン類と食物繊維が全く不足してます。
 サプリメントで摂取しているのでしょうが、ビタミンC以外のサプリメントでの吸収が悪い事は
 今や常識となっています。

〇結論から言うと植物性たんぱく質は他の食物と組み合わせることで不足しがちなアミノ酸を
 バランスよく摂取できるようになります。
 ビタミンミネラルは筋肉を合成に必要な補酵素となるため、不足は致命的です。
 私が推奨する雑穀ご飯はビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富であり、安価です。
 私が同じ食事にするなら、うどんの代わりに蕎麦(田舎蕎麦)をいれ、玉ねぎのみじん切り
 わかめ、大根おろし、ニンジンおろし、もやし(ゆで)ゆで卵、鯖缶、納豆、長ネギにめんつゆに
 します。
 このメニューなら動植物性たんぱく質、ビタミン、ミネラル、植物繊維、GI値の低い炭水化物
 で美味しくいただくことが出来ます。
 お試しあれ!



 

植物性タンパク質をカウントしないとの事

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 8月 7日(火)19時40分2秒
  https://youtu.be/nuA7JrRMVe0?t=261

※この動画は4:20辺りから再生されます。

筋トレ解説動画で有名なカトちゃんさんは、植物性タンパク質をタンパク質と量(数値)としてカウントしないとの事です【↑上の動画の4:20以降辺りからその事について話されています】
僕は、盛さんのアドバイス以来、そこまでタンパク質にはこだわってはいないものの、納豆や高野豆腐は(僕の中での)安価なタンパク源としての生命線でした。これがカウントされない(つまり無意味)であるという事になれば、今までの概念を変えなければなりません。
皆さまのタンパク質に関する情報お聞かせください。

 

続・ヘックスバー

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 8月 7日(火)08時26分55秒
編集済
  ヘックスバーは北海道では名門のアイアンジムさんでも導入されているようです。
下記のお写真はミスター北海道獲得歴のある方がヘックスバースクワットを行っている様子です。

スクワットとデットリフトが まとめて できてしまう感じもして効率的かとも思っていますが、ぜひ閲覧者さんの方々も投稿や意見に参戦してください☆彡

http://iron-gym.jugem.jp/?eid=2004

 

掃除・瞑想しました

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 8月 7日(火)08時12分50秒
編集済
  ○ 昨日の夕方は、行きつけの池と庭園のあるお寺さんに行って、座り坐禅にてお経15分、瞑想(坐禅)15分をしてきました。するとお客さんが入りました(笑)。
昨日は朝からどうも雑念が多かったので 急きょ夕方にお寺さんへ行くことにしたのです。

そして今朝は 少し早く起きたので 掃除をしました。なるべく掃除機とか文明的なものを使わないようにしています。 玄関や玄関フードなどはホウキ&ちり取りで行い、室内もコロコロと、要所要所でホウキ&ちり取りです。 カラダのストレッチや体幹を意識しながら掃除を行うとそれだけで朝がスッキリしますよ☆彡
筋トレやる人にとっても良いと思いました。


○ 僕が今少し考えているのが、自然発生的に近い感じの筋トレも入れたほうが心身に良いかと思っているんです。 スクワットやベンチプレスにしても、人工的に造られたラックやベンチ台を作って強引に種目や競技にしている感じもするんですよね~。

それに比べてヘックスバーは、昔ながらの下から物を持ち上げる的な感じで良いのかなって思いました。 それを大自然の広場(僕の場合なら例の池と庭園のある北広島達磨寺さん)でヘックスバーによる屈伸体幹運動(スクワットとデッド)を行い、そのあとに瞑想や各種鍛錬修行を行う、そんな事をやってみたいと考えているんです☆彡

イメージとしては下記のような感じです↓
(これは中国の前の首相さんが東京に来られた時、一般市民と公園にて太極拳を行ったときの様子です)

http://www.jwtf.or.jp/news/1006-01.html

 

ヘックスバースクワット

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 8月 7日(火)06時26分34秒
  〇ヘックスバースクワットの動画を拝見したところ、スクワットなのか、デッドリフトなのか
 微妙ですね。
 腰の負担が少ない分、膝スクワットになりやすいと思います。動画は微妙に股関節スクワット
 をしているようですが。
 スクワットもデッドも実は背中の筋肉を使うのですが、動画ではその背中を使っていません。
 使わなくとも出来るという事なのでしょうが、背中を使わないのはもったいないと思います。
 

屋外で体幹筋トレと瞑想してみたい

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 8月 4日(土)08時00分22秒
編集済
  http://www.sapporo-park.or.jp/atsubetsu_new/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0/



少し裏方(役員)にまわった津田です。それでも筋トレは継続中です。
それでも今後というか、将来は、人工的に完備された施設や器具でなく、大自然の中でというか、原始的に近い感じで体幹と心身を鍛えるようなことをしてみたいとな~とは思っています。
その時に、僕が瞑想で通っている滝と庭園が完備されている達磨寺さんに持っていって、大自然の中で(屋外で) このヘックスバーでのスクワットやって、そして本堂で瞑想修行(坐禅)して帰ってくるのも良いのかなぁ~って思っています。

ヘックスバーのスクワットだと、ポジション的に スクワットとデットリフトがいっぺんにできちゃって一石二鳥のような気がします(しかも腰にも良さそう)。

ヘックスバーに関する効果や情報があれば投稿いただければ幸いです。
普通のスクワットとの比較検証に関する投稿もお待ちいたしております。
 

瞑想(椅子座禅)参考資料です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月13日(金)22時50分30秒
編集済
  一昨日はスクワット・ベンチプレス・ハムスト向けデッドリフトを行い、昨日はチンニング(逆手・順手)・腕を行いました。
そして今日は瞑想を行いました。ボディビルという観点だけでなく、今は少し心身の総合強化&浄化を目指しています。瞑想は歪み矯正にもなるのでボディビルにとっても良いとは思います。

今日は、本堂を一般開放してくれている 北広島市の達磨寺さんにて瞑想修行して来ました。
でも本堂の椅子は僕にしてはやや高く、そのまま行うと骨盤が不安定で、重心を上手く中心軸に持っていけず何となく落ち着かない感じとなります。
そこで、前回はできるだけ浅く座って何とか安定させ、今回は高さ10センチの発砲ブロックを持参して足の下に置いてやってみました。 手間などを考えると浅く座って何とか安定させるやり方のほうが良さそうです。

ここ最近の瞑想は椅子に座って行うやり方が主流になって来ています。
基本的なやり方はお寺さんの 禅 のやり方が参考になるかと思います↓
https://www.enkoosho.com/11isuzn/

このお寺さんのやり方では 途中で少し体を揺らす場面があります【左右揺振(さゆうようしん)】。
これは盛さんオススメの ゆる体操 の概念に近いものがあるかと思います。
揺することでより歪みが自己矯正され、リラックス(深い禅の心)へと導かれます。

https://www.enkoosho.com/11isuzn/

 

これも簡単でいい↓

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月11日(水)23時23分6秒
   

動的ストレッチ簡単版

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月11日(水)23時20分25秒
 

盛さんのもやってますが、即席的にやるにはやや小指と親指の準備など手間かかります(笑)。
これでしたら道端とかでもできそうですね~。
 

瞑想を考える

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月10日(火)20時23分42秒
編集済
  今日は仕事がヒマでした。焦りや不安感が増大しそうだったので『瞑想』(およびお経)しました。筋トレにも悪影響なので瞑想しました。盛さんのアドバイスを参考に行いました。

①姿勢 背筋を正し、中心軸コアを意識しながら僕は行っています。

②呼吸 腹式呼吸を心掛けてはいます。(それに加え ゆっくりとですがメラメラとコアの太陽が燃えているイメージを抱きながら瞑想します)

③無心 瞑想すると必ず雑念が生まれてきます。僕は整体院の売上が悪いので その不安感や焦りなどの雑念ばかりです(笑&涙)。筋トレの重量が伸びないことへの苛立ちの雑念もたまあにありますが、やはり整体業の経営面(お金)の雑念のほうが圧倒的に大部分を占めてちゃっています(笑)。
この雑念対策は、盛さんのアドバイスでは マントラですが、僕は真宗大谷派のお経を流しながら、中心に造り上げた太陽コアで燃やして天空(上)へと上げるイメージで、アドバイスで言われていた 棚上げ を行っています。
もう二度と戻って来て欲しくないのですが『お金の雑念』は、時間が経つと また何回も何回も復活して舞い戻って来ます(涙)。どこからかお金がたくさん降ってくれば、この雑念は無くなるはずです(笑)


添付画像のような感じで瞑想を行っています。終わったあとは全身がポカポカしてきて とても楽チンになります。腰の痛みも消えます。心も落ち着きます。
スクワット・ベンチプレス・デッドリフトなどの激しい運動を行うと 必ず腰が張って痛みなどが出ますが、この瞑想により僕は楽チンになります。

瞑想は 自宅でも行っていますが モチベーションがやや上がりませんので、週1回はパワースポットに行って瞑想します。

僕は一般開放されている、滝・小川・池・湧水がある北広島の達磨寺さんというユニークなお寺に行って、本堂にて瞑想させてもらっています。

しかし達磨寺さん本堂の椅子は、僕には高くて骨盤の位置がやや不安定になり、重心を中心へと持って行けず、右背中とかへ 中心軸コア がずれてしまいます(つまり何となく まっすぐでなく 捻じれて歪んでいる感じという事です)。 そこで次回はダイソーに売っている高さ10センチ程度の発泡ブロックを足の下に置いて骨盤の位置を安定させてから瞑想してみようと思います。 木曜に行く予定ですが客足が悪ければ、前倒しして水曜に行きます(笑)。

https://www.darumaji300years.com/

 

フィージーク王者・佐藤正悟選手の筋トレ動画です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月10日(火)17時08分27秒
編集済
 

こういう考え方もありかな~と思います。

胸筋なら 写真中央はボディビルチャンピオンの鈴木雅選手ですが、左端の佐藤正悟選手のほうが凄い気がしますね~。
 

ウォーキングランジと体幹

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月10日(火)15時34分57秒
編集済
  https://40workout.com/2013/04/walking-lunge/

ハムストリングスの機能を高め、体幹をも強化し歪みを解消できると思います。
外で行うことで、足底より振動が伝わり、それにより骨や各種組織を強化し、脳をも活性化されると思って、ウォーキングランジをやってみたいと模索中です。

外見(体幹)の歪みは、心の歪みへと至ります。よく人相(外見)にその人が浮き出るといいますよね。政治家の先生方は当選回数が上がる従ってみんな顔つきが悪くなっていきますよね。
そういう背景が邪心を生みボディビルの向上阻害し、または仕事面でも能力を発揮できなかったりと阻害になっている。。僕はそう考えています。
 

体幹&瞑想修行とボディビル

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 7月10日(火)14時24分38秒
編集済
  僕は盛さんほどストイックには実践できませんが、ある程度は続けています。

まず 朝起きたら動的ストレッチ(交感神経)です。 ただの前屈ストレッチなんですが 静止ではなく動的です。これはストレッチボード代わりの台を利用し、そこに両手を引っ掛け前屈ストレッチしたり、元に戻したりをリズミカルに行っています。

僕はたぶん脊柱管狭窄症的な症状かと思うのですが、かなり楽になります。歪みも取れます。 ついでに懸垂の時に痛かった左肘も楽になりました。左肘の原因は首や肩甲骨もありますが、腰椎(左腰椎)の歪みだったのかも知れません。

次に 姿勢を正して、簡単な瞑想やお経をあげます。姿勢を正し、コア(中心軸)を意識し、できるだけ無の心で行います。お経は何でも良いと思いますが、僕は真宗大谷派の12分程度のものです。 これは副交感神経ですね。

あとはコーヒーを飲みます(副交感神経ですね笑)。
そして朝の整体業のお客さんを迎えます。

そのあと昼頃に筋トレをする場合が多いですね。

 ◇   ◇   ◇

それに加え、本格的な瞑想修行も週1回は、それなりのモチベーションが上がるような場所に出向いて行うようにしております(今は達磨寺さんという北広島のユニークなお寺さんです。本堂も含め出入り自由です)。

まずは瞑想とお経は間違いなく行います。ここでは僕なりにですが(笑)、結構本格的に行います。合計30分くらいです。バリバリ副交感神経を高めて来ます【画像1枚目】

あと考えているのが、駐車場(本堂)から100m程度の所に湧水の汲み場があり、僕の整体院のお客さんから週1回の40リットル(20×2)の水汲みを頼まれていまして、どうせなら体幹も鍛錬しちゃって、中心軸矯正(体幹コア矯正)を目指そうと思い、左右に20リットル(20キロ)のポリタンクを担いで その100mなり200mをウォーキングランジしようかと思って準備中です【画像2枚目 ※イメージです】。

 ◇   ◇   ◇

盛さんからは『アナタはマンネリ化しているから (引退も含め)少しボディビルから離れたほうが良いのでは...』とアドバイスを受けたのもあり、長い目でみて離れる気持ちで、少し筋トレらしくない 筋トレというか、自然的な要素(瞑想や体幹ウォーキングなど)も取り入れて参りたいとは思います。

趣味らしい趣味もないので(笑)、お寺本堂での瞑想などは 僕はそれなりに楽しめますね。

イチローさんもウエイト筋トレはしていないと言いますので、その辺りも参考に、本来の動物的な能力向上に努めたいと思います。

https://www.darumaji300years.com/

 

瞑想と脳科学

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 6月24日(日)10時53分27秒
  〇瞑想といえば一昔前は宗教とかオカルトの類と思われていました。
 現在は脳科学によって瞑想による効果が判ってきました。
 アメリカやユーロなどの一流企業では瞑想を取り入れるところが業績を伸ばしているようです。
 それほど脳の能力をアップする事が出来るのですが、脳をアップグレードする事で、当然
 身体にもいい影響が出ます。
 アスリートにとって脳と身体をアップグレード出来たら願ってもない事です。
 その一端が、「脳腸相関」といって脳にいい刺激を与えることにより腸内環境が良くなり
 体調が良くなるというものです。
 体調が良くなる事で脳・精神にも影響しアップグレード出来るのです。
 逆もまた真なりで、腸内環境がダウンする事で脳がに影響し精神的にも悪影響が反映されます。

〇アメリカではマインドフルネスと言って瞑想などを通じた脳の休息方法を精神科医が処方する
 ようです。
 瞑想と言っても、単に目を瞑って無心になる事ではありません。
 私が行っている宝彩式瞑想でもマインドフルネスでも共通事項があります。

①姿勢 力まずに背筋をすーと伸ばす。伸ばす過程をしっかりと意識する。(調芯)
②呼吸 ゆっくりとした腹式呼吸
③無心 これには様々なテクニックがあります。マントラを心で唱えたり、数字を数えたり
    身体を中心とした意識に目を向けていき、意識を外に向かって伸ばしていくなど。
    私の行っている宝彩式瞑想の無心になる方法は下記の通りです。
    瞑想すると必ず雑念が生まれてきます、その雑念を殺すのではなく、雑念が出たこと
    気が付き、棚上げしてマントラ等に戻っていく作業を繰り返す事で、無心に近づいて
    いきます。
    ちなみに雑念が起こることを脳科学では?MN(デフォルト・モード・ネットワーク)
    と言い内側前頭前野・後帯状皮質・楔前部・下頭頂小葉などから構成される
    脳内ネットワークで、脳が意識的な活動をしていない時に働くベースライン活動で脳
    の消費エネルギーの60~80%も使われるそうです。
    DMNが脳の疲れの大半を占めるようです。
    DMNを抑えること方法が瞑想であり、マインドフルネスという事です。

〇ボディビルと瞑想の何が関係あるんだ!と思った方の多いと思いますが、本当に筋肉を
 発達させたいのであれば取り入れるべきと私は考えます。
 私の現役時代はゆる体操や火の呼吸を行っておりましたが、このメソッドも脳内環境を
 アップさせる方法の一つであることが今は理解できます。


 

自律神経

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 6月21日(木)18時49分6秒
  〇自律神経と筋肉合成は非常に関係があります。
 トレーニング時にはおのずと交感神経が活性化するため血流が早くなり酸素・栄養・ホルモンを
 体中に速やかに流します。
 副交感神経が何らかの原因で大きく優位となると、トレーニング自体しないでしょう。
 私が過去に経験したオーバーワーク状態が正しくこの状態です。
 身体が危険を察知し、身体の働きを制御するのではないでしょうか。

〇効率的なトレーニングを行ったとしても、いつまでも交感神経が優位であれば、
 内臓の機能が低下したり、ホルモンの分泌が正常に働かなくなります。
 本来、副交感神経が優位にならなければならない時に交感神経が優位となると腸内環境が
 悪化し悪玉菌優位となると考えています。
 それは大量のたんぱく質を摂取する事も一因ですが、正常な消化が出来ずに悪玉菌が繁殖
 しやすい環境となると考えています。
 つまり、筋肉などの合成が正常に働かないという事でせっかく効率の良いトレーニング
 をしても結果が出ないのです。

〇私は多くのビルダーがオーバーワークに陥り自律神経のバランスを崩していると考えます。
 トップビルダーが一日何百グラムというたんぱく質を摂取して、非常にハードな
 トレーニングをしても毎年ほとんどバルクアップしないのはなぜか、いつも疑問に思って
 おりましたが、現役を引退して、様々な勉強をし小食生活でも筋肉が発達する事を知ってから
 答えの一旦を見出しました。
 ステロイドビルダーは毎年のように発達しますが!

〇私の朝のルーティンは「ゆる体操=緩やかに交感神経アップ」次に「火の呼吸=交感神経アップ」
 次に「瞑想=副交感神経アップ」次に「骨ストレッチ=ゆっくり交感神経アップ」
 起きてすぐは副交感神経が優位であり、交感神経を活性化する必要がありますが、急なアップ
 は今日一日の仕事の段取り等の緻密な思考に影響が出ます。(特に私はせわしない)
 だから、副交感神経と交感神経を交互にアップさせ適度な交感神経優位として一日を始めるの
 です。
 

瞑想(副交感神経)と成長

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 6月21日(木)09時42分59秒
編集済
  『トレーニングを行った後に短い瞑想を取り入れることは筋肉の発達に近道』

返信。

↑↑かしこまりました。

僕が、達磨寺(北広島市)の巨大な小川庭園の中にある、お世話になっている占い師(霊師)さんの喫茶店に行くとしたら下記の時間帯に行きます。

午前中:整体のお客さん
昼頃:筋トレ【交感神経】
14時頃:喫茶店や庭園散策でリラックス&そのあとに庭園内などで瞑想(※まだ瞑想らしい瞑想は実践しておりません 笑)。【副交感神経優位】
夜:整体のお客さんがいれば対応

こんな感じです。

あとは整体(仕事面)にもプラスに働いております。
リラックスして副交感神経優位になると、占い師さんの霊力があるせいもあるかも知れませんが、何となく 『悟り(無の領域)』になる感じがします。

そのあとに夜の整体のお客さんを施術すると、力まず、余計な事をせず、スムーズに行くのです。

整体師なら経験があると思いますが、売上や客足が悪い時期は、どうしても力んだり、気負いしたり、焦ったりするもんです。そしてそれがお客さん側に接しているカラダを通じて伝わってしまうのです。。 そんでもって次は来なくなってしまう。。

千歳の須藤治療院の須藤先生は、繁盛していますから、客足や売上の心配をする必要はない。だから焦ったりしないで落ち着いて施術できる。お客さんもリラックスして受けれる。よってリピーターになる。より繁盛するという好循環になるのです。
(※注:須藤先生は合気柔術の達人だからかも知れませんが、もともとが『悟り(無の)の領域』のような気がしますが。笑)

その焦り対策(!?)のためにも、そして本命である筋トレ対策のためにも、瞑想を含めた副交感神経優位対策が必要かと思っています。

僕は禅の道、悟りの道へと導かれています(笑)。
盛さんや占い師などによって。。(笑)
御礼を申し上げます。


 

瞑想と自律神経

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 6月20日(水)07時38分43秒
  〇自律神経についていうとバランスが非常に大切であり、副交感神経が常に優位という事では
 ありません。
 適切な時に交感神経と副交感神経がバランスよく働くことが大切なのです。
 特にトレーニング時に副交感神経が優位であるとやる気がでず、集中力に欠けます。
 トレーニング時は交感神経が優位にならなければならないのです!
 トレーニング後にリラックスし、栄養を吸収すると副交感神経が優位となり、内分泌、外分泌
 、筋肉の合成が高まります。
 オーバーワークというのはトレーニング後、平常時や睡眠時にも交感神経が高まりすぎ、
 身体が機能に影響が出ることを言います。

〇瞑想する事で自律神経バランスの切り替えが本来の機能を維持出来る事が出来ます。
 瞑想には呼吸と内観が重要であり、自己を見つめる事、気が付く事が可能になります。
 呼吸法により、内臓の血流が良くなり、内臓の活性化、神経叢の活性化、腸内細菌叢の
 バランスの維持などが良くなります。
 簡単ではありますが、トレーニングを行った後に短い瞑想を取り入れることは筋肉の発達に
 近道という事です。
 プロティンを沢山摂取する事が筋肉の発達につながるわけではありません。
 

ボディビル大会案内きています

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 6月17日(日)21時06分18秒
  ボディビル大会案内きています

・日本体重別選手権大会(日本クラス別大会)
・日本身長別選手権大会(日本クラシック大会)
・ジャパンオープン選手権大会

・北海道ボディビル選手権大会
・東日本ボディビル選手権大会
・北海道フィージーク選手権大会
・東日本フィージーク選手権大会
・日本社会人ボディビル選手権大会

会員の方で関心ある方には案内資料をお送りいたします。
 

瞑想や副交感神経優位生活

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 6月17日(日)21時01分47秒
編集済
  https://www.darumaji300years.com/

北広島に達磨寺というお寺さんがあります。
このお寺さんは、広大な敷地内の滝や自然散策ができ、キレイな小川があちらこちらに流れていて、天然水も汲み放題という面白いお寺さんです。 その敷地内に 僕がお世話になっている占い師(霊師)さんが喫茶店をオープンさせました。

さっそく、この達磨寺さん&占い師さんのカフェへ、昨日(16土曜)・今日(17日曜)と2回ほど行き、コーヒー飲んで ランチして、敷地内をブラブラして心身をリラックスさせて来ました。

占い師のママさんと、淹れて頂いたコーヒーを飲みながら談笑をしていると、瞑想や副交感神経優位生活の話題になりました。

その達磨寺さん後援で 将来的に『瞑想(やヨガ)の会』みたいな事をやりたいそうなのです。 天気の良い日には、敷地内にオブジェ(演出物)として無数に置いてある大きな石(岩になるのかな?)や 芝生 の上へ ゴザでも引いて瞑想の会をやることも想定しているみたいです。

そのような話から、瞑想や副交感神経に関する話題が拡がっていったのです。
僕のボディビルの先輩(盛英信さん)は、瞑想生活を送って素晴らしいコンディションを保っている、ボディビルの北海道チャンピオンでもある(笑)という話にもなりました。

盛さんから口酸っぱく言われるも(笑)、今まで瞑想とかを軽視していた感がありましたが、今回の出来事を機に、筋トレのレベル向上のためにも、ここらでバカにしていた瞑想を見直してみようと思っているんです。

僕がボディビルの競技レベルが今ひとつ上がらないのは、『バーベルを挙げなければ!挙げなければ!(焦”)』というような焦りや、常にガチガチの緊張状態である交感神経優位の状態ばかりだったからなのかな?...って思い始めました。

どんな競技でも 本当の達人は 意外にも ”ふわっと” したリラックスしている感じなんですよね。
つまり 副交感神経優位状態なんですかね~。
常に ”無の精神” とも言えますかね~。

普段は副交感神経(リラックスする神経)優位で、そして ここぞというパフォーマンスを発揮したい時のみ交感神経(緊張の神経)優位という感じで、うまく交互に切り換えれるのが達人なのかなって。

そういうワケで、いま少し考えていることがあります。 この達磨寺さんに週1回くらい通って、占い師さんのカフェでのんびり過ごしたり、その後は 瞑想したり、広大な敷地内を散歩したりと、”副交感神経を総合的に活性化させようという計画” です。

まずは カフェ かな(^^;)。ここで30分くらいリラックスして過ごします。
そして次は、広大な敷地内にある小川沿いの散策路を歩いたり 滝をみたり、心を無にしながら30分くらい散歩します。
そんでもって最後のメインイベントは『瞑想』です。 この達磨寺さんの敷地内には巨大な観音像があるので、その前で禅でも組みながら『瞑想』を行うんです。これも20~30分かな (^^;)。

このように心身をリラックスさせ、ボディビル競技レベルの向上を目指そうかなって (^^;)。 実際に実践するかどうかは、まだ未定ですが、やってみたいとは思っているんです。

あと、この達磨寺さんとカフェに2回ほど行ってコーヒーのんで敷地内をブラブラしてリラックスしたと上述しましたが、何となんと 両日とも 仕事(整体)の予約も 不思議にも何件か入ったんです!
邪気が取れたとかいうか、運気がUPしたんでしょうかね~ (^0^♪)

ボディビル(筋トレ)のためにも、仕事(整体)のためにも、検討中でございます!

 

ボディビル大会案内きています

 投稿者:ユベオツボディビル事務局津田  投稿日:2018年 6月 5日(火)15時11分56秒
  ボディビル大会案内きています
・北海道ボディビル選手権大会
・東日本ボディビル選手権大会
・北海道フィージーク選手権大会
・東日本フィージーク選手権大会
・日本社会人ボディビル選手権大会

会員の方で関心ある方には案内資料をお送りいたします。
 

北海道ボディビル選手権案内きています

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 5月28日(月)08時44分31秒
  北海道ボディビル選手権案内きています。
今年はユベオツ同好会からは誰も出ないので、案内郵送は致しませんが、もし必要でしたらば郵送させて頂きますのでご連絡いただければ幸いです。

7月28日(土)の16時~19時頃までが北海道ボディビル選手権大会です。

7月28日(土)の他の時間帯(午前とか午後)が日本クラシック大会、7月29日(日)が日本クラス別大会です。
 

杉田と須藤

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 5月28日(月)08時41分26秒
編集済
  僕は須藤選手のほうがタイプですね~。
両者とも背中の発達が課題なのかも知れませんね~。
須藤選手の上腕は40センチということは、僕とさほど変わらないということになるのですね(笑)。。 でも美しい。。。

今のビルダーには、須藤選手や杉田選手のようなあの美しい腹筋の方はいないですよね~。

むしろフィージークの選手のほうが腹筋は美しいですよね。。

フィージーク王者の佐藤正悟選手なんかは美しいですね。僕はフィージーク選手は目指しませんが、時代はフィージークなのかな。。 胸と腹のバルクや形は決して現ボディビル王者の鈴木雅選手に引けを取らないと思います。

https://kin-100.com/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%A0%82%E7%82%B9%E3%80%82%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%AD%A3%E6%82%9F%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC-6519.html

 

問題(災い)転じて福となす!

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 5月28日(月)08時31分29秒
  https://ameblo.jp/saorinatural/entry-12378100905.html

あるブログ↑で『問題がある方が面白い!』という内容で書かれていてその通りだと思いました。

問題あることがダメだと思われがちですが、”問題” はかえって人を成長させるのかも知れませんね~。 あとは知人や友人との話題(話のネタ)にもなりますしね~。

僕は 左肩から腕にかけてチカラが入らないためベンチプレスが挙げにくいという謎の症状の ”問題” を抱えていると 過去のブログ記事で何回かお話していますが、そのおかげで素晴らしい出逢いもありました。

この問題で悩んでいることを知っていた筋トレの先輩(盛英信さん:2007年北海道ボディビル選手権大会優勝)が、名整体師のS治療院S先生を紹介してくれたのです。 『アナタも整体師であるがゆえ、アナタの整体院経営にもプラスになるのでは~』という深いところまで考えて頂き、あえて強く勧めてくれたのです。 盛さんには感謝です!

そして 結果的には ”この問題(左肩から腕にチカラ入らない問題)” があったからこそ、S先生と出逢えて整体治療も受けることになり症状も改善傾向ですし、S先生の見立てとか経営面でのコツも、僕の整体院経営におおいに刺激となりプラスとなりました。

他にも、経営なり今後の人生設計の ”問題” でも悩んでいたからこそ、ある人から ”名”占い師(霊師)さんを紹介して頂きました。そして 『アナタは将来的にはスピリチュアルにのめり込んでいくよ』と鑑定されたからこそ、感化されやすい僕はその気になり(笑)、この引用させて頂いた 言霊(ことだま)の清水先生のブログへと辿り着いたのです。

清水先生の言霊(ことだま)ブログは、ガツガツと書きつづっている感じでなく、サラリと軽めに書いている内容なのですが、そのなかにも とても感銘を受ける記事が多々ございますね (^^)。

いまの僕は 整体院経営面(売上や利益)で ”問題継続中” ですが、問題があるからこそ、対策も考えるし、何かしらの行動をしますよね(最近はチラシ配りをするようになった↓)。

そして 新しい出逢いがあったり、何となくですがプラスの方向へと導かれていく。。

問題はある方が面白い!
問題(災い)転じて福となす!
ですね (^^)

追記。
3・4・5月とガンバリましたので(!?笑)、サイクル的には6月は養生期間(少しのんびり過ごす期間)となりますね。
 

須藤VS杉田

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2018年 5月22日(火)21時32分1秒
  すごい動画を発見したものです。
現在のビルダーと比べると粗削りだがごつごつとしたバルクの杉田氏は素晴らしく魅力的です。
審査員の目で見ると大腿と上腕三頭筋・大胸筋のバルクはすごいの一言です。
その反面、背中の広がりが思ったより有りません。つまり広背筋の発達が乏しいという事です。

須藤氏は言わずと知れたプロポーションタイプビルダーです。
彼の上腕は40センチしかないと自信が話されていましたが、それを感じさせないポージング、
大腿もカットに富みポージングと相まって芸術的です。
彼のバックラットスプレットのポージングはあまり見たことがなく、薄いが形の良い丸みのある広背筋があります。
しかしながら、お二方ともバックダブルバイセプスのカットがあまり良い状態ではありません。
この時代のお二方の腹筋のバルクはお見事の一言です。
現在のビルダーとは方向性が違うのでしょうか?非常に魅力的です。


〇そのあとのYouTubeで石井教授とマッスル北村のコンテストが見られましたが、
 残念ながら須藤氏と杉田氏のレベルではありません。
 北村氏はドーピングに引っ掛かり失格となりましたが、ステロイドを使用した割には前面しか
 効果が現れておりません。背中の厚みもカットもあまりありませんね。後年のステロイドバリバリの時
 も背中はぼやけています。
 石井教授に至っては広がりも厚みもなく背中は全く発達していないと私は思います。
 背が175センチとビルダーとしては高身長ですが、胸・腕が妙に大きく見えるのは気のせいでしょうか?
 私の試験ですが客観的に須藤・杉田と石井・北村は間違いなく前者のほうがレベルがはるかに
 高いと思います。
 

う~ん、この時代のボディービルダーは凄し!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 5月20日(日)19時03分16秒
 

う~ん、この時代のボディービルダーはやはりスゴイですね~。
なんか最近のビルダーと重みが違うというか、何とも言葉では表現できないけど、とにかくスゴくて惹きつけられますね~。

須藤孝三選手なんかは、拡がりや厚みもそこまでないし、基本ポーズの形が良いワケでもないけど、なんか魅力あるんですよね~!!

杉田茂選手は、拡がり・厚み・基本的ポーズの形もトータル的に整っていますね。

だからボディビル選手権(ボディビル競技)という枠組みならば、杉田vs須藤なら、杉田選手に軍配ですかね~。

それでも、須藤さんも 杉田さんも どちらも甲乙つけがたいですね!
 

深いですね(笑)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 5月16日(水)09時34分19秒
  > 外見的には同じ軌道に見えるかもしれませんが、実は似て非なるものです。

深いですね(笑) 同じ感じにみえました(笑)

 

ベンチのテクニック

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 5月13日(日)16時29分14秒
  〇私はパワーをするわけではありませんのでベンチでは大胸筋を使えるフォーム・起動を取ります。
 パワーをする方はテクニックの一つとして垂直軌道ではなく顔側に斜めに挙げる事が多いよう です。
 私の揺動支点を使ったベンチでは外見的には同じ軌道に見えるかもしれませんが、
 実は似て非なるものです。
 ふじた氏の動作は正しく揺動支点を使ったものです。
 彼がベンチを追求して見つけたのでしょう、偶然ですね。


 

運転免許証の更新とバルクアップ!?笑

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 5月11日(金)20時30分33秒
  本日は運転免許証の更新に行って参りました【画像2枚目】

無事に更新できたのですが、わたくし整体師津田の免許写真、5年前のと比べてみたら... 何となんと! 首から肩まわりにかけ 一回り ゴツくなっているではありませんか!【画像1枚目】

筋トレ(ボディビル)やっている僕としては嬉しい限りですね (^^)!

ボディビルの先輩である盛英信さん(2007年北海道ボディビル選手権大会優勝)から、もっと筋トレサイクルを増やさないとダメだと、今年になってからアドバイスを受け、主要な種目(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト・懸垂)を今まで5~6日に1回の頻度から、2~3日に1回、つまり週2回のサイクルで頑張ってやっていました。 さらには シュラッグという首や肩まわりに特化した筋トレ種目も追加した甲斐(かい)あって、5年前より今のほうが逞しくなるに至ったのだと考えております。

盛さんを始め、支えてくださっている 皆さま方に 深く御礼申し上げます (^^♪)
 

これなんか盛さんの理論に近いかと☆彡

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2018年 5月10日(木)19時27分2秒
 

この動画なんか盛さんの背中のベントロー理論に近いかと思います。
特に3:30~4:00辺りの『縦の軌道を使うなんちゃら・・・』は盛さんのベントローの動作と同じかと思いました。

背中(ベントロー)と胸(ベンチ)は正反対ですが、理屈や理論や軌道は同じなのかも知れませんね。
 

ベンチグリップなど

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 4月22日(日)12時38分17秒
  〇児玉氏のベンチグリップは手の平に乗せて手首を返すとの説明があります。
 パワー選手がベンチを行う場合、挙上軌道を顔側に斜めに取る人が多いのです。
 児玉氏も勿論ですが、斜めに軌道を取るとさほど手首の負担はありません。
 そして児玉氏の言う通り大胸筋全体を使う意識がし易いようです。
 しかし、これを鵜呑みする事は出来ません、私は以前より鍛錬を目的とする場合は
 垂直に挙げるべきと何度か投稿しております。
 挙上を目的とするパワーリフティングでは斜め挙上はベクトル外しとなるため、
 効率的な橋上となります。
 つまり、大胸筋の鍛錬的にはかなり損失しているのです。
 パワーでも鍛錬時には垂直に挙げるべきと考えます。
 もう一つ、個体差の極意というものがあり、児玉氏の肘関節は真っ直ぐにはなっていません。
 だから、手首を返すほうがしっくりくるのかもしれません。

〇どんなことでも、自身が試して答えを出す事が大切です。
 どんな超一流の選手が言う事がすべて自分にも当てはまるとは思わない事です。
 身体の長短、厚み、関節の柔軟性など様々な個体差があります。
 基本的な事はありますが、身体意識に関する事は非常に微妙と思います。
 

ベンチプレスは肩甲骨の位置から決めよ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 4月21日(土)21時50分22秒
編集済
 

ベンチプレスの世界チャンピオンの児玉大紀選手のセミナー動画(この動画の一番最初の方)によると、多くの人は ①ブリッジなりを決めてから ②肩甲骨の位置を決めようとするが それだとしっくり来ない可能性がある。 そこで、まず最初に軽く寝ただけの時点で ①”肩甲骨の位置(肩甲骨の寄せる位置)から決め” そのあとに ②背中のブリッジを決めたほうが やり易い と論じておらっしゃいます。

児玉大紀選手はインテリというか頭が良い人だと思います。見た感じにもインテリっぽさというか、清潔感があるんですよね~。
やはりトップになる人は頭脳も良くないとなれないのかも知れませんね。

やってみたけど確かにやり易かったです。
 

ベンチプレス左右差の解消法

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 4月21日(土)20時07分9秒
編集済
  この動画おもしろかったです。意外と良かったですよ♪

ベンチプレス世界王者ふじたひろゆき選手の動画

 

ユベオツボディビル同好会会員各位 大会案内など

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 4月21日(土)16時35分41秒
  ユベオツボディビル同好会会員各位 大会案内など

1. 2018神奈川オープンボディビル&フィージーク選手権の案内が来ています。同好会会員の方で興味のある方には資料をお送りします。

2. 日焼けカラーリングの案内がJBBFより来てしました。 同じ内容がJBBFの公式サイト内に記載されていましたのでご参照ください↓

カラーリングの詳細
http://www.jbbf.jp/Taikai/_Taikai.html
※このページの一番上の方にカラーリングについて書かれています。

JBBF主催大会でのカラーリングについて
http://www.jbbf.jp/Taikai/2018_Taikai/JBBF_Taikai_Coloring.pdf

カラーリングのチラシ
http://www.jbbf.jp/Taikai/2018_Taikai/JBBF_Taikai_Coloring.png
 

ベンチプレスから学ぶ左右差なくすための自己整体法・前編

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 4月19日(木)11時21分36秒
編集済
  津田の整体院ブログより転載↓

 ◆   ◆   ◆

こんにちは。 札幌厚別江別にこにこ整体院(骨骨の里ブログ管理者)の津田です。 今日は 僕の趣味(筋トレやボディビル)から絡めた自己整体法(セルフ整体法)のお話です。

ボディービルダーをはじめ 筋トレをしている方々にとっての憧れは 何と言っても 分厚い胸板と太い腕です! そして この理想の肉体美を造りあげるのに最も適しているのが ベンチプレス という種目です。 筋トレをやっている者の誰もが みんな 何とかして このベンチプレスの重量を伸ばそうと日夜がんばっています。

僕もご多分に漏れず ベンチプレスを重要視して頑張っているのでございます。 ところが全部が全部順調ではなく 紆余曲折なベンチプレス人生でした。 短大生時代(20代前半)には 雑な やり方ではあったものの(僕の記憶では)130キロで4~5回挙げれたものが、20代後半になるにつれ 時々 左首や肩を痛めるようになって来て120キロで7~8回へとやや落ちました。  それでも まだ20歳代と若かったものですから、一度は怪我して落ち込んだベンチプレスの重量も 完全にではないものの そこそこ元に戻せていました。 その証拠に ベンチプレスもしっかりとした重量でこなせていたからか、30代前半には 北海道ボディビル選手権大会(2006年)で準優勝まで果たせました。

ところが 2006年の大会以降から少しずつ調子が悪くなって行き、30代後半(37~38歳頃?)になると その停滞傾向が顕著に出て来ました。 今は41歳なのですが、数年前に また例のごとく左首や肩を痛めてしまいました。 そこまでは 『 ”いつも通り” だから仕方ないなぁ~』って思っていたのですが、なぜだが昔のように元の重量へと戻せないのです! 落ち込んだ60キロの重量のままで復活できないのです!(涙”)。 痛みこそ1週間もあれば解消したものの(僕もプロの整体師だから痛みの取り方くらいは何とかなる ^^;笑)、左肩や左腕に全然パワーが入らないという謎の症状に悩まされ続けることになったのです。。

いや~ へこみましたね~。 整体院の売上が悪い時も凹むけど(笑) それ以上です!
男としてのプライドっていうか、わたくし津田英志の全部を否定されてるかのようです。
もう一度書きます(笑)。へこんだなぁ~(涙”)。。

それでも ボディビルの先輩である盛英信さん(2007年北海道ボディビル選手権大会 優勝)から、名整体師 S先生 を紹介して頂き、その S先生の整体治療をキッカケに、少しずつですが ベンチプレスの重量も回復傾向へと転じました。 これは S先生が 人体全体の歪みのメカニズムについて気がつかせてくれた おかげだと思っております。 なお、この S先生 との出逢いは 僕の整体院の施術方針にも大きく良い影響を与えてくれました。

そんなんで、60キロで8回 ⇒ 70キロで8回 と、昔ほどではないものの 順調に回復して行きました。 今年の2月末頃には ここ最近としては上出来な85キロで5回くらい(82.5キロなら8回)挙がるまでに回復してきました。

でも 何かしっくり来ないのです。。
【画像1↓】をみてください。 実際の手幅は(中心から)左右同じです! しかし 僕が体感的に感じてる距離感は 左側だけ妙に長い感じがして、どうもチカラが入りにくいのです! あまりにも左側(左肩や腕)だけに力が入らない感がひどく、だんたんイライラして来ました(怒)。


【画像1枚目参照ください】


そうすると 『何とかしなきゃ!(汗”)』って焦りが出てくるものです。 ベンチプレスも無理を強いる形になって行きます。

そんなんのもありまして、今年3月初めに 腰痛 を患い、また調子悪くなっちゃいました。 腰痛はその後2週間くらいで治りましたが、ベンチプレスの重量は少し低迷。77.5キロで8回やったのですが、この変な歪んだ感覚【画像1↑】がどうも解消しません。凄くイライラします。。

これはおそらく、重さの回復にこだわり過ぎて、やり方が雑になってるのが原因なのかなぁ~って思いました。 重たいベンチプレスを挙げるには挙上距離が短ければ短いほど有利です。そのため背中を可能な限り反らす ブリッジ を作るのです【画像2↓】。


【画像2枚目参照ください】


ところが ブリッジ行為は ”諸刃の剣” で、無理に反らしたりすると、腰痛になったり、色々な箇所の歪みへと繋がってしまうのです。 僕もいつの間にか無理をしていたようです。すっかり歪んでしまった感じになり、その集大成として腰痛まで患ってしまいました(だからこの腰痛は予測できていました ー.ー; 涙)。

腰痛になった ちょうど数日後が タイミング良く 名整体師S先生の整体治療を事前予約していた日でした♪ さっそく整体矯正して頂きました。 その結果、(S先生談)『ベンチプレスの過度なブリッジによる(過度にブリッジばかりを意識していた事による)胸椎の歪みから今回の腰痛へと至ってしまったのではなかろうか~』との事でした。

意外にも腰痛の原因は 胸椎歪み と判断されたのです。 ベンチプレスの無理なブリッジにより左右の肩甲骨に不均等な無理や負担が掛かったのでしょう。

そこで、ここらで一度反省しようと思い、筋トレ動画の配信ですっかり有名な カトちゃんさん のベンチプレス動画を見ました。 この カトちゃんさんという方は(確か愛知県の)ボディービルダーでもあるのですが、とても丁寧に優しく解説してくれるので、なんだか彼の動画を見ると癒されるというか、心落ち着いて見詰め直せるんですよね~(^^♪)(筋トレに興味ある方はぜひこの カトちゃんの動画をご覧あれ♪)



従いまして ここ近々の ベンチプレスは、挙上距離を短くすること(過度なブリッジ)とかに あまり こだわらず、少し重量を落として(僕の体感的な)左右の距離感ができるだけ均等になるよう意識しながら慎重にやってみました。 ”急がば回れ” ですね。

せっかく重量アップできても、この左右の体感的な不均等感(歪み)があるうちは、同じことの繰り返しになるかと考え、ベンチプレスに関してだけは、しばし重量にはこだわらず、左右の体感的な均等感(距離感)を保つことを主にやってみようかと思っています。

筋トレ(ベンチプレス)も、整体院経営も、そして オンナ? も ”急がば回れ” ですよ!(笑)
【つづく】
 

近況

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 4月12日(木)20時30分56秒
編集済
  > 例えば筋トレは最たるもので大胸筋を鍛えれば当然そこの部位に合成が活性化
> 顔の皺が気になる人は「顔の筋肉」を筋トレすればそこの部位の筋肉と肌が活性化
> 結果は5年前の写真とさほど変わっていない事に安堵し、更に継続して行こうと決心しました。  (笑)

意識と身体は繋がっているのかも知れませんね。 医師みたいな権威ある人から『アナタは進行ガンだ!』と言われてから急に調子わるくなって死ぬ人もいますよね。これはある意味のマイナスの意識感がそうさせてしまう証左なのかも知れませんね。 だから僕は健康診断(人間ドック)は不要だと思っています。かえって自分自身を落ち込ませてしまうだけですからね。。

ところで筋トレはBIG4(ベンチ・スクワット・デッド・懸垂)は変わらず週2ペースで続けております。
問題だったベンチプレスもそんなに落ちずにこなせています。
 

たんぱく質摂取と必要部位の合成

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 4月 1日(日)10時25分28秒
  〇私は以前からプロティン大量摂取と筋肉合成とはイコールではないといい続けていました。
 勿論、アスリート・ビルダー・リフターは一般人に比べて多くのたんぱく質が必要となります
 が、ここでいう大量とは体重1キロ/2g以上の摂取という事です。
 多くの文献で1キロ/2g以上の摂取で合成は増えないという報告が書かれています。
 一般的には合成されないたんぱく質は脂肪として蓄えられます。

〇上記の一般的に云われている理由のほかに私は仮説を持っています。
 ①大量のたんぱく質摂取で腸内環境が悪玉菌優位となる。
 ②腸内環境悪化で腸内細菌のビタミン、アミノ酸合成が落ちる。腸内細菌が合成した
  ビタミン・アミノ酸は吸収が高い。ビタミンミネラルは補酵素として働くため、
  不足すると代謝が鈍る事となる。
 ③腸内環境悪化により自律神経バランスが崩れ、免疫力、内分泌、外分泌、新陳代謝が低下
  する。
〇コマーシャル等でコンドロイチン、グルコサミン、コラーゲン等を摂取する事で
 関節が良くなるとか、肌に張りが出るとか言われておりますが、この事も冷静に
 考えれば摂取したたんぱく質がそのまま必要な部位に合成される訳はありません。
 たんぱく質は分解されてアミノ酸になり、体中に行き渡り必要な合成をするわけです。

〇現在、私は一つの実験をしています。
 上記の事により逆を考えれば必要な部位に事由を与えればアミノ酸はその部位で合成されると
 考えたのです。
 例えば筋トレは最たるもので大胸筋を鍛えれば当然そこの部位に合成が活性化されます。
 顔の皺が気になる人は「顔の筋肉」を筋トレすればそこの部位の筋肉と肌が活性化され
 合成が活性化されるはずです。(笑)
 以前より行っていましたが半年ほど前から強化し車の走行中、信号待ちで毎日暇さえあれば
 行うようにしました。
 何故なら、運転免許更新写真撮影が近づいてきたからです。
 結果は5年前の写真とさほど変わっていない事に安堵し、更に継続して行こうと決心しました。  (笑)





 

今年は見送ります。。。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月25日(日)21時53分35秒
編集済
  今年の大会出場ですが見送ります(見送るつもりです)。

まずは整体業の経営不振です。2か所やっているのですが、江別は低空飛行ながら維持できてるもののの、共同運営の2号店(平岡)の方が凄く悪く、それのテコ入れとか悩むことが多くモチベーションを上げれませんでした。

あとは、選手登録のシステムが今ひとつ分かりません。後日に申請フォームを送りますよとメール来たのに、まだ来ていないし、登録方法も今一つパッと分かりにくいんです。 これは4月15日の全道理事会で詳しく聞いてみようかと思っています。

他にはドーピング講習会なるものを受講しないと大会に出れないみたいなのですが、それに関するアナウンスが今年はまだ無いので、今のところ受講していない僕は大会出場できないようです。

このように色々とゴタゴタで、モチベーションが上がりませんでした。
それでも今はベンチプレスとかスクワットなどBIG4基本種目は頑張って週2ペースを継続中です。何とか引退せずにもう少しだけ続けたいとは考えております。

JBBFは新体制になり大きくシステム変更があったようです。今年は様子見したいと思います。もしかしたら内部でゴタゴタしている可能性もあります。その辺りも含めて全道理事会で聞いてみます♪
 

ベンチプレスで歪み

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月25日(日)21時42分14秒
編集済
  津田です。BIG4基本種目の週2ペース継続中です! 日曜(月曜)と木曜で頑張ってます! いつまで続くかな。。。(笑)

ところでベンチプレスです。
2月末頃にはここ最近としては上出来な85キロで5回くらい(82.5キロなら8回)挙がるまでに回復してきました。でも何かしっくり来ないのです。。。
添付画像を見てください。

実際の手幅は(中心から)左右同じです!
しかし僕が体感的に感じてる距離感は 左側だけ妙に長い感じがして、どうもチカラが入りにくいのです!
だんだんイライラして来ます!!

3月初めに腰痛になり、それもあってか、前回は77.5キロで8回やったのですが、この変な歪んだ感覚がどうも解消しません。凄くイライラします。。。

これはおそらく、重さの回復にこだわり過ぎて、挙上距離だけ短くしようとこだわり過ぎて、やり方が雑になってるのが原因なのかなぁ~って思いました。そしてその無理が歪みにもつながっているのかなぁ~って。

そこで、筋トレ動画の配信ですっかり有名なカトちゃんさんのベンチプレス動画をまた見ました。 何か知らんけど彼の動画を見ると癒されるというか、心落ち着いて再考できるんですよね~(^^♪)。



そんなんで今日のベンチプレスは、あまり挙上距離を短くすること(過度なブリッジ?)とかに こだわらず、60キロくらいの重さで、(僕の体感的な)左右の距離感ができるだけ均等になるよう意識しながら慎重にやってみました。

せっかく重量アップできても、この左右の体感的な不均等感(歪み)があるうちは、同じことの繰り返しになるかと考え、ベンチプレスに関してだけはしばし重量にはこだわらず、左右の体感的な均等感(距離感)を保つことを主にやってみようかと思います。 カトちゃんみたくやってみようかと思います。

なお、スクワットなんかはいつも通りでやっています。週2は辛いですが頑張ります!?(笑)




 

素直さ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 3月22日(木)20時23分21秒
  〇三土手氏氏と児玉氏の対談形式の動画を拝見しましたが、お二方共に発達するために必要な要素を
 仰っていましたが「素直さ」でした!
 私がこの掲示板で再三投稿して伝えている事ですが、正直びっくりしました。
 人の話を聞く耳を持たない人は成長しない!全く私と同意見です!
 更に驚くことはお二方共に師匠がいなくご自身でトライ&エラーを繰り返し成長してきた事は
 全く私と同じでした。
 そして、その経験を惜しみなく多くの人に伝えようとしている姿勢も同様です。
 自身が多くの失敗や怪我を経験し同じ失敗をさせたくないという考えを話されていましたが
 全く同感です。

〇本当に素質があるにも関わらず人の話を聞く耳を持たない人は非常に損をしていますし、
 素直になっていればもっと高みに到達しているかもしれないのです。
 私はそんな人たちを何十人も知っていますし、素直に聞く人は本当に発達する事も知ってい
 ます。
 その代表が現在「マッスルプロダクション代表ふじたひろゆき氏」でしょう!
 ふじたひろゆき氏の指導もおそらくご自身の経験や知識を会員の方に惜しみなく伝えている
 事と思います。
 

週2ペースまだ頑張ってますよ(^^;)!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月22日(木)17時20分8秒
編集済
  BIG4種目(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト・懸垂)は、盛さんに足りないよ~と言われてから(笑)、週2ペースでまだ頑張っていますよ!(笑)。 へこたれないように 挫折しないように 頑張りたいと思います!

今までは雑誌に載っていた通り、各部位4~6日に1回行う間隔でしたが、盛さんに『週2で頑張らねばならないよ!(ただし8×3法で♪)』とアドバイス受けましたので、史上初の週2(3日に1回)ペースにしてみています。

大会出るか否かはともかく、少し体重コントロールをしたら4~5キロ落ちちゃいました(汗”)。 特に減量努力したワケではございません。僕は少し調整してみようと 意識を持っただけで 簡単に数キロ落ちてしまうのです(^^)!

実は体重を落としたというか、食事量を適量(少し減らしたという事)にしただけで、何だかカラダ全体の調子が良いんですよね~。腰の痛みも緩和したんです(須藤治療院のおかげもありますが)。

今年に限らず大会へ出る出ないに関わらず、オフ時の体重増加にこだわるあまり過剰になりがちな食事を止め、常にある程度コントロールしながらの食生活の方が良い気がして来ました(腹7分目くらいの食事量♪)。
 

レンタル掲示板
/69