teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


ブログ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月15日(月)07時13分21秒
  誠にありがたいことを提案して頂いていますが、全くそのような事には興味がありません。
まずは「8×3法」を理論を解説した本の執筆ですね。
理論編までは完成していますので、実践、応用編を書きたいと思っています。
 
 

盛さんの投稿を拝読して☆彡

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月12日(金)17時47分53秒
編集済
  盛さんの『競技フォームとレジスタンスフォーム』という投稿を拝見しました。
競技別にやるスクワットの種類が違うなど、よく研究されていますね。このままでは勿体無いですね。アメブロ(アメーバーブログ)でも開設されて、研究された内容 や 気になること や 各種情報 を ブログ配信 なされてみてはいかがでしょうか? 人気ブログランキングとかで上位になれば、向こう側(出版社やメディア側)からオファーが来るかも知れません☆彡

僕が好きだった(今回、自らの妻へのDV暴力で逮捕されたので嫌いになりました!怒)、政治経済ブログで大ブレイクして、今やテレビ・ラジオ・書籍・講演等々で売れっ子経済評論家になった三橋貴明さんのように、ブログ配信からやられてみるのもどうかな~って思いました。

三橋さんは、最初は アメブロを立ち上げ、とにかく毎日毎日コツコツと政治経済ブログを配信し続け、やがてそれがメディアの目にもとまり大ブレイクしました。
しかし安倍総理にまで物申す立場にまでなったからか、慢心傲慢さが目立つようになり、遂には嫁さんへのDV暴力で逮捕されてしまいましたが(怒)。。。

盛さんの情報量でしたらば、面白そうかと思いました。

下に一応、三橋さんのアメブロをリンク貼っときますね。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

 

バーベルのシャフト買いました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月12日(金)17時38分2秒
  養生期間中の津田です(笑)
(※8回3セットできる重さでやる本格的期間 と 軽い重さだったりノンビリ休みながらやる関節や筋肉を休める養生期間 とに分けて筋トレしています。)

養生期間なのでスクワットを軽めの130キロでやったのですが、これが何と何と軽いというか重さを感じないくらいな感じで出来てしまって、とても良い感じです。
ベンチプレスもいつもより軽めの72.5キロでやったのですが、こちらも軽い感じで出来ました。

そういうのもあって、今までの180センチのバーベルシャフトでは物足りなくなって来たので、200センチのバーベルシャフトを注文することにしました☆彡
1週間くらいで届くと思いますので、養生期間後は少し重めに挑戦して行きたいと思います。
 

ベンチプレスの動画です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月 9日(火)22時33分57秒
  https://www.youtube.com/watch?v=NZdJyA6QBdQ

ベンチプレスの動画です。参考になるかも知れませんので紹介しときますね~
 

競技フォームとレジスタンスフォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月 5日(金)16時24分20秒
  〇昨日、テレビで高梨沙羅選手がスクワットを行っていました。
 トレーナー2人でフォローしていましたが、何故か「膝スクワット」でした。
 競技に必要なフォームにてレジスタンスフォームを行う事は非常に重要であり、
 競技に即していないフォームにメリットはあまりありません。
 ジャンプの場合は滑走時フォームは足を並行にし膝を前には出しておらずどちらかというと
 リヤスクワットでしゃがみ込もパラレルぐらいではないでしょうか?
 であれば、リヤスクワットフォームで行うべきであり、膝スクワットでジャンプを行っても
 怪我のリスクや競技における身体意識にも影響が出ることは間違いありません。
 トレーナーがどういう意図をもって膝スクワットを指導しているかはわかりませんが、
 現在のスポーツ科学では膝スクワットは指導しないはずです。

〇私が野球のキャッチャーがスクワットを行う場合はフルスクワットを指導します。
 しかも使用重量は軽めで行い、膝に負担のないようなフォームで行います。
 ラクビーであればパラレルスクワット、相撲であればフルスクワット
 バスケットであればハーフからパラレルスクワット、バドミントンや卓球はパラレル・ハーフ
 とジャンピングスクワットとなります。
 

新年あけましておめでとうございます。

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月 1日(月)08時56分49秒
  新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
まずは今年の目標を掲げようと思います。
目標を設定する事はそれに向かう道しるべですので、どのように到達する手法を考察しなければ
なりません。
私は今年こそ8×3法の執筆を完成させようと思います。理論は終わっていますが。
 

年末の御挨拶

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年12月31日(日)17時34分6秒
編集済
  皆さん、年末で忙しいからか投稿が少なめでしたね~。
盛さんの近々の投稿二つを拝読させて頂きました。

◎ ベンチプレスやスクワットとかでも、スタートポジションというか、武道でいうところの『型』というのは非常に大事かなぁと思っています。型さえしっかりしていれば、そこから反復を繰り返すだけですからね。ことわざにも『最初が肝心』とありますからね(笑)

栄養面も、簡単に学者さんの栄養学の通りに行くとは思えませんよね。
雑穀ご飯も、納豆も、玉子も続けております。野菜ジュースは予算ない時は買えてません(涙) ただ近くにある実家に行くと、野菜は充実して食べさせてくれていますので大丈夫かと☆彡


◎ 僕は昨日で年内の筋トレを終えました。1月は養生期間かと思いますのでノンビリ過ごします(笑)
スクワットは152.5~155キロ(155だとやや重たいかな~)で8回3セット、ベンチプレスは80キロで終えました。ベンチプレスは左が不具合になる前(怪我になるのかな?)にやっていた120~130キロレベルでやりたいところなのですが、さすがに無理そうなので、まずは100キロでこなせれるようになりたいですね☆彡

ベンチプレスは、盛さんのアドバイスもありまして、疲れますが(笑)、頑張って週2回以上のペースを維持しております。こんなに頑張ってベンチやるのは学生時代以来です(笑)。
ただし肩への負担も大きいので、その分、三角筋のトレーニングを減らして調整しております。
 

たんぱく質の摂取と合成

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2017年12月28日(木)08時38分28秒
  〇現在は沢山のサプリメントがあります。
 私は以前より疑問に思っていたことがあります。それは摂取したサプリメントがそのまま、
 その成分として合成されないという事です。
 例えばコラーゲンのサプリメントを飲んだからコラーゲンを合成してくれるとは限らないという頃です。
 BCAAと接種したからと言ってBCAAの効能がそのまま身体に影響が出るという事ではありません。
 考えてみれば至極当然、当たり前の事ではないでしょうか?
 なぜなら消化という過程がある以上、摂取したものはアミノ酸に分解され吸収されるからです。
 吸収されたアミノ酸は酵素となり、補酵素(ビタミン・ミネラル)と主に筋肉や骨、脂肪などに合成され
 ます。
 筋肉を鍛えることで筋肉は分解され再合成されますが、不足している補酵素であるビタミン・ミネラル
 があると思うような合成はされませんし、体が最優先に必要とされる細胞を最優先に廻されることは
 必然であります。

〇ではどうすれば効率の良い筋肉合成の栄養摂取が出来るのでしょう?
 難しい事ではありません、普段の生活の基礎代謝と筋トレにに見合った、炭水化物、たんぱく質、脂肪
 ビタミン、ミネラル、食物繊維を質と量と適宜に摂取すればよいのです。
 補酵素となるビタミン・ミネラルは質とバランス、量をしっかり摂取することが大切です。
 私は現在のように栄養の勉強をする前から疑問に思っていましたが、様々な文献でこの事を確認し
 納得いきました。
 

エクササイズのスタートポジション

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2017年12月17日(日)11時34分43秒
  〇皆さんは各エクササイズのスタートポジションが重要との認識はありますか?
 ベンチ・デッド・スクワットなどはスタートポジションを研究されているようですが、
 他のエクササイズはどうでしょか?
 その前にスタートポジションの意味を整理したいと思います。
 ベンチを例に例えると、肩甲骨の寄せ・ブリッジ・脚の幅、向き・シャフトの位置・握り
 など個人により結構なこだわりがあるようです。
 体癖を傾向により分割する4スタンス理論などがありますが、これは一つの参考となります。
 しかし、個体差はこれ以上に大きくあり、自分に合ったスタートポジションやフォームを
 見つける事は筋肉の発達と怪我を防止するうえ非常に重要となります。

〇私が提案する各スタンディングでのスタートポジション(ベース)は足幅を狭くとるという
 ものがあります。
 例としてベントウロウは握りこぶし1つ又はは1つ半ぐらいにします。
 足幅を広くとるほうが高重量を扱うには優位ではないか?との意見もあると思いますが、
 全くその通りです。
 足幅を狭くとる意味は左右の筋力差を極力なくするための方法です。
 両足を広げ踏ん張ることで高重量を扱うことができる反面どのようなフォームでも、
 左右の筋力差があろうと行う事が出来ます。
 試しに片足でベントロウを行ってみてください。
 いつも通りアバウトに引くとバランスを崩すのではないでしょうか?
 バランスを崩さずに引くには左右の筋出力を同調しながら慎重に引かなければなりません。
 更にセンターラインという中心軸を意識し体幹の筋肉をバランスよく使用しなければ
 うまくいきません。
 サイドレイズを例にとると片足で行うには上記の通りしなければバランスを崩してしまいます。
 試しに高重量で行うと筋力が強いほうは挙げることができますが、弱いほうに引っ張られ
 バランスを崩すはずです。
 逆に足幅を広くとると左右差に関係なく一気に挙げることが可能となります。

〇各スポーツ・パワー・ボディビル・フィジークでもシンメトリーは重要であり、左右差があると非常に
 見た目にも悪く筋出力、競技に影響が出ます。
 アバウトな高重量(ラフパワー)ではなく洗礼された高重量(レフパワー)を扱うことは
 非常に重要なのです。
 

パワーラック自作&補強 苦労記

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月30日(木)23時23分19秒
  私(ボディビル津田)のパワーラック自作&補強 苦労記 を配信しました!

http://www.nikoseitai.net/yubeotu/from2015/171201.html

 

公式サイトトップページ修正しました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月30日(木)20時27分47秒
編集済
  2017年11月30日。トップページ 及び 17年12月以降に更新するページは、次世代のインターネット環境(HTML5形式)でも閲覧できるように修正しております。
まだまだ しばらくは旧形式でも問題なく閲覧できるのですが、いつかは新形式HTML5に切り替わるそうです。
ホームページは、専用のプログラム文字(タグといいます)で構成されているのですが、新形式HTML5では、大幅に改正され、一部のプログラムが使えなくなってしまうとの話なので、ダメになると言われているプログラム部分の修正を行ってみました。

http://www.nikoseitai.net/yubeotu/

 

パワーラック改造しました!②

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月27日(月)09時44分27秒
  前投稿のパワーラックの写真追記分です。
写真4枚目が改造後パワーラック全景
5枚目がセーフティラック部分の拡大画像
 

パワーラック改造しました!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月27日(月)09時39分17秒
編集済
  過去に投稿させて頂いた通り、ここに来て、スクワットとかベンチプレスの重量が伸び始めてきました。特にスクワットが150キロで8回×3セットクリアしました。そうなると我が家のパワーラック公式の耐荷重量150キロを超えてしまうのです。
新しいのを買うにもお金が無いですので(今年は仕事の整体業売上が悪い☆涙&笑)、自作で何とかするしかありません。
そこで考えた挙句、パワーラックを下記の写真のように改造しました。
ツーバイフォー材(63ミリ×38ミリ)を縦に使うことで高重量にも耐えれるようにしてみました。

元々の標準のラック連結ボルトは 各々1本ずつ で耐荷重量150キロでしたので、鉄のラック部分本体と連結するボルトは各々2本ずつにしました。これで単純計算で300キロは大丈夫と判断しました(笑)【写真1枚目や3枚目】

潰れた時のセーフティラックも、木と木のつなぎ目部分には9センチの木ネジ2本をブッ刺し、さらに横から鉄の補助金具を入れて固定しました【写真2枚目】。これで様々な方向へのチカラが加わってもビクともしなくなりました。


実際にまずは150キロで実際にスクワットやってみましたが、これによりビクともしなくなりました!【写真3枚目】
たぶんこれで200キロはイケるでしょう!!(早くできるようになりたいものです☆彡笑)。
 

ベントロウ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月20日(月)17時00分1秒
  ベントロウの臀部を引く(ハムがストレッチ状態)という感じですと腰が大丈夫そうでした。この体勢だと、その代わりハムストに『ピ~ン』とした張りが感じました(それでOKということですかね笑)
ベントロウをメイン種目の一つとして考えるのも良いかもしれませんね。
 

気をつけてみます

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月19日(日)21時15分4秒
  ベントロウの体勢を気をつけてみます。
また変化があれば、掲示板に参戦いたします(笑)!?
 

ベントロウの腰の負担

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月19日(日)09時50分39秒
  〇私はベントロウで腰の負担をあまり感じません。
 まずは床からデッドリフトの要領で引き揚げます。それから上体を約45前後に戻し
 スタートとなります。
 この時、上体を前に倒すのではなく、臀部を後ろに引くように下げます。(ハムが゙ストレッチ)
 外見は似ていますが、上体を倒すと前かがみになり腰の負担がかかります。
 ウエイトを持った時の重心の位置が前になるほど腰の負担が大きいと思います。
 

パワージャケット

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月18日(土)20時45分9秒
  実は我が家のパワーラックとバーベルの耐荷重量が150キロまでなので、スクワットとかが、そろそろヤバイです。ディッピングベルトとかでも多少ウエイト負荷もプラスさせれますが、下記のようなパワージャケットの方が良いかと思っています。20キロのジャケットみたいです(笑)
https://www.bodymaker.jp/shop/g/gTG088/

これでスクワットが伸びていけば 180キロ以上で出来る計算になります。
ただ、まだまだ長い道のりですね。。。

現時点では、155キロでやっていますが、まだしばしクリア出来なさそうです。。。(笑)
 

また伸びました(笑)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月18日(土)20時38分58秒
  盛さんのアドバイスがよかったようです。スクワットはさすがに上げたばかりなので155キロのままですが、ベンチプレスが80キロで各セット7~8回何とかできるようになりました。
80キロ台に回復したのは久々(数年ぶり?)です。早く100キロ台に戻したいところですね!

なお、器具も断捨離しているので、現在は基本種目しかできません(--;汗)
インクラインベンチはできません。 レッグカールもできません。
ダンベルフライならできます。 ベントロウはできますが腰への負担が大きそうですね~(笑)

22水曜は須藤治療院です。歪み正せば、また重量に変化がでるかも知れません。
 

8×3の応用

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月16日(木)07時45分4秒
  〇津田氏の現状を聞いて頻度と強度のバランスが悪いと考えてメイン2種目の8×3を提案
 しました。
 元々8×3法はメイン2種目でしたが。2種目目をスロトレとしてことでオーバーワークを
 軽減する事が出来るようになりました。その反面、頻度や目的により強度不足となるため、
 発達が遅いという事態も出てきたのです。
 そのため今回の処方となり、それなりの結果が出たようです。

〇8×3法の応用として、例えばパワーであれば、
 メイン1ベンチ メイン2インクライン サブスロトレダンベルフライ
 メイン1スクワット メイン2レッグカール・エクステンション サブスロトレ メイン2種目
 メイン1デッド メイン2ベントロウ スロトレダンベルロウ
 などです。
頻度が週各部位2回の場合はオーバーワークとなりやすいため、現状把握し週2回目をメイン1
のみにする対策が必要です。
 
 

少し伸びました。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年11月13日(月)19時08分58秒
編集済
  久々の掲示板投稿です。
鳴かず飛ばすというか、変調なかったので投稿できませんでした(笑)。
盛さんのアドバイス通り、各部位メイン(8回×3セット)1種目→2種目 にしました。
ベンチプレス2.5キロUP・スクワット5キロUP となり、久々に伸びました。


メイン①ベンチプレス77.5キロ×3
メイン②逆手ベンチ(インクラインベンチ代替)62.5×3
サブスロトレ③バーベルかダンベルで2セット


メイン①スクワット155×3
メイン②足幅変えたスクワット3セット
サブスロトレ③シーシースクワット自重2セット

背中
メイン①チンニング3セット
メイン②逆手チンニング3セット
サブスロトレ③ベントロー3セット

 

ベンチプレスについて

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2017年11月12日(日)23時51分13秒
  どうもありがとうございました  

ベンチ特化メニュー

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月12日(日)19時39分5秒
  〇梅ちゃんへ、ベンチを特化した質問ですが、ベンチを強化したいと考えてよろしい
 でしょうか? その場合のメニューを記します。

〇ベンチ8×3 メイン2インクラインベンチ スロトレ2~3セット(ダンベルフライ他)
 別日程 肩メイン=ショルダープレス 三頭メイン=ショルダープレス
 肩・三頭=スロトレ
 ベンチを特化したメニューです。
 しかし、スクワットなど全身を強化することも非常に大切なトレーニングです。
 腰の悪い方はレッグプレスでも構いませんし。その人に合った柔軟な種目を選択しましょう。



 

ベンチプレスについて

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2017年11月12日(日)17時58分47秒
  何度もどうもすいません
ベンチプレスを週2回 8×3法を行った場合もスロトレを3セット行った方が効果的でしょうか
よろしくお願いいたします
 

8x3法種目選択

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2017年11月12日(日)10時01分17秒
  回答ありがとうございます。  

8×3とスロトレ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月12日(日)09時42分2秒
  〇8×3法解説に書いていますが、メインはメインで完了後にスロトレとなります。
 胸メイン→スロトレ 脚メイン→スロトレ 背中メイン→スロトレはNGです。
 乳酸を発生させるスロトレは他の部位にも影響が出ると考えていますので各部位のメイン
 が完了後にスロトレとしてください。
 

8x3法種目選択

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2017年11月11日(土)17時47分56秒
  質問お願いします。
以前の掲示板で各部位が週1回の場合8x3からスロトレ
より8x3法x2からスロトレを見たのですがその場合
胸  ベンチプレス  インクライン8x3/スロトレ
脚スクワット  レッグプレス8x3/スロトレ
背中デットリフト  ベントロー/スロトレ
このような感じでしょうか
 

週12トレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2017年11月 9日(木)20時51分35秒
  回答ありがとうございます。
練習時間とモチベーションの維持が課題です。
 

週1.2トレーニング

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月 9日(木)20時05分55秒
  〇佐野さん、久しぶりです!
 週1・2回のトレーニングを紹介します。
 まずは週1から
 ①メイン8×3=スクワット・ベンチ・チンニング(ベントロウ)ショルダープレス・
  バーベルカール・サイド、リヤレイズ・トライセプスEXT
 ②スロトレ=レッグEXT・レッグカール・ダンベルフライ・ダンベルロウ

週2
 ①メイン=スクワット・ベントロウ・ショルダープレス・サイド、 リヤレイズ
 ②スロトレ=レッグEXT・レッグカール・ダンベルEXT・サイド、リヤレイズ

 ③メイン=ベンチ・バーベルカール・トライセプスEXT・カーフレイズ
 ④スロトレ=ダンベルフライ・ダンベルカール・ダンベルEXT

 種目はお好みで行ってください。
 週一は私が行っているものに近いトレーニングです。
 

週1.週2のトレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2017年11月 9日(木)18時01分26秒
  ご無沙汰しています。
過去の掲示版の8x3法で週1.2のトレーニングを探していたのですが見付からなかったので教えて下さい
 

ベンチプレスについて

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2017年11月 8日(水)22時55分32秒
  後解答ありがとうございます
しばらく週2回ベンチプレス スロトレでディップスで様子みてみます
また 質問させていただくかもしれませんが その時はよろしくお願いいたします
 

梅ちゃんへ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月 8日(水)22時29分49秒
  〇まずは「先生」は勘弁してください((笑)私は皆さんと同じに求道者ですから!((笑)
 児玉氏の本は津田氏から借りて読んだことがありますが、非常に繊細に分割しており、
 おおざっぱな私には難しいいかなと感じましたが、オーバーワークを避けることは
 8×3法と共通と認識しています。
 なぜ、急激に使用重量ダウンがあったかは分かりませんが、ベンチ週4を2か月行っていた
 ことを考えるとオーバーワークが第一の要因と思います。
 オバーワークの要因は多要因が考えられますが、炭水化物の摂取量を筋力増加に合わせて
 前投稿の通り増やす事をしていなかったと考えます。
 たんぱく質を沢山とってもエネルギーに直結するには遠回りとなるため、一般的に思うほど
 筋肉には直結しません。
 簡単に云うと※「たんぱく質を摂りすぎはまずは脂肪となります。そして同時に炭水化物を
 制限すると、短期的には脂肪と筋肉を分解しケトン体をエネルギーとします。
 世にいう低炭水化物ダイエットです。
 一見効率的思いますが、筋肉を作るために筋肉を分解してエネルギーとしてから合成という
 サイクルを踏むため非常に非効率です。
 筋肉を発達するためには良質なエネルギーと良質なたんぱく質(必須アミノ酸含有)適宜な量を
 摂取すべきです。
 適宜な量は8×3法でいえば8回3セットを更新できる量なのです。これ以上自分の身体に合った
 科学的な方法があるでしょうか?
 医学でも個体差などと薬効に言い訳しますが、筋力が発達する量・質がその人に会った量であり物で
 あるのです。

 〇「60×※10 62,5×10 62,5×※8」とあるため普通に考えるとレップ数が違うため
 ダウンしているわけではありません。
 62、5キロ10回から65キロ8回は重く感じられるのは当たり前のことです。
 それを続けることで、8.7.6→8.8.7→8.8.8と繋がるのです。
 文章では一見、気の遠くなるように長く感じられますが、実際にはこれほど早い発達はありません。
 直近のトレーニングジャーナル?なる雑誌で発達の壁?なることが書かれていましたが、
 8×3法では壁は「発達の順応の待期期間」なのです。他のトレーニング法ではその限りではありません。

〇筋力ダウンの原因は定かではありませんが、良質のエネルギー摂取と適度な強度・頻度の継続が発達と
 なりますので焦らずに楽しんでトレーニングしてください。
 ベンチを特化しても週3回がオーバーワークギリギリと考えます。


 

ベンチプレスについて

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2017年11月 8日(水)20時50分20秒
  素早いお返事ありがとうございます
ベンチプレスが誰よりも強くなる(児島 大紀)を読み実践したところ70キロ数回しか出来なかったベンチプレスが、2カ月程度で1セット目 80キロ×10回 2セット目 80キロ×9回 3セット目80回×8回ができるようになったのです
トレーニングの仕方は週4回程10分程度のインターバルをとりベンチプレスを行うというトレーニングの仕方です
不思議なことがおきまして、いつもは80キロは軽かったのに急に重く感じました
オーバートレーニングを疑い休息しても元に戻りません
私にはマッスルメモリーはないようです
80キロ×10回挙上できた時は 178センチ74キロ 今は73キロで1キロ程度しか変わっていません
盛先生のトレーニング法を実践しようと思い 60キロから始めました
60キロ10回 3セット 非常に軽くかんじました
62.5キロ 10回 3セットも非常に軽く感じました
8×3法を行おうと思い 65キロの 8回目がやっと上げた感じです
2セット目は6回程しかできませんでした

食事内容は朝 食欲がなくて食べない 昼 弁当やおにぎりを食べたりたべなかったり
夜 普通食と小食なので正確にはわかりませんが
たんぱく質摂取量は 30~40グラム程度な感じです。
もしかしたらもっと少ない日もあるかもしれません
80キロ挙げれた時と今食事内容は変わらず小食です
炭水化物は雑穀米ではありませんが、発芽玄米(酵素玄米)を食べています

ただ、にんじんりんごジュースで有名な石原先生は、筋力をつけると病気は防げるという書籍の中でプロティン、鳥のささみ等を否定し、大病につながるとしていて人間も象のように草から
筋肉をつくれるといっています
実際ご自身も朝 にんじんりんごジュース 昼 生姜紅茶 夜 日本食を食べていて
たんぱく質摂取量が少なく体重も63キロ程度でベンチプレス 100キロ スクワット130キロ程度は挙上できるようです

また肉体改造並びに体力増強のしかた 窪田登先生は現役でプロティンは取ったことはなく
戦時中 戦後は食料不足のため肉等食べれなくて、すいとんなど食べていてご自身でたんぱく質不足を認めながらもあの体をつくったようです。
やはり盛先生と同じく腸内細菌の効用なのだろうか?と記述されています
その他ロシアンパワー 食べて勝つなどの書籍でも高たんぱくは否定されています

石原先生の例もあるので食事内容は疑いつつ今に至った感じです

また、味噌汁 漬物 納豆などの発酵食品は食べるようにしています

スクワットなどでもやっと効果がでてきたと思ったところ先日挙上できた重量が

急に重く感じます

長文になってしまい申し訳ございません

 

使用重量アップの考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月 6日(月)21時13分15秒
  梅ちゃん初めまして!まずは3か月前と現在の状況の違いが有れば提供願います。
一日一食週一トレーニングでもそこまで落ちません、2週間トレーニング出来なくと2.5キロ
とかしか落ちません。
考えられるのは、例えば減量をした場合が考えられます。

〇その場合の事を例とすれば、元々食が細く、減量中に使用重量が落ち減量が終えても食事量が
 戻らなければ使用重量はなかなか戻りません。
 たんぱく質量の問題ではなく、エネルギーも問題と考えます。
 そういう体質の人は1食当たりの炭水化物の量を20g(絶対量)例として現在ごはん150グラム
 を3食を170グラム3食又は120g×4食にします。
 注意しなければならないのが良質の炭水化物の摂取です。
 私が推奨するのは雑穀米です。(8×3法解説参照)
 摂取エネルギーより消費エネルギーが多ければ結果は出ません。
 つまり食べ物を増やしてもトレーニング量・強度をそれなりに増やしても結果は出にくいのです。
 いつものルーティンで行い食事量を増やす事で解決できるはずです。
 その点、8×3法はトレーニング量が一定であり強度アップとともに摂取量を科学的にアップ
 出来る事が利点なのです。 勿論、情熱と根性は何より大切ですよ!
 従来の量のトレーニングの情熱的で根性的なトレーニングに陥りがちな盲点を克服出来ると考えます。

〇例を綴ってみましたが、梅ちゃんの現状を教えてください、先ずは現状は把握しなければ処方は
 できないのです。

 
 

ベンチプレスについて

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2017年11月 6日(月)19時17分18秒
  初めて投稿させていただきます。失礼します
3カ月前まで80キロ8~10回できたのですが
トレーニングしているにもかかわらず今は65キロ8回でもやっとです
Maxで計算すると20キロ程度下落しています
オーバートレーニングかと思い休みをいれても回復してきません
怪我もしていません
たんぱく質の量が足りないのでしょうか
よろしくお願いします
 

栄養摂取

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年11月 5日(日)19時12分23秒
  〇世間では三連休の三日間ですが、仕事に追われストレスからか(笑)一日二食しました。
 なんと軽く3キロ増えたではありませんか!
 特別に大量に摂取したわけでもなく簡単に増えました。
 ボディビルダーがコンテスト後に3日間で10キロ増えた人の話も聞いたことがあります。

〇本日、体育館でA・K氏から一日何グラムたんぱく質を摂取していますか?
 と尋ねられました、たぶん体重1キロ当たり0.5gぐらいかな?と答えました。
 冗談でもなく実際に朝のヨーグルト(2.5/80g)昼0g 夜 雑穀米 4.2/120g肴(魚介類他
 20g前後?)納豆1パック50g8g 計約34g
 体重66キロ前後で0.51gとなります。もしかしたら酒の肴が少なければもっと少ないかもしれ
 ません。
 週1回のトレーニングに一切の支障もなく、筋量・若さ(笑)を維持できています。
 正直な考えとして巷のアスリート・ビルダー等はたんぱく質を摂りすぎていると考えています。
 私が勉強し実践してきた事を総括すると「腸内環境を良好にする食生活でその人に必要な栄養
 を腸内細菌が提供してくれる」という事です。
 これは紛れもない事実であり、近い将来コンテストに復帰し実証したいと考えています。
 皆さんもたんぱく質の摂りすぎには気を付けましょう。
 そんなに沢山摂取しなくとも筋肉は強くなり、大きくなります。
 この考えはプロテニスプレイヤーの「ジョコビッチの生まれ変わる食事」にも共通する事が
 書かれていると思います。
 
 

ありがとうございます!!

 投稿者:K K  投稿日:2017年10月29日(日)22時35分54秒
  こんなに丁寧にありがとうございます!!

まずは3ヶ月オーバーワークに気をつけながらやってみます!!

また宜しくお願いします!!
 

フィジーク・ボディイルの分割応用

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年10月29日(日)09時01分25秒
  〇月 脚 メイン スクワット メイン2 レッグエクステンション カール スロトレ メイン2の種目2~3セット
   肩 メイン ショルダープレス メイン2 サイド、リヤ、フロントレイズ スロトレ メイン2を各2~3セット

 火 胸 メイン ベンチ メイン2 インクラインベンチ スロトレ ダンベルフライ 3セット
   二頭筋 メイン バーベルカール メイン2 ダンベルカル 外、内、ハンマー各2セット スロトレ メイン2を 2セット

 水 背 メイン チンニング メイン2 ダンベルロウ スロトレ メイン2 ダンベルのセット毎角度を変えて3セット

 木 脚 メイン スクワット メイン2 レッグエクステンション カール スロトレ メイン2の種目2~3セット
   カーフ メインカーフレイズ 体幹 メイン ハンキングレイズ スロトレ アブローラー

 金 胸 メイン ベンチ メイン2 ダンベルプレス スロトレ ダンベルフライ 3セット
   前腕 リストカール

 土 背 メイン チンニング メイン2 ベントロウ スロトレ 水曜日のダンベルロウのセット
   カーフ メインカーフレイズ 体幹 メイン ハンキングレイズ スロトレ アブローラー

 日 全休 ジョッギングやリラクゼーション

〇週2回の分割例を紹介しました、ご自分の身体と相談して種目は決定ください。
 小筋群である肩・二頭・三頭筋は胸、背中にて使用するため週二回を行うと
 オーバーワークのリスクが格段にアップしますので週1回としています。
 間違いなく週1回で発達します!
 私は週1回でも4か月目で両肘を破壊しました(2007)この時にはスロトレがないため、
 成長ホルモンをケアに使用することが出来なかったのです。

〇大筋群は2回目のメイン2の種目を変えています。自分の筋肉を分析して種目を決定してください。
 すべてに言えますが、フォームが重要です。
 特に背中は広背筋を動かすことが出来なければ発達は難しいでしょう。
 当HP動画を参考にして分からなければ投稿ください。



 

目的別応用

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年10月28日(土)07時42分27秒
  それは楽しみです!私はフィジークの発展はボディビルの発展にもつながると考えています。
 現在の細マッチョ全盛は大歓迎です!

〇3分割週2回は非常にハードなスケジュールですね。私がミスター北海道の時と同様です。
 だた違うのは肩・腕の頻度は週1回としていた事です。
 小さな筋肉群を大筋肉群と同じ頻度ではオーバーワークとなるためです。
 実際に4か月間で3センチの上腕囲アップしたところで両肘内外を怪我をしてしまいました。
 過去最高の42センチ(コールド)まで行ったのにコンテスト出場断念まで考えました。

〇8×3法は発達が早く、使用重量が重くなるため、オーバーワークに気を付けなければ
 なりません。

 詳しくは夜に投稿します。
 

(無題)

 投稿者:K K  投稿日:2017年10月27日(金)08時36分16秒
  返答ありがとうございます!!

目的はフィジーク、ボディビルです。

頻度は3分割で ①胸背中②肩腕③脚 の1部位週2回で行う予定です!!
 

スロトレ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年10月27日(金)06時24分16秒
  KKさん、初めまして!まずは3か月間1クールお試しください。
〇質問の答えの前に目的は何でしょうか?フィジーク・ボディビル・スポーツの補強?
 パワー?
 スロトレは目的により用法が若干違います。

〇基本的には8×3セットできる重量を2/3~50%程度の使用重量を8~10RM行います。
 8×3セットのようにレップ数を目的としませんが、上記の回数をい目指します。
 やってみたらわかりますが、10RMを3セットは非常にハードです。
 1セット目10RM 2セット目9RM 3セット目7RMでも構いません。
 大切なポイントは「インターバル1分程度」ロックしないということです。

〇スロトレをサブとしていますが、目的や頻度により2種目目も8×3とし3種目目に
2~3セットスロトレを入れてやるような応用が必要です。
ですから、目的や頻度を投稿願います。

http

 

サブのスロトレ

 投稿者:K K  投稿日:2017年10月26日(木)23時05分53秒
  初投稿させて頂きます。

8×3法を取り入れようと思うのですが、サブ種目のスロトレは毎セット限界まで行うのでしょうか??
 

その後の身長(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年10月 1日(日)07時31分2秒
  〇椎間・骨盤ストレッチというタオルを丸めて行うストレッチを行い、5ミリほど伸びましたが、
 その後は全く変わりません。
 伸びる人で1週間で3センチも伸びるという触れ込みでしたが、元々筋肉で背筋は伸びている
 ため、多少の歪みが矯正される程度というところでしょうか。

〇椎間・骨盤ストレッチのもう一つのメリットがあります。
 睡眠前に行うことで非常にリラックスができ、眠りの質が良くなったような気がします。
 おかげで毎朝4時起きとなり、朝から仕事をバリバリこなしています(笑)
 是非とも皆さんもお試しください。
 

ベントロウの件

 投稿者:マル  投稿日:2017年 9月25日(月)06時39分38秒
  回答ありがとうございまいました。
軽い重量で広背筋に効かせられるようにやってみます。
 

ベントロウの角度

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 9月24日(日)19時40分22秒
  〇マルさん久しぶりです。
 ベントロウの角度ですが、床と並行・45度・70度それぞれ刺激は違います。

①床と並行は可動域が広くなりますが、腰の負担が大きく腰痛の原因となり、
 使用重量も制限があります。
 殆どの人が僧帽筋や菱形筋、二頭筋で引くため広背筋の発達をするのには難しいと
 思います、私の主観ですが。

②45度は腰の負担も少なく高重量も扱う事が可能であますが、可動域が少なく
 広背筋を動かすことが出来ない人には難しいと考えます。

③70度は昔はドリアンロウと言われ広背筋の広さを誇ったドリアン・イエーツが行っていた
 動作です。
 私も昔は行っていましたが、高重量を扱えますが、可動域が少なくなるフォームのため殆ど
 僧帽筋で引いてしまい、広背筋の発達には難しいと思います。
 広背筋を使う事が出来る人には広背筋下部が発達出来ると思います。

〇ベントロウは非常に難しい種目ですが、広背筋を動かすコツが解ると応用が利きますので
 上記のすべての種目において効果的に発達する事が出来るでしょう。
 私は安全性と効率性を考えて45度ぐらいで行っています。

 

ベントローについて

 投稿者:マル  投稿日:2017年 9月23日(土)18時38分17秒
  お久しぶりです。教えていただきました骨ストレッチの継続で肩の痛みは取れてきました。まだ脇を開いたベンチプレスは痛みが走りできませんが、脇を閉じぎみでのインクラインベンチ、ダンベルベンチ、フロントプレスなどは出来るようになりました。

プロテインをやめて4か月経ち、食事量は変わらずとも見た目の体脂肪減、体重も6kg落ちました。筋力は多少ですがアップしております。

ベントローの上体の角度のことですがビデオを拝見すると45度くらいと思いますが、床と並行または上体を70度程に起こした場合の違いはあるのでしょうか。
 

怪我

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 9月14日(木)18時39分1秒
  『実は2週間ほど前に交通事故を起こしてしまい、首、背中、腰をやってしまいレントゲンで 腰椎4・5のすべり症・頸椎の前湾を改めて確認しました。』

とんだ災難でしたね。。。 盛さんも何だかんだでトラブルが多いような気がしますが(w笑)

僕は体的には変化がありません。左側のやや不調は前よりは良いし、調子は悪くはないです。
気力がややマンネリ化しているだけです(笑)
 

久々の掲示板です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 9月14日(木)18時35分24秒
  養生中なのもあって久々の掲示板です。
スクワット150キロで3セットは、個人的には、まあまあ挙がるようになったなぁ~とは思っていましたが(笑)、まだまだですね。常に精進せねばなりませんね。盛さんのおっしゃられる通りです。

今の養生中は重さを落としてノンビリやっています。

スクワット(先週)125キロを10~12回程度を3セット→(今週)130キロで3セット→(来週)もう少し重量アップ→(10月初めの養生終了時)いつも通りの重量を予定

ベンチプレス(先週)60キロを回数多めで3セット→(今週)65キロで3セット→(来週)もう少し重量アップ→(10月初めの養生終了時)いつも通りの重量を予定

デッドリフトもハムスト向けのやり方で3セット 等々・・・

ベーシックな種目中心に各部位やっています。サブ系(2種目目)は入れたり入れなかったりです。
 

8×3法直近の成果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 9月11日(月)19時16分53秒
  〇8×3法を実践し一ヶ月半の大学生のK君はベンチ50キロ10×3から8×3に変えて
 現在75キロ8×3です。
 初心者の伸びはこれはざらですが、ここまでいかなくとも普通に伸びます。
 伸びないのは何か原因があるのです。

http:// 

 

背伸びストレッチタオル

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 9月 6日(水)18時26分23秒
  〇日曜日は投稿の後に熱がでて結局、トレーニングはしませんでした。
 久しぶりにコーチャンフォーにて本漁りをしたところ、60歳を過ぎても背が伸びる
 ストレッチタオルなる本を発見、早速購入し試して5日目に5ミリほど伸びていました。
 実は2週間ほど前に交通事故を起こしてしまい、首、背中、腰をやってしまいレントゲンで
 腰椎4・5のすべり症・頸椎の前湾を改めて確認しました。
 そのこともあって、このタオルストレッチはあ少しは行けるかと思い実践した次第です。
 過去には、椎間ストレッチなる本を買い3か月ほど実践したところ全く変わらなかった経験が
 ありました。
 筋トレにより骨格が矯正されているため、伸びないと考えました。
 事故の治療をかねてストレッチタオルで元の173センチに戻ればいいなあと淡い期待を
 しています。

〇津田氏へ、胸・肩・腕は怪我があるため仕方ありませんが、スクワットの発達が遅すぎます。
 現在の使用重量であれば1クール10キロ以上は伸びるはずです。
 伸びない要因を分析し、8×3クリアを常に繰り返すことが肝要です。
 勿論、理にかなったフォームが前提ですが、とにかく何が不足なのか分析してください。

http:// 

 

スクワット以外は伸び悪し

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 9月 5日(火)23時12分32秒
  確かにスクワット以外は伸び悪いと思います。
ベンチは何クールたっても、そんなに変化していない実情です。
1クール3カ月での目標を立てねばなりませんね。クリアできそうな現実的な数値で定めてみたいとは思っています。

幸せかどうか?ですが、お金(売上)があれば、もう少し幸せです(笑)
 

レンタル掲示板
/69