teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


モチベーション

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 9月 3日(日)06時49分25秒
  私事ですが、8/月20日コンテスト審査・先週はトレーニング質使用できず、ここ3週間ほどトレーニングをしていません。
今日は久しぶりにトレーニングをしたいと思います。

〇津田氏のネガティブ投稿を読んで思う事はまずは幸せ過ぎるという事でしょうか(笑)
 しかし、一番は目標設定があいまいであるという事です。
 何度か掲示板でも投稿していますが、目標を決める、いつまでに、どういう方法で
 どこまで?という設定を具体的にしなければ、モチベーション(動機付け)を維持する事は
 できません。

〇津田氏が投稿している今までのトレーニングの筋力アップ状況を見ても全く発達が遅いのは
 なぜでしょうか?(怪我を除く)
 ①トレーニングの目的が明確ではなく、1クールの数値目標を立てていない。
(例)ベンチ=70×8→80キロ×8 スクワット140×8→160×8
  ベントロウ70×8→85×8 ショルダープレス40×8→50×8
  上腕囲43センチ・胸囲110センチ・大腿囲65センチなど
 ②発達状況により、自己分析→処方がなされない。
 発達が止まっていても分析せずに処方しなければ全く意味を成しません。
 発達しなければトレーニングが楽しくありません。
 楽しくなければ、ネガティブになることは当たり前ではないでしょうか。
 トレーニングだけのことではなく、人生すべてに言えることとです。
 現在の私はトレーニングの目標は全くありません。しいて言えばトレーニングの精度の研究
 でしょうか。それでも一日一食、週1回トレーニングで目標無しでも発達しています。

〇津田氏は明確な目標設定をする事が重要です。
 言葉は悪いですが目標なしでダラダラとトレーニングをしても身になりません。
 明確な目標設定をしましょう!

  

http:// 

 
 

昨日はネガティブな投稿をしてしまいました(笑)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 9月 1日(金)22時22分14秒
  津田です。昨日はネガティブな投稿をしてしまいましたね(笑)。
今日から養生期間です。今日は筋トレオフにしました。

(快晴だったので)午前中は整体院の窓拭き、午後からはお客さん と 整体用の器具のメンテナンス(改良等)、そして夜は連チャンでお客さん という一日でした。 何だかんだ動きのあった一日でした☆

明日も筋トレオフにしようと思います。
明後日(日曜)から軽めの重さで(養生期間的な軽めな)筋トレしようと思います。
 

明日から養生期間です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月31日(木)22時07分55秒
  今日8月31日は、ハムスト(ハムスト用デッドリフト)、二頭(バーベルカール)、腹筋をやりました。 辛い脚(スクワット150キロ8・7・6回)は日曜に終わらせてしまいました。
明日からは、しばし養生期間にします。
何だか8月頃から無気力人間というか、今ひとつネガティブモードなので、養生期間は ちょうど良かったです。

午前中お客さん整体して → 昼間は合間に筋トレ → 午後は2号店の平岡整体で待機(お客さんは、いる時といない時がある)で、客いなかれば、たあまに補助的な筋トレも行い → また夜に江別に戻ってきて整体(お客さんは、いない時もある) → 夜はダラダラとネットサーフィン(インターネットやYouTubeを閲覧)して何だかんだで一日終了!(笑)

毎日毎日、何だか変動のない暮らしを送っています。 何か新しい事を始めようという気持ちも無いんですよね~。
テレビは元々持っていないし、代わりにラジオを掛けていたのですが、ここ数日は何だかラジオの音すら うるさい感じで、今は 『音なし』 の生活です。
テレビ や ラジオ がうるさく感じるようになると『年(高齢化)』の兆候だといいますが、そんな気がします(笑)

いつまで ボディビル を続けるのかな~って考えていた今日この頃です。。。
 

今日は須藤治療院で施術でした

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月23日(水)20時44分55秒
編集済
  今日は須藤治療院(北海道千歳市)の整体施術で 調整して頂きました。
前より状態が良いせいか、整体内容がだいぶ淡々としたものになって来ました(笑)。

腰椎の後傾(いわゆる猫腰)もかなり改善に向かい もう少しなようですが、背中(胸椎)は逆にもう少し盛り上がるほうがバランス的に良いとの事です(理想的な脊柱のS字カーブまでにはまだもう少し!)。これはまだ腰椎に後傾がややあることが背景にあるのではないか、と言われました。
さらには、このやや猫腰気味の影響で股関節周りの可動にも若干ながら影響をもたらしているようで、股関節周辺の調整はやや入念に行っていたようです。

股関節周りの硬さや不具合は スクワットに直結しますので、さらなる腰椎状況の改善が求められるところです。しゃがみ込んだ段階から挙げるには股関節のバネみたいなものを上手に使えなければ実現できませんからね!

超ぉ太い脚をしている世界チャンピオンの鈴木雅選手は、腰椎の状態がさぞかし良いのでしょうね☆
 

2日間開催が理想ですかね。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月22日(火)08時35分16秒
編集済
  大会があまりにも種類が多くて長時間なので、理想的には土日の2日間で開催とかなると良いかも知れませんね(まあ現実的には難しそうですが。。。)
土曜はフィージーク系、日曜はボディビル系 といった感じで。
ボディビル連盟のフィージークは、まだ模索段階という事なのですね。これからの成熟に期待したいところですね。

それにフィージーク大会はライトでソフトなイメージがしましたが、写真をみたら、なかなか素晴らしい肉体美の方々が多いようです。 ボディービルダーにも決して引けを取らないと思いました。

ボディビルのレベル上がって来ているようですし、だんだん通用しなくなって来ましたね。
頑張らねばとは思ってはいるのですが(笑)
 

フィジーク系

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 8月22日(火)07時46分29秒
  〇フィジーク系のコンテストが結構あるようですが、今年度をもってベストボディと同時出場は
 出来なくなくなります。
 詳しくは聞いていませんが、競技としての厳正なるドーピング対応が異なるようです。
 これらの競技はただでさえ、審査員の判断に委ねられますが、審査基準も不透明な気がします。
 (出場経験から)
 JBBFもまだ始まって間もない状況ですが、徐々に基準を固めていっている状況と思います。
 今回の審査も異常な緊張感で審査が終わって帰ってくると皆さん口をそろえて疲れを口にして
 いました。
 それは慣れないフィジーク審査・選手の多さと時間の短さによるものです。
 そして、選手が全力をあげてコンテスト向けての努力に対して厳正なる審査をすることの
 責任が緊張を余儀なくされるのです。
 審査員も以前は選手であり、その経験が審査に対して真剣に向き合うことで競技を支えて行く
 事だと思います。

〇今回は2大会という事もあり、時間もかかりましたが、ボディとフィジークの大会を分けること は北海道では無理ですし、私は反対の立場です。
 トレーニング・競技のどちらもやっている事は変わらず目的が違うだけです。

http:// 

 

ベストボディジャパンの件

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月21日(月)17時35分27秒
編集済
  投稿の中にベストボディジャパンの言葉が出てきたので、ベストボディジャパンに関して投稿してみたいと思います。

https://www.bestbodyjapan.com/entry-bbj
ベストボディジャパンさんの大会概要のページです。

https://form.bestbodyjapan.com/esform/bestbodyjapanentry.php
ベストボディジャパンさんの公式エントリーページです。

上の2つのページを御覧ください。
正直、とても申し込みしやすいですね。全国の大会開催情報一覧が出ていて、その下に共用エントリーフォームがあるので、選択項目で大会名を選択してエントリーするだけです。

その反面、我がボディビル連盟は申し込むまでが複雑な気もしますね。
選手登録をし、全国どこかで開催されるであろうドーピング講座にも出なければなりません。 そして 大会情報を何かしらのルートから仕入れ、紙の申込書を郵送して、ようやっとエントリーできます。

この出場のしやすさという面では、さすがはベストボディジャパンです。営利目的なだけあって顧客(選手や観客)が行きやすいですね。

JBBFがエントリーしにくい背景には、かつては公認ジム経由からでないと出場できませんでしたが、2016年頃から規制緩和で個人でのエントリーも可能となったものの、古いシステム(公認ジム経由) と 新しいシステム(個人でのエントリー) が混在しているからだと思います。 ベストボディのシステムと比べると遅れている感じがします。 ここら辺は改善の余地ありですね。

一方で、公認ジム経由での出場は、秩序が保たれるというメリットもあります。ジムの看板を背負って出るので、薬物を使用したりとかがしにくくなり抑止力となります。

あまりにもオープン過ぎて変に拡大していくと、そのうち組織や団体が崩れて、分裂や消滅していくのが世の常です。
ベストボディジャパンさんも 我が日本ボディビルフィットネス連盟も、フィージークを増やしたり規制緩和の度合いを強めましたが、今後どうなっていくのかが注視されるところですね。

 

大会分割化

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 8月21日(月)16時56分57秒
編集済
  『ボディビルとフィジークを分けるという意見もありますが、2大会を行う事の難しさ、とやはり、ボディビルのみの開催では運営の収支にも難しいものがあると思います。』
----------
確かにそれはありますね。
理想としては審査員やスタッフの負担を考えられると、大会分割化のほうが良いのかも知れませんね。朝から始まり 陽が暮れた後まで終わらないことを考えるとキツそうですね。
僕の私見ではありますが、団体そのものも分割化したらいいかと思っています。

日本ボディビルフィットネス連盟は『日本ボディビル連盟』に戻して、新たに『日本フィージーク連盟』を組織し、提携・出資していく形で分けてはどうかとも思いました。フィージークという名称は知名度が低いので、それこそ『ベストボディ』とか『マッスルマン』『マッスルボディ』の名称なんかどうかな~って(^^;)

ボディビルはコアな筋骨道を歩んでいって欲しいという気持ちもあります。
 

コンテストは大盛況

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 8月21日(月)07時18分50秒
  〇昨日の大会関係者の皆さん、長時間に渡りお疲れさまでした。
 コンテストは前売りで300枚完了で当日券も100枚以上売れたそうです。
 大盛況の要因は東北北海道併会、鈴木雅のゲストポーザーなどの要因はありますが、
 なんといってもフィジーク系の選手が多く出場している事が要因と思います。
 他の方も同様の考えのようで誰でも出場できる敷居の低い事がこれからも受けていくと
 思います。
 入場料も2000円とベストボディから比べると1/2・3の値段という事もあり応援者も気軽に
 応援出来ます。
 いずれにしても、トレーニング愛好者が競技という事を前提にトレーニングが出来ることは
 モチベーションも変わるため、トレーニングの質もアップすると思います。
 ボディビルとフィジークを分けるという意見もありますが、2大会を行う事の難しさ、
 とやはり、ボディビルのみの開催では運営の収支にも難しいものがあると思います。

〇フィジーク関係で応援に来ていた人も、鈴木雅選手の身体に圧倒されていたのではないで
 しょうか。
 私もそうですが、最初はビルダーのような筋肉はいらない、と考えていましたが、レベルアップ
 に従い高見を追求するようになります。
 その段階としてのフィジークの位置づけは絶対に必要であると思います。
 双方がいい方向に進むことが相乗効果を生むことだと考えます。

http:// 

 

盛さん審査員お疲れさまでした

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月20日(日)20時26分15秒
  盛さん、審査員お疲れ様でした~。
予定表みたら、午前が北海道大会(ボディビル・フィージーク・フィットネス)、午後が東北北海道大会(ボディビル・フィージーク・フィットネス)で、終わりは19時とか20時でしたよね。
ずっと審査し続けるということは大変なことだと思います。
ゆっくり疲れを癒して頂ければと思います。

僕は何だかんだでやはり仕事で行けませんでした。
 

動的ストレッチお客さんに紹介しました!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月19日(土)19時32分39秒
編集済
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLvv7ZRrlXHzpiQYeRye7hHQVunHAxKPKd

今日8/19土曜は、朝~19時半くらいまで整体業のお客さんで、まあまあ混んだ一日でした。それでも、まだまだですかね~。

ところで何人かのお客さん(患者さん)に、盛さんの 動的ストレッチのサイト↑をご紹介しました。
その中で、あるスポーツ競技をやっていて、ひょんな事から痛めてから開脚がやりにくくなったというお客様がいましたので、さっそくご紹介をさせて頂きました。
アスリートレベルの方なので、盛さんの動的ストレッチもこなせると思います。
盛さんの経歴も説明しましたので!!(笑)(2007年度 北海道ボディビル選手権大会優勝)
 

今日はスクワットはダメでした。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月18日(金)23時32分5秒
  今日8/18金曜 は スクワットがいつもよりダメでした。
150キロで6・7・6回でした(前回より1~2回少なかった)。

今日はお客さんが混んでいて、17~17時45分の空いてる時間に焦ってやってしまったので、アップ不足 や 18時からのお客さんの事を気に掛けていたメンタル面が問題だったような気がします。
素直に翌日に回すか、20時過ぎて患者さんが帰ってからゆっくりやれば良かったかも知れません。
でも翌日である19土曜も忙しく、夜は何か面倒くさい感じだったので、焦って17時に無理矢理やってしまいましたね。。。

まあ、しばらくは150キロのままです(笑)
 

動的ストレッチはやってますよ~

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月18日(金)23時26分25秒
  動的ストレッチですが、僕もサボりがちですが実践はしてはいます(笑)
手首溶解法は常に気に掛けてはいます。
肩はおそらくオーバーワークな気がします。ベンチが他の種目と比べ鈍化気味だからムキになってしまってるのも悪い気がします・・・(‐‐;)

あと整体の中には必ず取り入れています。
ただし患者さんにやってもらうのではなく、僕がやっています。
手首を持ってプラプラとかですね~(これが手首溶解法にあたる部分!)

最初に歪み検査 → うつ伏せほぐし → 骨格矯正(整体器具や手技にて矯正調整) → 横向けでほぐし&矯正(股関節や骨盤などが主) → 仰向けで調整(腰椎などが主) → そして仰向けのまま、前腕ほぐしたり、手首プラプラしてあげます(これが手首溶解法にあたる!) → 首の牽引 → 坐位で胸椎調整 → 仕上げ&終了
というのが僕の整体の流れです。

手首プラプラにより最後の微妙な上半身のコリとかが緩和していく例が多いですね。
あと、どうしてもホグし切れない とか 調整し切れない際に、手首溶解法は何となく誤魔化すのにも良い!?(爆笑^^)
 

動的ストレッチの効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 8月18日(金)21時20分47秒
  〇津田氏へ、私は以上も肩の痛みが続いていました。引退後もその兆候は変わらず、トレーニング
 を行わなくとも痛みがなくなることはありませんでした。
 それが、今年から、動画で紹介している動的ストレッチ(骨ストレッチ)を行うようになり、
 肘・肩の痛みが嘘のようになくなりました。手首熔解法も暇さえあれば行っていましたが、
 いずれにしても、末端からの波動によるゆるみや適度の血流によるものと推測しています。

〇体育館にて数人の方に教えたところ、すごく評判がいいのです。
 津田氏も是非ともアップ時とインターバル・暇さえあれば行ってください。
 きっとこの世から整体業がなくなる事でしょう(笑)
 腰もスクワット動的ストレッチと上半身ひねりの動的ストレッチで予防と改善が出来ます。
 とにかく実践して継続する事が大切です。

http:// 

 

ストレスと筋トレ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月17日(木)18時31分6秒
編集済
  6・7・8月と本番期(8×3法期間)ですので、僕は9月が養生期になるかと思います。
そろそろ、肩とかが痛くなって来ました。ベンチとかショルダープレスやる時に左側がヒドイですね~。 オーバーワーク(過ストレス)の兆候かも知れませんね。
胸(ベンチ)はビック3種目なので肩の痛みがあっても中4~5日のサイクルを守ってやってきましたが、これがオーバーワークの兆候なら1サイクル休む(中8~10日で行う)という感じにしたほうが良いのかも知れませんね~。
脚(スクワット)は150キロにしましたが大丈夫です。元々痛い腰が、いつも通り痛いくらいです(笑)。
背中(チンニング)も手幅を80数センチから、60数センチに狭めてから肘への負担がかなり軽減しました。重りは自重+10キロです。
 

僕も合戸選手と同じ症状でした(左に力入らない症状)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月17日(木)18時22分29秒
  http://blog.livedoor.jp/ironmanjapan/archives/2017-08-15.html

日本ボディビル選手権4回優勝(2005、2007~2009年度)の合戸孝二選手が、56歳にして左肩を負傷するという大怪我に見舞われ、2016年度の日本ボディビル選手権を欠場しました。
↑の記事をみると、左側(左肩や腕)にチカラが入らなくなるという症状になったそうです。
180キロ挙げてたベンチプレスが60キロでようやっとのレベルまで落ちたそうです。

これは僕が患った症状と全く同じです。僕はベンチプレスは雑なやり方でしたが、20歳代で調子良い時は130キロで数発やっていた記憶があります。その後の2006年の北海道ボディビル選手権で準優勝した時も 120キロで8回以上はやれてたと思います。
それが2010年か11年頃に合戸氏と同じ症状になりベンチプレスが50~60キロでやっとのレベルまでなってしまい、それが今でも引きずり現時点でも80キロ前後で右往左往です(涙)。。。

その頃から骨格の歪みとの関連性を疑い、現在はその歪みを調整しながら筋トレを行っていて、前よりは遥かに良いとは思います。 合戸氏も一度『歪みの調整』を考慮しないと、また怪我を再発したりしてしまうと思います。でも56歳でまだまだ頑張ろうと考えること自体が凄い!!(^^)
 

ストレスの話

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 8月17日(木)08時01分30秒
  〇筋トレは筋肉にウエイトのストレスをかけて発達させます。
 ストレスとは切っても切れない関係にありますが、過剰になると【悪玉ストレス】となり
 発達の妨げとなるばかりでなく、精神的・肉体的・怪我につながることをあまり知られてい
 ません。
 俗に言う「オーバーワーク・オーバートレーニング」がこれに当てはまります。
 その反対の【善玉ストレス】は発達が続くまでの事を言います。
 私が提案する8×3法は善玉ストレスの範囲の刺激で発達を促すものでありますが、
 急激な発達により使用重量が重くなると、わずか8×3セットでも悪玉ストレスとなります。
 そこで3か月間のスパンで切り上げ養生期に入るのです。
 8×3法のやり始めはこんな理論など知る由もありませんでしたが、現役を引退し様々な角度
 から勉強していくといろいろな発見や気づきがあります。
 

北海道ボディビル大会チケットの件

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 8月13日(日)08時20分23秒
編集済
  北海道のボディビル大会の招待チケットの件ですが、今のところ僕の手元には届いておりません。
もし届きましたらば関係者各位にご連絡いたします。

僕は8月20日曜は仕事のためむずかしいかも知れません。津田

※盛さんの携帯メールにも事前にチケットの現状の件、メールさせて頂いております。
 

ミスター北海道・ミスター東北北海道

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 8月13日(日)06時37分21秒
  〇今年の会場はサンプラザで行われるようです。サンプラザも久しぶりです。
 今年も審査員として参加しますが、以前と違いボディビルだけではなく、フィットネスや
 フィジークも参加するため、人数も多く審査には非常に緊張します。
 東北北海道では2級審査員のジャッジテストを受けるため、更にストレスがかかりそうです。
 私もいつかはこの舞台に再び立ちたいと考えていますが、仕事を含めた環境がそれを許しては
 もらえません。
 選手の皆さんは日ごろの鍛え上げた筋肉を思う存分披露してください。

http:// 

 

筋トレ近況

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月 7日(月)21時44分46秒
  津田の筋トレ近況です。

とりあえず、スクワットは念願の150キロに一応あげてみました。
8・7・7回といったところです。恐怖感と不安定感があるので、しばらくこの重量でトライする形となりそうです。

懸垂は手幅60センチで、10キロも重りをつけてやっています。

三頭筋は例の盛さん式のトライセップスエクステンションです。 これが中々効いて、ここ連続で三頭に筋肉痛がキチンと来ていますので嬉しい報告です。↓



 

8/20の北海道ボディビル選手権の件

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月 7日(月)07時57分41秒
  8月20日(日)の北海道ボディビル選手権(東北北海道大会併催)の件ですが、仕事の関係で、もしかしたらお手伝いとか観戦しに行けないかも知れません。
ボディビル大会の日程を勘違いしていて、この日にすでに整体業の予約を何件か入れてしまい、どうしようもなくなってしまいました。
関係者の皆さまにはお詫び申し上げます。 津田
 

オーソドックスに。。。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 8月 7日(月)07時54分3秒
  ベンチプレスですが、肩甲骨の寄せのテクニックはもちろん参考にしています。
あと重力に対して軌道を斜めにするテクニックらしきものもやって確かに少し重たいのも挙がりましたが、ボディビルは効かせてナンボなんで、普通(オーソドックス)にやることにしました(やっています)。
手幅も狭めにしていましたが、コチラもオーソドックスで81センチラインに戻しました。
重量は少し落とし 77.5 キロです。

あと肩も、オーソドックスな基本型の バーベル・ショルダープレスにしています。
ウエイトリフティングの選手みたく スタンディングでやっています。
バーベルを下ろす時は完全な直立だとモロに(真っ直ぐストレートに)腰への負担が来たので、下ろす際には同時に軽くヒザを曲げて、そこからまたプレスして(挙げて)います。
手幅は広め(81センチに近い幅)にしています。広い方が僧帽筋とかの余計な所への刺激が少なく、ダイレクトに本来の目的である三角筋に来るようです。
 

デクラインが一番力を発揮!?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月30日(日)19時28分15秒
  デクラインベンチのポジションが一番チカラを発揮できるのですね。起動と重力と関節の動きの関係でチカラを出しやすいのですね。
背中反らしのベンチプレスは、まあデクラインみたいなものですからね(笑)。

普通に垂直にやるのがボディビルにとっては一番よさそうですね。
 

三土手ベンチテクニック

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月30日(日)12時40分59秒
  〇三土手氏のベンチテクニックを拝見しました。
 パワーリフティングを極めた三土手氏の理論はさすがパワーにとって理にかなっているよう
 です。
 しかしながら、ベンチの軌道はを垂直から斜めに外すベクトル外しテクニックは競技では
 非常に有効ではありますが、筋肉の刺激ということではどうなのか考察してみます。

〇フラット・インクライン・デクラインの各ベンチプレスで一番高重量を扱うことができるのはデクラインと
 のは理解できるのではないでしょうか。
 それは体側に対して下方に押すためです。反対にインクラインは上方に上げるため、フラットから比べると
 パワーは劣ります。
 大胸筋の構造を考えると理解しやすく、胸筋下部から始点が付いていて上腕骨に繋がってい
 ます。
 そのためデクラインやパワーでブリッジを使い大胸筋の稼働を多くすることで筋出力を効率的に
 発揮できるのです。
 そしてバーベルの重力をベクトル外しを行うことで、力をぶつからずに上げることができるのですが、
 筋肉の稼働・収縮はその限りではありません。

〇私ごときが世界チャンピオンに物申すのはどうかと思いますが(笑)、私の師匠は様々な文献であり、
 自分の身体での実験という経験です。(人的な師匠はいません)
 人の話を鵜?みすることなく(聞かない笑)、勉強し考え実験して結論を出していますので、他の方
 と違う意見もあると思います。
 その見解からベンチで大胸筋を鍛えたいのなら、垂直に上げるべきであり、競技のためのテクニックと
 して、大会前の数か月間は鍛え上げた筋肉を競技に反映させることが重要と考えていますし、
 そのように指導しています。
 ベクトル外しを使っていたらいつまでたっても地力の底上げにはなりません。
 鍛錬としては垂直に、競技ではテクニックを使うことが最も理にかなっているのではないでしょうか。
 

肩甲骨の寄せ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月29日(土)20時10分36秒
  http://physiqueonline.jp/column/midote_daisuke/page843.html

↑これは読んでて面白かったです。肩甲骨の寄せ方参考になりますよ。
 

三頭筋の種目を戻しました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月29日(土)18時57分22秒
編集済
 

スクワットやベンチプレスなどは、今週は変動なしです。

上腕三頭筋の筋トレ種目を、ワンハンドのダンベル・トライセップスエクステンション から、標準的なバーベルのトライセップス・エクステンション・ライイング に戻しました。やはりベーシックな種目が一番良いと思いました。
盛さんの動画をもう一度参考にしてやっています。 盛さんのエクステンションライイングは、スタートポジションは体と垂直(90度)でなく、やや斜め(70~80度(逆からみれば100~110度ですね))の位置から始めるのが特徴です。三頭筋への意識を常に抜かないのと、肘を真っすぐにし過ぎることによる肘の損傷を防止するために、そうされているのだと思います。

昨日(28金曜)にやって、今日(29土曜)は三頭筋が筋肉痛になっていますので、効果があったのでしょう。 久々に動画を見て見つめ直すのもよいものですね。

仕事(整体業)のお客さんは、(今まで長期的にダメでしたが)ここ数日は混んでいますので、うまく合間にやっています。
 

ガクト肉体美の秘密(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月27日(木)19時35分48秒
  〇この掲示板の広告にガクトが出ていますが、どんな肉体美なのだろうと思って画像を
 拝見しましたが、広告に使用されるレベルではありません。
 バラエティーで本人も自慢していた記憶があり、自慢のレベルか?微妙です。
 胸が他から比べてアンバランスに大きく、腹筋がそこそこで広背筋がないため砂時計型の体系
 です。
 腕も細く、肩も発達していないので見栄えはしません。
 バラエティーでは渋くかっこよいガクトですが、本人が思うほどレベルの高い身体ではないと
 思います。
 たまたまこの掲示板に出ていたため、見てみた率直な感想です。

http:// 

 

雑穀米は続けてますよ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月23日(日)22時32分27秒
  まだ雑穀米を続けてますよ。雑穀米&卵2個ですね。 あとは実家でしっかり野菜類を食べるようにしています。

筋トレは、ベンチを80キロにしました。各セット5回前後です。
スクワットは147.5キロです。コチラは8回・8回・7回ですかね。
懸垂とかは10キロの重りをつけてやっています。手幅は60センチと前よりは狭めにしています。
 

プロティンの吸収

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月21日(金)07時40分2秒
編集済
  〇指導員講習会ではホエイプロティンとカゼインプロティンを使い分けることを習いました。
 カゼインをトレーニング前・トレーニング後にホエイ・アミノ酸・BCAAが一般的です。
 健康を重視するのであれば、大豆プロティン(ソイプロティン代表)を摂取したほうがよさ
 そうです。
 私なら雑穀米(白米・玄米・大麦・雑穀)と納豆(ゆで卵)をトレーニング1時間半以上前に摂取し、
 トレーニング後にアミノ酸を摂取を考えます。

〇あと数年で還暦を迎えるような私は、次に挑戦するときにはプロティン無しでもバルクアップできる
 ような食事を考えています。
 日本人の身体にあった食事にてバルクアップが可能なことをいつか証明したいものです。
 今日のロト7を早く当てよう」(笑)
 
 

植物性たんぱく質について

 投稿者:マル  投稿日:2017年 7月19日(水)11時36分30秒
  盛さんへ

わかりやすい回答ありがとうございました。

「トレーニング1時間前に植物性たんぱく質を摂り、トレーニング後にはアミノ酸やBCAA(分岐差アミノ酸)動物性たんぱく質を摂取することで合成を高める事が効率的となる」

上記、内容始めて知りました。
ホエイプロテインを3か月摂取しても脂肪が増えるだけでした(筋量、筋力は全く変わらず)ホエイをやめて2か月、筋量変わらず、筋力は微増し脂肪は明らかに減り体重も3kg落ちました。そこで植物性たんぱく質の知識が欲しく質問しました。
 

タンパク質理論は崩壊している

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月19日(水)10時04分2秒
編集済
  【盛さんの投稿より↓】
日本のトップビルダーが大量の肉と動物性プロティンを摂取しても毎年のコンテストにて現状維持状態が殆どであり、恒常的な発達はしていない現実を考えると、大量の動物性プロティン摂取する事が賢明な選択ではないと証明しています。私は納豆を毎日摂取しています。

返信。 僕もずぅーと疑問に感じているんです。現代の科学や医学には何か矛盾点というか、疑問点も多いです。 ガン治療や高血圧の西洋医学的な考えにしても、とにかく対処療法のみで叩くことしか考えていない。だから患者さんは治らないどころか副作用とかで死んでしまったり、重篤な症状に悩んでいますよね。
僕の個人事業者仲間さんのお母さんも、血栓できたら困るから血液サラサラにするお薬飲みましょうって、飲んだのはいいけど、その薬は血液は柔らかくサラサラになるものの、血管も柔らかくモロくする副作用があり、結果、脳出血で半身麻痺になってしまった。。。
破裂(脳出血)するよりは血栓で詰まりつつある生活のほうがマシだったという事になりますね。

返信2。 納豆は時々。 卵は毎日食べております。
 

植物性たんぱく質

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月18日(火)22時01分29秒
  〇マルさんへ、返答が遅くなり申し訳ありません。現在超多忙のため掲示板を見てはいましたが
 投稿する事が出来ませんでした。 人生の中でこんなに忙しい事はありませんでした(涙)
 植物性たんぱく質についてですが、何事も極端はメリット・デメリットがあると思います。
 植物性たんぱく質の代表である「大豆プロティン」はアミノ酸スコアは100ですが、
 プロティンスコアは100ではありません。
 しかし、食物繊維などが動物性プロティンに比べ多く含まれるため、腸内細菌には良いと
 思います。
 消化吸収が遅いため、トレーニング前の1時間以上前に摂取することでトレーニング時の筋肉
 の分解対策となると思います。
 トレーニング後にはアミノ酸やBCAA(分岐差アミノ酸)動物性たんぱく質を摂取し合成を
 高める事が効率的となります。
 使い方が大切と思います。

〇動物性たんぱく質のほうがプロティンスコアが高く植物性たんぱく質(大豆プロティン)は
 プロティンスコアは低いが食物繊維も多くかつ植物性のためカルシウムの中和化による血中
 濃度を抑えることが出来ると考えます。
 関節のケガの予防や心筋梗塞などの循環器の諸病の予防となると思います。
 動物性・植物性たんぱく質をバランスよく摂ることで筋肉の合成も健康も手に入ると考えます。

〇私は現役時代は上記のような緻密な事を考えてはいませんでした。
 現在は一日一食で植物性の食品が多く、筋肉づくりはおろか基礎代謝すら維持が難しい現在の
 科学から理解不能なほどのたんぱく質量量でも筋肉を維持する事ができています。
 日本のトップビルダーが大量の肉と動物性プロティンを摂取しても毎年のコンテストにて
 現状維持状態が殆どであり、恒常的な発達はしていない現実を考えると、大量の動物性
 プロティン摂取する事が賢明な選択ではないと証明しています。
 私は納豆を毎日摂取しています。
 納豆には腸内環境を整える食物繊維やオリゴ糖・植物性プロティンを含み食物酵素も
 含んでいるため消化吸収には安心できると思います。

http:// 

 

植物性たんぱく質について

 投稿者:マル  投稿日:2017年 7月17日(月)18時38分3秒
  動的骨ストレッチを教えていただき効果が出ています。
まだ、ベンチプレスはできる状態ではないみたいです。
インクラインベンチプレス、フロントプレスは出来るようになりました。

私は股関節もかなり固いみたいなので骨ストレッチをトレ前とインターバルでやるようにしています。

表題の植物性たんぱく質(ソイプロテイン)摂取についての盛さんの見解を教えていただけますでしょうか。
 

日本ボディビル選手権案内きています。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月15日(土)17時17分13秒
  10月に開催される日本ボディビル選手権大会の案内が来ています。
当同好会からは出場される方はいませんので、一応ご報告という形になります。
 

今はセキ風邪になってきました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月15日(土)17時15分54秒
  ここ数日、夜になるとセキが酷いです。なかなか寝つけません。。。
熱とかは下がってきましたが、暑さも相まって何か頭がパッとしません。
ビタミンの取り方はその商品のマニュアル通りに飲んでいます。朝飲めと書いてあります(笑)
 

ビタミンCの摂取

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月15日(土)07時29分58秒
  〇ビタミンCの摂取の仕方は何回か投稿しておりますが改めて書きますと
 ・一日等間隔で数回に分けてる。水溶性のため排泄されるためです。
 ・糖質と同時に摂取する。吸収率をアップさせるためです。
  サプリメントのビタミンCだけの摂取では30%前後しか吸収しないというデータがある。
 ・私が推奨する摂取量はスポーツ関係者又はストレスが多い方は3000mgを提案します。
  津田氏の5粒がそのサプリメントにより違いますので確認ください。
 上記の摂取の仕方は様々な文献を勉強して見つけた方法です。

http:// 

 

ビタミンC

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月14日(金)09時16分35秒
  嫁さんからビタミンCをもらいました。『1日5粒無くなるまで飲みなさい』といってくれました。これで風邪を治したいと思います。  

根性では風邪は治らない(笑)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月13日(木)12時03分45秒
  運動では風邪の治りは早まらないということなんですね。
根性では風邪は治らなそうですね(笑)。
ビタミンCが風邪には良いのですね。なんとなく知ってましたが風邪は根性で治すものだと思ってました(笑)
 

風邪と運動とビタミンC

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月12日(水)21時48分59秒
  〇私は医者ではありませんが、風邪はウィルスの感染であり、免疫的にはリンパ球が優位で
 なければなりません。
 運動することで免疫は顆粒球優位となるためウィルスを撃退する事には不向きなのです。
 そのため風邪をひいたら安静にすることは大切です。
 ビタミンCの大量摂取はこれらの感染症の予防的になりますので日常的に摂取すべきでしょう。
 ボディビル的にも筋肉の合成を助成するため、一番安上がりのサプリメントです。
 私は一日3000mgを摂取してからほとんど風邪で熱を出すことがなくなりました。
 昔は大酒による、口内炎が日常茶飯事であり、いつも2,3個は当たり前でしたが、
 ビタミンCの摂取にてほとんどなくなり、出来ても1日程度でいつの間にかなくなります。
 恐るべしビタミンC!(笑)

http:// 

 

まだ熱っぽいです。

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 7月12日(水)10時33分22秒
  まだ熱っぽいです。喉が痛くなってきましたから、そのまま風邪を引いてしまったようです(笑)。

どうも断食(12~18時間の半断食)をしていると調子良くなって、改善したなと思って、ご飯を食べ出すとまた調子悪く(熱っぽく)なるのです。

しっかり治るまで断食したほうが良いのでしょうかね~!?

今朝も熱っぽかったので、思い切ってスクワットなどの激しい運動をやりました。熱を出して汗を出すことで治るかな(^^;)
 

普通のバーベルカールが良さそうですね

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 7月12日(水)10時26分24秒
  普通のバーベルカールが良さそうですね(笑)。
でも二頭筋が結構な筋肉痛にはなりましたが・・・

谷野選手や小沼選手(日本ボディビル選手権13連覇だったかな?)は、超ぉ太い選手でないのに日本最高峰で御活躍されていて、学生時代やその延長時代の僕にとっては憧れの存在でもありました。
 

シーテッドバーベルカール

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月11日(火)17時18分51秒
  〇動画を拝見しました。
 私はあら捜しをしているわけではありませんが、まずは肘の角度が変わっていません。
 後ろから肘を引き大胸筋と三角筋で挙げています。筋肉の動きを見れば一目瞭然です。
 この動作で二頭筋が利くというのはアイソメトリックス(等尺性筋収縮)です。
 腰の負担などを考慮してもスロトレでしっかり可動域(80%)をとり刺激を得ること
 のほうが理にかなっていると思いますが。

http:// 

 

熱まだあります

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 7月11日(火)08時36分3秒
  先週の金曜の屋外での日焼け後に、やや赤くなり、それが原因かとは思いますが、土曜の晩くらいから発熱に見舞われました。
そして日曜はほぼ『断食・軽い瞑想・軽い“ゆる”動作』などで一日を過ごすことで、月曜にはほぼ全開したかにみえ、食事を普通に再開させました。
でも火曜(今朝)何だかまた熱っぽく喉も少し痛く、ぶり返してしまった感じです。

断食を中途半端で解除してしまったからなのかな~?
今日も食事量を減らしてリカバリに務めてみますかね~
 

シーデッドバーベルカール

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 7月11日(火)08時27分12秒
 

元日本チャンピオン(2006日本ボディビル選手権大会優勝)の谷野義弘選手が経営するジムの動画でやってた シーデッドバーベルカール を試しにやってみました。
可動範囲は短くなるものの、かえって肘とかに軽負担で、反動(チーティングや誤魔化し)が使えないので効きました! 馬鹿にしてましたがこれは良さそうです。

昨日の筋トレ
ショルダープレス(背もたれなし)【肩メイン】40キロ3セット
シーデッドバーベルカール【二頭メイン】40キロ3セット
シーデッドバーベルカール【二頭サブスロトレ】30キロ3セット
他、腹筋と首

あと、ベンチプレスですが土曜にやったのですが、77.5キロ→80キロにアップさせてみました。
ようやっと80キロです。昔の120キロとか130キロがとても懐かしいですわ(--;)
 

日焼け後の発熱症状

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月 9日(日)10時15分2秒
編集済
  僕は今年、ボディビル大会には出ないですが、免疫力上昇などを考え週1ペースで自宅の家庭用日焼けマシンで日焼けしています。
でも先週の金曜日はとても天気が良かったので、久々に屋外(屋上)で日焼けしてみました。
それが失敗でした。 32度という高温と強烈な直射日光により、やや赤く(軽くヒリヒリに)なってしまいました。 家庭用マシンで下地を作っていたから大丈夫と油断していました。

そして、昨晩(土曜)のお客さんを整体している頃から、何か熱っぽいというか風邪みたいな症状に見舞われました。
風邪の可能性もありますが、過去の経験的に、おそらく日焼けでやり過ぎた後の発熱症状なのではないかと考えています。

人間は体が異常事態(今回でいえば日焼けで火傷)になると、発熱させ免疫力をアップさせて、体を治そうと本能的作用が働くのではないかと思います。
大きな外科手術後にも、切開した傷を早く治そうと『発熱』に見舞われるそうです。

ありがたい反応なのですが、それでも辛いですね(涙)。
今日は午後の西区出張までは安静にして、断食もして、体のリカバリに務めます(^^;)
 

ベンチテクニックと鍛錬

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月 8日(土)06時54分21秒
  〇競技で先のベンチテクニックを使う事は必要ですが、トレーニングで常に行う事は
 鍛錬となりません。
 私は後1レップが上らない時に使います。

http:// 

 

重力

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 7月 7日(金)21時12分27秒
  盛さん、ありがとうございます(笑)(^^)

真っすぐなようで少し斜めなようで感じが、『重力線から軌道をずらす』感じになるのかも知れませんね~。
 

広背筋を使った精妙な動きⅡ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時00分39秒
  〇津田氏へ、その通りです。これを理解できるとは「腕」を上げましたね(笑)
 しいて言えば、突きの場合はほとんど筋肉の収縮感はありませんし、腕のの筋出力も
 ありません。
 それは脱力して「重力の抜きと重力着地」と受動筋力によるインパクトが一致した時に
 なせる業なのです!
 それを成功させるにはセンター(正中線)という身体意識が欠かせません。
 ただの脱力では軽くて速い正確な強い突きは出来ないのです。
 しかし、ここ何年も格闘技から離れているため、スパーリングで実践できるのかな?(笑)
 

http:// 

 

ベンチプレスもベントローと同じ感覚?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月 6日(木)13時08分6秒
  http://www.nikoseitai.net/yubeotu/body21.html

↑ 若干、盛さんのいわんとしている事と違うかと思いますが、ベントローイングの動作(動作軌道)とベンチプレスの動作(動作軌道)とは、引く種目と押す種目で相反しますが、基本原理としては同じなのではないかと思っています。
それが『重力線から軌道をずらす事で挙げるテクニック』なような気がしています。

拳の突きも、これらの応用動作なのだと解釈しました。
まあ突く(殴る)機会もありませんが。。。傷害罪に問われてしまいますからね~(笑)
 

広背筋を使った精妙な動き

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月 6日(木)08時37分32秒
  〇ベンチプレスにて広背筋を使う事はパワーの一部の選手で理解しているような気がします。
 普通に考えると肩甲骨の寄せの時に広背筋を使って寄せる事が重要です。
 僧帽筋での寄せは三角筋・三頭筋の筋出力が優位となり、大胸筋を効率的に使う事が難しいの
 です。
 実はこれだけではありません、挙上時にも精妙な広背筋の収縮を使うことで挙げることが出来
 るのです。私が揺動支点と言っている広背筋を精妙に収縮することで支点を動かし、重力線
 から軌道をずらす事で挙げるテクニックです。

〇広背筋を精妙に使った突きは、一般の人には理解が出来ないと思います。
 たぶん。広背筋を使って体をひねり、引くぐらいしか考えられないのではないでしょうか。
 沖縄から伝わった唐手は空手に変わりました。
 本来の型の動きで突きを行うことでリーチが伸びるのです。
 普通に真っ直ぐに伸ばした突きを壁に当て、そこから5~10センチ離れてサンチンの型で突き
 を出すとなんと腕が伸びます。
 引くときに肩甲骨を落としながら肘を引き(ベンチの肩甲骨の寄せと同じかな?)
 広背筋を占めながら前鋸筋にて突きを出していくために伸びるのです。
 広背筋の精妙な収縮で行うため、ブレーキとなる大胸筋の関与をすくなくなるため、
 突きがスピードがあがり、広背筋による腕と体幹がつながり身体の重みが突きに伝わるため、
 威力が増すのです。

〇サンチンの型ではゆっくりと行いますが、実践で突きを出すには正中線を意識し、肩の力
 を抜き、肩を落とします。
 瞬時に膝の抜きを使い間合いを詰め、わずかな広背筋の収縮を使い素早く突きを出しインパクト
 時、受動筋力にて拳と腕を伸ばし当てることで軽く出した突きが浸透する威力ある突きとなるの
 です。
 インパクトと身体の重力が一致する事がポイントとなります。

http:// 

 

レンタル掲示板
/69