teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


広背筋

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月 5日(水)10時35分47秒
編集済
  パンチ・突きといった動作も広背筋を精妙に使うことでスピード・威力・間合い察知は普通の動作に比べて格段にレベルが上がります

返信。
確かにあのデカい広背筋を使ってパンチとか打てたら威力あるでしょうねぇ~
ちなみに、ベンチプレスの一見押す種目ですが、(実際は引いてませんが)チンニング的な引く種目的な感じでやると、やりやすい気がしています。何とも言葉では表現しにくいですが、ベンチプレスは引きの種目です! 広背筋や肩甲骨が重要です!?(と思います☆笑)
 
 

手幅測定してみました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月 5日(水)10時30分54秒
  goldmountainさん、盛さん、手幅に関する投稿ありがとうございました。

手幅を測定してみました。

ベンチプレスは、(右手小指側と左手小指側の間の距離は)80センチくらいです。
昔はそれよりも数センチ広かったです(81センチラインの所に 第3指・中指 とか 第2指・薬指 でした)。

チンニングは、(右手小指側と左手小指側の間の距離は)60センチくらいです。
昔は80センチくらいでやっていたと思います。昔の幅は広すぎたから肘とか痛くしたのかな?(^^;)
 

広背筋を動かす事

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 7月 2日(日)09時38分38秒
  〇チンニングの手幅は広すぎると広背筋を動かすことが難しくなりますので、肩幅を起点に
 用研究が必要です。
 私の背中のトレーニングの考え方は広背筋をいかに動かすことが出来るか!を重点としてい
 ます。
 僧帽筋や菱形筋は誰でも簡単に動かすことが出来ますが、広背筋はそうはいきません。
 広背筋をしっかり動かすことが出来ると黙っていても共同筋として僧帽筋・菱形筋も動きます。
 しかし、この逆はその限りではありません。

〇今でこそ私の背中は長所でありますが、コンテストに出場し始めの時には、逆三角形では
 ありましたが、丸みなど全くなくビデオを見てはがっかりしていました。
 始めてドリアンイエーツの背中を見て、衝撃を覚えました。
 それから、広背筋フェッチの始まりとなり、様々な研究をしましたが、高重量を使用するだけで
 全く広背筋を使えていませんでした。
 ヒントとなったのはラットスプレットポージング時の背中の寄せでした。
 広背筋を寄せてから開くのですが、肩甲骨を僧帽筋を使って寄せると広背筋の繊維が出なく、
 肩甲骨を下に引きながら寄せるとクリスマスツリーとなりやすかったのです。
 (見事に広背筋が収縮)
 それと、武術で合気上げを研究していて、広背筋を使って肩関節を揺動支点とすると簡単に
 上げることが出来たのです。
 その時は広背筋を動かし精妙に肩を沈ませるのです。
 武術やスポーツでも僧帽筋を使う動作より、広背筋を動かす動作のほうが高度と言えるで
 しょう。
 蛇足ながら、パンチ・突きといった動作も広背筋を精妙に使うことでスピード・威力・間合い
 察知は普通の動作に比べて格段にレベルが上がります。

http:// 

 

リーチのなさは自分も

 投稿者:goldmountain  投稿日:2017年 7月 1日(土)21時26分35秒
  ご無沙汰しております。私もリーチは身長に比べ短めです。
肩より上が大きい(ただし首は細い)点が目立っていたため、あまり言われなかったのだと思います。
もう9年半くらいやってませんが、バーベルベンチプレスの手幅は81cmラインが薬指くらいでやっていました。
 

手幅

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 7月 1日(土)08時16分7秒
  おそらくYoutube動画サイトとかで見かけるトップ選手における ベンチプレス風景は、81センチぎりぎりでしょうが、これでやると下した時に90度よりも広がってしまってると思います。今の手幅である81センチまでは行かない感じで90度かと思います。

問題はチンニングなんです。広すぎるとどうも関節に負担ある気がして、やや狭めで試しています(それでも肩幅の1.5倍幅ですが)。
 

ベンチの手幅

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月30日(金)20時42分21秒
  〇ベンチの手幅は広く使うと胸を主動筋となります。
 しかし、その広さは体格により、人様々です。
 一般的なことを言うと手幅が狭いと三頭筋の関与が強いため、押す力を意識しやすいのです。
 初心者がナロウ気味でベンチをしたほうが力が入りやすく意識しやすいのはそのためです。
 つまり、初心者は胸を使う事より、三頭筋を使うほうが意識しやすいのです。

〇津田氏の手幅が従来どのような間隔かわかりませんが、小柄なため81センチラインが
 適正か見てみないと判断できません。
 私は身長よりリーチが短く、本来であればベンチには優位です。
 津田氏がリーチが短いのか長いのかはわかりませんが、一つの目安として、シャフトが
 胸についたときに腕の曲がりが90度ぐらいであれば問題はありません。
 90度より狭いと三頭筋が優位となりやすい手幅という事です。
 いずれにしても、何十年トレーニングしても新たな発見は常にありますので
 要研究ください。

http:// 

 

やや狭めの手幅が良いみたい

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月28日(水)21時55分31秒
編集済
  残念ながら大きな変化や更新はございません(笑)
スクワットが145キロはもうクリアでもいいかな~って感じです。ベンチは77.5キロが8・8・7回となりましたので、もう少し頑張れば80キロに上げれそうです。

ところで、僕は最近、ベンチプレス・チンニング(懸垂)・ショルダープレス等々、多くの種目で 『やや狭めの手幅(グリップ幅)』のほうがやり易い事に気がつきました。

左側の肩や腕(三頭)に力が入らない(入りにくい)症状にここ数年悩まされているのですが、これは盛さんでいうところの『上半身の筋トレ全般は肩甲骨を意識する!』が出来ないがために力が入りにくいのだと思っています(現に僕は 左肩甲骨と逆の右背中が歪んでおります)。

でも、少し狭めの手幅でやると肩甲骨の収縮も意識でき、弱い左側にもパワーが入れれたのです。
チンニングなんかは、ワイドグリップだと左側がカクッと抜けた感じになって更に肘回りにも痛みが来ていたのですが、肩幅の1.5倍くらいの手幅でやったら挙げやすいのです。
ショルダープレスも同じ感覚で肩幅の1.5倍でやったらやり易い☆

ワイドグリップにすると(特にベンチプレスなんかは)広げるぶん可動範囲(挙上範囲)が短くて済むので高重量向きかと思われますが、その反面、『肩甲骨の寄せや収縮』が意識にくくなる副作用もあるような気がしますね~。

これを客観的(科学的)に論説できる方の投稿をお待ち致しております(^^)
 

私は忙しくありません(涙)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月26日(月)10時30分11秒
編集済
  『私は非常に忙しい毎日を送っておりますが、・・・』

返信。
僕は残念ながら6月の(運営する整体業の)経営状態は“惨敗”でした(笑)。
本拠地である江別(にこにこ整体)は、午前中1~3人、夜1~2人で、まあ均すと2~3人は来ているかと思います。それでも いつもより少し低めの客足かも知れません。
しかしながら(共同運営していて午後から夕方まで行っている)平岡整体は 正直ヒドい有様です(涙”)。平岡の客足の肉付けが近々の課題ではあります。

…というワケで筋トレは出来る環境下にはあります(笑)。筋トレの間隔も維持できております。
筋トレは、器具さえ用意しておけば 暇な合間には出来ます(その辺りは自営業の良いところですね!)。あとはヤル気がでるかどうかです(!?)
 

いろいろ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月25日(日)09時40分21秒
  〇整体等の治療も筋肉・靱帯・腱・関節を動かすため炎症が発生していますので一定の間隔は
 必要です。
 躰壁が悪くなると矯正しても元に戻ろうとしますので定期的な調整が必要となります。

〇私は非常に忙しい毎日を送っておりますが、週に一度、全身をトレーニングします。
 スクワット・ベンチ・チンニング(又はベントロウ)・Wバーカール・ショルダープレス
 サイド・リヤレイズ・ハンキングレイズを8×3法で行います。
 使用重量は得意のスクワット・チンニングは伸びていますが、ベンチは平行線です。

〇動的ストレッチを取り入れてから、肩の痛みが嘘のように取れているため、肩が非常に
 良い状態です。
 30歳までは肩は長所でありましたが、肩を壊してからはポージングでごまかしていました。
 肩や腰の痛みがある方は是非、当同好会の動的ストレッチの動画を参照ください。
 合わせて動物性たんぱく質の摂取量を検討し乳酸菌等の身体に良い細菌類をい摂取しましょう。
 関節の炎症は動物性たんぱく質・乳製品の過剰摂取が大きな原因の一つです。
 この件はまた詳しく投稿します。

http:// 

 

ボディビル選手権大会の案内が来ています。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月21日(水)13時59分31秒
  ボディビル選手権大会の案内が来ています。
我がユベオツボディビル同好会からは本年度はボディビル選手権大会に出場する方はいませんが、もし会員さんで関心のある方は資料をお送りしますのでご連絡ください。

以下の案内が来ています↓
----------
【平成29年8月20日(日)札幌サンプラザホール】(※地元開催・主催)
2017北海道ボディビル選手権大会
2017北海道フィージーク選手権大会
2017東北北海道ボディビル選手権大会
2017東北北海道フィージーク選手権大会
----------
オールジャパン・フィージーク選手権大会
オールジャパン・メンズフィットネス選手権大会
SPORTEC CUP 2017
日本クラス別ボディビル選手権大会
ジャパンオープン選手権大会
日本クラシックボディビル選手権大会
日本マスターズボディビル選手権大会
東日本ボディビル選手権大会
----------
日本社会人ボディビル選手権大会

ユベオツボディビル同好会事務局
011-387-2776
 

オーバー筋肉(整体やり過ぎNG論)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月21日(水)09時08分21秒
編集済
  筋トレは残念ながら、そんなに変化の無い日々です。。。
ただスクワットが145キロをそろそろクリアできそうです。
ベンチプレスはそんなに変わりません。

ところで整体話です(やや筋トレとも関連あるので投稿します)。
僕は整体師なのですが、(筋トレ同様に)整体も骨格とか筋肉に大きな刺激があると考えていますので、基本的には連続整体(あまりにも連日の整体)は推奨しておりません。
むしろ危険行為かも知れません。2日連続くらいまでは時には仕方ないかな~って思いますが、例えば1週間くらい連続だとかえって筋肉や組織が固くなってしまうような気がするんです。そして、ミドル級の腰痛だった人が、かえってヒドい “ヘビー級の腰痛” に見舞われたりする例もみて来ています(そうなる可能性が高いと判断しています)。筋トレでいうところのオーバーワーク症状ですね。

マッサージとか整体を終了後は、腰痛が緩和して良くなった気になり、では更に翌日も、、ってなるのが素人さん(一般人)なのですが、本当に回復(筋トレでいえば成長)するのは、実は “休息” している時なんです!

整体は骨格の歪みを取ります。これは洪水や地震などにより、土石流や壊れた障害物で塞(せ)き止められた川の土砂を取り除き修復工事を行うようなものです。そして そのあとから段階的にキレイな流れの良い川に戻っていきますよね。
つまり言いたいことは、修復後(整体でいえば調整後)すぐに良くなるのではなく、適正になった体に、血の流れなどの正常な人間活動が営めるようになったから、後々(休息中に)良くなるんだと思うんです。

筋トレやっている人には、この事を伝えたら理解してくれるのですが、一般のお客(患者)さんはダメそうです。『辛いから来ていて、お金も払ってるのに なぜなんだ!?(怒”)』って感じだと思います。

共同運営する平岡整体でパートナーの整体師さんが担当している患者さんなのですが、土・日・月と何と4日も連続受けていて、水曜(翌々日)も予約入れてるのに、さらに『今からまたやれないか?』って火曜(昨日)も電話かけて来たんです。どちらにしても予約で埋まっていたので『今日は空きはありません!』って“一応丁重に(笑)”お断りした次第です。

僕が通っている千歳市の須藤治療院の須藤先生は、ヒドい時でも週1ペース、普通時(慢性症状時)は月1ペースで十分で、それ以上は必要ない!って言われています。
しかし 平岡整体のパートナーの整体師は、別に連続整体は良いのではないか?って感じなんです。

そして 僕は須藤先生の考えに近いです。少なくとも整体の通院間隔は1~3日間あける必要があると思っています。

まあ、いちいち患者さんに理論を説明したり、口喧嘩になるのも問題なので、『今日は空きがありません~。明日でどうですか?』ってお断りするのが良いのでしょうかね~。

どうなんでしょうかね~? 誰か更なる客観的な理論がお分かりになる方の投稿(回答)をお待ち致しております(^^;)

---------------
追記。 『川の修復工事だって連続(連日連夜)でやった方が早く復旧できるだろう!』って突っ込みがありそうですが、確かに連続で出来ますが、連日連夜だと働いている作業員さんが過労で倒れたり死んでしまうようなものです(笑)。
筋トレや整体もそれと同じです(だと思っています)。
 

もう少ししたら近況報告しますね

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 6月19日(月)08時00分26秒
  気候が変わったからか金曜辺りから整体業の仕事が忙しくなってきました。
近況報告は後日まとめてさせて頂きます~(^^)

ところで、頂き物のスカイウォーカーマシン(有酸素運動マシン)ですが、嫁さんのダイエットも兼ねて頂いたのですが、全然稼働しておりません(笑)。ただの物干しと化しております(笑)
 

乾癬の治癒と腸内環境改善

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月16日(金)07時39分58秒
  〇腸内環境改善をすることで「乾癬」が治癒するという情報があり、糠漬け・納豆を毎日摂取しま
  した。
 結果、腸骨両端部2か所、両膝裏2か所がありましたが、ほぼ完治したといっていいと
 思います。うっすらと痕はありますが、時間の問題と思っています。
 一般的な治療ではステロイド等を使うようですが、身体の芯から改善をすべきと考えて
 あえて、病院には行きませんでした。

〇仕事が非常に忙しく週一回のトレーニングしか行けていませんが、筋肉は落ちていません。
 一日の摂取たんぱく質は正確には出していませんが、
 朝=ヨーグルト70g中2g、夜=納豆57g中8g雑穀ご飯150g中4.5g
 酒のつまみ多種多様100g15g前後 計30g±10g程度と思います。
 体重1キロ当たり1グラムをかなり下回っています。
 しかも体重も落ちることがなく、関節も痛みがなく、健康診断でもオールAが出ました。

〇次にコンテストに出場することが出来れば、食事の質は腸内環境重視の食物を選択し
 体重1キロ当たり1gのたんぱく質にて挑戦してみたいと考えています。
 上記の結果から間違いなく大きな発達が期待できると考えています。
 

http:// 

 

脳腸相関と乳酸菌

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月11日(日)09時53分30秒
  〇脳腸相関をご存知でしょうか?
 生命維持に脳と腸が密接にかかわっているのです。腸の神経細胞は脳に次ぐほどの密集して
 います。
 自律神経と腸の関係はご存知の方も多いと思いますが、自律神経が腸に影響を与えるだけではなく
 腸の状態も自律神経に影響を与えます。
 更に、脳にも影響を与えるため、腸内環境の良しあしで気分に影響がでたりします。
 逆の考え方として、自律神経を整えることで腸内環境が良くなり、脳も良い状態となるという
 事です。
 トレーニングの効果を最大限にするには精神・肉体にリラクゼーションを与えることが
 必要であるという事です。方法論は沢山ありますのでご自分に合う方法を見つけましょう。

〇腸内環境をアップするには、精神・肉体的なリラクゼーションが必要ですが、腸に直接的な
 アプローチとしては腸内の善玉菌を増やしてやればいいのです。
 腸内細菌は善玉菌20%悪玉菌20%日和菌60%の中でしのぎを削っているようです。
 善玉菌を増やすにはビフィズス菌・乳酸菌を摂取して増やすことができますが、
 ほとんど消化されて生きて届く菌はわずかです。
 直接的に菌を摂取して増やすことをプロバイオテックスといいますが、消化された菌の死骸
 は善玉菌のエサとなり、増殖を促します。これをプレバイオテックスといいます。

〇善玉菌のエサとして乳酸菌が手っ取り早く、ヨーグルトを取る人も多いと思います。(私も)
 しかし、動物性乳酸菌より、生命力が強い植物性乳酸菌のほうが生きて腸に届く確率が高いの
 です。
 具体的には、漬物ですね!特に糠漬けがお勧めです!更に納豆の納豆菌もいいようです。
 昔の日本人の知恵には頭が下がります。
 皆さんも一般的な日本食を見直してはいかがでしょうか!
 ちなみに私は毎日、糠床をこねています。

  

http:// 

 

動物性たんぱく質過剰摂取と関節のケガ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月10日(土)17時40分16秒
  〇理論上、動物性たんぱく質の過剰摂取が関節ケガに影響があると考えています。
 動物性たんぱく質の過剰摂取により、血液が酸性化し、中和するために骨より、カルシウムが
 溶け出します。マグネシウムのバランスがしっかりとれていれば問題はありませんが、
 カルマグバランス2:1(理想は1:1)が崩れていれば、異所石灰化のリスクが高まります。
 トレーニングをして関節に炎症が起きるとその部分にカルシウムが付着します。
 インピンジメントシンドロウムはこのメカニズムでなる可能性があると考えています。
 トレーニング愛好家に肩のケガが多いのもプロティンの過剰摂取に一因があると考えています。
 また、心臓の血管や脳の血管に付着すると動脈硬化・脳梗塞のリスクが飛躍的にアップします。
 上記のことはマルさんも納得がいくのではないでしょうか。
 

http:// 

 

動物性たんぱく質

 投稿者:マル  投稿日:2017年 6月10日(土)14時20分28秒
  盛さん、説明よくわかりました。
ありがとうございました。
 

たんぱく質と炭水化物

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月10日(土)13時30分28秒
  〇たんぱく質の1回の摂取量は20gが上限とされています。
 それ以外はエネルギー、脂肪に回ります。
 プロティン20gと雑穀米とおかずにもたんぱく質は含まれるため、余ったたんぱく質は脂肪と
 なります。
 動物性たんぱく質を摂取しても腸内環境が悪ければ、吸収し難い事、 吸収出来ても、過剰な
 分は脂肪とエネルギーに回りという事です。
 動物性たんぱく質の摂りすぎは腸内環境の悪玉菌を増殖させます。
 エネルギーとしてはたんぱく質より、糖質のほうが効率的です。
 そして、雑穀にはビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維が取れるため、腸内環境向上にも
 いいはずです。
 だから、プロティンを減らし、炭水化物を増量してもダイエットに成功したと想像できます。

〇私は炭水化物の質と量がトレーニング効果をアップする鍵と言い続けてきましたが、マルさんが
 それを証明してくれているようです。
 主食である良質の炭水化物が筋肉にも健康にも間違いなく良いと考えています。
 日ハムの大ファンである私は大谷選手にどうにかしてこの事を伝えたいと思うのですが、
 ご縁がなく残念です。

http:// 

 

プロテインについて

 投稿者:マル  投稿日:2017年 6月 9日(金)14時45分42秒
  盛さん、津田さんアドバイスありがとうございます。
さっそく、肩、ローテーターカフのストレッチやってみます。
スクワットも肩甲骨の寄せを意識してやってみようと思います。

左肩痛めた3月より2か月半程減量をしてみました。
盛さんに教えていただきました朝断食、昼、夕食は雑穀米130g、プロテインを1日/20g×3も試してみました。私にはプロテインは合わないみたいで腹回りの脂肪が増えてしまいました。5月中旬よりプロテインはやめて昼、夕食雑穀米180gに増やしたところ2週間で体重が77.5kgから75.5kgへ落ち、腹回りの脂肪も減ってきました。(プロテインを飲む前に戻りました)プロテイン効果というのは体質、年齢、その他の要因で違うものでしょうか。

 

でもやはりスクワットかな~

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 9日(金)08時49分42秒
  先ほどのヘックスバーの投稿は無かったことにしてください(笑)
やはり背中にバーベルをかつぐスクワットをコツコツしないとダメですね~。
苦から逃げてはダメですね~(笑)
 

ヘックスバー

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 9日(金)08時43分55秒
  http://www.bodymaker.jp/shop/g/gTG176/

↑ ヘックスバーという特殊なベーベルシャフトです。パワーラック無しに、スクワット・デッドリフト とかが出来る特殊シャフトですね。
盛さんは前投稿で、スクワットとかの危険性をご指摘されていましたが、これならば完全にしゃがみ切っても安全そうですね~。

そもそも少し昔までは、すべての物体は『下(ボトムポジション)から持ち上げる』ものでしたよね~。
パワーラックとかベンチラックなんて無かったですよね。
怪力王と呼ばれた若木竹丸という方は、ベンチプレスよりも、床から寝て挙げるフロアプレスを好んで行っていたようです。

皆さんは、このヘックスバーをどう考えらえますか~?(^^)
 

続・腰(右腸骨あたり)を痛めてしまう

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 9日(金)08時27分47秒
  盛さんの投稿を拝見しました。
フルスクワットはリスクありそうですね~。気をつけます。
今回、腰を痛めてしまいましたが ダラダラ昼寝してて痛めてしまいました。ある意味、フルスクワットより“危険”かも知れません(笑)

盛さんからお譲りして頂ける スカイウォーカーの取りに伺わせて頂きたい日程は LINE させて頂きました。よろしくお願い致します。

筋トレこそやってましたが、全般的に、ここ2週間ほどダラダラモードでしたので、僕もスカイウォーカー使ってみようかな・・・(笑^^;)
 

腰(右腸骨あたり)を痛めてしまう

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 9日(金)08時22分37秒
編集済
  昨日、腰(右腸骨)辺りを痛めてしまいました。。。
でも筋トレでではありません。
実は5月末の梅雨みたいな天気になってから、ここ2週間ほど急に仕事(整体)が暇モードになってしまいました。 それでも、いつお客さんの予約電話は鳴るかも知れないので待機はしているのものの、動かずにダラダラもしていました。
中途半端に整体ベッドの上で昼寝したりとかですね。
でもその昼寝が良くなかったようです。仰向けに寝て起きたら腰が痛くなってしました。。。(笑)

退職で引退された方々(特に仕事一筋の男たち)が、定年をむかえた途端、体調を崩し(ガン・脳・心臓とかの病気で)急死してしまうという例をよく聞きます。
急に動かなくなるからでしょうね~。 人間は『動物』です。文字通り 動(うご)く物(もの) だから、動かないとダメになってしまうのですね。

僕も気をつけねば! と思います。 今日金曜から客足が回復しつつあるので、体調もよくなっていくと考えております。
 

スクワットフォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月 9日(金)07時11分47秒
  〇スクワットのフォームは目的・体格等により選定しなくてはなりません。
 パワーであればフルでなければなりませんが、スポーツの補強ではリスクのほうが高いため
 ハーフ・パラレルで十分です。
 腰や膝が弱い人はビルダーでもフルスクワットは必要ありません。
 フルスクワットはパラレル・ハーフから比べると同じ重量でも全くの別物と言って
 も良いほど強度が高いのでフル以外スクワットではない!言う人もおられますが、
 私は目的により、選択すべきと思います。
 スポーツ界ではフルスクワットはうさぎ跳びと同じ理由で薦めてはいません。

〇つま先の開きを大きくし過ぎるとしゃがみ込みがし易いと思いますが、注意しなければ
 ならないのが、脛が開きやすく、腹圧が逃げやすくなるため、腰を痛めやすくなりますので
 気を付けましょう。膝が開くことで膝に負担がかかりますので垂直に保つ事を意識しましょう。

 マルさんは長身なので肩幅より広めにとることで深さも膝にも負担が少なくなります。
 スクワットのスタンスの目安は内踝が股関節より広く取ることで安全にしゃがみ込みできます。
 参考までにしゃがみ込みと同時に上体の角度が変わる、お辞儀スクワットは腰の負担が
 大きくなります。
 広背筋による肩甲骨の寄せをすることで、脊柱起立筋を広背筋がサポートします。
 肩甲骨の寄せを僧帽筋で行うと広背筋が引っ張られるだけで弛緩していますので、サポート筋
 とななりません。
 上記の理由で上背部を丸めるという意識も、広背筋による肩甲骨の寄せがなければ逆効果ですので
 留意してください。
 広背筋をしっかり使い上背部の意識を作るように工夫してください。

〇いずれにしても、ご自分の身体の特性にあった安全なフォームを作る事が発達の近道であり、
 トレーニングを長く楽しむ秘訣と思います。
 上記は参考(確認)にしていただければ幸いです。
 
 

ボディビル選手権大会の案内が来ています。(再送)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 8日(木)19時52分35秒
  ボディビル選手権大会の案内が来ています。
我がユベオツボディビル同好会からは本年度はボディビル選手権大会に出場する方はいませんが、もし会員さんで関心のある方は資料をお送りしますのでご連絡ください。

以下の案内が来ています↓

SPORTEC CUP 2017
日本クラス別ボディビル選手権大会
ジャパンオープン選手権大会
日本クラシックボディビル選手権大会
日本マスターズボディビル選手権大会
東日本ボディビル選手権大会

日本社会人ボディビル選手権大会

ユベオツボディビル同好会事務局
011-387-2776
 

スカイウォーカーの件

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 8日(木)19時50分10秒
  盛さん、こんにちは。
盛さんのLINEに電話とかメールもさせて頂いたのですが、スカイウォーカーという有酸素マシンをお譲りして頂く件、お願いしたいと思います。

嫁さんは正直かなりポッチャリ型なので、何かしらの有酸素運動をしたいとは考えていたようです(笑)。 チャレンジして(頑張ってみる)みるそうです(笑)。

いつ頃、お取りにお伺いすれば宜しいでしょうか?(^^;)笑

ちなみに、僕には不要そうです。なにせ逆に体重増やしたくて困っているくらいですからね(笑)。
 

マルさんへ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 8日(木)19時44分50秒
編集済
  マルさんの投稿より一部抜粋
『矢先の今年3月に左肩をベンチプレスで痛めてしまいました。当初は、20kgのシャフトも挙げられませんでした。』
-----------
返信。 それは酷すぎる状態ですね。 僕も数年前に左首を痛め、その際にベンチプレスが昔の半分以下(60キロ)でようやっと出来るレベルに落ちてしまいました。 その後も中々回復せず、今でも77.5キロで8回ようやっと、です。

それでもさすがにバー(20キロ)も挙がらないという事までには至りませんでした。僕よりはるかにヒドい! そのお気持ちは身中お察し申し上げます。

僕の場合は、盛さんからご紹介を受けた北海道千歳市の須藤治療院(須藤先生)のもとで調整をして頂くようになってから回復して来ました。そして 半年に一度は、腰(右腸骨周り)か首肩(左側)のどちらかが定期的に大きな痛みに見舞われていたのですが、それも無くなりました。

僕自身も整体師なので、痛みが出た場合の対処法はある程度何とかなっていましたが根本的には解決していませんでした(商売でいえば自転車操業状態?)。
しかし、須藤先生は全身の歪みを正すという『長期的アプローチ』の感じで、段階的に調子も良くなり、半期に一度出ていた発作的症状も消えました。

マルさんも骨格の歪みという点を一度ご再考されてみては如何かと思いました。
あとは盛さんの手首溶解法などを試されてみると良いかも知れませんね(^^)
 

スクワットフォーム

 投稿者:マル  投稿日:2017年 6月 8日(木)10時44分35秒
  動的骨ストレッチやってみます、ありがとうございます。

スクワットの変更点
①スタートポジションで上背部を若干猫背ぎみにしました。
②目線は斜め下方向を見るようにしました(スティッキングポイントでは正面)
③シャフトを担ぐ位置を2CM程下げました(ハイバーとローバーの中間程度)

スタンス幅は肩幅、若干つま先を開く、軸を安定させるため床を指でしっかりつかむなどは変えていません。ボトムで上体が反ってしまうのが原因だったようです。
 

ベンチによる肩の障害

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月 8日(木)08時04分26秒
  〇マルさん、久しぶりです。やっちゃいましたね!
 私も長年に渡り、肩の痛みとの闘いでしたからよく理解できます。
 可動域はそのような対処で構いません。
 私が推奨する。動的骨ストレッチをお試しください!(動画参照)
 スクワット用もあります。
 ①手首を親指と小指でつかみかみ揺動する肩ストレッチ(手首のストレッチではありません)
 ②親指と小指をつなげ(まるく)ゆっくりとバラフライ上に回す。
 ③反対に自分からみてハート形に回す。
上記をウォーミングアップ後とインターバルに行ってください。
必ずやいい結果が出ます。
これを実践したから長年の方の痛みが緩和したとの声を沢山いただいています。
普段にどこでもできる手首熔解法を暇さえあれば行ってください。
絶対に良くなります。


〇スクワットのフォームはご自分ではどこが原因だったと判断しましたか?
 上体の角度・角度の可動・肩甲骨の寄せ・腹圧・スタンス幅・スタンスの角度等
 すべてが影響あると考えます。
 ぜひ投稿願います。

 
 

近況報告

 投稿者:マル  投稿日:2017年 6月 7日(水)18時45分6秒
  お久しぶりです。新緑の季節も過ぎて初夏になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。

1年半ほど腰痛に悩まされてスクワットのフォームを色々と試し、ようやく腰痛の出ないフォームに落ち着きました(やはりフォームに問題があったようです)。

本格的にスクワットを開始した矢先の今年3月に左肩をベンチプレスで痛めてしまいました。当初は、20kgのシャフトも挙げられませんでした。プレス系、レイズ系まったくできない状況でした。6月に入り少しづつ痛みが引き出したのでダンベルプレスから再開しました。

ベンチプレスはまだ再開していないのですが、今までフルレンジでベンチプレス、ダンベルプレスをしていましたが、胸まで下ろすとどうしても肩を痛めやすいように感じます。フォームはできるだけパワーフォームを心がけています。そこでしばらく胸上5cm程をボトムポジションに設定するというのはいかがなものでしょうか。(ちょうど床と前腕の角度が直角になります)、それとも痛みのでない軽い重さでフルレンジでしたほうがいいでしょうか。(ベンチプレスは大胸筋よりも三頭筋、三角筋に刺激が入り、大胸筋のパンプが弱い状況でした)


 

斎藤佑樹の今後?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 6月 3日(土)17時12分3秒
  斎藤佑樹選手の今後ですが、やはりこのままでは勝ち続けることは難しそうですね。
中田翔選手もようやっとホーム札幌でホームランを打ちましたが、なんかね~って感じですね。
日本ハムの奮起に期待したいと思っています。
-------------------------
昨日は、脚とハムをやりました。
スクワット142.5キロ3セット(8回できました。次回は2.5キロアップで良さそうです)
レッグランジ70キロ3セット(スロトレで3セットです)
スティフデッドリフト110キロ3セット(ハムを意識できる可動範囲や足幅でやっております。動作はスロトレまで行きませんがゆっくり目です)
-------------------------
食事の様子もまた配信したいと思います。
 

斎藤祐樹の投球フォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 6月 1日(木)07時44分0秒
  〇昨日、斎藤佑樹が登板し見事に勝利する事が出来ました。
 道民にとって彼は特別な縁のある選手であり、復活を願っているのは私だけではないと思います。
 しかし、昨日の彼のフォームは効率的な動作ではなく、基本的な事は全く変わっていませんで
 した。
 昨日は勝てたかもしれませんが、過大なる活躍は難しいと思います。
 抜本的な改革が必要です。
 

謙虚さと自信

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月31日(水)22時18分39秒
  〇津田氏の仕事は非常に微妙であり、計測する事は出来ません。
 それほど難しい仕事であり、右か左、良し・悪しではないと思います。
 仕事には謙虚さも必要ですが、治療という仕事柄、自信を持つことも必要では
 ないでしょうか。
 私も津田氏の治療を受けた身ですから効果は十分理解しています。
 これからも謙虚さと研究を積み重ねるうちに、更なる高見に繋がっていくと思います。
 

ボディビル選手権大会の案内が来ています。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月31日(水)14時15分30秒
  ボディビル選手権大会の案内が来ています。
我がユベオツボディビル同好会からは本年度はボディビル選手権大会に出場する方はいませんが、もし会員さんで関心のある方は資料をお送りしますのでご連絡ください。

以下の案内が来ています↓

SPORTEC CUP 2017
日本クラス別ボディビル選手権大会
ジャパンオープン選手権大会
日本クラシックボディビル選手権大会
日本マスターズボディビル選手権大会
東日本ボディビル選手権大会

日本社会人ボディビル選手権大会

ユベオツボディビル同好会事務局
011-387-2776
 

サイズ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月31日(水)14時11分37秒
  ○ 上げ足を取っているわけではありませんが、太くなった気がするではなく、確かに何センチ太くなったという確実なデータを持ちましょう。
----------
返信。 (笑)確かにその通りですね(^^)
今までは誤魔化しの人生だったような気がします。 それが仕事にも出ていたのでしょう。 僕も須藤先生の所へ通うようになり、人体の流れみたいなものが、かなり把握でき始めてきました。 これは僕自らが須藤先生から歪みを判断されたことにより、それを他者(患者さん)にも充てて診れるようになってきました。

おかげさまで客足は増えてきました!!と言いたかったのですが、5月20日頃から突然、全然現金収入が途絶えてしまいややピンチです(笑)(^^;)
 

計測

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月31日(水)06時09分3秒
  〇計測は発達を管理するうえで重要な事です。
 ボディビルダーは特にサイズは重要であり、適宜に計測が必要です。
 測定時間は統一する必要があり、定期的に測りましょう。。
 上げ足を取っているわけではありませんが、太くなった気がするではなく、確かに何センチ
 太くなったという確実なデータを持ちましょう。
 
 

吉報

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月30日(火)20時35分46秒
  腕まわりが少し太くなった気がします。40センチになりました(左はマイナス1.5センチ)。
かえって休息とったからなのか(養生期間のおかげなのか)?
三頭(ワンハンドのトライセップス・エクステンション)や肩(ワンハンド・ショルダープレス)を取り入れたおかげなのか?(^^;)

ワンハンドのトライセップス・エクステンションも、不具合のある左腕(三頭)は、7.5キロでも不安定だったのが、大丈夫になって来て 10キロにアップできそうな所まで来ました。 それも腕まわりが安定して来た背景にあるかも知れませんね。
 

各部位4~5日間隔ペースでやってます

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月30日(火)09時12分40秒
  養生期間を終え、ほぼいつも通りの筋トレに戻しました。
各部位4~5日間隔でやっています。
しかし前回の通常期(8×3期)は、このペースで(弱い胸部はもう少し間隔を詰めて)やっていたら、肩とか肘に負担がきました。
これだとオーバーワークかと思い、1サイクル間隔でメイン系の種目しかやらないことにしました。
普通は、メイン系種目 を やってサブ(スロトレ)系種目 ですが、これだと多すぎるのかも知れません。

(例)
1サイクル目(○月1日)
スクワット(脚・メイン系)、スティフデッドリフト(ハムスト・メイン系)、ベンチ(胸・メイン系)、狭めベンチ(三頭・メイン系)、懸垂(背中・メイン系)、レッグランジ(脚・サブ系)、逆手ベンチ(胸上部や三角筋・サブ系)、ワンハンドロー(背中・サブ系)

2サイクル目(○月5日)
スクワット(脚・メイン系)、スティフデッドリフト(ハムスト・メイン系)、ベンチ(胸・メイン系)、狭めベンチ(三頭・メイン系)、懸垂(背中・メイン系)

3サイクル目(○月10日)
スクワット(脚・メイン系)、スティフデッドリフト(ハムスト・メイン系)、ベンチ(胸・メイン系)、狭めベンチ(三頭・メイン系)、懸垂(背中・メイン系)、レッグランジ(脚・サブ系)、逆手ベンチ(胸上部や三角筋・サブ系)、ワンハンドロー(背中・サブ系)

4サイクル目(○月15日)
スクワット(脚・メイン系)、スティフデッドリフト(ハムスト・メイン系)、ベンチ(胸・メイン系)、狭めベンチ(三頭・メイン系)、懸垂(背中・メイン系)

8×3法はみた目は少ないですが、“ある程度の重い重量のまま3セット続ける” という、かなりストイックな構成なので、意外にもかなりのプレッシャーというか負担なような気がします。
そこで、サブ系は2サイクルに1回に留める。これで、肘や肩の痛みを予防できるような気がします。
 

ボディビル選手権大会の案内が来ています(津田)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月27日(土)17時38分52秒
  ボディビル選手権大会の案内が来ています。
我がユベオツボディビル同好会からは本年度はボディビル選手権大会に出場する方はいませんが、もし会員さんで関心のある方は資料をお送りしますのでご連絡ください。

以下の案内が来ています↓

SPORTEC CUP 2017
日本クラス別ボディビル選手権大会
ジャパンオープン選手権大会
日本クラシックボディビル選手権大会
日本マスターズボディビル選手権大会
東日本ボディビル選手権大会

日本社会人ボディビル選手権大会

ユベオツボディビル同好会事務局
011-387-2776
 

須藤治療院(千歳市)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月26日(金)09時21分32秒
  須藤先生は見立てが素晴らしい。
治療そのものは、おそらくとてもシンプルなものだと思います。
ある整体師から言われたことがあります(須藤先生からも同じようなことを言われました)。
整体(治療)の、事前のセッティング(見立て)で9割方が決まる、あとはそこから調整していくだけだ、と。
だから30分の治療で終了できるのでしょうね~。

それに比べ、僕の整体は、まだまだ無駄が多いようです。 無駄口も多いようです(笑)(須藤先生は必要以上のことは喋りません。それでいいのです)
 

娘の腰痛

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月26日(金)07時49分23秒
  次女が腰を痛めて1週間たっても回復しないため昨日、須藤治療院にいって治療してまいりました。
1週間の痛みが嘘のようになくなったと、喜んでいます。
今日から体育祭とのことで、無理をしないで楽しんでほしいと思います。
 

右頚椎の歪み(筋肉のハリ)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月25日(木)10時38分33秒
編集済
  昨日、千歳市の須藤治療院へ行って参りました。相変わらず混んでいたようです。
脊柱の歪み等々はとても良い感じで維持しているけど、右頚椎(やや後ろから側面部分)の筋肉のハリがいつもより強かったと指摘されました。

実は、今週日曜辺りから急に暇モードになり、午後の時間帯に、中途半端な床面とかで、ウトウトしたりゴロゴロしたりしていたのです。 どちらかを上にしてゴロ寝したりとかしていたので、右首に負担が掛かったのだと思います。

それにしても、須藤先生は大したもんです。少しの生活習慣の歪みも見透かされているかのようです。

養生期間で楽している(サボっている)ので(笑)、腰や肘あんばいとかは概ね良好です(^^)
 

明日は須藤治療院(千歳)です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 5月23日(火)16時26分42秒
編集済
  盛さんパーソナルトレーニングお疲れ様でございました☆
明日は須藤治療院(北海道千歳市)で整体治療を受けて参ります。左肩腕の不具合を含め総合調整して頂く予定です。

5月始めからの養生期間も終わりかけですので、じょじょに日常の筋トレに戻しつつまります。ここ近々の筋トレです↓

スクワット140キロ3セット(すべて8レップスでヤメています)(通常期は145キロでやってます)。
レッグランジ片足ずつ70キロ3セット(スロトレ)
スティフ・デッドリフト110キロ3セット(あまり深い可動だと腰部負担が大きいので、ヒザ下から脛部入りかけ辺りまで下ろす。ゆっくりスロトレ気味)

ベンチプレス72.5キロ3セット(すべて8レップスでヤメてます)(通常期は77.5キロでやってます)。
懸垂10キロ+自重3セット(通常期は11.25キロの重り+自重)
ワンハンド・ショルダープレス20キロ3セット(弱い左肩の重さに合わせている)
ワンハンド・ダンベルエクステンション7.5キロ3セット(弱い左三頭に合わせている)

養生期間はじめは各部位週1ペースだったのを、中旬は中5日ペース、下旬は(今は)中4~5日ペースで筋トレしています。
しかし、間隔を詰めてくると、肘周辺や肩の違和感や痛みが強くなっていくようです。
まあ、健康だけを考えるとボディビルの筋トレは“害”なのかもしれません(笑)。

H氏のご子息に教えられたようなマシンでの筋トレが安全なのかも知れませんね(^^;)
 

パーソナルトレーニングの依頼

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月20日(土)19時09分58秒
  ○本日、久しぶりにパーソナルトレーニングの依頼があり、指導してきました。
 依頼人は以前にパーソナルトレーニングをしたことがあるH氏のご子息で16歳のS君が
 トレーニングに興味があり、自宅でダンベル等でトレーニングしているとのこと
 でした。

○ウオーミングアップから始め、動的ストレッチを行い、マシンにてサーキットトレーニング
 をしました。
 最初なので強度は低く、楽に10回を出来る重量を行いました。
 非常に素直な少年でトレーニングも飲み込みがよく、将来が楽しみです。
 何より、自身がトレーニングをしたいという積極的な姿勢がある事が一番と思います。
 体育館で見かけたら優しくご指導をお願いします。
 

一日一食のその後(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月18日(木)07時13分48秒
  ○先日、健康診断を受けてきましたが、驚愕の結果に驚いています。
 身長が去年から6ミリも低くなったではありませんか!
 30歳から2センチ以上低くなりました(涙)
 特に一日一食にしてから6ミリです、これは大きい!
 以前にテレビで減量に成功した人が一気に5センチも低くなったことを見たことがありましたが 、
 自分の身に降りかかるとは(笑)でもやめません!
 私が身長に拘るのは、妻が170センチ以上あるため、ほとんど変わらなくなり、妻は出産時
 から1センチぐらい高くなったので尚更です!のみの夫婦も間近!(笑)

○一日一食のため乾癬が出たため、アレルギー検査をしたところ、一般的な項目は異常なしでした。
 血液検査でも全く異常が見当たらず、一日一食でも健康を維持できるのです!
 ただし、身長が縮みますが(笑)
 

エクステンションの件

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 5月17日(水)20時30分31秒
編集済
  K氏の動画エクステンションで注意事項があります。
ロックの一歩手前で筋収縮を完成するようにしましょう。
~~~~~
返信。 仕事がパタパタしていて、確認していませんでした。ご返信ありがとうございます。 おそらく元々から完全に伸びきる前に止めていたと思います。 K氏ほどまでキチンと完全に戻していなかったと思います☆

やはり左右両方で出来るバーベルでやる、 三頭(エクステンション) や 肩(ショルダープレスやアップライトロー) では、本能的に右の力に頼って挙げてしまいます。

養生期間中なのもありますが、三頭はダンベルエクステンションで片方ずつで、弱い左腕の重さに合わせてやっています。 肩もワンハンドのダンベルショルダープレスで片方ずつで、弱い左肩の重さに合わせてやっています。

ワンハンド・エクステンション 7.5キロで3セット
ワンハンド・ショルダープレス 17.5キロ~20キロで3セット

~~~~~
整体業(仕事)は5月に入ってから急に混み始めました。気温差が激しいからでしょうか?
ちょうど良い時期に養生期間となりました。 このまま永遠なる養生期間にならぬように気をつけます(笑)
 

プスエクステンション注意点

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月13日(土)13時24分28秒
  ○K氏の動画エクステンションで注意事項があります。
 伸展しすぎると、野球肘・テニス肘のリスクが高まります。
 ロックの一歩手前で筋収縮を完成するようにしましょう。
 高重量になればなるほど、ロックは禁物です。
 怪我の経験がないと中々わからないものですが、スポーツ障害では常識ですので
 気を付けましょう。
 

ベンチの弱い原因対策

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 5月11日(木)18時19分52秒
 

養生期間中は、考える期間中でもありますので、ベンチプレスが77.5キロで6~8回で停滞している原因を考察していました。

ひょんな事なら、上の動画のダンベル・エクステンションを、片方ずつやっていたら驚愕の事実が判明しました。
何と、左腕(左三頭筋)が 右腕(右三頭筋)の半分のパワーしか無いのです。
右は12.5キロ以上とかでも普通にレップができるのですが、なんと左は7.5キロでも不安定な挙上って感じなのです(落胆”ーー;)

なんか力が入らないって感じなんのですね~。 どうやら前々から分かってはいるのですが、左頚椎(たぶん側面前側の胸鎖乳突筋あたり)と左肩甲骨の歪みがあるのでしょう。千歳の須藤治療院に通院したりなどで、前よりはかなり良いのですが、それでもまだまだなんでしょう。

三頭筋は、ベンチプレスでもおおいに使われるから、その後に 手幅狭めベンチプレス3セットくらいしかやっていませんでしたが、三頭筋直接の筋トレも必要だと感じています。

この動画のトライセプスエクステンションを、片方ずつ、しばらくはコントロールできる重さで定期的にやってみようかと思っております。 左は屈辱的な7.5キロという軽さですが、我慢して頑張って回復させるしかないようです。
 

養生期間中

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2017年 5月11日(木)18時00分2秒
  ○ GW前後で、仕事が忙しく、しばし掲示板から離れていました。
盛さんの、大谷選手の怪我に関する見解は拝見させて頂きました。ボディビル的だと、瞬間的さを求められるスポーツにとっては、時にはプラスには働かないようですね~。

○ 5月1日の養生開始から、筋トレは各部位週1サイクルでノンビリやっております。重量もとても軽めですね。ベンチプレスなんかは、重量を軽くして、上げる時(ポジティブ)に速筋狙いで早めに挙げております。

○ ノンビリの筋トレ生活のせいか、肘の痛みがほぼ無くなりました~(^^) やはり筋トレというのは節々に負担がかかるのですね~(ーー;)
 

一日一食のその後

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月11日(木)07時30分22秒
  ○一日一食を行って約半年になろうとしています。
 厳密に一食ではなく、昼食には野菜ジュースとバナナ(1・2本)などをレーニンング日には
 頂きます。
 その他の日でもバナナを頂くことも結構ありますが、トレーニングをしないで摂取すると
 500~1キロも体重が増えることもあります。
 その前に、何故バナナを摂取するかといえば、カリウムとマグネシウムの量が比較的多いため
 とコンビニでも安く売っているためです。
 他には糠漬けを毎日こねくり回して新鮮な野菜を頂いています。
 意外と知られていなのでですが、糠漬けはぬかに含まれるビタミン・ミネラル・アミノ酸等が
 素早く野菜に吸収されるため、素の野菜より栄養価が高いのです。
 そして、何より植物性乳酸菌も得られるため、腸内環境に非常に良いのです。
 気になる塩分もお好みで調整できますし、バナナのカリウムでバランスを取っています。
 野菜サラダとドレッシングより、塩分は少なくできますし、栄養価も高いのです。
 そのおかげで現在の私はほとんど毎日、排便があり、食事量のわりに結構な量が出ます。
 一時は体重は66キロまで下がりましたが、66・5~67キロ前後で安定しています。

○ここのところトレーニングからは離れていますが、一日一食の影響はほとんどありません。
 苦手のベンチ以外はスクワットもチンニングも使用重量はアップしています。
 関節の痛みもありません。
 皆さんも一日一食とは言いませんが、養生期には一日二食にして体調を整えてみるのもいいと思います。
 

筋トレと怪我

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 5月 7日(日)12時27分13秒
  連休も今日で最後となりますが、連休中は自宅でずーっと仕事をしていてトレーニングは初日のみで今日は何とかしたいと思っています。

○日ハムもやっと調子が出てきたようですが。中田選手も大谷選手も毎年、同じような怪我をして
 います。 それはなぜでしょうか?
 私の推測にしかすぎませんが、二人に共通する事は筋トレが大好きという事です。
 大谷選手は暇さえあれば筋トレをしているようです。
 スポーツ競技者にとって筋トレはある意味では諸刃の剣となります。
 野球を例にとると、野球の動作で一番多い筋出力は瞬発力とスピードです。
 つまり、レッグプレスで300キロ、400キロも上げる筋出力ではありません。
 過大な筋トレにより肥大した筋肉と競技で使う筋出力時の刺激が全く違います。
 これが怪我の最大の要因と考えています。

○では筋トレは全く効果がないかといえばそうではありません。
 基礎筋力・筋量は【瞬発力・スピード・筋持久力・柔軟性・筋力】すべての基礎となるからです。
 つまり、これらを効率的に発達させるには基礎筋力・筋量の発達が欠かせないのです。
 しかし、物事には適度というものがあり、競技に必要のない筋力・筋量を発達させても、必ず
 しもメリットとはなりません。
 筋力・筋量が強く多いのがいいのであれば、パワーリフターやボデイビルダーが一番になって
 しまいます。残念ですが(笑)
 では、筋トレを効果的に取り入れるにはどうすべきでしょうか?
 まずは競技の特性を認識する事が大切です。野球であれば、バッティング・ピッチング・守備・
 投球であれ、瞬発力・スピード的な動作が重要です。
 レッグプレスで300キロを行うのではなく、スクワットで重力線とセンターという身体意識を
 一致させて筋出力して筋力をアップします。
 その後はジャンピングスクワット・ジャンピングランジ・ハイクリーン(軽い重量)等の
 瞬発系のトレーニングを行うことで、筋出力の意識を高め、瞬発系の刺激に筋肉繊維を慣らし
 ます。(逆は怪我をしやすい)
 私がトレーナーなら上記のような筋トレを薦めます。

○以前に何回か、プロティン・動物性たんぱく質の過剰摂取が怪我の一因となっていることを
 書きましたが、動物性たんぱく質の過剰摂取により血液が酸性化し、中和のために骨より
 カルシウムが溶け出します。元に戻れば問題はありませんが、血液中にカルシウムが滞ることで
 カルマグバランスの悪化し筋肉のオン、オフに影響が出ます。
 動物性たんぱく質と植物性食品のバランスよい摂取が必要ですが、筋トレをする人は
 動物性たんぱく質に偏る傾向があります。

○以前より、プロティンの摂取量と筋量・筋力がイコールではない事に疑問を抱いておりました。
 現役を引退をして、栄養・自律神経・腸内細菌・免疫・内分泌などを勉強しているうちに
 摂取した物が目的とする筋力・筋量になることは何事も適度な量や質が必要と判ってきました。
 現役時代はこのようなことは全く知りませんでしたが、直感的に適度に適量を摂取してきました。
 そして、筋トレにしても「8×3法」という適度な刺激をえれる方法を採用していたことが
 結果的に良かったようです。
 
 

レンタル掲示板
/69