teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


ジム変更の件

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 3月 3日(木)11時08分42秒
  ボディビル佐野様
やはりホームジムがいいのですね。 御回答有り難う御座います。
佐野さんのホームジムでのモチベーションの保ち方としてはなにか特別な方法をとられているですか?
 
 

(無題)

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 3月 3日(木)10時50分30秒
  ジムを変わるかホームジムでのトレーニングが良いと思います。  

6人の侍

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 3月 3日(木)10時20分35秒
  昨日の夜7時頃いつものようにジムで6人の侍の内の1人が刀をチラつかせながら不敵な微笑みを浮かてこちらに近ずいてきました。
「スギムラ君10×10セット前回どうだった。よしプレートを今より減らしてセットして。10×10法を前より10Kgふやしてやりな。」
と行ったと思えば勝手にプレートを減らしてきました。
8×3法でやってたのに中断です。
そこで盛さんが言っていたマッスルプロダクションの藤田氏の話をしました。
すると侍が
「はははスギムラ君、あの人は生まれもってのそういった才能が最初からあるからユルトレでも十分強くなったんだよ。最初から筋肉もあっただろうし強かったから今も強いんだよ。スギムラ君は普通の人間なんだからガンガン追い込んで追い込んで何十セットもこなしてこなしてそして筋肉をバシバシとはらしてパンプアップしてやっとバーンとでかくなるんだよ。だからユルトレしててもいつまでたってもやせっぽちといわれるよ。だいいち8回3セットっでなんだい?中途半端だね。王道は10回3セットなんだよ。だれが8回3セットっていってるのさ。それだけで強くなれるんなら今頃俺は世界チャンピオンだわ。ぶはははははは・・・」と最後は笑い飛ばされました。
そして10×10セット法をやりその後 ダンベルフライ6セット(重量は超軽め) カール8セット等刀をちらつかせながらやらされました。
たぶん藤田氏の事を話して私が指導を断った形となったから腹たてているようです。(笑)
しかもどうやら侍は8×3法をなんかのユルトレと考えているようです。
8×3法のきつさや効果は侍には一切理解できないし話しても通用しないですね。
質問です。
他にもっといい断り方がないでしょうか?
 

スクワットの補強

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月 2日(水)18時40分12秒
  〇目的によって多少選択は変わります。
 パワー系でしたら、デッドリフトが相乗効果を得られます。(脊柱起立筋・広背筋・脚)
 私は最近、ナロウ・ワイドスタンス両方を行っております。
 筋量をアップを望むのであれば、レッグエクステンション・カールのスロトレを
 入れる事をお勧めします。

〇スクワットの補強は脚部と背中に分かれますので、背中の種目の選定に、ベントロウ
 ・チンニングを入れましょう。
 広背筋の強化は、脊柱起立筋の補助となりますのでスクワット時の体幹維持に不可欠
 です。
 

補強について

 投稿者:トレーニングマニア  投稿日:2016年 3月 2日(水)12時27分34秒
  スクワットの補強としては何がお勧めですか?
現在はレッグプレス・エクステンション・カールを行っています。
スロトレでなく普通にやっています。
 

細菌の重要性

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月29日(月)23時18分41秒
  〇最近は腸内細菌・腸内フローラがメディアを賑わせておりますが、腸内にも影響ありますが、
 手のひらや皮膚・頭皮なども細菌が沢山おり、全てが人体において様々な影響があります。
 私は今年の4月で55歳になりますが、10年前から短髪にしており、冬になると毎日頭
(髪ではない)を洗ってもフケがボロボロ落ちてきてかゆくて困っておりました。
 調べてみると脂溶性皮膚炎であり、老化であることが解りました(涙)

〇ところが、腸内細菌のまつわる本を熟読すると、皮膚・頭皮・手のひら・お尻の穴など
 清潔にしすぎる事でかゆみや炎症が起こるのです。
 つまり、身体を守ってきた常在菌までも殺す事により、新たな細菌が猛威を振るうこと
 になり、結果、思いもよらない病気にかかったり、アレルギーになったりすることが
 解りました。
 ウォシュレットを使う事で校門がかゆくて仕方ない事などありました。
 その他に毎年、冬には乾燥肌になり、いつも夜中にかゆくてかゆくて掻きまくっていましたが、
 今年はトレーニング後の頭・身体にシャンプーを使うのは2回に一回にしたところ、全くかゆみが
 ありません。
 頭皮が赤くなり、かゆくなり、フケが出ていた脂溶性皮膚炎もシャンプーを使わない事で
 軽減でき、頭皮に化粧水を付ける事で緩和しました。

〇中高年の皆様、同様に悩まれている方は、洗剤の使用を控える事で緩和できますよ(笑)
 

パワーリフターとウエイトリフターのスクワット

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月29日(月)22時42分59秒
  〇新鮮な動画を提供して頂いてありがとうございます。
 私はどちらにも属していませんので客観的に述べさせていただきます。
 ウエイトリフターのスクワットの方が理に適ていると考えます。
 スクワットは極力は勿論、背筋の力が重要と何度となく言ってきました。
 パワーリフターのお辞儀スクワットは背筋力が脚力の足を引っ張っているように
 見えます。
 ウエイトを挙げるために背中が負担になり膝を練って挙げたりしています。
 それに比べて、ウエイトリフターは脊柱のS字を利用しているため、背筋の負担が
 軽く、純粋に脚力で挙げる事が出来ます。

〇今月号のトレーニング雑誌を立ち読みしましたが、ウエイトリフター中量級の選手が
 300㌔スクワットをノーギアで行っていたのを見ました。
 脊柱を立て、ワイドにM字で綺麗に行っておりました。
 いずれも脊柱を立てているのは理に適っていると、私は考えており、自身もそのように
 行っており、指導もしています。

〇お辞儀をすればするほど、脊柱の負担がかかる為、脊柱を立てるより脚に負担がかかる
 と考えます。
 このことは私が以前にお辞儀スクワットを行っていた時と現在の脊柱を立てたスクワット
 の実感を含めていますが、解剖学的にもバイオメカニクス的にも脊柱を立てたほうが
 合理的である事は間違いありません。
 世界チャンピオンの三土手選手はお辞儀スクワットはしていません。

〇この掲示板の皆様は今回の動画の提供により、理にかなったスクワットを理解して頂いた
 と思います。
 後は個人の好みですので努力を重ねて頂ければと思います。
 理にかなったフォームは怪我も少ないと考えております。
 

スクワット対決

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 2月29日(月)18時09分28秒
  これは。


ザ・スクワット対決

ウエイトリフター VS パワーリフター

ウエイトリフター山本選手(270Kg×3レップ ノーベルト)
体重約75Kg
https://www.youtube.com/watch?v=cCzECHIx0Xw

パワーリフター(230Kg×1レップ 日本トップリフター)
体重83Kg
https://www.youtube.com/watch?v=9Cv-aDOgWGo
 

この言い方が良いですね!スギムラさん(^^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 2月29日(月)00時09分32秒
  『ベンチ世界チャンピオンのマッスルプロダクションの「ふじたひろゆき」師から縁が合って
 直接指導を頂いているため、申し訳ありませんが、しばらくは継続したいと思います。
 絶対に他と混合してはダメと忠告されておりますのでご理解ください。
 結果が出ない時は又、ご相談に乗っていただいてもよろしいですか?』
-----
盛さんのこの言い方で良いのではないでしょうか?(^^)
スギムラさんも大変そう~(・_・;
 

スクワットとヒザの怪我?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 2月28日(日)23時57分19秒
編集済
  http://www.hpa.rdy.jp/hyougonoeace.html
僕のスクワットのやり方は足先を完全に開いてやる感じでした。たぶん、この方のようなスクワットをしていたと思います↑↑【写真も参照】
でも 盛さんから、この足先の角度だとヒザ関節に捻りが入るからケガにつながる可能性があるとアドバイスを受けました。
少し改善を試みています。重量は140キロで8×3から、120キロにまで落としてみています。

追記。
正直いうと、この写真のような相撲取りスタンスのやり方の方がやり易い感じもしました。ただ これだと肝心な大腿四頭筋への刺激は弱そうですねー。
 

6人の侍(恐るべし)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月28日(日)19時17分52秒
  〇スギムラさんへ、ご愁傷様です。ご自分の試したいトレーニング法が出来ないなんて
 それは発達を妨げる一番の要因ですね。
 別に8×3法と言う事では無くても、やりたいことが出来ないなんて地獄ですね。
 私も一応指導者ですので、その辺は気を使っております。
 8×3法でなければダメだ!とかは絶対に言いませんね。
 本日もMさんがベンチをされていましたが、フォーム・最高重量の試技時期について
 アドバイスさせていただきました。
 (8×3法はしていない)
 その後に8×3法実践者Aさんがきて、先週にグリップについてのアドバイスした後の
 結果を訊きましたが、結果、軽く使用重量をクリアしたとの事で、自分がクリアしたより
 嬉しい限りです。
 詳細を言うと、Aさん曰く、ある動画でベンチのグリップはしっかり握らなければ、脳神経がどうの
 こうのとの言っていたあ為、ギッチリ握っていたとの事でした。
 私に握りは支えるだけでいいよと言われ、疑心暗鬼で試したところ、先週その重量を軽くクリアした
 との事でした。
 しっかり握る事を指導しているのは元全日本チャンピオンG氏も同様でした。
 しかし、G氏は180㌔のベンチをするとの事で、握らなければ軽く200㌔は行くのではないかと
 思います。
 講釈を垂れますと、強く握る事で二頭筋が関与する為、三頭筋に対して拮抗することに
 なります。ブレーキを踏みながらアクセルを踏むという事ですね。

〇私の指導方針はその人に必要なポイントを差しさわりの無い様に人間性・人間関係をみて
 アドバイスしています。誰でも自分がしたいことを否定さえたら嫌ですからね。
 だだし、伸び悩んでどうしたらいいのか?という問いに関しては「8×3法」を試しては
 いかがでしょうか?と勿論言います。客引きはしません(笑)

〇スギムラさんへ、6人の侍に対してはこういうのはどうでしょうか?
 ベンチ世界チャンピオンのマッスルプロダクションの「ふじたひろゆき」師から縁が合って
 直接指導を頂いているため、申し訳ありませんが、しばらくは継続したいと思います。
 絶対に他と混合してはダメと忠告されておりますのでご理解ください。
 結果が出ない時は又、ご相談に乗っていただいてもよろしいですか?
 という具合でどうでしょうか?(笑)
 スギムラさんは大人ですから大丈夫です!私ならケンカしてますが(笑)
 ケンカはいつでもできますから、人間関係とせっかく築いた環境を変える事はリスクも有り
 面倒臭いですよね!一応試してみてください、ダメなら、うるせんだよー!で終わりにしましょう!
 (笑)ご無事を祈っております。(合掌)
 

体育館

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 2月28日(日)14時50分58秒
編集済
  僕はしばらく体育館には行ってません。
前年のシーズン頃の昼間に一回行った記憶がありますが、バーベルは使用中でしたし、マシン使ってたら知らない叔父様(おじいさん)と長話になり、なんだかんだでほぼ何もせずに帰ってきました(笑)。
昔は週4~5回は体育館いったのですが、一度行かなくなると行かなくなりますし、行っても普段と違うので調子狂ってしまうんですね(^^;)
特に開業してからは確定した予定(確実の休みとかの確定)がないので遠のいています。
それでも時々は行くように心掛けたいとは考えているのですが…。
 

(無題)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月27日(土)23時52分18秒
  ○匿名さんへ、本日は15時~17時過ぎぐらいまでトレーニングしました。
 土日はいつも、仕事がなければ、この時間帯です。
 ちなみに明日も同様です。
 土曜の夜は事情が有り、行くことができません。
 申し訳ありません。
 

ビタミンCの効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月27日(土)18時17分36秒
  〇ビタミンCの効果について何度となく投稿しておりますが、実は昨日は喉が痛く
 「風邪を引いたか?」と思ってビタミンCを夜に1.6㌘(カプセル5錠)を摂取しました。
 すると、どうでしょう、今朝は全く痛くなく、更に口の中で口内炎に発達しそうな
 炎症が2か所有りましたが、それすら消えておりました。以前であれば間違いなく、
 2か所とも巨大な口内炎に発達していたでしょう。
 恐るべしビタミンC(笑)!
 

指導という名の勉強

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月27日(土)14時46分31秒
  〇津田氏へ、私はトレーニングを長年行っておりますが、8×3法の開発のおかげで
 指導する機会に恵まれております。
 指導する事で自分が気が付かなかった事や解らない事を勉強できるため、私にとって
 力となっています。
 うまく指導出来ない時はどうしたら、理解してもらう事が出来るかを考える事で
 新しいフォームのヒントとなったりしています。
 そして、この掲示板にても沢山の投稿にお答えする事で非常にいい勉強をさせて頂いてお ります。
 見えない人達のフォームをアドバイスするには、確かに沢山の経験や勉強が必要ですが、
 基本を中心に考えると質問者の目的に合った処方が出来るようになってきました。

〇改めて掲示板に投稿していただている皆様には感謝申し上げます。
 因みにこれから体育館に参りますので指導をご希望の方はお声かけください。
 津田氏もたまには顔を出すように心がけてください。
 

皆様へ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 2月27日(土)10時09分40秒
編集済
  基本的には、私のスケジュールは、午前が自らが経営する江別の整体院で、14時頃から平岡整体(アパート借りて共同運営してます)にて夕方まで、そしてまた夜は江別の整体院です。
全然繁盛してませんが(涙)、午前1~2人と夜にポツポツお客さんが入ってる感じです。
土日はお客さん来る確率高く、どちらかといえば平日の午後帯が暇な状況です(平岡整体が暇です)。
筋トレは合間をみて、自宅にあるバーベルとパワーラックでやっています。 種目は、ベンチプレス・スクワット・デッドリフト・懸垂(順手&逆手&広め&狭め)・腕立てとかシンプルな基本種目で、複雑なマシンも使いませんので自宅で足りております。
体育館は、昔は頻繁に行ってましたが、職場と逆方向なのもありサボりがちです。
余暇とか総合的に勘案させて頂きながら、体育館にも足を運ばさせて頂きたくは思っております(^^)
 

来館

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 2月27日(土)09時46分44秒
  津田様へ
私もこの掲示板を拝見させてもらってますがやはり一度は直接お会いしてみたいと思っておりました。
画像でしか拝見させていただいてないので。
その現役ビルダーのすごい筋肉を真近で見てみたいですね。
私は毎週ではありませんが土曜日の18:30~19:00くらいからは行っていることがあります。
私も自宅がすごく遠いので(恵庭)平日は無理ですので土曜日の夜だけですが。
津田さんが体育館に行く日と時間を掲示板に記載してくれたらありがたいですね。
 

ボディビルコンテストのテーマ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月26日(金)07時52分33秒
  〇津田氏へ、少しずつ回復しているようですね。
 時間があるときには体育館でトレーニングする事で刺激にもなります。
 津田氏のファンもいる事ですから、たまにはいいと思います。
 私の信念ですが、常々思う事は進化をしないで出場しても進歩がないと思っています。
 今までにない最大のバルクであったり、最高のカットであったり、その年齢の最高の身体
 だったり、テーマを持って出場すべきと考えます。
 津田氏は過去に最大のバルク・最高のカットで出場を果たしております。
 次なる目標は、最大のバルク・カット・密度のトータルであっと言わせるような身体で
 しょう。
 そのためには治療をしっかりして身体を整えましょう!
 津田氏のファンの方々へ、安心してください、その時は必ず来ます!(笑)
 
 

自律神経バランス

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2016年 2月25日(木)07時35分11秒
  〇私の推奨する「8×3法」はほどほどの強度を継続しながら発達するのですが、
 そのメカニズムはオーバーワークにならないように行う事で、自律神経のバランスが
 整い、腸内環境も良くなり、免疫力もアップし、筋肉の合成が高まり、筋力・筋量が
 アップすると考えています。
 勿論、食事の質とバランスが重要であり、リラクゼーションという養生が必要となって
 きます。お酒も少々必要でしょうか(笑)
 

ボディビル大会と治療

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 2月24日(水)23時37分27秒
編集済
  ○今日は千歳の須藤治療院にて不具合の調整(左の腕や肩に力が入りにくい)を行って頂きました。 月イチのペースで通院してます。

○プロティンを大量に摂取する事が筋肉の発達に直結しないという投稿がありましたが、僕も同じ考えです。

○Mさんへ
減量はすぐ比較的簡単にできるタイプなので、いざとなれば、いつでも出場できると思うのですが、本年度はしっかり治す年にしたほうが良いのかなーと考えました。 脚は太いかも知れませんが、どうしても上半身がまだまだ通用してないですね。弱い左上半身を正し、左右均整とれた肉体美にするよう頑張ります。 励ましの投稿ありがとうございました。

○匿名さんへ
来年の北海道大会は出場できるように精進して参ります。怪我というか不具合なのかも知れませんね~。 励ましの投稿ありがとうございました。
 

栄養の吸収

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月24日(水)22時32分11秒
  〇現在、一般的には栄養に関しては熱量に換算して1日の摂取量を推奨しています。
 一般の成人の男性は一日何キロカロリー必要とか言われます。
 しかし、相当量の熱量(栄養バランスも含み)を摂取しても吸収率が悪ければ、脂肪に
 しかなりません。それどころか癌や諸病の原因となります。
 車に例えると、エンジンの調子が悪く不完全燃焼して燃費の悪い状態でしょう。
 大量のガソリンを消費してもそれに見合う走りにはならない事です。

〇私が推奨する栄養摂取は、現在のボディビル・パワーリフティング・スポーツ界では
 現時点ではまだまだ理解する人は少ないとは思いますが、分子栄養学・免疫・自律神経
 ・腸内環境などを勉強して偶然にも本能(それだけではないが)で摂取していたことが
 理に適っていたのです。
 プロティンを大量に摂取する事が筋肉の発達に直結すると考える人には理解できないかも
 知れませんが。
 

大会

 投稿者:M  投稿日:2016年 2月24日(水)15時30分4秒
  ご無沙汰してます。
津田さんは今年大会に出場されないのですか?
昨年の津田さん投稿写真を拝見させていただいたときには
これは間違いなく北海道現チャンピオンと言い戦いが出来る仕上がりとバルクだと感じました。
特に大腿部のバルクは本当にすばらしいと思います。(今の所北海道では足の太さで勝てる選手いないのでは)
もったいないと思いますが怪我されたのでは致し方ないですね。
早く復帰して復帰戦の戦果を心待ちにしております。
 

北海道チャンプ

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 2月24日(水)13時15分18秒
  津田様へ
今年の北海道大会見送るそうですね。
個人的には非常に残念な気持ちですが怪我をしているのであればしょうがないですね。
まずは今まで十分実力があるのにずっとず~っとなぜか控え置きとなっていたミスター北海道にとっととサクッとなっていただきその後は東北で軽く優勝しその後はトップ大会となる全日本へと江別代表北海道代表として一気に飛躍していただきたいなと思ってます。
来年は北海道大会出場の予定ですよね?
 

食事とエネルギー

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 2月24日(水)11時31分25秒
  御回答有り難う御座いました。
エネルギーですが十分過ぎるくらいとっていると思います。
ボディービルダーのビルダー食の方法を取り入れており朝7時に朝食 10時に間食 12時に昼食
15時に間食 19時に夕食 22時に夜食と一日6食生活を今はしてます。
トレーニングの日はトレ前には必ずおにぎり2個又はバナナ4本摂取してます。空腹では絶対にやりません。(空腹でやった時期がありましたが明らかにやればやるだけバルクダウンしたのとパンプアップの皆無突然の頭痛、吐き気、胸騒ぎ、それに力が出ない事を経験してます。)
これだけ毎日食べてますが思うように体重は増えていません。まだまだ食事量が足りないですか?
故マッスル北村氏は一日プロテインだけで300g取っていましたし卵も一日40個?は食してたとおもいますがバルクをアップすると言うことはそれぐらいが本当は当たりまえなのでしょうか?
でもこれでは体をこわしてしまいそうですしね。
 盛様は07年チャンピオンになられた時には一日どれほどのカロリーを取得していたのでしょうか?
 

インターバルとエネルギー

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月24日(水)08時13分16秒
  〇スギムラさんへ、先ずは使用重量がしっかりとコントロールできる重量か確認してくだ
 さい。急がば回れです。
 8×3法の場合のインターバルですが、使用重量によりますが、私は最大でも10分とし
 ています。(解説では3~5分ですが、掲示板では10分までとしています近く改訂)
 それ以上は筋肉が冷えるためと、3セットトータルでの強度を考慮しています。
 重量を上げるためにいくら休んでもいいと言う事ではありません。
 10分以内が難しいのは、やはり使用重量を落として行う事となります。
 その前に、エネルギーが足りているのでしょうか?10~15分休んで40分というのは
 エネルギー不足も十分に考えられます。

〇8×3法は8×3セットを行う事だけではなく、8回3セットを行う事でトレーニングを
 トータル的に判断していくシステムです。
 同じトレーニング・ルーティンを行う事で一日一日の身体内部、精神的、栄養などを
 分析、感じ取ることが重要で、経過観察と処方により、恒常的に発達が可能となります。
 バーベルに対する熱い思いも必要ですが、冷静に分析できる精神が必要です。
 

ベンチプレス手幅考察

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 2月23日(火)21時38分24秒
編集済
  僕は左側に力が入りにくい症状に長年悩まされてきました。そして盛さんの紹介で千歳の須藤治療院で、歪みを診断して頂き、毎月整体治療して頂いた結果、かなり良くなったと思います(もちろん自分自身でも歪み解消の努力をした効果もあったかと思います)。

でも ベンチプレスがまだまだ回復途上中です。 そこで手幅について今ひとつ考察してみました。

すると、手幅(スタンス)が広いと、痛めてるほうの左側肩甲骨の寄せがし難く、その結果挙げる時に左腕や肩に力が入りにくいことが分かりました。

そこで、手幅を拳1つ分ほど狭くしてみました。すると左側の肩甲骨の寄せがしやすくなり、挙げる時に力が入るようになったのです。

盛さんいわく、肩甲骨の寄せがベンチプレスの生命線なんですね~☆
ベンチプレスはスタンスが広いほうが挙上距離が短く挙げやすいと言われていますが、その代わり肩甲骨の寄せがやりにくくなる気がします。 特にどうしても左側の歪みがまだ完治まで至っていないようですので、今後は肩甲骨の寄せがやり易い手幅でやってみることにします。

手幅(スタンス)が狭いほうが、かえって、三頭筋と肩(三角筋)への刺激が強いので、僕の弱点である腕肩を太くするのには一石二鳥ですかね~☆

追記。
今年はだいぶ快方へと向かいつつある左側(左肩や三頭)の不具合を治してしまいたいと考えてますので、本年度2016年のボディビル大会は見送る方向でいます。
明日はまた千歳の須藤治療院です。今月は売上が悪いので治療費3500円の出費でも大変です…(涙)
 

やはり

 投稿者:H・F  投稿日:2016年 2月23日(火)20時39分4秒
  やはりオーバーワークだったみたいです。
完全ではないですが先週終わりから完全休養してみたらようやく体力が戻ってきました。
食欲も湧いてきていて体重も2Kg増えました。
 

ステロイド

 投稿者:筋トレ初心者  投稿日:2016年 2月23日(火)17時17分45秒
  御忠告有り難う御座います。
すこし誤解をさせてしまったみたいです。
自分は絶対ステロイドは使用しませんよ。もし使うとしたらアナポロンがいいと言っただけです。
既にとうとうプロテインに手を出してしまってますし。
 調べたらステロイド使っている方はみんな早死にしているようですね。
ロードウオリアーズ
テリーゴディー
クラッシャーバンバンビガロ
デイビーボーイスミス
マイクベルナルド
ペガサスキッド
サムソン冬木
などなど・・・
プロレスの第ファンなので勝手に羅列してすみません・・・・
 

基本の継続の重要性認識

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 2月23日(火)16時39分37秒
  御回答有り難う御座います。
教えを守ってしっかりと8×3法をずっと取り入れている方は結果になって表れているのですね。
わかりました。
周囲の常連さんからの指導や他の人にチャチャといれられておりなかなかむずかしいのですがこれからは8×3法でやってい高と思います。
よくよく考えてみれば8×3法のあとのスロトレは結構いい加減にやってた様に思います。この辺が結局伸びていかない原因なのですね。
 

スギムラさんへ

 投稿者:盛   英 信  投稿日:2016年 2月23日(火)15時55分58秒
  〇先の投稿ですが、Mさんは体重も90㌔ありフォームも素晴らしく、体力も情熱も
 ある方で、どちらかというとやり過ぎる方でした。
 スクワットノーギアで200㌔を目標にずーとトレーニングに励んでこられていましたが
 中々到達は出来ておりませんでした。
 いつのころからは8×3法を取り入れるようになったので、アドバイスをしてきましたが、
 スギムラさんと同じように3セット目が急激にレップ数が落ちたのでした。
 前投稿通り、原因はしゃがみ込み時の抜きすぎであり、つまりはその重量を扱えていな
 かったのです。
 抜きすぎず、効かせすぎずの重量をを設定し、8×3法を継続した結果、北海道大会にて
 スクワット200㌔を達成しました。(優勝もしました)
 Mさんの素質・情熱からすれば遅すぎたぐらいでした。

〇8×3後のパンプアップはやり方を間違えるとオーバーワークとなり、怪我や発達の妨げに
 なります。10×10の使用重量がどの程度かは解りませんが、明らかにやり過ぎです。
 やり過ぎを判断する材料は継続できるか否かによります。
 8×3法の後にスロトレを設定している理由には、先ずは成長ホルモンの大量の分泌・
 ネガティブ時の速筋の刺激・低重量ながらの高強度の刺激・関節の負担の軽減・継続可能等です。
 安全・合理的に8×3法との相乗効果を享受するために選定しています。
 ただパンプすればいいというものではありませんのでご理解ください。
 

アナボリックステロイド

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月23日(火)15時30分56秒
  〇筋トレ初心者さんへ、私はステロイドを推奨・紹介したわけではありません。
 ご理解していないようなのでハッキリ言うと、オリンピックではドーピングが発覚するとで
 失格となり、選手としては殆ど再起は無理です。(ご存じとは思いますが)
 IBBFは暗黙の了解をしていますが、極端ですがスポーツ界では犯罪と同じ扱いです。
 ネットにて簡単に買える為、ナチュラルのコンテストでも、パワーの競技でも使用している
 人が後を絶たない現状に来ている事を遺憾に思います。
 ステロイドを使用すると当然、副作用があり、様々な障害があり最終的には癌まで発展します。
 オリンピアの選手はそれを覚悟で、使用しているわけである意味尊敬すらします。
 しかし、我々にも矜持があり、ナチュラルでどこまで発達事が出来るのかをテーマとしており、
 ステロイドの使用は欄外と考えています。
 その意味で、「8×3法」というトレーニングシステムが非常に有効と言う事をこの掲示板
 にてお伝えしているのです。
 

8×3法

 投稿者:りょうすけ  投稿日:2016年 2月23日(火)14時09分56秒
  御回答有り難う御座いました。
わかりました。一度重量を下げてやってみたいと思います。
とにかくベンチプレスは頭打ちになったら頑として伸びないものですね。
他の方もみんな悩んでおりますよ。
かといって手っ取り早く体重を増やすとそれこと誰かに「ベンチ豚が来たよ」といわれそうですし(笑)
・・手・・スケのような肉団子リフターにはなりたくありませんし。
 

アナボリック

 投稿者:筋トレ初心者  投稿日:2016年 2月23日(火)12時03分2秒
  ありがとうございます。
そんな魔法のような薬があったのですね。 知りませんでした。
プロテインもそのような薬かと思いましたが調べたら全然性質が違いました。
インターネットで調べたらところ通販で買えるのですね。
アナポロンがなかなか効果がありそうでいいと思いました。
しらなかったので教えてくれてありがとうございました。
 

最高重量チャレンジの意味

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月23日(火)07時03分8秒
  〇どのような方がやっておられたのかは解りませんので想像にしかすぎませんが、
 おそらく、現時点での最高重量を確認しているのではないでしょうか?
 5月のパワーの大会に向けての最終確認なのかな、と思います。
 改めて目標を設定し、トレーニングに励むのではないでしょうか?

〇いつも、1・2レップスで行っているのであれば、いかがなものでしょう。
 それで発達する方もおられるのかもしれませんが、私はその方法を選びません。
 元ベンチ世界チャンピオンのふじた氏もそのようなトレーニングをしておりましたが、
 発達は止まっていた為、8×3法を提案し実践した結果、現在に至ります。
 
 

欧米人と日本人の筋肉

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月22日(月)20時44分43秒
  〇筋トレ初心者さんへ、この掲示板へようこそ(笑)
 まずは、ボディビル界の現状をお伝えします。
 ジェイカトラーなどのミスターオリンピアに出場する選手はステロイドビルダーであり、
 日本人で北海道出身の山岸選手も出場しています。(日本にステロイドを持ち込んで話題)
 俗にいうアナボリックステロイドを使用する事で通常では考えられないほど筋肉は
 発達します。極端な話、この掲示板でトレーニング法がどうのこうの、フォームがどう
 のこうの、頻度が、インターバルがとか関係なく、発達します。
 しかしながらそれはそれで人間の可能性を見ることが出来るため、私は割り切って拝見
 しております。(昔はトレーニングを真似をして痛い目に遇いましたが)

〇日本人ほどナチュラル(ステロイドの使用がない)なビルダーは無いと思います。
 ナチュラルでもしっかりとしたトレーニング法を選択し計画的に実行する事で
 チャンピオン時の私レベルには3年も有ればなれるでしょう(指導は必要ですが)
 焦らず、少しずつ発達する事が一番の近道です。
 宜しければ「8×3法」をお試しください。

 

壁の前に

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月22日(月)20時26分55秒
  〇りょうすけさんへ、110㌔であれば125㌔前後が最高重量です。
 (8回の場合1.15を掛ける)
 3か月間それ以上伸びていないと言う事ですが、「8×3法解説」を熟読してください。
 8×3法は3か月間を1クールとして養生期に入ります。それはオーバーワークを防ぐため、
 ヒートアップした身体と心を休めるためです。(スギムラさんにも当てはまります)
 養生期を取らずに走り続けても、発達は止まります。
 まずは養生期をしっかり取りましょう!養生期の摂り方は様々ですが、頻度を落とすことは
 絶対に必要です。
 8×3法の90%で2セットを頻度を落とすことで楽にトレーニングが出来ると思います。
 後は鍼、温泉などリラクゼーションを行います。
 養生期が終わり、再開した時には8×3の最後の重量より5~10㌔は下がりますが、
 直ぐに復活しますので安心してください。

〇ベンチプレスだけではベンチは強くなりません。
 皆さん、ご経験のとおり、ベンチをする時には、足上げベンチより、足を付いた方が、
 更に足を付いてブリッジをして尻を上げたほうが高重量を挙げれるのです。
 つまり、ベンチといえども全身を使うため、腕・肩・背中・脚のトレーニングは必要で
 あり、それらの部位を強化する事でベンチも強くなります。(怪我をしていなければ)
 ビッグ3と言われますが、それぞれのトレーニングが補強となり、更には他の部位も
 トレーニングしなければ強くはなりません。

〇他の部位でも8×3法を取り入れる事で発達が可能となります。
 りょうすけさんへ、まずは養生期を3か月毎、絶対に最低1ヵ月間取ることが肝要です。
 

8×3法の3セット目

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月22日(月)20時00分27秒
  〇スギムラさんへ、この掲示板だけで見ていない為、推測の一つですが、以前にも
 同様に、3セット目が急激にレップ数が落ちる加盟Mさんがおりました。
 その方はフルスクワットで高重量にもかかわらず、インターバル、1・2分しかとらない
 人でしたので、5分以上取るように第一段階は処方しました。
 しかし、やはり3セット目が全くきつくてたしか3・4レップスしかできなかったように
 記憶しています。
 2セット目まで8回もしくはそれに近いレップ数を出来るのに急激に落ちる事は考えられ
 ませんでした。
 その方は実際にトレーニングを見る事が出来ましたので、原因の特定ができました。
 フルスクワットの下ろす時にボトムまでスット抜き、ボトムでチーティングを使い
 挙げるというものでした。フォームは全く問題がないため矯正は有りませんでしたが、
 抜く時にある程度、ウエイトを感じながら下ろすように指導したところ、今まで扱ってい
 た重量が挙げれませんでした。(当然使用重量を下げる)
 ベンチを例にいうと、下ろす時に胸でバウンドするように力を抜いて下ろしており、
 バーベルをコントロールして下ろしているわけでないのです。
 競技としてのテクニックではいいのでしょうが、基礎筋力、つまり地力を養成するには
 強度的に不足しているのです。

〇上記がスギムラさんに当てはまっているかわかりませんが、どれほど高重量であろうと、
 2セット目まで出来ていて、3セット目が40分も空けなけれな出来ない事は、その重量
 を扱う事が出来ていないと考えます。
 インターバルは使用重量により3~5分・5~10分であり、それ以上必要であれば
 まだその重量をクリアできていないと考えます。少なくとも10分以上は筋肉が冷えるた め、高重量では怪我のリスクが高まります。

〇まずは下ろす時の「抜き加減」を調整し、そのウエイトをコントロールできる重量に戻す
 事を試してください。
 基本的な事を一つ、トレーニング前のエネルギー摂取は出来ていますか?
 少なくとも、高重量を扱うのであれば1時間以上前に炭水化物の摂取がトレーニングの
 質を左右します。
 先ずはご確認してみてください。
 

欧米人の驚異

 投稿者:筋トレ初心者  投稿日:2016年 2月22日(月)19時31分8秒
  質問があります。
よくユーチューブで見たりするのですが
日本人と欧米人の筋肉による体格差が大きすぎるように思います。
比べても月とすっぽん、雲泥の差です。これはやはり食べ物が違うからでしょうか? それとも地域の違いによる遺伝子か何かの違いですか?
 私も今後続けたらジェイカトラーのような恐竜みたいな体になれますか?
それとも小島よしお程度が関の山でしょうか?
現在の体重は78Kg 身長177cm 腕周り 32cm ふともも 60cm  胸囲 88cmです。
 

8×3法について

 投稿者:りょうすけ  投稿日:2016年 2月22日(月)17時19分46秒
  質問お願いします。
8×3法ですが、現在ベンチプレスでやってますが110Kg 8×3まで到達しました。
ここが壁となっていて3ヶ月経過しましたが頑としてここから成長しません。
練習方法ですが、ベンチプレスのみの練習でこれからもいいのでしょうか?
それとも重量突破の為に3頭筋だけや肩、インクライイベンチ、バーベルローイング等をやって補助の筋肉も
鍛えるべきでしょうか?
それとも足もどんどんを鍛えるべきでしょうか?
ジムに来ている常連さん(尻上げでですがベンチ160Kg上げる)が打開の為には足の筋肉も更に強化しなくては駄目だとと言われました。スクワットで追い込まないと筋肥大効果のある成長ホルモンが分泌されないと言われました。 本当でしょうか?
 

8×3法

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 2月22日(月)16時13分7秒
  追記です。
 インターバルを10分から15分取るように御指導されると思うのですが高重量での同重量では
少なくとも40分は休まないと特に3セット目には突入出来ません。しかも公共施設で40分インターバルとれば他の人の迷惑担ってしまうのです。なので2セット法としてその後はスロトレで3セットしない分頑張って穴埋めできないかなと思うのです。
ただし40分も休むと今度は筋肥大効果が怪しくなります。
(パンプ感が全くない)
パンプ感を求めて途中から10×10法で追い込んだりしました。
(10×10だと低重量でやるので1分インターバルも可能となりました。)
 

8×3法

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 2月22日(月)16時06分39秒
  御回答有り難う御座います。
わかりました。再度8×3法に戻して自己分析してみます。
8回やるって少ないようでレップ数が多いのでかなりきつくて精神的に挫折しやすいです。
特に高重量を扱うスクワットは顕著です。しかも3セットとも同重量というのが最大のネックとなってます。(通常はセットを重ねる毎に筋肉は疲労するのでたとえば10Kgずつ重量を落としてセットを重ねると思うのですが(ピラミッド法)、8×3法は問答無用で同重量・・・
これがきつすぎます。
過去に津田会長さんが掲示板上で言っていたと思いますが「3セットでなく2セット法はどうだろう・・」と言っておりましたが北海道のトップビルダーのあの津田会長ですら3セットはきつくて厳しいセット数と思っていると思うのですが。
 他の投稿者の中にも3セットは辛いので2セットは?と言っていた方がいましたね。
 実は他の方法に走ったのは同重量での高重量3セットがきつすぎるのです。
2セットでは効果は半減したりするのでしょうか?
 

スギムラさんへ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月22日(月)12時09分17秒
  〇頭打ち状態の脱却の仕方を投稿しております。
 誰でも必ず、壁がが来ますが、自己分析することで脱却が早まりますし、絶対脱却できるの
 ですよ!
 今回のは違うトレーニング法に走ったようですが、チエック項目を一つ一つ塗りつぶすことで
 意外にも簡単に抜け出せるものです。
 今までの実績から多いのはオーバーワークとフォームの乱れですね。
 高重量になると少しの乱れで結果が出ないことが多々あります。
 自己分析をするには一定のトレーニング法でしか難しいとと思います。
8×3法を実践した人達はみんなこの壁を何度も乗り越えて高みに到達しています。(継続している人のみ)
 

スリーブ

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 2月22日(月)11時50分24秒
  御回答有難う御座いました。
それにしてもベンチもそうですがスクワットも頭打ちでこれ以上やっても現状維持している
だけのような気がしてなりません。
ユーザーの気持ちがわかる気がしますが本当にこれでは穴掘ック捨てレイド使いたくなりますね。
 

トップビルダーのトレーニングフォーム

 投稿者:トレーニング愛好者  投稿日:2016年 2月20日(土)20時35分58秒
  盛さんの言われる通り、動画をみて?と思うトレーニングが沢山あります。
素人と思われる動画はともかく、トップビルダーがこんなトレーニングをするのですか?
と思われる動画が結構ありますね。
確かに凄い筋肉ですが、ちょっと違うのではと思う事が多々あります。
 

休養について

 投稿者:H・F  投稿日:2016年 2月20日(土)19時04分55秒
  御回答有難う御座いました。
完全休養しないで自宅でダンベルトレーニングをやって回復させていきます。
ありがとうございました。
 

トップビルダーのフォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月20日(土)09時02分50秒
  〇先に木澤選手のトレーニング法とかの話になりましたが、現在はYOUTUBEでチャンピオン達の
 トレーニング動画を見ることが出来ます。
 盛ごときが何を生意気な事を言ってと思う方も沢山おられると思いますが、影響力のある
 チャンピオン達のフォームが間違っていたり、合理的では無かったりしていてはどうで
 しょうか?
 体育館でもデッドリフトのフィニッシュで肩甲骨を後ろに寄せたり、ベンチでシャフトを
 思いっきり握ったりしているので訊くと、「G選手がそう教えている」との答えが返って
 きます。
 S選手の動画をみてもラットプルダウンで思いっきり背中の反動を使い引いてきます。
 木澤選手の動画でもサイドレイズをかなりの高重量で最初からチーティングを使って
 おります。

〇これらの動画を見て解剖学的にもバイオメカニクス的にも理に適っていないと考えます。
 しかし、事実、彼らは素晴らしい筋肉をそのフォーム・トレーニング法で作り上げている
 のですから説得力があるのです。
 だから正しい、だから自分も同じトレーニングをしたらあのようになれると思う人もいるでしょう。
 動物も人間も個体差があり、ある人はこのトレーニングは利くが、ある人は利かない
 と言う事が多々あります。
 私も長年、脚と腕が細く、どんなハードトレーニングを課しても太くはなりませんでした。
 脚と腕は使用重量の割に太くなく、胸や肩は比較的使用重量は軽くても筋量が付く傾向に
 ありました。(現在は胸・肩は怪我の為に小っちゃい・涙)
 しかし、8×3法を実践してある程度は克服できたと思います。

〇発達するトレーニング法は沢山ありますが、8×3法は個体差があってもある程度は
 克服する事が可能だと考えております。
 それは理に適ったフォームを研究しているためと、オーバーワークを軽減するからです。
 私はアバウトなキチガイの様なトレーニングを長年やってきて、その時のツケが身体に
 大きな傷として残っております。
 皆さんには同じ轍を踏んでいただきたくないからこそ、この掲示板で警鐘を鳴らして
 おります。
 

壁(停滞期)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月20日(土)08時27分30秒
  〇8×3法を継続していくうちに必ず、伸びがストップするときがあります。
 私は通常、壁と呼んでおり、停滞期の事です。
 8×3法も使用重量がまだ低い時にはグングンと伸びていくのですが、使用重量が
 重くなってくると、中々その重量をクリアできない時が3か月間の中でも何回か
 出てきます。
 私はこの時期は筋肉が充電している時と考えております。
 つまり、筋力が優先して発達してきますが、それに伴い筋量・神経・身体意識が遅れて
 発達してきているのではと考えているのです。
 スポーツ科学でが筋量が発達してから筋力が発達すると習いますが、実際には逆であると
 実践から理解しています。
 壁がきたから、もう発達しないのではなく新たなる飛躍のために充電しているのです。

〇8×3法では壁(停滞期)をただじっと我慢をするのではなく、「自己分析」をすることで、
 脱却を早める努力をします。
 ①怪我・病気はないか?②栄養は摂れているか?③インターバルは十分か?④頻度は?
 ⑤フォームは崩れていないか?⑥オーバーワークでは?
 上記のチェックをすることで、トレーニングの処方が出来ます。
 特に使用重量が重くなるとフォームが微妙に崩れる事が多く、それが怪我に繋がることも
 珍しくありません。

〇8×3法はトレーニングシステムとして既に18年近くたっており、様々なデータが
 蓄積しており、この掲示板でも相談が来ますが、見ていなくともひとつ一つチェック
 する事で解決する事も珍しくありません。
 それは、常に同じ8回3セットとスロトレを繰り返すことで、分析が可能になるのです。
 ですから、途中で全く違うトレーニングを入れたり、追加でトレーニングしたりする事は
 恒常的な発達も妨げる事にもなり、自己分析は全くできなくなります。

〇上記を読んでいただき、改めて「8×3法」を実践して頂ければ納得いくと思います。
 

膝のサポート

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月19日(金)22時15分45秒
  〇私は基本的にニースリーブ・ニーストラップは使用しませんので何が正しい答えなの
 かは解りかねます。
 しかしながら、客観的に言わせていただくと、膝を守るだけなら、ニーストラップ等で
 いいと考えます。
 ニースリーブなる物がパワーの為のギアであれば、他のギアと同様の考え方・使い方
 でいいのではないでしょうか。
 膝を守る為ならニーストラップを使って筋力を強化し、競技ではニースリーブを使用し結果
 を残す事でいいのではないでしょうか。

〇例えば、基礎筋力を養成するのに、いきなりスーパーサイヤ人で練習してもどうかと
 いうところでしょう(笑)
 やはり稽古は地力を付けるため、普通のサイヤ人で行うことがスーパーサイヤ人に
 なった時に真価を発揮できるのではないでしょうか。
 例えが合っているかは微妙ですが、冷静にご自分が何を目的とするのかを考えてみては
 いかがでしょう。
 

膝のサポート

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 2月19日(金)21時49分53秒
  ご無沙汰しております。
質問がございます。
スクワットの練習ですが、知り合いに強く進められて固めのニースリーブを買いました。
1個5000円もしました
これを付けるとスクワットが素直に20Kgくらいアップしてしまいます。
立ち上がりがスリーブの反発が強いので楽に上がるのですがまるでこれではギアを付けているようです。
今後の練習ではたとえばパワーリフティング大会にでるようになるとすればスリーブ着用で練習したほうがいいでしょうか?
それとも練習ではあくまで巣の力でやったほうがいいのでしょうか?
でもスリーブをつけると締めつけにより膝が守られると言われました。
 

8×3法の趣旨

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 2月19日(金)13時17分27秒
  〇H・Fさんへ、この掲示板で何度となく8×3法の趣旨を語らしていただいています。
 8×3法はオーバーワークを軽減することで発達するシステムですので、他のトレーニングと
 混合は全く意味を成しません。当然8×3法も高重量になるに従い、わずか8回3セットでも
 オーバーワークとなりますので3か月間を1クールとして養生期に入ります。
 3か月間の中でも、伸びが止まったりしますが(停滞期・壁)、自己分析し処方することで
 必ず、超えることができるのです。
 だから、恒常的に(一生発達ではありません)目標に達することが一番近いトレーニング
 システムなのです。
 違うトレーニングを行うときには養生期に頻度を抑えてやるべきです。

〇私ごときが全日本の木澤選手レベルにいう事ではありませんが、彼の行っているトレーニング
 法が発達するのであれば、全日本チャンピオンになってもおかしくありません。
 つまり、毎年のように出場しているにもかかわらず、決して筋量が大きくなっているわけではなく、
 仕上がりレベルが変わっているだけです、失礼ながら客観的に言わせていただいております。
 これは上位のレベルの選手にも言える事であります。


〇目標に対して恒常的に発達することが8×3法では計画的にできるのです。
 それが地道な8回3セットとスロトレというシステムなのです。
 コンテストが終わり、完全休養は選手としての自分に対してのご褒美であり、コンテスト後の
 トレーニングと食事がバルクアップに一番適している時期なのです。
 トレーニング継続時期では怪我がない限り、筋肉を動かす事を止めることは2歩も3歩も後退
 することとなります。
 

レンタル掲示板
/69