teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


ピリオダイゼーション(期分け)

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月18日(土)07時47分35秒
  〇町尾さんへ、8×3法の効果を実感されているようで何よりです。
 しかし、8×3法の期分け、3か月間は順守しましょう。
 3か月間を中止する場合は「怪我・病気」よる理由のみです。
 町尾さんはすでに、腰痛時にプチ養生をされています。
 使用重量が伸びてきて最高重量を知りたい気持ちは痛いほどわかりますが、
 絶対やめましょう。
〇8×3法は3か月間を使用重量アップすることを課題とし、結果筋量もついてきます。
 3か月間一区切りとぜず、思い思いに最高重量に挑戦したり、プラスセットを追加したり
 とする方が、過去にも沢山おられました。
 結局、8×3法ではなくなり、使用重量も伸びてはいません。
(8×3法で伸びた重量のまま)
 本当に継続的に発達を望むなら、順守すべきです。
 ベンチ世界チャンピオンのふじた氏は一切、ほかのトレーニングをせず8×3法だけを
 信じて伸ばしてきました。
 現在の彼の実績も信頼も彼の真摯な姿勢によるものです。
 後は本人次第です。
 
 

本日のトレーニング

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月17日(金)23時25分58秒
  本日もトレーニング行って来ました。
今日は昨日と違いすごく空いておりました。本日は背中だけやって帰ろうと思っておりましたがいつも来ているベンチプレッサーのメガネ君がおりました。気合いを入れてベンチをしておりましがたがなぜかすぐ自分にベンチをすぐ譲ってくれたので今日はメガネ君の気合いの影響もありベンチをすることとしました。
アップ60×10,10
   100×5,3
   110×1
メイン 120×8,8
一発限定
  130×1、140×1  終了
その後背中、肩、腕とやりました、。8×3法に反したトレ内容ですが今はプチ養生期としてますので厳しいコメントはご勘弁ください。(笑)
最近なぜか町尾日記みたいになってきました。。すみません。。。
 

ほどほどぐんぐん成長実感

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月16日(木)22時39分45秒
  昨日は完全休養とし本日は体育館にてトレーニングをしてきました。
18:30~20:00
本日はびっくりするくらいやたらとフリーウエイトコーナーが込み合っておりました。最近すごく混んでおります。
ですがパワーラックは片隅でひっそりと空いておりました。^^(待ってくれていたんだね。・・・)と考えながらバーをササっとセットしてスクワットの練習です。
今はプチ養生期の時なのでバーベルスクワットの練習の最中に突然マックス測定をしてみようと思い実施してみました。
○バーベルスクワット(フル) アップ 60Kg×10,10  100Kg×5  140Kg×2,2
 以降メイン
○バーベルスクワット(フル) 157.5Kg ×8、8
 ここからマックス測定実施(試合形式にて下げ後寸止め有り)
○バーベルスクワット(フル) 165Kg×1成功
          170Kg×1成功(明らかに以前より軽い^^)
          180Kg×1成功
          190Kg×1成功
         まだいけそうな感じでしたがここでやめです。
8×3法ははっきりいって前の自分の足トレより実際楽です。(以前は2時間30分以上で何セットもバカみたいにやってましたがたいした脚は太くならず重量も伸びませんでした。)
8×3法トレーニングはほどほどで止めておりますが2ヶ月で重量がこののびなので驚きです。
以前では170Kgなんで担いだだけでどっしりときて「こんなもんしゃがめるか~」だったですが
今日なんてやけに軽く感じ確実に効果が出ていると感じております。200Kg×1レップは年内行きそうな感じです。パワーリフティングの亡者からみたら全然たいした重量ではないかもしれませんが。
 ですがほどほどのトレーニングでこれだけ効果があるなんて思ってもみませんでした。


 

自分との闘い(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月15日(水)13時03分55秒
  ○トレーニングも武術も所詮は自分との闘いと考えます。
 武術の場合は対人稽古が必要となりますが、技の習得などは一人稽古です。
 一人稽古を毎日継続することで、見えてくることや、技の本質に気が付くことが多々
 あります。
 昔日の達人、名人と呼ばれる武術家は殆どが一人稽古にて開眼しております。

○私など空手時代は、どんくさく、力みばかりでやられっぱなしでしたが、
 15年以上前ゆる体操を毎日実践してからは、相手の動きや、次の攻撃がある程度分かるようになり、
 某空手の北海道チャンピオンとスパーリングしても互角以上動けるようになりました。
 やはり、毎日の継続が自分の体を変えてくれたのだと思います。
 

ほどほどがグングンのびる!

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月15日(水)07時31分22秒
  〇8×3法は誰でも、短期間に筋力、筋量をアップできます。
 8×3法は【ほどほどがグングン伸びる】が生命線です。
 このことを理解し、順守出来れば必ず発達します。
 町尾さんが8×3法にあっていたわけではないのですよ。
 過去に何十人という人に実践して、改良を重ね、現在の8×3法があります。
 これからも、勉強し研究を重ねていくつもりです。
〇ビタミンとご飯でもかまいませんが、ビタミンCは蓄えが利かないため、
 切れ間がないように、食間に摂取した方が合理的と考えます。
 3食に食間も摂ったら、お金がいくらあっても足りません。
〇話は変わりますが、どこのジムが〇〇マシンがあるとか、○○選手がいるからあそこの
 ジムが良いという話を聞きます。
 いいマシンはあるに越したことはなく、トップの選手と一緒にトレーニングできれば
 レベルアップできるかもしれません。
 私は、トレーニングもスポーツも所詮、自分との闘いと考えております。
 ですから、トレーニングの場合、バーベルとベンチ台、パワーラック、ダンベルが
 あれば充分と思っております。
 あとは、納得のいくトレーニング法を実践できれば、必ず発達すると思います。
 そう思い2007年のコンテストに挑戦し勝利を得る事が出来ました。
 当時はほどほどのつもりがいっぱい、いっぱいでしたが(笑)
 

本日のトレーニング

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月14日(火)23時22分51秒
  8×3法トレーニングを採用して順調に筋力がついてきており今で2ヶ月くらいたったかと思います。なので今日は効果を計るためプチ養生期の今ベンチプレスマックス測定をしてみようと思いました。
○ベンチプレス(試合形式フォーム)
 アップ 60×10、10  100×4  110×2、2
 マックス測定
 1回目 120×1 成功  2回目 130×1 成功  3回目 初140×1 成功
 初めて140kgがクリアです。^^
 4回目 初150Kg×1 成功
 初めて150Kg台に突入です。2ヶ月ですごい伸びでした。
 スクワットも伸びてきているので私にはこの8×3法は合っているのでしょうか?
いままではインターネットや雑誌で色々な情報で撹乱されており軽い負荷で利かすトレーニングが重要とか
いった解説とかもありますが軽い負荷でパンパンにパンプアップさせて効かしても一向にベンチは延びてませんでした。
やはりしっかりとした高負荷で(斬進法)かけていかなくては反応しないということがわかってきました。
○ビタミンはずっと飲み続けております。ビタミンのおかげで体重も増え始めました。
 ビタミンはご飯と一緒じゃ駄目なんですね。空腹時がいいんですね。
 

ビタミンC摂取タイミング

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月14日(火)06時58分51秒
  〇効率的な摂り方として、各食事にもビタミンCは含まれているため、
 食間に摂ることが合理的でより効果的です。
 

マナーについて

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月13日(月)18時25分14秒
  体育館はほかのジムにくらべたらまだいいほうだと思います。それは同じ趣味の方々が結構フレンドリーとなり和気藹々な雰囲気作りが一役買っていてそれぞれ気をつけてるからだと思います。某○○え○○のジムなんてみんな自分の世界で話す人はほぼいませんね。前にマシン30分以上独占じいちゃんがいて「一緒にやりませんか?」と話しかけようものなら怒りながら「今まだやってるっ!!」といって威嚇してきます。またベンチ台は1時間以上使いっぱなしはあたりまえ。しかも1時間のうち40分以上は休憩。。。アルバイトのような指導員はくっちゃべっていて見てみぬフリ!スミスマシンは2時間くらいグループで廻してるしレッグプレスマシンは半年以上故障中。。最悪です。それでもかなりいってましたが(笑)
 ほかでも高校生はやはり断トツマナーが悪くてベンチで寝ながらスマホやったりマシンを椅子代わりにして仲間で騒いでますわ。
 

高校生・マナー

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月13日(月)12時18分15秒
  〇いつも二人で来る、ごく普通の高校生で、トレーニングは目茶苦茶でしたが、
 頑張っているようなので、すぐ横だったので、軽く指導しました。
 教えても、面白くない顔をするような子なので、該当の高校生かもしれませんね。
 (教えてから後悔)
〇しかしマナーがわからない子もいるので、教えてやることも大人の役目と思っております。
 ふざけてやっている高校生には、遠慮なく注意します。(うるさい親父)
 私の子供の時には、近所の大人は悪さをしたら怒ってくれたものです。
(沢山げんこつをもらいました笑)
 最近は若者をしっかり怒ってやれる大人がいなくなったのは世の流れでしょうか?
 注意できないのは、毅然とした大人になっていない事にも関係があるのではない
 かと思います。
〇体育館では、大人も平気でマナーを守らない人も沢山います。
 いちいち注意してはキリがありませんが、マナーの掲示を指さしながらお願いをし
 ています。(それでも理解しない人がいるためトラブルとなる)
 特に、マシンに座りっぱなしで休む人が多いのですが、注意すると「今すぐやる」
 といって息が上がっているのにやりだす年配者がいますが、非常に危険です。
 ベテランビルダーでもマシンを独占する人もおりますが、閉口します。

 
 

マナー

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月13日(月)10時11分24秒
  その2人は体育館に遊びに来ているのでしょうか?しかし体育館には高校生は全員ではないですがマナーの非常に悪い輩もいますね。おそらくその2人組みではと思います。
ベンチ台に寝そべり30分くらいスマホをやってみたりインクラインベンチに携帯をおきっぱでベンチ台にバーを置いてそれで腹筋台で2人でずっとしゃべっているといった内容です。
またプレートやダンベルも出しっぱなしでいたりバーもそのままとか。腹立ったので睨み付けてやったら帰っていきました(笑)
先月初め頃に体育館の常連の2人の方とさらに違う方にもその高校生達怒られてましたね。
みんなに嫌われているようですね。顔みないとわかりませんが指導されて素直さがなく憮然とした態度したならたぶん例の悪質高校生と思います。
 

炭水化物摂取量

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月13日(月)07時28分57秒
  〇町尾さんのここ一カ月の体重の増減を考えてください。
 たとえば急に5㌔アップしていて、使用重量も順調にアップしているのであれば、
 各食事のご飯の量を20㌘単位で減らして、使用重量の経過を見ます。
 逆に、体重が5㌔ゆっくりダウンしていて、使用重量が平行線である場合は、
 各食事のご飯と間食の炭水化物の量をアップし、使用重量の経過を見ます。
 上記はたんぱく質は十分摂取出来ている設定です。
〇昨日、体育館にて何度かトレーニング姿を見ている高校生2人組がいつも通り、
 目茶苦茶なダンベルロウをやっており、老婆心で指導したところ、そのまま帰って
 しまいました(笑)余計なお節介だったようです。
 素直に受け入れられる人もいれば、それが気に入らない人もいます。
 しかし、物事たいして素直さがなければ、折角の素質も開花せず終わる可能性は高いと
 思いました。
 

栄養

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月12日(日)23時49分4秒
  2ヶ月前くらいからビタミンCを朝、昼、夜と取り続けています。
ビタミンCは、(ビタミンC錠2000)で皇漢堂製薬のものです。
あと、エビオス錠、亜鉛、マルチビタミンです。
炭水化物もかなりとっているとおもいます。
朝ご飯一膳、昼ごはん2膳分、夕方おにぎり2個分、寝る前ご飯2膳分くらいです。
多すぎでしょうか?
これ以上米の量を減らすと体重が少しずつ減ってくるので減らせずらいです。
インターネットで色々調べてると日本のユーザーの方の系統の某トップビルダーの方は恐ろしいくらいに米を消費しているようです。一日8000キロカロリーとのことでした。
まねは絶対出来ませんが。
 

タンパク質

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月12日(日)18時24分40秒
  タンパク質は 必ずしも キロ辺り 2グラムにこだわらなくても良さそうですね。

カラダの不調とかは、歳とると中々治らなくなるものですね(ーー;)
なんだかんだで、もう少しで マスターズの年齢です(^_^)
 

たんぱく質・炭水化物の摂取量

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月12日(日)17時53分27秒
  〇たんぱく質はアスリートは体重1キロ㌘当たり、2グラムは必要と言われています。
 体重80㌔では一日当たり160㌘になります。
 牛肉では単純に3キロ以上食べなくてはなりません。
 私は体重1キロ当たり1,5㌔で十分と考えます。
 体重80㌔では120㌘となり、半分をプロティン60㌘(1回20㌘×3回)で摂取し
 残りを3食+αで摂取します。
〇炭水化物はアバウトとなりますが、各食事を良質の炭水化物で補う事が前提です。
 基本となるのが【現在の食事】にたいしての【使用重量の変化と体重の変化】です。
 先に書いたように、使用重量・体重の状態と変化により炭水化物の増減をします。
 (ビルダーの減量期は別)
〇馬鹿食いをすれば、筋力も体重も簡単に増えます。
 ビルダーの場合は減量時にどれだけ筋肉が残っているかが重要でオフの身体では
 ありません。
〇上記に気を付けることで8×3法ではなるべく余分な脂肪を増やさずに、
 現状把握しながら、筋力・筋量アップが可能です。
 

たんぱく質,炭水化物

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2014年10月12日(日)14時56分25秒
  動画了解しました。
質問お願いいたします

たんぱく質は、体重にたいして2、3g必要ですか
炭水化物は、どのくらい必要でしょうか
 

筋力・筋量発達のための栄養

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月12日(日)08時03分8秒
  〇佐野さんへ、三土手氏のパーソナルを受け、その後のスクワットフォームを見て
 みたいので動画をお願いいたします。
〇みなさん、炭水化物の話は関心が薄いようですね(笑)
 しかし、炭水化物が筋力、筋量のアップの鍵を握っているのは間違いありません。
 大量のプロティンを摂取する人が大勢いますが、(ひと月3、4袋)筋肉の合成は
 その内わずかで、後は脂肪に蓄えられるだけです。炭水化物も同様です。

〇たんぱく質と炭水化物の大量摂取による違いは、たんぱく質は腸内環境が悪化します。
 少なくとも、良質の炭水化物の大量摂取は食物繊維も含まれるため、タンパク質ほど
 腸内環境の悪化はないと思いますが、ほどほどが賢明でしょう。
〇分子栄養学の「三石巌氏」推奨のメガビタミンを私は支持しています。
 筋肉の合成や体内各臓器の機能を維持、改善には大量のビタミンを必要とするようです。
 最たるものがビタミンCであり、大量摂取による副作用もなく、安価であります。
 

炭水化物摂取の実践

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月11日(土)07時32分15秒
  〇炭水化物を摂取することで筋肉の合成が促される事を知らない人が大勢いると思います。
 前に、タンパク質主体、炭水化物主体、脂肪主体の食事で、筋肉合成が脂肪主体が一番、 だったと言う事を書きましたが、炭水化物主体も殆ど差がなかったという事でもわかり
 ます。
〇実践として、8×3法は使用重量の変化と体重の増加を考えながら、量、タイミング
 質を検討しながら摂取します。
 例として、ベンチで100㌔が2週クリアできていない。体重の増加もなく、体調も良い、
 インターバルも適正、フォームも崩れていない、怪我もない。
 このような場合は、エネルギーの摂取を増やすことと(一回20㌘単位)、
 摂取タイミングをトレーニング直前、1時間以上前に複合炭水化物(ご飯、パスタ等)を 摂ります。
〇私は複合炭水化物は、白米に玄米(10%程度)雑穀を少々混ぜることで、ビタミン、
 ミネラル、食物繊維等が多くとれ、尚且つ結構美味しいと思います。
 

ボデイビルとパワーフォーム

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月10日(金)07時27分47秒
  〇私は三土手氏を直接知りませんが、実績は勿論、理論的にも素晴らしいアスリート
 思います。
 ボディビルのフォームが筋肉に効くという事を云いますが、果たしてそうでしょうか?
 筋肉肥大はトレーニング的には6~12レップス、中高重量を使うことです。
 ボディは比較的にインターバルを短くとり、パワーは長めにとります。
 私はベンチ、スクワット、デッドはパワーフォームが高重量を扱ううえで合理的で
 安全と考えています。パワーの中量級の選手の分厚い胸板を見てください。
 いかにパワーフォームが合理的に筋肉を使用しているかが手に取りようにわかります。
 合理的に筋肉を使用できるために、高重量を扱うことが可能なのです。
〇8×3法は先の3トレーニングは上記の理由でパワーフォームを推奨しております。
 競技により細かな筋肉が必要であれば、スロトレで密度を増すことができます。
 ボディ、パワー、他競技いずれにしても基礎筋力・筋量がベースとして必要なのです。
 

ジム

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2014年10月 9日(木)18時43分33秒
  町尾さんへ  住んでいる所は、関東です。
ゴールドジムは、何回か行きましたけど、会員になって
通うつもりはないです。
 

佐野さんへ

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 9日(木)17時30分30秒
  佐野さんは東京の中市片町の近くの方だったのですか?
てっきり北海道の方だと思ってました。
東京の方だとゴールドジムもあると思うのでうらやましいです。
ゴールドだと確か24時間営業ですよね。
ノーリミッツに行ったというのも驚きですが会員には入らないのですか?
 

パーソナル

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2014年10月 9日(木)16時06分10秒
  先日、バワーの三土手選手のジムにパーソナルを
受けに行って来ました。ここの掲示板に出会って
いなかったら多分行ってないでしょう
現状を打破するためには、直接教えてもらいに行ってきま
した。重心別の判定~、ベンチ、スクワットを見てもらい
ました。ボディビルのフォームの違いもかなりあり
勉強になりました。
 

治療

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月 9日(木)07時12分55秒
  津田氏へ 前にも言いましたが、一度頸椎のズレを治療した方が早いと考えます。
いつまでも、同じ状態では進歩がありません。
現状打開するためには、1歩前に進むしかないのでしょうか?
 

プッシュアップバーで広背筋

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月 8日(水)11時00分34秒
  ◆プッシュアップバーで広背筋やり方
http://kintore-web.com/j-tore/pushbar03.html

左三頭筋が相変わらずダメダメなんで、さらにシンプルにしようと思い、プッシュアップバーを買いました。
そして、やや幅狭い腕立て伏せとか、逆腕立て伏せ(リバースプッシュアップ)をやってみたら、感覚の鈍かった左三頭も反応してくれました。
重さは83理論でやると 自重で十分(^_^)
初心に戻る! が今の僕の基本指針ですね(^_^)

ところで、プッシュアップバーで広背筋鍛えれるみたいですね。手の位置が腹筋辺りにあるようです。
盛さんの推奨される 83理論や体幹力に関連すると思いましたので、上記ホームページを紹介させて頂きました(^_^)
 

炭水化物は重要ですね(^_^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月 8日(水)08時23分10秒
  確かに炭水化物は重要ですね(^_^)
盛さん、体幹を使ったトレーニングを心掛けてみます(^_^)
 

炭水化物の摂取

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月 8日(水)07時24分2秒
  〇津田氏の言うとおり、ベンチにおける足の掴みを試してみる必要がありますね!
 実践して感覚や効果を投稿してください。
〇話は変わりますが、私はトレーニングにおける、炭水化物の重要性を提唱しております。
 ビルダーの中には、減量時に極端な炭水化物制限をし、オフには大量の摂取し不必要な
 脂肪を合成している人を見かけます。
 極端な炭水化物制限は、糖新生により、せっかく作った筋肉を分解してエネルギーとするため、
 本末転倒と考えます。
 オフの無計画な炭水化物の摂取は、結局、無理な減量を強いられるため非合理的です。
 勿論、余分な脂肪は、健康を害する要因となります。
〇計画的な炭水化物の摂取は、筋力、筋量の発達には欠かせない要因です。
 たんぱく質、アミノ酸の摂取は計画的にする人は多いのですが、炭水化物の摂取に
 神経質になる人は、見当たりません(笑)

〇8×3法での炭水化物の摂取は、8×3クリアに必要な炭水化物の摂取、タイミングを
 重要とし、極端な体重増加にならない程度に炭水化物を調整します。
 実践解説はまたこの次に。
 

2014日本ホディビル選手権優勝は鈴木雅選手!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月 7日(火)20時49分24秒
  http://www.ustream.tv/channel/jbbf-tv
2014日本ホディビル選手権大会のインターネット録画です。
鈴木選手の圧勝で終わったようです。準優勝の田代選手が前年よりパッとしない感じがしました。
照明のせいなのか総じて昨年のミスター日本のほうがハイレベルな感じがしましたかね(^_^)

スクワットの足のつかみのコツは、もしかしたらベンチプレスにも応用できるかと思いました。
例えば、足指で床をつかみ、内もも(股関節の挟み力)でベンチ台を挟み込み 体幹安定させることができ、挙上が安定するのではないかと思いました。
ベンチプレスも上半身だけでなく、全身運動(総合体幹運動)なのかも知れませんね~(^_^)
ベンチプレスとスクワットは 男気 の種目なのかも(^_^)?!
 

おはようございます。

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 7日(火)08時18分21秒
  有り難う御座います。
では回復次第重量アップをかねてやっていきたいと思います。
 

スクワットの頻度

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月 7日(火)07時05分8秒
  〇町尾さんへ 前の留意事項を守りながらであれば、中3日でも4日でもかまいません。
 そのくらいの頻度が一番発達すると思います。
 
 

S.U神戸様

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 6日(月)23時42分30秒
  神戸様は現在は体重分67Kgくらいでスクワット1回程度とのことですが
私もトレ暦5年で生まれて初めてバーベルかついでスクワットをやったときは(そのときは体重73Kg)
85Kgでパラレル1回程度だったと思います。しかも首の後ろが痛すぎでバーに100均で買ったバスタオル2枚ぐるぐる巻きにしてやってました。(笑)
体幹も弱くふらふらでやってました。
ですがしつこくしつこく何年もやり続けたらスクワットはどんどん重量がアップしやすいです。
盛さんも言っておられましたがやはり継続は力なりです。
お互いこれからもどんどんとスクワットをがんばりましょう。
 

スクワットは王道について

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 6日(月)23時28分29秒
  スクワットは王道についてを拝見させていただきましたがたしかにスクワットもそうですが脚のトレーニングをまったくやらない人が世の中にいるようですね。上半身はいつもしっかり鍛えてバルクもすごくムキムキなのに脚は全然やらないのでゴボウのように細くては見た目がアンバランスですごくかっこ悪くなると思います。自分はトムプラッツが大好きでトムプラッツの色々な動画を見てから影響を受け3年前から脚を真剣にやるようになりました。それまではやはり上半身ばかりです。当時鏡を見て脚が細く愕然としました。まるで「やじろべえ」でした。
今は脚トレなら毎日やりたいくらいですが、回復がしないので回復するまでの間おまけで上半身を鍛えてるような感じです。(笑)
早く回復してスクワット8×3法をやりたいと思っております。
質問ですが、スクワットでの頻度ですが1週間に一回くらいがいいのかそれとも回復した時点でまたすぐ初めて良いのかどちらがいいでしょうか?
前のように今は2時間以上足トレオンリーとかはしてないので回復は早く中4日程度です。
 

スクワットは王道(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月 6日(月)19時49分43秒
  〇トレーニングをする者にとってスクワットをする人、しない人がおります。
 様々な理由がありますが、スクワットは一番辛く難しいため、敬遠する人が多いようです。
 脚で有名なトム、プラッツ曰く刑務所で一つだけトレーニングを許されるなら
 迷いなく【スクワット】の逸話が残されているほど、スクワットはトレーニング
 の王道と言えます!
〇脚だけを効率的にバルクアップするだけなら、間違いなくレッグプレスの方が
 高重量を扱うことが出来、腰や膝(フォームに要る)の故障のリスクが格段に
 減ります。
〇しかし、アスリートにとって身体意識や動作の稼働の繋がりのトレーニングは
 レッグプレスはスクワットには遠く及びません。
〇アスリートにとって障害がなければスクワットに取り組んでほしいものです!
 
 

盛様へ

 投稿者:S.U神戸  投稿日:2014年10月 6日(月)19時28分19秒
  神戸のS.Uです。重量設定よく分かりました。しばらくサーキットトレーニングをやって見ます。運よく?二・三ヶ月継続出来れば、報告を兼ねて掲示板にカキコします。
素人オヤジのたわ言にお付き合い頂き感謝しております。盛様のトレーニング映像をしっかり参考にしながら励みます。有難うございました。
 

足の掴み

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月 6日(月)07時35分20秒
  〇スクワットは、何十年やってこようと、微妙に毎回身体意識が違うこともあり、
 常に私の課題でした。
 大昔にボディビルスクワットやハックスクワットを多用した為、
 膝のロッキングに悩まされたり、格闘技の試合でひざ十字を掛けられ
 内側側副靭帯断裂にも見舞われ、膝には特に注意を払ってきました。
 以前はスクワットを行うと必ず腰痛が起きており、改善策を検討し続けてきました。
〇股関節スクワットを行うとボトムでの筋出力がハムストリングス優位となる為、
 軸がぶれるたり、尻を挙げてからの二段フォームになったりと思考錯誤でしたが、
 足を掴むことで、軸の安定感やボトムからの立ち上がりが非常に力強くなりました。
 武術専門誌【秘伝】の中で柳生新陰流の足の使い方をしり、より足の掴みに納得
 いたしました。
〇いずれにしろ、肩甲骨の寄せ、腹圧、股関節の引き、足の掴みのセットにて効果が
 ありますので毎セットごと意識してください。
 

スクワット足の指のつかみ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月 5日(日)20時20分36秒
  http://m.youtube.com/watch?v=Bl2JXLgJFys

盛さんの動画撮影から数週間が経ちました。
そのついでに御指導いただいたのですが、何よりも 一番良かったのは、
足の指でしっかりと床をつかむ感じにしたことにより 安定感が抜群になり、
ターゲットの筋肉が意識しやすくなったことです。
背中肩甲骨を意識したバーのかつぎ方は前々からまあまあ出来ていたと思います。
股関節を意識した しゃがみ も 程良く出来てたと思います。
あとは腹圧を高めるというアドバイスも、スクワットの際の安定感向上にプラスに働いております。
スクワットが前より楽しくなりましたかね(^_^)
 

重量設定

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月 5日(日)14時39分42秒
  〇フォームを維持できる楽に10~12回出来る重量からスタートしましょう。
 15、6回出来る重量になりますか。
〇身体が慣れてきたら、12回とし、その次重量アップしましょう。
 私は20歳台の時に時間がなく、週1,2回体育館で40分ぐらい
 サーキットトレーニングで身体を鍛えれおりました。
 体脂肪も少なく、程よい形の筋肉をしておりました。
 私はインターバル無で行っていたため、周りからキチガイのようなトレーニングと
 評されておりました。
 現在もウォーミングアップはこれを行います。
 

盛 様へ

 投稿者:S.U神戸  投稿日:2014年10月 5日(日)10時06分53秒
  神戸のS.Uです。基本トレーニングのアドバイス有難うございました。サーキットトレーニングでしばらくやって見ようと思います。クランチの20回から50回は私には少々キツイかと思われますので、15回程度でご勘弁願う事にいたします。
的外れの質問になるかと思いますが、10回から12回のレップスですが、フォームを維持しながら10回(あるいは12回)出来るギリギリの重量で行なうのでしょうか?それとも15回~16回出来る重量で10回程度行なうのでしょうか?

神戸方面、台風の予兆で天気がすぐれません。気温も10月に入ってはいますがまだまだ暑いです、お体お大切に。
 

基本トレーニング

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月 4日(土)20時39分27秒
  SU神戸さんへ 私もそうでしたが、分厚い胸板に憧れたものです。
折角、器具も揃え、やる気満々なので身体全部をリフォームしましょう!
〇まずはサーキットトレーニングをお勧めいたします。
 サーキットレーニングとは各部位を順番にトレーニングし全部やると1週とし、
 3週で終了です。
〇インターナルは最初は1分半~2分とし、
 スクワット、ベンチ、ベントロウ、ショルダープレス、バーベルカール、クランチと進み
 これを1週とし、これを3週します。
〇これで体脂肪も減り、心配能力、筋持久力もアップし、ナイス中年となります。(笑)
 トレニーング時間も30分強で終了となります。
 各レップ数は10~12回クランチのみ20~50回となります。
 慣れてきたら、インターバルを1分、45秒、30秒と減らすか、ウエイトをほんの少し
 アップします。
〇サーキットトレーニングで身体が慣れきて、部分的に大きくするなら【8×3法】に
 進みましょう。
〇焦らず楽しくやることが継続のコツです。できれば、ジム、スポーツクラブにいって仲間
 作り、楽しく馬鹿話をしながらトレーニングをすることで、つらいトレーニングも日常化
 します。
 継続こそ力なりということわざがありますが、まさしく続けていると、こんな私でも
 チャンピオンになることが出来ました。
 SU神戸さんも続ける事で健康にもなり、かっこよくなりますよ!
 かっこよくなりすぎて人生を壊さないように(笑)

 
 

盛様へ

 投稿者:S.U神戸  投稿日:2014年10月 4日(土)17時43分6秒
  神戸のS.Uです、こんばんは。見ず知らずの私に親切にして頂きお礼のしようがありません。本当に有難うございます。
分かりやすくご指導頂き、がんばってフォームの定着に励みます。
もう一つお願いですが、ベンチのフォームが安定して来て次の種目をと考えた時、お勧めの種目は何がよろしいでしょうか。因みに、スクワットラック・プレスラック(どちらもセーフィー有り)・自作ですがラットプル用(ロープーリー付き)器具・ベンチ等、生意気にも用意しました。また、初心者向きのトレーニングプログラムも合わせてご教授願えれば幸いです(痩せ型、非力、内臓脂肪多目のバリバリ中年オッサンです)
 

町尾様へ

 投稿者:S.U神戸  投稿日:2014年10月 4日(土)17時39分57秒
  町尾様。声をお掛け頂き恐縮です。何しろ100%家トレで、右も左も分からぬ新参者です、今後ともよろしくお願いいたします。
驚いております、町尾様のスクワット重量。私など当然ラックからはずす事も出来ぬ重量です。ちなみに私、体重67Kgですが、その体重分を担いで1回(フォームはデタラメ。パラレルにも満たないかもしれません)が限度という非力です。当然ベンチもラットプルも押して知るべし低重量です。勿論、チンニングは1回も出来ません(ナローで2回が限度)
頑張りますのでよろしく。
 

スロトレ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月 4日(土)12時54分24秒
  岡さんへ スロトレはあまり難しく考えなくともよいと思います。
○2級指導員講習会にて石井教授より説明がありましたが、加圧も石井式スロトレも
 血流制限をする一つの方法であり、必ずしも100%石井式でなければならないとは思いません。
 基本的に血流を止めるわけではありませんので多少の血流の変化で大勢に影響があるとは
 思えません。
○岡さんの記述どおり、ボトムとトップでロックしなければよいだけです。
 いずれにしてもインターバルでは血流は流れ易くなるわけですから。
 私は基本、石井式スロトレをしていますが、筋肉の刺激ということでは、比較的、高重量気味を
 やることがあります。
 その場合は、1セット目10レップス、2セット目6レップスと急に落ちますので、ウエイト
 を落として4レップスします。当然、持ち替え時には血流は流れやすくなりますが、
 そのあとのレップスでも強いバーンを感じますので乳酸は出ていると考えます。
○各種目、ふつうのトレーニングでもスタートやトップで抜けるという事は、フォームとしては
 好ましい状態ではありません。
 よくダンベルフライのトップでダンベルをぶつける人がおられますが、その場合は殆ど
 大胸筋の収縮は抜けています。
○スロトレサイドレイズでも8レップス目ぐらいになるとスタートを下からやらなくては上がらなく
 なりますが、止めてしまうよりそのままレップスをこなしたほうが良いと考えます。
○私はもっと重要なのは、レップスのスピードと思います。ほとんどスロトレと言いながらも
 ふつうより若干遅い程度ですから(笑)
 

スロトレは難しい?

 投稿者:  投稿日:2014年10月 4日(土)10時15分34秒
  石井直方氏のスロトレとは、テンションを保ったまま動かすところがミソだそうです。
筋肉自体のポンプ効果で、加圧トレーニングと同じ状態を作るのが目的です。
筋肉の収縮はポンプのように、力強く収縮を繰り返すことで血流を促進します。逆に、力を入れたまま動かない、或いはゆっくり動くと、血流は逆に阻害されるという理屈です。
その意味でいうと、せわしなく動いているようで、キツい姿勢のまま動き続けるビリーズブートキャンプもスロトレだそうです。
しかし、逆に言えば、ゆっくり動かしても、テンションが抜ける瞬間があっては、その瞬間に血流が再開してしまうため、スロトレとは違うと思われます。
まずパッと思いつくのが、レップス間に一呼吸置いてしまうこと。
ベンチやスクワットでもスタートポジションでもそうそう力は抜けませんが、レッグプレスなどは、フィニッシュとスタート時に膝をロックした状態だと、ほとんど力なしで状態維持出来てしまいます。
自分ではテンションを抜いていないつもりでも、大腿四頭筋もハムも臀筋も内転筋も、というわけにはなかなかいきません。
レップス間をスムーズに移行させることが肝心と考えています。
それから、サイドレイズのボトムと、ダンベルフライのフィニッシュも、テンションを抜きがちです。
ロウイングも角度や重量によっては、抜けそうです。
私などはロウイングがかなり円軌道で、しかもストレッチ感を得るためギリギリのところまで引き伸ばすフォームでするので、特に注意が必要です。
種目によっては、スロトレの時はあげきらない、下げきらない、という工夫も重要と思います。
また、マシントレーニングの場合、実はネガティブの局面ではポジティブの時に比べて負荷がかかっていません。
ケーブルとプーリーの間に摩擦が働くからです。
ポジティブでは摩擦のぶんスタックの重量よりも重く、ネガティブでは軽く感じる筈です。
マシンの構造(プーリーの数や、ケーブルかベルトか)などで変わりますが、最近のマシンでもネガティブでは3割減くらいと言われているようです。
ポジティブでスロトレにピッタリの重量では、ネガティブで軽すぎで、血流が戻るかもしれません。
気持ち重量を上げ、ポジティブではちょっとスロー、ネガティブではかなりスローくらいのほうがいいかなと思ってます。



 

補足ベンチプレス

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2014年10月 4日(土)10時12分53秒
  ○もうひとつ忘れておりました。肩甲骨の寄せの形ですが、スクワットの動画の肩甲骨の寄せを参考にしてください。注意点も同様です。  

続ベンチプレス

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月 4日(土)07時52分16秒
  SU神戸さんへ、私は元ミスター北海道です、現在は女性にモテる様に細マッチョ目指しています。(笑)
〇ベンチのトップですが、その通り、肩甲骨を寄せたまま腕が伸びきった所です。
 意識的には、背中から腕が生えたような感じとなります。
 胸郭の拡張は、肩甲骨の寄せだけではなりません。しっかり肺に空気を取り入れ拡張し
 動作中の凹まないように練習してください。よくあるのは、トップで胸郭が凹み、肩が前
 に出てしまう二重の失敗です。特に胸郭の維持はなれるまで時間を要するかもしれま
 せんが、基本が肝心ですのでしっかり慣れましょう!
〇もう一つ、バーの握り方ですが、少し前の投稿に書きましたが、バーは橈骨と尺骨の上に
 乗せ軽く抑える程度です。強く握るとブレーキとアクセルを同時に行うようなもので、
 パワーの無駄使いとなります。
 上記にすることで手首が返らず、指の第一関節が真上を向くことでできているかの判断が
 つきます。動作中もこの向きは変わりません。
〇一度、地元のマッスルプロダクションジムで「ふじたひろゆき氏」にビジターでコーチ
 をしてもらった方が早く習得出来ると思います。
 

ヤフーメール復旧しました(^_^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月 4日(土)07時19分32秒
  ヤフーメール復旧しました(^_^)  

S.U神戸さまへ

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 4日(土)00時07分12秒
  はじめまして。神戸様
トレーニングで今後行きずまったらまずはミスター北海道の盛さんにこの掲示板を通してどんどん相談していけば個々の色々な適切なアドバイスをもらえ今後続けていけば必ずやあなたの体は驚くほどでかくなっていることでしょう。。^^ お互い頑張りましょう。。。
 

有難うございました

 投稿者:S.U神戸  投稿日:2014年10月 3日(金)20時46分47秒
  こんばんは、神戸のS.Uです。親切にアドバイス頂き有難うございました。
さっそく鏡の前でシャドウをやって見ました。肩甲骨を締めた状態と、そこで肩甲骨のロックをはずした状態ではトップ(手首)の位置が一段前にずれるのが良く分かりました。実際のプレスでは、肩甲骨を締めた状態で腕を伸ばしたきった所が各レップスでのフィニッシュと考えれば良いのでしょうか。
同じ事をベンチの上で重量をかけて行なうと、私なんかは本当に軽い重量で肩甲骨への意識が出来なくなってしまいますが、意識が可能な重量でセットを組む事から始める事にいたします。
胸郭の拡張に関しては大変難しく感じられ、出来ているかどうか分からない状態です。肩甲骨を寄せる事で胸郭の拡張も出来ていると考えても良いものでしょうか。なにしろ新人ですので一度に実践するのは難しく、軽い重量で少しでも大胸筋への刺激が感じられるよう各アドバイスを実践して行きたいと思っています。
この度はチャンプ直々のアドバイスを頂き驚きと感謝で一杯です。本当に有難うございました。
 

続チーティングと抜き加減

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月 3日(金)18時24分13秒
  〇トレーニングの質を高めるためにはチーティングの使い方が重要になります。
 スクワットを例にとると、下ろす時に抜きすぎると本来の筋力が発達しません。
 スクワットの筋収縮は下ろす時に伸張性収縮、挙げるときに短縮性収縮になります。
 筋力は短縮性収縮より伸張性収縮(ネガティブ動作)の方がより大きな筋力を発揮できます。
 抜きすぎると、伸張性筋収縮の刺激が逃げてしまいます。
〇伸張性収縮をより鍛える、ネガティブトレーニングで毎回鍛えるとどうでしょうか?
 オーバーワークとなり逆に怪我や筋力ダウンにつががります(私は経験済み)
 伸張性収縮を多少使いながら短縮性収縮にて行う事で【ほどほど】の強度で発達します。
〇抜き加減はバーの重みを感じながらも下へ受け流し、ボトムではしっかり止め、足の掴み
 で挙上します。この時には常に背中に負担がかかる為、肩甲骨の寄せと腹圧でS字の強度
 を保ちながら挙げるのです。
〇抜きすぎもよくはありませんが、効かせすぎも重量を挙げれません。
 ベンチでゆっくり下ろすと軽く1、2レップスは落ちることは理解できると思います。
 特にスクワットでは、高重量で抜きすぎると背中、腰、膝に一瞬で使用重量の数倍の
 負荷がかかる為、大怪我の原因となります。(簡単に言うとそのままつぶれる)
〇以上の事を理解しながら、自分必要な抜き加減をコントロールしてください。
 

チーティングの抜き加減

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 3日(金)13時22分8秒
  わかりました。
御回答有り難う御座いました。
 

チ一ティングと抜き加減

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2014年10月 3日(金)12時17分49秒
  ○両方です。競技とトレーニングフォームテクニックはまた別です。競技ではルール上違反でなければチ一ティングを使おうが全く構いません。しかし、基礎筋力アップのためのトレーニングでは発達は半減致します。    ○トレーニングではなるべくウェイトを意識しながら下ろすべきですが、加減が大切です。ネガティブを使いすぎては疲れてしまいます。
○ボトムでバウンドしなくても挙げれる抜き加減が良いのではないでしょうか?当然、セット後半ではバウンドも使う事になりますが、駄目ではありません。8×3セットクリアしたときは、次に重量アップすべきかは本人の判断に委ねます。出来れば確実なフォームでクリアしたほうが、後々の更なる高重量になった時に今回のような事はないはずです。携帯からなので簡単にします。
 

チーティング

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月 3日(金)08時31分13秒
  盛さんおはようございます。
御指導有り難う御座います。
本日はフォーム修正していただいたおかげで体調がすこぶる良く腰、膝に違和感が全く無しで脚(前後)と僧帽筋、肩、胸上部に筋肉痛がうまく来ております。
絶対に外せない種目ですね。
やはりスクワットは一度に全身への刺激がある最強トレーニングですね^^

それと御指摘にありましたスクワットの「チーティング」というのは下ろす時に脚の力が抜けて重力任せで下ろしていると言うことですか?
それともボトムでバウンドをして上げていると言うことでしょうか?
自分ではなかなか気がつかないのですが下ろすときだとすれば脚の筋肉に力を入れたままもっとゆっくりと下ろせばいいのでしょうか?
それと今後はボトム付近で一度動きがとまるストップスクワット気味で練習したほうがいいですか?
 

レンタル掲示板
/69