teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


スロトレ

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 9月 7日(金)13時09分56秒
  ご無沙汰しておりますが8x3法でがんばっています。スロトレがきつく、ベンチプレスの
後インクラインをスロトレで行うと30キロ位で8回から10回で伸びません(泣)
 
 

医療との付き合い方考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 9月 7日(金)12時54分53秒
  私はかなり昔から、整形外科に対して不信感を抱いておりました。
たとえんば腰痛で整形外科に行くとレントゲンを撮り、湿布・痛み止め・抗炎症剤を処方し、物療にまわされ、牽引、ローラー、低周波治療を数か月間通うという治療です。結局時間とお金をかけてもあまり回復せず、治療もやめてしまい、整体やカイロなどで治すという結果になります。
現在は病院に行き、検査診断をしてもらい、自己判断により、治療法を自分で選択します。
勿論、手術とかが必要と判断であれば受けます。
スポーツ障害では、客観的な診断材料が大切なことと、適切な治療の選択肢を持つ事と思います。
 

ご無沙汰しています。

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2012年 9月 6日(木)08時13分45秒
  ボディビルの日焼けに関しては、まず遺伝的な要因があります。
私のような、白人系(笑)の色白で日焼けすると赤くなり、3日ぐらいでさめてしまうタイプ。
もともと、自黒系で日焼けのたびに黒くなるタイプと大きく2タイプがあります。
ニベア伝説は昔からありましたが、実際に実行している人は少ないと思います。
サンオイルを塗ることで、焼け具合を抑え、炎症などを抑えますので、じっくりきれいに焼くためには必要です。特に私のように肌の白い人間は急激に焼くことで水膨れ等になり、皮がむけ痕が汚くなります。
コンテストに向けての日焼けは、とにかく短い時間でこまめに焼くことが大切です。
○肩の故障はウエイトトレーニング者にとって天敵ですね!
 原因はオーバーワークに浸っているにつきます。
 回復のための案として、ローテーターカフのトレーニングは必要です。
 スポーツドクターの「ローテーターカフが太くなりすぎて」はCTやX線等での判断で太く
 写っている客観的な判断と思います。
 おそらくはローテーターカフが炎症を起こして腫れているためと思います。
 冷湿布を数日間してその後は温湿布をお勧めします。
 ローテーターカフをトレーニングすることで、肩関節内の血液・リンパ液の循環が回復します。
○第2案として、〆にスロトレを入れることです。今村さんの行っている高セットは、パンぷアップがしやすく、乳酸が発生し成長ホルモンの分泌が増えたためでしょう。しかし、高セットもオーバーワークになり、さらに悪化する可能性が高いのです。
養生期には思い切って重さも量も減らし、鍼や整体へ行かれることを薦めます。
よく振り返るとここ何年かで急激な重量アップしていますようね、筋肉は柔軟ですが、靭帯や腱は堅いのです。長く楽しむには、三歩進んで二歩下がるぐらいの気持ちが必要です。
だからこそ8×3法では養生期を大切にしています。
○最後にスポーツドクター等の現在の医療についてですが、けが等では客観的な現状把握が必要ですが
 現在の一般的な医療体制では、スポーツの怪我、故障に対応できていないと考えます。
 経過を見て手術に移行する医療が正しいとは思いません。(必要ですが)
 実際に私も鈴龍さんのようなことが、何年も続きましたが、自分で勉強して治るとこが出来ました。
 すべての人に薦めるわけではありませんが、スポーツの実態を知らない医師の言葉を鵜呑みすること だけはやめましょう。
 

お久しぶりです、2番

 投稿者:鈴龍  投稿日:2012年 9月 4日(火)16時57分25秒
  ここ数ヶ月、右肩痛です。ベンチができないわけではないのですが、8×3だと後にひびくので、少し控えめの重量でやっています。
とくに寝ているときにひどく、寝返りをうつにも左手で右手を持ち上げるようなありさまです。軽いものでも右手で持って維持することがむずかしい状態です。
以前、左肩が同じようになったときにスポーツ整形に行ったらCTを撮られ、「インナーマッスルが太くなりすぎて骨にひっかかっている」みたいなことを言われ、そんなわけないだろうと・・・。それ以来、時がすべてを解決してくれると売薬でやりすごしています。
痛いのと残暑がきびしいので、この掲示板で向上をはかっている方の書き込みをみて、心を燃え立たせています。
 

お久しぶりです!

 投稿者:今村  投稿日:2012年 9月 4日(火)10時19分7秒
  4月の大会で痛めた左肩がいまだに完治せず、さらに右大胸筋断裂ぎみ?という状態で養生期に入ったため、重量をぐっと落とし高セットするという体作り重視のトレーニングを最近はしています。
そのため大胸筋は治りしましたが、左肩の肩峰部分はちょっとだけ痛むのでモーラステープで処置。スポーツ内科が近くにあるので行けばいいんでしょうが、「また今度行こう」でずっと行けてません(涙)

そんな近況ですが、ベンチプレスは止めありで140kgはほぼ確実に挙がるようになりました。昨日の練習の感じでは、ベストあと2.5kg~5kgは行けそうですがMAX挑戦はもう少し楽しみに取っておこうと思います。

話は変わって、ビルダーの方が体を焼くときサンオイルは使わず、何も付けないかニベアを塗るらしいですね~!
サンオイルはむしろ焼き方を弱くし、ニベアはより黒く焼けるようになるとのことで、ニベアはボディビル界では常識?らしいですね。
真っ黒肌になる工夫も色々あるんですね!盛さんや津田さんは焼くときにどのようにされていたのでしょうか?

私は一昨日娘を連れてプールに行きましたが、サンオイルを塗ったものの肌が真っ赤に焼けて痛いです(涙)
 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月27日(月)06時29分45秒
  回答ありがとうございます  

現在の状況

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月26日(日)11時58分15秒
  現在、仕事が忙しく、トレーニングが月1回程度になっており、最近は2か月近くトレーニングしておりません(涙)
そこで各サイズを計測してみたところ、ガッガーン!!なんと20年以上前にボディビルコンテストに初出場した時よりサイズダウンしていました。
2007時より上腕囲5センチ、大腿囲5センチ体重3キロ(コンテスト時)とダウンしておりました。
腹囲と体脂肪はアップしておりますが(笑)
しかし、もし何年か後に復活するとしたら、8×3法であれば1年もあれば2007以上のサイズアップできると確信しております。
 

スロトレ重量設定

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月26日(日)11時46分47秒
  スロトレの重量増加について
○スロトレは最初に重量設定が大切です。各エスさサイズをスロトレで楽に10回~12回できる重量
 を設定しましょう。おそらく2セット目は10回を切ります。3セット目は7回を切るでしょう。
○8×3法により基礎筋力が増大しますが、スロトレは最初に設定した重量・レップスが
 3セットをこなすことができるようになって初めて重量アップします。
 スロトレの趣旨は筋力アップではありません。
 筋量アップ・関節などの養生に成長ホルモンを利用するためです。重量アップはあまり
 意味を持ちません。乳酸を増大するには極端な話20レップスできる重量でもかまわないわけです。
 ボディビルダーの筋力を考えると、筋力に対してある程度の重量が必要・有効で、また関節に負担が
 かからない重量設定が必要と考えます。
以上を考慮して重量設定・アップを考えましょう。


 

スロトレ

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月25日(土)08時16分48秒
  続けてすいません。スロトレの重量の増加はどの様にあげたら良いのでしょうか  

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月25日(土)08時10分58秒
  回答ありがとうございます。明日ミスターミス東京を見てきます  

筋肉痛

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月25日(土)07時51分58秒
  筋肉痛は、筋肉に新しい刺激(負荷など)が加えられ、筋繊維の小さな傷、亀裂などによるものです。筋繊維が補修されることで太く強化されますが、継続してくると痛みはなくなります。
常時筋肉痛を求めることは、毎回違う刺激を加えることとなり、オーバーワークになります。多分、毎回違う刺激を継続すると痛みはなくなると思いますが、関節などの怪我をするでしょう!
8×3法の基本はオーバーワークの1歩手前を継続することで、筋力、筋量が得られるという理論です。
 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月24日(金)06時15分50秒
  回答ありがとうございます  

A

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月23日(木)19時49分45秒
  ○新しい刺激は筋肉痛になりますが、継続することでなくなります。
○ほんとに軽くで構いませんのでスロトレを入れましょう(1セットでも可)
○オーバーワークにならないようにデッドは週1回でいいと思います。
 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月23日(木)08時05分28秒
  回答ありがとうございます。
質問お願いします。
○翌日の筋肉痛は必要ですか(胸、背中、脚は翌日にあり)
○スクワット、デットリフトを8x3法で行い、レッグカールを行おうとしたら、効きすぎてレッグカールが出来ませんでした。
○デットリフトは週に一回でよいですか(今までは背中のトレの最後に行ってました
 

じっくりと!

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月22日(水)21時57分31秒
  過去にベンチ100キロ8×2が出来たことは忘れて地道に筋力アップに励みましょう!(自力をつける)
○スロトレの秒数を数えるのが難しい。
A なれの問題でしょう。確かに最初は数えながらの筋出力は難しいですが、秒数を数える より、しっかり稼働をセンチ単位で動かす意識がいいと思います。
プルダウンが85キロは非常に強いと思います。しかし上体をあおって反動で引いていたとしたら、広背筋の発達は難しいので気を付けてください。
 

スロトレ

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月21日(火)10時10分37秒
  回答ありがとうございます。質問お願いします。
○昨日は胸、背中を行いました。
ベンチプレス85k 8x3 スミスインクライン(スロトレ) 40x8 40x5 30x6
フロントプルダウン 85(マシンの表示)8x3 ワンハンドロー(スロトレ)25kx6 x4 x4 マシンシュラッグ136(マシンの表示) 8x3
ベンチプレスは100k 8x2までは、行ったことがあるのでまだいけると思います。
問題はスロトレの秒数を数えるのが難しいです。
 

メインセット設置

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月20日(月)23時11分20秒
  ○答えとしては、次回のサイクルでメインを変えるべきでしょう。
 ダメではありませんが、自己分析という部分では非常に判断しにくいですね。
 8×3法のメリットの一つとして自己分析があります。
 つまり、従来のトレーニング法では客観的に自己分析することが難しいのです。
 とにかくやればデカく、強くなるなるという迷信のため、オーバーワークに陥り、怪我に嘆くという 実態に気づかない人がほとんどです!私もその一人でしたが(涙)
 その中でもどんなトレーニングと積んでも発達する超人もいらしゃいますが、私のような普通の人間 が地道に努力(一番早い)すれば発達するのが【8×3法】です。

○メインということと判断しますが、上から引くエクササイズをお勧めします。
 理由は、上からのエクササイズは非常に高度で難しいのです。それだけにマスターすることはカメ  の甲羅のような広背筋に近ずくと思います。
 下からのエクササイズももちろん大切ですので、上記と同様に次回のサイクルにするかサブにしまし ょう。
 いずれにしても肩甲骨を主導することが肝要です!
 できればパーソナルを行いたいですが難しいようです。
 

背中の種目

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月20日(月)13時42分8秒
  盛様いつも回答頂きありがとうございます。質問お願いします
○背中のトレを週に2回行うとして、一回目のメイン種目をフロントプルダウン、2回目のメイン種目をベントローではだめでしょうか
○背中の種目を選択する時に、上から引く種目と下から引く種目のように選択すれば良いですか
 

掲示板盛りあがってますね

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 8月20日(月)06時55分45秒
  久しかた掲示板を見ていませんでした。
車を買い換えるのもあって整体業の営業活動ばかりに意識がいってました。。。

掲示板が盛り上がっているようで何よりです。

盛さんの『ゆる体操』は積極的に整体のお客様に教えて(おすすめ)しています♪
やはり、凝ってる人は、何だかぎこちないようです。
僕はお客様にお手本を見せているうちに上手くなりました(笑)

筋トレは、ベンチプレスや肩(ショルダープレス系)が、左側の不具合(痛みは無しで力入らないという症状)あまりにも伸びないので、8月始めから『ダンベル系』に変更してみました。
ダンベルだと両方がアンバランスなので、バランス保つため、体幹から強化できると考えたからです。

胸は、ダンベルベンチプレスです。
8月始めに片方20キロだったのが、8月中旬で22.5キロ、今は25キロでこなせる様に回復しました。ダンベルの方が左の感触も良いみたいです。9月末には片方30キロまで戻したいと思います。理想をいえば、かつてやってた45キロとかでやってみたいですね(笑)

肩は、ダンベルショルダープレスです。
ベンチの角度を立てて(80度位)、ショルダープレスです。最初は17.5キロでしたが、今は20キロでやっています。

 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月20日(月)06時41分55秒
  回答ありがとうございます  

背中メイン

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月19日(日)11時25分3秒
  器具類の充実にもよりますが、参考にしてください。
○メイン チンニング(ワイド)ベントロウ プルダウン(ワイド)ケーブルロウ
     ダンベルロウ

○サブ ダンベルロウ ケーブルロウ マシンロウ アンダーグリッププルダウン

私は体育館ですので器具も専門ジムと違い、充実していませんが、基本的にはバーベルさえあれば何とかなると考えます。
私のメインは「チンニング・ベントロウ・ダンベルロウ」です。
サブは「マシンロウ・アンダーグリッププルダウン(ナロウ)」です。
背中の注意点は、初動にチーティングを使わないことが大切です。
(セットの後半はこの限るではありませんが、なるべく使わないように)
意識としては、腕を動かすのではなく、肩甲骨を動かすことで、自然と広背筋主導のトレーニングとなります。
後は動画を参考にしてください。

脚のサブのスロトレを楽しんだみたいですね! 非常にハードなトレーニングですが、絶対やりすぎないようにしてください。(重量は下げてもかまいません)
 

背中の種目選定

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月19日(日)08時50分3秒
  続けてすいません。質問お願いします。
背中のメイン種目の選定が難しいです。胸とか脚と違って、迷っています。週に2回は会社と地元のジムで行う予定です。
 

脚トレ

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月19日(日)08時41分33秒
  おはようございます。昨日8x3法で脚のトレーニングを行いました。スクワット100キロ 8x3から始めました。すろトレのレッグエックステンション、レッグカールがきつくて普段の3分の一で6回から8回ぐらいしかできませんでした。  

腕トレについて

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月18日(土)21時34分24秒
  了解しました。印刷してあるのを読み返します。  

8×3法の基本

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月18日(土)18時25分47秒
  KPSさんへ、本HPの8×3法の基本をまずは熟読しましょう。
8×3法はメインセットの8×3法とサブセットのスロトレから成り立ちます。
腕の場合はバーベルカール、トライセプスETをメインとするとサブはプリチャーカール、ケーブルET等になります。サブエクササイズは毎回変えてもかまいません。
当然メインのエクササイズはその部位の最大筋力を発揮できるエクササイズを選択すべきでしょう。トライセプスエクステンション(ライイング)、バーベルカールは参考です。
 

腕トレ

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月18日(土)15時10分13秒
  質問お願いします。腕のトレ種目はバーベルカールとライニングエックステンションの1種目ずつですか  

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月18日(土)10時24分25秒
  回答ありがとうございます  

(無題)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月18日(土)07時17分12秒
  ○背中の次の日にデッドをすることは問題ありません。
 背中の基本的なことを整理いたします。
 上背部は僧帽筋、菱形筋 中下背部は広背筋、大円筋、小円筋
 全体として脊柱起立筋群の3部と考えています。
 私が主に背中と言っているのは上記であり、脊柱起立筋とは使い方もトレーニング方法も違います。          (関与は大きいが)
 デッドは脊柱起立筋のエクササイズであり、テクニックとして広背筋の使い方があります。
 (いづれ投稿いたします)
○スロトレの目的は、乳酸の発生による成長ホルモンの分泌促進と使用筋肉の可動域内の
 正確な動作による刺激の満足感です。
 【重量アップの目安はメインの8×3をクリア】です。サブのスロトレの重量アップは適宜に
 8×3 の使用重量の50~60%を目安にしてください。(あまり重量アップは必要 ありません)
 注意事項ですが、スロトレは強いバーンを伴います、歯を食いしばることは必要ですが、目を瞑り、 顔を歪め振り乱 してのトレーニングは絶対にやめましょう。
 ラフパワー(上記)折角の正確なレップスが失われてしまいます。
 自分の身体にしっかりと意識を向けて行ってください。
 
 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月17日(金)17時25分22秒
  お忙しい中回答ありがとうございます。仕事の都合もあるので、休みを決めないで、出来る時は毎日続けて練習を行いたいと思います。実際に行ってみて、 A胸、背中 B肩、腕と続けて行ったのですが、やはり肩の負担が大きいのですが、胸の後に背中のトレーニング
を行うと背中の効きが良いので、次回は胸、背中の次の日に脚を行いたいのですが、現在行っているトレーニング施設では、レッグプレスのマシン(水平)しかないので、スクワット
をするしかないのでどの様にしたら良いですが
○背中の次の日にデットを行えるなら行ってもいいでしょうか
○すろとれのレップ数が例えば10,6.4回だった場合次回のトレーニング時に重量をあげてもいいですか
 

部位の組み合わせ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月17日(金)10時29分26秒
  週のトレーニング頻度により設定が変わります。
ほとんど毎日できる人と週2、3回では部位の組み合わせも違います。
例として書きます。
○ほとんど毎日できる。月胸・背中 火脚・肩 水腕 木休 金胸・背中 土脚 日休
           月脚 火胸・肩 水背中・腕 木休 金脚 土胸・背中 日休

○週3日できる。   月脚 火休 水胸・背中 木休 金肩・腕 土日休
           月休 火脚 水木休 土胸・背中 日肩・腕
組み合わせは個人の好みがあります、私は胸と背中を同じ日に入れますが、肩の負担が多いため、別の日にするのも考え方です。
胸と二頭筋 背中と三頭筋など拮抗する筋肉群で構成する考え方もあります。
いづれにしても、8×3法のメインの調子をみて変更することも必要です。
とにかくオーバーワークにならないように工夫しましょう。

 

トレ部位の組み合わせ

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月17日(金)06時55分48秒
  おはようございます。質問お願いします。
○トレ部位の組み合わせについて教えてください
○週に何回ぐらいのトレが必要ですか
 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月16日(木)20時10分25秒
  回答ありがとうございます  

スクワットのフォームについて

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月16日(木)18時08分5秒
  ○基礎筋力・筋量アップのためパワーのフォームを参考に自分に合った安全なフォームを確立
 しましょ。
 フルスクワットが身についている人はかまいませんが、腰・膝に問題を抱えている人は水平で充分
 です。(私もその一人)
 レッグプレスをメインに置くこともOKです。
 推奨するスクワットは股関節スクワットで、指導時は股関節の抜きから始まります。
 後、意外と知られていないのが、しゃがみこみ時の横隔膜による腹圧調整です。
 この間も某雑誌に腹筋を使いしゃがむと書かれておりましたが、合理的な使い方ではない
 と考えます。
○デッドを入れるときの順番ですが、筋力アップのセットの後にスロトレですので、
 スクワット・デッド(8×3)XT・カール(スロトレ)となります。スロトレの後
(乳酸がたまった状態)に筋力アップのトレーニングは意味がありませんし、オーバーワークの原因
 です。
○下からならナロウでもワイドでもかまいません。自分が強化したい部分をどうしたいかにより
 ナロウ、ワイドになると思いますよ。

トレーニングではバーベルなどを使い鬼の形相で上げ下げをする方もおられますが、
私の経験上はその限りではないと考えます。(ラフパワーのため、怪我や筋量の未発達が多い)
トレーニングを継続できる熱い思いがあれば、あとは合理的なトレーニング法を緻密で冷静に行えればトップクラスに上がれます。(こんな私でもチャンピオンになれました笑)
アバウトに納得せずにドンドン質問をお待ちしています。
 

脚トレについて

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月15日(水)14時33分59秒
  質問お願いします
○スクワットのフォームについてアドバイスお願いします
○脚トレでデットリフトを入れる場合、スクワット-レッグエックステンションーレッグカールーデットリフトの順番ですか
○デットリフトを行う時は、下からのナローデットでよいですか
細かくてすいません
 

(無題)

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月14日(火)05時52分59秒
  回答ありがとうございます  

質問の答え

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月14日(火)01時27分11秒
  お答えいたします。ボディビル用ということで解説いたします。
基本的にはデッドリフトは脚の日に行います。
私は2007時にはスクワットの後に行っていましたが、オーバーワークになりました。
脚のメインを交互にに変えるという方法もありです。
今週はスクワットをメイン、エクステンション、カールをスロトレでサブ、来週はデッドをメイン、エクステンション、カールスロトレサブという具合です。
デッドリフトは、スクワットの強化ということでも非常に重要です。
スクワットは脚がメインですが、背中が強くなければ高重量は扱うことができません。分厚い背中を作るにはデッドリフトは欠かすことができないと考えます(腰など持病がある方は別ですが)
・エクステンション、カールは補助種目としますので、スロトレでインターバル1分で3セット、10~12レップスできる重量設定で行います。(XTとカールならスーパーセット可
)サブのスロトレは必ずしも10~12レップスできなくともかまいません。
・シュラッグの取り入れは背中の日としたいですが、できるなら最後の種目と考えます。
理由は、僧帽筋が披露することで、広背筋の微妙な意識がし難くなると考えます。
僧帽筋は意識がしやすく、広背筋はしにくい特性がありますので注意が必要です。
肩の日の最後のセットでもいいです。こちらも同様の理由で最後に行います。
後は脚の日が負担が少なく良いかもしれませんので、ご自分で負担の少ない日に行いましょう。
また、質問があれば投稿願います。

 

8x3法についての質問

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月13日(月)13時16分47秒
  質問お願いします
○デットリフトはどの様に入れたらよいですか
○シュラッグの種目を入れてもいいですか
○A胸、背中 B肩、腕 C脚で 仕事の都合もあるので、出来るときはABCと続けて行う予定です
○例えば、レッグエックステンション、レッグカールを行う時も、8X3ですか
よろしくお願いします
 
 

8×3法の脅威の世界へようこそ(笑)

 投稿者:盛   英 信  投稿日:2012年 8月13日(月)09時14分19秒
  KPSさんへ、あなたは光り輝く栄光の扉を今、手にしました(笑)
最低3ヶ月間の1サイクルを行ってください。この3ヶ月間は他のトレーニング法は絶対にしない事を守ってください。
失敗する人の原因は、8×3法の他に+αのを行い、オーバーワークになり伸びないことで止めてしまう事です。
8×3法のもっとも成功した【マッスルプロダクションのふじた氏】曰く、伸ばしたいなら黙って3ヶ月間実践しなさい!と周囲に言っていたものです。
パワーでもボディビルでも間違いなく伸びます!
 

8x3法

 投稿者:KPS  投稿日:2012年 8月11日(土)14時36分4秒
  始めまして 8x3法を解説編と過去の掲示板を見ながら始めました  

北海道ボデイビル選手権を終えて

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 8月 1日(水)06時50分30秒
  今年もビルダーの夏が終わった~!という感じですね。
関係者の皆様、お疲れ様でした。今年も天気に恵まれて、観客もたくさん入場していたと思います。
選手を引退した身ですが、やっぱりコンテストを見ていると血が騒ぎますね(笑)
この先仕事が落ち着いたら60歳頃にはもう一回出場したいと考えております。
その前に津田選手のバルクアップした姿をコンテストで見たいものです!期待しています。
 

北海道ボディビル選手権大会2012終わる

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 7月30日(月)08時31分25秒
編集済
  北海道ボディビル選手権大会2012 が無事終わりました。
今年は顔ぶれに大きな変動は無かったようです。やはり20歳台の若手の新規参入がどんどん減って来ているように思います。ほとんどシニア層(40歳以上)ばかり活躍している現状です。ボディビル界も少子高齢化が進んで来ているようです。僕も36歳になりましたが今だに『若手』の部類に入るくらいです(笑)

優勝されたのはトレーニングジム・ビーワンの加藤選手でした。ダントツの優勝だったと思います。
確か僕が準優勝した時(2006年)や、盛さんが優勝した時(2007年)はバルク(大きさ)はあったものの荒削りで予選落ちの選手だったように思いますが、それから日々進歩なされ、遂に北海道チャンピオンの栄冠に輝きました。加藤選手の尽力に心よりお祝いの言葉を送らせて頂きます。

昨年2位のアイアンジムの林選手は期待されたものの、むしろ昨年よりもコンディションを落としてしまい、4位という結果に終わってしまいました。

2~3位はアイアンジムのベテラン勢が入りました。

5位は長年頑張って大会に出続けている大野選手でした。
 

ダンベルプレス

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 7月29日(日)08時33分49秒
  左肩~腕の調子は治りつつあるものの、まだ左側が全然弱いです。ベンチプレスはやはり65キロで数発からは停滞気味。この重量は素人さん並みのレベルですので早く何とか元通り(110~120キロ位?)に回復させたいところなのですが…

8×3法でやってるのに、では、なぜ、伸びないのか?…を考えていたら、バーベルだと『弱い方の左は、強い方の右に保護され(支えられ)続けているから、その状況に甘え回復&成長しないんじゃないか?』…こう思い始めました。まるで生活保護に頼り切って甘い汁を吸いいつまでも自立できない不正受給者みたいなモンです(笑)

そこで、ダンベルベンチにしてみました。これで、左右が独立しているので、右に頼る事はできません… これでぬるま湯につかっていた左側が刺激を受け起死回生を図れるのではないかと考えました。

そしていざやってみると、やはり左は全然挙がりません… 25キロだと5レップ、22.5キロだと10レップといった所でしょうか?(これまた昔の半分以下)

それでも、何だかベーベルベンチよりも、刺激(パンプした感じ)は強かったような気がします。いい感じでした♪ まず、このダンベルベンチで(片方)30~40キロ台でこなせるようになってから、バーベルベンチに戻してみようかとも考えている次第です。
 

斎藤佑ちゃんとボディビル

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 7月24日(火)11時29分33秒
  下半身を柔軟に使うことで上半身の体幹を使うことが出来、もっとスピードが出るはず・・・

Re:
ゆる体操 でも斎藤佑ちゃんにさせたらどうでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕も体幹かなりブレて来ていると思います(特に左肩辺り)。何とかせねば…♪♪

とりあえず、29日曜の北海道ボディビル選手権を見に行って、刺激を得たいと思ってます。

津田
 

斉藤祐樹の投球フォーム考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2012年 7月22日(日)09時28分30秒
  我、北海道日本ハムの期待の投手の斉藤祐樹選手ですが、大学時代は見ていませんが、高校時代の投球ファームはもっと腰を落として、マウンドから重力を使い身体全体で投げていたと思います。田中投手との投げ合いでは延長に入っても147キロの速球を投げていましたが、現在は調子のいい時で140前半しか出ません。オールスターでは140キロすら出ていたかどうか!
現在のフォームは腰が高く左足が突っ張っているように感じられます。
下半身を柔軟に使うことで上半身の体幹を使うことが出来、もっとスピードが出るはずです。このことを感じている解説者もおられます。コーチ陣は一体何をしているのでしょう?
予言いたします、現在のフォームではプロの世界では生き残れません。
誰かがアドバイスしなければせっかくの逸材が消えていくの目に見えております。
はやく助けてやれ~!
 

久々の掲示板です

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 7月15日(日)19時42分3秒
  (盛さん投稿)
最近、仕事が忙しく全く体育館に行っておりません。
野球も北海道日本ハムが調子が悪く、深酒の原因となっております。

Re:
仕事大変そうですね。僕も今月はまあまあです♪(回数券が結構売れた♪)
日ハムの試合は最近は見ていると腹立ちますね。特に斎藤佑ちゃん!

新人成田さんの欠場は非常に残念です。大会当日だけ北海道に帰ってくるとかできなかったのでしょうかねぇ~ 残念です~

・・・・・・・・・・

【トレーニング近況】

週2ペースの背中(メイン:ワンハンドロー42.5キロ と サブ:自重で懸垂)でしたが、今週は週1回にしました。

脚はモチベーションがやや低下というか、マンネリ化したので、リフレッシュを兼ねプチ養生。を2週間(メイン:バーベルハックスクワット120キロ と エクステンション)でしたが、今日から通常8×3法に戻しました(メイン:スクワット150キロ各10回できた と エクステンション)。スクワットは次回はもう2.5キロアップさせてみようかと思います♪

ベンチはいま一歩…左の感覚は戻りつつあるが、まだまだですね
 

長~い休憩(笑)

 投稿者:盛   英 信  投稿日:2012年 7月10日(火)06時45分20秒
  最近、仕事が忙しく全く体育館に行っておりません。
野球も北海道日本ハムが調子が悪く、深酒の原因となっております。
しかし、健康診断では大腸以外は全く問題がなく胸をなでおろしてます。
やはり朝のゆる、火の呼吸、若石、瞑想のおかげと思います。
話は変りますが、今回のミスター北海道のコンテストに出場予定だった、ユベオツの成田選手は残念ながら、仕事の都合により出場できなくなりました。成田選手には更なるレベルアップを目指して来年以降出場してほしいと思います。
私もコンテストを機にトレーニングを再開したいと考えております。
 

ワンハンドロー重量アップ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 6月30日(土)20時34分20秒
  ワンハンドロー重量アップして42.5キロにしました。がんばります!  

久々の掲示板♪

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2012年 6月22日(金)10時03分23秒
編集済
  某雑誌に元全日本チャンピオンの田代氏のプルダウンのトレーニング理論が掲載されておりました。
その理論の中で、プルダウン時の初動を背筋であおり引く・・・

Re:
盛さんの言うとおり広背筋は『上腕骨上部に付着している』構造なんですよね。かなり深く深く深部まで入りこんでいる筋肉なんですよね(まるで大木の根っこみたい…笑)。だから五十肩(腕周辺から肩接合部にかけての不具合や痛み)でも広背筋ホグすだけで改善する例が多々あるんですね。

そう考えると肩甲骨を下げることで意識しやすいのかも知れませんね。

田代氏の“あおり(反動)”は重たいのを使う時には良いのかも知れません。重たいのでガンガンやると見栄えはカッコは良いですからね。自己満足という点で考えれば田代氏の理論はある意味正論だとは思います。ただ広背筋がつくかどうかと言われればクエスチョン(??)かも知れません。

-----------------------------------------------

【津田の近況報告】

最近、やや回復傾向です。

ベンチも65キロで安定して8~10回こなせるように回復しました。これは先月より5キロ程回復しました。
ただ工夫はしました。例えば、同じ重量で何回か停滞した時はまずは通常の8×3法をやめ、3セットは堅持するものの、3×3(高重量)とか、10~12×3(低重量)とかで2(又は3)週間ほど刺激を変え、筋肉の気分転換を計り、そしてまた通常の8×3法に戻してみたら調子良かったみたいです。

ワンハンドトライセップス(三頭筋)も、7.5キロで苦戦していたのが、10キロでこなせるようになりました(※負傷している弱い左腕の重さに合わせている、右だけなら倍の重量でこなせる)

ワンハンドロー(広背筋)も、先月32.5キロ→前回37.5キロでしたが、もう少しアップさせても大丈夫そうなので、次回は40キロ、そして42.5キロでやってみたいと思います。
 

広背筋考察

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2012年 6月18日(月)07時05分0秒
  某雑誌に元全日本チャンピオンの田代氏のプルダウンのトレーニング理論が掲載されておりました。
田代氏はミスターパーフェクトといわれ、広背筋は丸々としていて日本人には珍しい広背筋の持ち主です。
 その理論の中で、プルダウン時の初動を背筋であおり引くというものがありました。
広背筋は上腕骨上部に付着しているため、稼働率を上げるためには、初動時に肩甲骨下げることで広背筋が始動しやすくなります。
 初動時にあおりを使い、引くことは、初動の大切な刺激と意識を逃がすことになり、僧帽筋、菱形筋などに意識が飛び、広背筋の稼働率は下がります。
素質のある人間と、ない人間では結果に大きな差が出来ますが、研究と努力で追いつくことは可能と考えます。
一度、あおりを使ってのトレーニングと肩甲骨を下げる意識のトレーニングを比べてみてください、
結果の投稿をお待ちしております。
 

ぼちぼち、でも集中が大切

 投稿者:鈴龍  投稿日:2012年 6月18日(月)05時32分21秒
  アドバイスありがとうございます。昨日、一週間あけてトレーニングに行ったら、掲示板をみたかた
からも声をかけていただき激励されました。自分の悩み、問題意識を話すだけでも元気をいただきま
した。
70kg、100kgでアップの後、120kg×8をやりました。軌道の意識を持つように、力任せでなくフォームを意識して、気合を入れつつ集中して完璧か。2セット目もOK。ちょっと肩の浮いた感じが気になっていたら3セット目6レップで止めました。でもいい感じです。120kgでコントロールできたのが久々でよかった。
でも混雑のためインクラインはおあずけ。70kgのナロー・足上げ、ゆっくりめでやりましたが、ここにきて右肩の違和感がひどくなり乱れました。でも、8×3に意識を集中し、欲を出してオーバーワークせず、サイクルを守る。地力をのばすことに集中します。
返す返すもありがとうございました。
13才のハローワークなかなか良かったですよ。では。
 

レンタル掲示板
/69