teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


そうですね。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月20日(火)22時44分46秒
  そうですね。あえて整体師として行ったのも良かったですね~。
ただでさえ経営危なかったのに、あのまま(須藤先生の所へ行かないまま)だったら、おそらく激戦の整体界では生き残れなかったかも知れませんね。
ただまだ苦しいですが~涙(本拠地江別はまずまずですが、なぜか共同運営の清田区の2号店の方が全然ダメで少し悩んでいます)

肩はどんな体勢でも使う筋肉ですから厄介ですね。
僕は盛さんみたくストレートに痛めた訳ではないですが、左肩や腕のチカラが入らない症状で、これもまた大変です。。
 
 

見識を広める

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 3月18日(日)13時01分59秒
  〇津田氏が同業にお世話になることの戸惑い等は理解していました。
 しかし、このままの状態でトレーニングを継続しても大きな発達はおろか更なる怪我や
 病気に発展する事の可能性もあります。
 そして津田氏だからこそ、敢えて須藤治療院行を勧めました。
 何故なら、間違いなく津田氏の整体のスキルアップにつながると考えたからです。

〇同じウエイトを扱うボディビルとパワーでもトレーニングの質・方法は違います。
 しかし、ボディはパワーの長所・パワーはボディの長所を学ぶべきであると考えています。
 更に解剖学・栄養学・人体力学・免疫学・ヨガ・武術・呼吸法・養生法など見識を広めること
 は間違いなく自己の成長には欠かすことが出来ません。
 現在の私は肩に大きな怪我を負っていますがこれすらポジティブに考えて脚の充実にあて
 ています。

 
 

盛さんに導かれ・・・

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月16日(金)23時25分29秒
編集済
  僕の整体院のブログより↓
--------------------------------

こんにちは。 札幌厚別江別にこにこ整体院(整体臨床道ブログ管理者)の津田です。 【僕自身の歪みから腰痛骨盤矯正と整体を考える1~3】では、(2008~2010年頃の)開業から7~8年を経て、骨盤の歪みの判断方法に関してだけは把握できるようになって来たものの、それより上半身の脊椎(腰椎・胸椎・頸椎)の歪みに関しては、当時(15年前の開業時~数年前まで)の僕では 判断できるスキル(検査能力や技術)を有していなかったところまでお話させて頂きました。 そしてお客さんから『(骨盤の状態は分かったけど)私の腰から上ってどうなってるの?』なんて突っ込まれた日には誤魔化して逃げていた恥ずかし話もさせて頂きました。

今回【僕自身の歪みから腰痛骨盤矯正と整体を考える4】では、この脊椎(腰椎・胸椎・頸椎)の歪みに気づくまでの道のりについてお話させて頂きたいと思います。

わたくし整体師津田は趣味でボディビル(筋トレ)をやっております。 2006年は北海道ボディビル選手権大会では一応準優勝までしているんです (^^;)。 でもその後は低迷期に入り 4~5年前頃ですからね~。 左肩から左腕にかけて全然チカラが入らなくなり、ベンチ台に寝転がり両腕でバーベルを挙上させるベンチプレスという種目の使用重量が凄く落ちてしまいました。 今まで(雑な挙げ方だったものの)絶頂時で130キロで数回、普通時でも120キロで10回とかやっていたと記憶していますが、それが一気に70キロで数回しか出来ないレベルにまで落ちてしまったのです(涙”)。

そんなのもあって筋肉の大きさ(バルク)がかなり落ちてしまいました。 それでも何とか奮起しようと、2015年に比較的大きな東日本ボディビル選手権大会が札幌市で開催されるという事もあり挑戦してみようと思いました。 東日本ボディビル選手権大会は、北海道大会と違い 規模が大きく参加者が多いのもあって体重別の大会です。 僕は最軽量の60キロ以下フライ級にエントリーする事にしました。

ボディビルの世界ではトップ選手は150~200キロでこなすのがベンチプレスの相場ですが、僕は相変わらず70キロ台で何回かこなすのがようやっとです。 こんなんで出場するのも恥ずかしかったのですが とりあえず減量に入りました。 僕の唯一の強みは減量(ダイエット)が得意だという点です。 他のボディービルダーさんは皆さん減量で苦戦しているようですが、僕はそうでもありません(さすがに減量後半はやや辛いですが...)。

最大の問題はやはりすっかり落ちてしまった筋肉量(バルク)です。 そんな折、筋トレ全般 や 大会で求められるポージングテクニック(筋肉美の魅せ方)は、同じ江別ボディビル同好会で北海道チャンピオンの盛英信さんから全面的にサポートして頂けることになりました。 謝礼は わたくし整体師津田は万年貧乏人ゆえ、盛さんの大好きなビールで契約成立です?(笑)。

盛さんも僕も社会人(仕事人)ですから、月に1~2回 直接お会いして各種アドバイスを受ける形にて 東日本ボディビル選手権大会へ向け調整をスタートさせました。 まずは僕が服を脱いでのポージング練習とボディチェック(筋肉の付き方の確認)からです。

盛さんは 開口一番 ”深刻な表情” で僕へ語り掛けました。

(盛さん)「これはヤバよ 津田君! 左腕だけが異常に細すぎる! 左右の上半身の筋肉量の差が凄くアンバランスだ! パッと見ただけでも背中の側弯状態がヒドい! すぐに私(盛さん)の知っている繁盛治療院のS先生の所にて調整してもらうべきだよ!」

このままの状況でボディビル大会へ出場しても難しい戦いになるだろうという厳しいお言葉でした。

しかし この時の僕は 今だから言えますが、盛さんのこのお言葉を素直に受け入れられませんでした。 左腕も細くアンバランスで側弯もヒドい うんぬんのご指摘 は素直にその通りだと思ったのですが、『S先生の所に行くべきだ』の最後の一言だけが受け入れられませんでした。 なぜなら僕(津田)自身も ”整体師(同業者)” だからです!

多くの整体師さんも同じかと思うんですが、なんとなくですが 同業者(整体院)の所へは行きたくないものです (^^;)。 でも、まあ、盛さんは大先輩ですから真正面から反論することは失礼に当たりますので次のような感じで言葉を返したと思います。

(僕)「確かに左右のアンバランスさは僕も深刻にとらえています。適格なるアドバイスありがとうございます♪」 と先輩である盛さんの御立場を立てつつ、更に言葉を続けました。

(僕)「それでも共同運営している平岡整体療院の先輩整体師の先生にも時々ですが適時調整して頂いておりますので~。それに僕自身も自ら整体師ですので自己調整とかを行って可能な限り良い状態へと持って参りたいと思います。お気遣い ありがとうございます。」
できるだけ柔らかく柔らかく配慮しつつも、S先生の治療院へ行くことを間接的に否定しました(お断りしました)。

柔らかくお断りはしたものの、やはり盛さんは納得行かなそうな表情をされていました (--;)。 盛さんには悪いと思いつつも、そのくらい同業者の整体院 へは行きたくなかったのでした。 お医者さんも他の医者には診てもらいたくないと聞いたこともあります。 同業ゆえの照れ臭さみたいなものがあるのかも知れません。 特にオトコはそういう気質かも知れません。 変なプライドみたいなものがあるからタチが悪いんですよね、男って(?笑)。

その後、結局は平岡整体療院の先輩整体師に診てもらう事すらロクにせず、何だかんだで 2015東日本ボディビル選手権大会の本番を向かえたのです。 左右のアンバランスさも残念ながら解消しませんでした。 結果的には まあまあの 60キロ以下フライ級で銅メダル(3位)の成績でしたが、もし左右のアンバランスが解消されていたならば、更に上位になれそうだったので、何となくしっくりこない顛末(てんまつ)でした。

同じ江別ボディビル同好会の先輩である盛英信さんも、同じように 僕(津田)の肉体美の状態に満足していませんでした。

(盛さん)「津田君、左右のアンバランスや側弯が解消すれば、更に上位獲れるし、将来も考え やはりしっかりと S先生の繁盛治療院で調整してもらうべきだ!」 納得いかない盛さんはまた喰い下がってきました。

でもこの段階での僕は意外にも素直でした。 東日本ボディビル選手権大会での何とも言えない悔しさもありました (中途半端な3位 --;)。 根本的に解決していないままの左右のアンバランスや側弯を何とかしたいという気持ちもありました。

僕はここでS先生の繁盛治療院へと行く決断をしたのです!
このS先生と出会いや、S先生の繁盛治療院へ わたくし整体師津田が自ら通院することにより、今まで いまひとつ 分からなかった 脊椎(腰椎・胸椎・頸椎)などの歪みのメカニズムが理解でき始めて来たのです。 これをキッカケに 僕の歪みに対するスキルというか経験値が大幅にアップにしたのです!

盛さんの複数回にわたる強いプッシュがなければ、S先生の治療院へは行っていなかったでしょう。 脊柱(腰椎・胸椎・頸椎)などの歪みのメカニズムも分からずじまいです。 そうなると競争厳しい整体業界ですから、おそらく今現在は生き残れなかったかも知れません。 札幌厚別江別にこにこ整体院は廃業となっていた可能性も否定できません。

僕にまだまだ整体師としての道を辞めるでないという お天道様の導きなのでしょうか?(^^;)。
盛さんがお天道様なのかな?(笑)。

とりあえず S先生へと導いてくれた盛英信さんに感謝です! ありがとうございました!
 

盛さんの通りBIG4は週2で!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月15日(木)16時48分54秒
編集済
  盛さんのアドバイス通り BIG4(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト・懸垂)は週2ペースでやることに決めました!

さっそく今日やってみましたが、へこたれました(笑)。 BIG4は強度がキツイので疲れて へこたれました。各種目3セットなんですが(笑)。 もしかしたら3日坊主で挫折しそうな気が(^^;汗)。。。

須藤先生から『しっかりと腰を休息させる日数も設けてみては~』との貴重なお声も考慮し、(今まで細分化してやっていたのを)"BIG4は同じ日にまとめて行う" ことにしました。 週2ペースでも これですと 腰を使わない休息日もしっかりと設けれます。

今回の腰痛は、急に痛めたのではなく、段階的に腰部の疲労感を感じていましたので、おそらく何だかんだで 筋トレにより常に腰へ負担を掛け続けたことによるものなのかなぁ~と考えています。

だからやる時はまとめてしっかりとやる! 残りの日はしっかり休息にする! という方が良い気がしました(週3回筋トレ&残り週4回休息みみたいな感じ)。 一応仕事もやっていますしね(笑)。

※最低週2回以上 必須種目
【脚(8×3法メイン系)】スクワット
【胸(8×3法メイン系)】ベンチプレス
【肩と胸上部】逆手ベンチプレス
【太もも裏(8×3法メイン系)】ハムスト向けデッドリフト
【背中(8×3法メイン系)】懸垂

※最低週1回以上 必須種目
【首僧帽筋】シュラッグ
【肩】ショルダープレス
【他】二頭、三頭、カーフ、腹筋など

----------
追記。

ベンチプレスなどの手幅は今まで通りで行うことにします。 セット間のインターバルの時に『上半身をゆるゆる&ブラブラ体操』をして脊柱を軽く自己矯正してみていますので、歪み対策はこれでイケると思います。

あと調子悪い時は 断食 が良いですね。 昨日は丸一日断食を行いました。 不思議と楽になるものですよ! 須藤先生の矯正により更なる自然治癒力アップの相乗効果も見込めますので、整体(治療)の日は断食とセットが良いと思いました。
例えば週1回の断食を入れて行くのも選択肢としてアリかなと思いました。
 

追伸

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 3月15日(木)06時58分32秒
  〇須藤先生はトレーニングに関しては素人であります。
 前投稿したスタンス幅は安健康的・安全にも一般人にも当てはまる事です。
 勿論、上級者にも言えることで腰や膝が悪くスクワットを敬遠しているトップビルダー
 も多いと聞きますがその方にも安全に行う事が可能です。
 腰椎すべり症の私が何ともありませんので。

〇論より証拠でまずは自身で幅を試してみることが大切と思います。
 人の話を鵜呑みするのではなくトライ&エラーを繰り返し理解する事が私がいう熟慮という
 事です。
 何事でも聞く耳は大切な要素ですが鵜呑みは良くありません。
 

トータル的に考慮した深さや幅

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月14日(水)22時49分30秒
編集済
  強度と安全をトータル的に考慮した深さや幅が求められるという事ですね。
須藤先生は一般人にとって最適な過ごし方の視点をおっしゃられているのでしょうね。
ボディビルとしての向上を目指す場合はある程度痛めることも覚悟し、そして痛めたら須藤治療院で調整するしか無いのでしょうね(笑)。 盛さんや僕みたく(笑)!?。。。
 

ベンチ・スクワットのスタンス

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 3月14日(水)21時43分24秒
  〇物事は目的によって理解が変わります。
 例えばベンチの幅を狭くすることで重心線がタイトになりますが、それは三頭筋・三角筋の
 稼働率が高くなるため、目的の大胸筋のトレーニングには強度不足となります。
 逆に肩と肘の負担が大きくなります。人によって(私)は手首に負担がかかります。
 スクワットをを例にとると足幅を狭くすると正中線が明確に意識できるようになりますが
 その反面膝に負担がかかります。
 人には個体差があり、脚の長さや胴体の長さ胴体と脚のバランス・腰幅・脚の脛骨と大腿骨
 の長さのバランスなど一概にこれがいいという幅は難しいと考えます。
 そんな状況で私が研究しある程度理にかなっていると考えている健康的・安全に高重量を扱える
 スクワットの足幅は内踝が股関節より広く取る事です。
 これより狭いとしゃがみ込むと脛骨が垂直から大きく外側に傾くため膝に負担がかかります。
 しゃがみ込みは深くできますが、身体のバランス(私のように)によっては仙骨が後屈
(バナナバック)しやすい状態となります。
 私は強度と安全をトータル的に考慮した深さはパラレル(床と並行位)と考えています。
 パラレルであれば狭く取る事がしっくりくる人でもセーフティー圏内と思います。
 パワー競技の場合はこれに当てはまりませんが。

〇簡単にスタンスについて書きましたが、一概に狭いほうが良いとは言えません。
 目的にも言えますし、競技によってもスタンスは変わますので、津田氏の目的である
 ボディビルのためのバルクアップという事を自分なりに熟慮する必要があると思います。
 

須藤治療院の結果と腰痛

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月14日(水)20時52分19秒
  今日は須藤治療院に行ってきました。 5日間を完全オフにしたのもあり、だいぶ腰の張り(腰痛)が緩和していましたが、それでもまだ何か変でした。

さっそく須藤先生に診て頂くと意外にも、悪さをしているのが、腰周りでなく背中より上(つまり胸椎全般)であると言われました。 胸椎の歪みにより腰まで影響を受けて腰痛になっていると言われました。

普段の筋トレについて少しお伝えしたら、おそらくベンチプレスでは背中をベンチ台につけて挙げるだろうから、それが原因なんではなかろうかと言ってました(ただでさえ左側が極端に弱いから、なおさら無理が掛かり痛めるのかも)。 あとはスクワットなんかでも重たいバーベルを背中にかつぐから、それもあるのかも知れませんね。

須藤先生に前々から言われているのが、手幅(ベンチプレス)や足幅(スクワット)を広くすると(中心軸からの距離も遠くなり)歪みやすく、手幅や足幅は狭めの方が左右の歪みは発生しにくいという事です。 その辺りを今後気を付けてみます。
 

僕の今週の予定です。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月14日(水)20時39分5秒
  津田の今週の予定です。

17土曜は朝~12時まで整体のお客様対応。そのあと夕方まで札幌。18時以降は空いてます。
18日曜は午前中がお客様対応。そのあとは余裕あると思います(15時に札幌で整体入る可能性あり)。
どちらかというと今のところは、年会費のお支払いだけに来られるのなら土日どちらでもOKですが、少し長話(選手登録についてや雑談等々)が必要そうなら日曜のほうが都合良さそうです。

追記。 なにせ今年よりボディビル連盟側のシステムが変わってしまったので 混乱気味です。
 

選手登録システム分からずに困ってます(笑)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月14日(水)20時32分35秒
  こんにちは。ユベオツボディビル同好会事務局の津田です。

そろそろ年会費の季節になって参りました。
上納する同好会年会費(こちらは÷3人で7000円)と、大会出る予定なら選手登録とその費用(たぶん6000円)となります。

でも選手登録のやり方が今年変わってしまったので、日本連盟でネット一括管理になってしまったので、よく分かりません。


もし選手登録される方は、僕の家(大麻新町4-1の整体院)で直接お会いしてパソコン画面みながら一緒に申請作業をした方が良い気がしてきました。

今年はまだ大会に出ない場合は、同好会年会費だけでOKですから、僕宛に年会費分7000円を送って頂ければOKです。直接お会いする必要性はなさそうです。

もし今年フィージークやボディビル大会に出るお気持ちがある場合は、3月中のどこかでお会いする必要がありそうです。

その他にも大会出るには連盟主催のドーピング購入会にも出なければなりませんので、その辺りも複雑です。

◆◆◆

なお、僕は盛さんに一度ボディチェックをして頂いてから可否を決めようかと思っています(盛さんから今年は出れるようなレベルにないとお叱りを受ければ、来年を目指します)。 ベンチプレスは少し戻してきたものの何だかパッとしない感もあります。

それに加え、なんか登録システムやらドーピング講習会やらとシステムが複雑化してきたのもあり、ちょいとモチベーションが落ちております。 今年はドーピング講習会だけ受けて来年を目指そうという気持ちも半分あります。

◆◆◆

同好会年会費の支払先はコチラです↓
http://www.nikoseitai.net/yubeotu/bosyu.html

 

続・僕の腰痛

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月13日(火)23時03分32秒
編集済
  僕の腰痛ですが、土曜日・日曜・月曜・火曜と休んだので楽になってきました(腹筋とカーフだけやったかな)。 その代わり筋トレしていないのでご飯を少し食べただけでお腹がいっぱいになってしまいます。
明日も筋トレ休みます。明日3/14水曜は千歳の須藤治療院で施術して頂くので、その後は関節と筋肉をしっかりと休めないとダメなためオフにします。

あと盛さんも須藤治療院の施術の他に、自己療法(温泉とか体操?)や高周波・低周波療法を実践されているとの事ですので、わたくし津田は、内面からの自然治癒を高めてみようと思います。 久々に明日から24時間プチ断食でもやろうと思っています。

須藤治療院の整体施術&プチ断食で更なる腰痛の回復を目指します!
 

僕も腰痛・腰を痛めましたbyボディビル津田

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 3月10日(土)20時01分59秒
編集済
  久々の掲示板です。 盛さん僕も腰痛をやってしまいました。 3月14日に須藤治療院です(前々から予約を入れていましたので通常通院です)。

※僕の整体ブログの記事より転載↓
----------------------------------------

こんにちは。 札幌厚別江別にこにこ整体院(整体臨床道ブログ管理者)の津田です。 さっそくですが わたくし整体師津田、本日3月10日(土) 腰を痛めました。腰痛になってしまいました(涙”)。

数週間前から何かカラダ全体が整っていないというか歪んでいる感じがして、先週辺りから特に腰周りの張りが気になり始めました。 そして今朝起きてみると かなりヒドい腰の張りを感じ 整体基準での正式な ”腰痛” を患ってしまいました(涙”)

それでも整体院の朝一番のお客さんが終わったのち、2番目のお客さんが明日に順延となったのでスクワットという筋トレ運動を頑張ってみることにしました。 僕のやり方は 筋トレ(ボディビル界)の先輩である盛英信さん(2007年北海道ボディビル選手権チャンピオン)【動画↓】のアドバイスに従い、8回ギリギリでできる重さ×3セットにてやっています(我々は 8×3法・ハチサン法 と呼んでいます)。



そういうのもあって、このスクワットは現時点では155キロ×6~8回×3セットやっていたのですが、とてもじゃないけど この腰の張り具合では無理そうです。 少し軽めにして最大重量140キロ×8回×3セットにしようと計画しました。

それでも全然ダメでした。 ウォームアップの1セット目50キロ×10回、2セット目50キロ×10回は余裕でした。 次に少し重量を上げ100キロ×10回でこれも大丈夫でした。 でも120キロでバーベルをかついで屈曲(スクワット)しようと思った瞬間! スゴい腰の張りを感じ これは ”ヤバい!” と思ってすぐに止めました。 さらに続けようか否か悩みましたが、ここは素直に今日の筋トレそのものを中止し養生に努める決断をしました。 何かとても悔しかったですね~。

何で今回の腰痛に至ってしまったかを考えていたのですが、やはり一番は筋トレのやり過ぎなのかなぁ~って(笑)。 8回ギリギリできる重量というのはそれなりに重く、心身全般にかなりのプレッシャーやストレスが加わり、それだけも腰が張るなど体に影響があると想定されます。 なかでも ベンチプレス という種目は 頑張って2~3日間隔でやっていましたから、なおさらカラダ(特に腰周り)にストレスが掛かったのだと思われます。

そこに加えこの寒波です。 寒いからストーブ前とかに丸まったり、なかなか布団の中から出なかったりと グタグタした生活をしていたのも悪かったのだと思います。 寒いから布団の中でスマホを操作したりとか全然ダメな生活を送っていたのです。 整体師失格な生活を送っていたのです(でも整体師は止めませんよ♪笑)。

日常生活では辛うじて大丈夫なのですが、問題はバーベルをかついでの筋トレの時をどうするか悩んでいます。 あまり長く筋トレしないと筋肉(バルク)が落ちてしまうので、何とかタイミングを見て再開せねばなりません!

そこで 次のどちらかのプランで進めて行こうかと考えております。

【パターン1】 筋トレのサイクル間隔を少し空ける。 スクワットやデッドリフトは現在 6日に1回 のサイクルを ⇒ 7日(1週間)に1回。 ベンチプレスは現在 2~3日に1回 のサイクルを ⇒ 5~6日に1回。 これでしばし様子見してみる。
※このサイクル間隔計画も腰の調子を見ながらになりますが。

【パターン2】 筋トレのサイクル間隔は変えずに 重い日 と 軽い日 を交互に行う。 スクワットなら今回155キロでやったら、次回は(例えば)140キロ位でやるとかですね。 軽い重さですと 心身へのストレスは軽減されるので カラダ(特に腰周り)を養生できます。

どちらにしようかなぁ~。 とりあえずは数日間休んでみて、腰痛の治り具合を診てからですね~。

◆◆◆◆◆

他には 体全体のセルフ整体・自己整体で調整してあげます。 そうは言っても僕は大したことをやりません。 【画像1↓】のように背もたれの無い椅子にまっすぐに座るだけです。 その代わり 骨盤の位置を適正にしたいので椅子の高さを低めにしています。 座った時の膝の角度が90度くらいがちょうど良いみたいです。

昔は腰周りや骨盤周りのストレッチをやっていたのですが、わたくし整体師津田が通っている某繁盛治療院のS先生は『俺はストレッチなんてやらないよ。日常生活を過ごす時(座る時)の姿勢に気を付けているくらいだよ。ただし骨盤の位置を考え椅子の高さを低めにしているけどね』と言ってました。 『僕も それじゃ まあ それでいいかな♪』って(笑)。

腰の下にクッションみたいな高さの物を置き、その上に仰向けに寝転がるという 腰反らしプチ自己整体(自己矯正)もやっています【画像2↓】。 S先生から 僕は腰が後傾(猫腰みたいな感じ)していて 特に左への歪みが大きいと言われていますので、その後傾を解消させる目的でやってみています。

ただし 個人差はありますが 1回5~10分程度に抑えたほうが良いと思います。 あまり長い時間やるとかえって腰を痛めてしまいます。 どの動作でも同じ体勢を続けることは血流が滞るのでNGです。 2年前くらいでしょうか。この仰向け腰反らしをやりながら一晩寝て、かえって腰痛がヒドくなって失敗した実体験がございますので御注意くださいませ (^^;)。

あと自宅や家庭で出来そうなセルフ整体・自己整体として ブラブラ体操(ゆる体操) なんかもオススメです。 詳しくは 盛英信さんのYouTubeチャンネルや、ゆる体操で有名な高岡英夫先生の動画などをご参照くだされ。

ゆる体操で有名な高岡英夫先生の動画一覧↓
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%82%8B%E4%BD%93%E6%93%8D+%E9%AB%98%E5%B2%A1%E8%8B%B1%E5%A4%AB

盛英信さんの動的ストレッチ動画一覧↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLvv7ZRrlXHzpiQYeRye7hHQVunHAxKPKd

あ~♪そうそう♪  ”瞑想(めいそう)” もやったほうが良いですかねぇ~【画像3↓】。 カラダの不調は内面からも影響を受けますので瞑想により<心>も整えてあげます。

まあ 僕の整体院の売上は 常に ”迷走(めいそう)” していますが(笑&涙”)。

腰痛になったのはそのせいかしら (^^;)?

----------------------------------------
画像一番上が【画像1】↓
真ん中が【画像2】↓
一番↓が【画像3】↓
 

肩の怪我

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2018年 3月10日(土)12時22分33秒
  〇水曜日にベンチの際に「ゴリ」という感じで肩を怪我してしまいました。
 最近は仕事が暇なので平日に1回トレーニングできる状況にあり、食事量を変えずに
 伸びてきていましたが、古傷はそういう時に簡単に破壊されるのです。(涙)
 今回は相当重症であり、レントゲンでみると肩関節腔が狭くなり挙げることができない状況
 です。
 須藤治療院にて調整しましたが、炎症が納まらず動かすと激痛が走ります。
 暫くは脚のトレーニングになりそうです。
 

肘の痛みの改善法

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2018年 3月 9日(金)15時31分49秒
  御忠告ありがとうございます
実践させていただきます
怪我するとなかなか治らないものですね
 

肘の痛みの改善法

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2018年 3月 9日(金)13時02分21秒
  〇当同好会の動画に手首溶解法・肩廻りの骨ストレッチがありますので実践してください。
 昨年、私は暇さえあれば手首をプラプラして肘・肩の痛みが回復致しました。
 いつでもどこでも出来るので行ってみてください。
 

食事について

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2018年 3月 8日(木)23時40分13秒
  迅速な御解答ありがとうございます
現在 懸垂で肘を痛めておりますので(1月前 なかなか治らないです)
痛みが改善してきたら教えていただいた方法を試してみます
 

梅ちゃんへの処方

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 3月 8日(木)22時55分48秒
  〇現状は大体理解出来ました。
 ①頻度ですが3部位を週2回を行い発達させる事はけして難しい事ではありません。
  分析すると強度不足が考えられます。
  メイン8×3サブ8×3後最後に各部位1~3セットスロトレを入れてみてください。
  頻度はなるべく一定にしてください。中3日前後、多少の変化は仕方ありません。

〇次に食事についてですが、私の1日1食に影響されているのでしょうか?
 私の場合は微食でたんぱく質も少なく腸内細菌を活性化させることでどこまで発達が
 可能か実験しています。
 現時点では頻度を増やすことで上記の食事でも発達する事が可能との結果が出ています。
 しかし、限度があることも事実です。
 私が真剣に発達だけを目的としたら1日たんぱく質摂取量を1キロ当たり2gまでとし
 4~5食します。
 そして梅ちゃんが行っている腸内細菌を育てるような栄養を摂取するでしょう。
 私は簡単に8×3法と上記の食事でいつでも筋肉の発達が可能です。(07時実践済み)
 しかし、食が細い梅ちゃんには難しいと思いますので、まずは食事3回を摂取できるように
 しましょう。
 現在の食事量炭水化物約300gを3回に分けます。(まずは量は増やさない)
 いきなり量を増やしても食の細い人には消化と合成・排泄がおぼつきません。
 現在の1日の炭水化物量を維持し回数を増やすことで胃の負担も少ないはずです。
 それも無理なら私のように朝は野菜ジュースとヨーグルトにするとかにします。
 発芽玄米を摂取するなら全食すべきで出来ないのならばブレンドにしましょう。
 私は雑穀ブレンド米(白米70:玄米15:大麦15)を経済的理由のため行っています。

〇上記を1月間実践してみてください。
 経過報告をお待ちしています。

 

食事について

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2018年 3月 8日(木)15時21分44秒
  またまた失礼します
前回の投稿で教えていただいたのですが
ごはんの量を増やすことを教えていただきましたが
夜は2杯(白米150グラム程度 発芽玄米150グラム程度)
食べる時もあるのですが、小食のためなかなか ごはんの量をふやせません
また、プロティンも摂取していません
なかなか ペンチプレスもスクワットも扱う重量が増えていきません
何が原因なのでしょうか
よろしくお願いいたします
 

食事について

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2018年 3月 8日(木)14時38分12秒
  書き忘れたので追加です

1日のたんぱく質摂取量は 30~40グラム程度だと思います
 

食事について

 投稿者:梅ちゃん  投稿日:2018年 3月 8日(木)13時38分1秒
  お世話になります
また質問よろしくお願いします

食事のことなのですが
朝 食べない
昼 発芽玄米のおにぎり 150グラム
夜 白米 150グラム みそ汁 おかずはその日により異なるが
納豆などの発酵食品 野菜など
できるだけ腸内細菌を育てるような食事をする

トレーニングは週2回 ベンチプレス バーベルスクワット チンニング
を8回3セットだきたら重量をあげるでやっています

体重74㎏でベンチプレスMAX90㎏ぐらいです
ベンチプレスのレベル表でみると中級者付近なので
緩やかな効果はでているのですが
年数の割りに伸びが悪いと感じます

やはり食事量が少ないのでしょうか
よろしくお願いいたします

 

トレーニングいろいろ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 3月 4日(日)09時58分40秒
  〇江別の市民体育館のフリーウエイトコーナーはいつもたくさんの人でにぎわっています。
 量のトレーニングをする人や高重量を扱う人など様々です。
 共通事項はフォームを身につけなければ望むような成果は中々達成しないという事です。
 最近、何人かの人にフォームをアドバイスしましたが、我流で行うフォームに比べ
 納得したようです。

〇私は本人がやりたいトレーニングが一番と思っておりますので量のトレーニングであろうと
 トレーニングを続けてもらえたらいいと考えています。
 ただし、やりすぎの弊害はフォームが崩れ、目的のトレーニングになっていない事や
 怪我に直結する事、オーバーワークになりやすく筋肉の発達が遅れたり、怪我や病気の原因と
 なることもあるという事を理解したほうが良いと考えます。
 更に体育館のような公共の施設では多数の人が利用するため、器具の長時間の独占的使用は
 他の人のトレーニングに支障があるという事を理解してほしいと思います。

〇バーベルやダンベル、プレートなど重量のある金属を扱うため、慎重に扱わなければ怪我や
 事故の原因となりますし、乱暴に扱えばトレーニング室全体に響き渡る大きな音を発生し、
 他の方を驚かせてしまいます。
 デッドリフトなどでレップスを繰り返すときに床にバウンドさせて大きな音を立てて行う
 何人かに注意をしたことがありますが、そういう人間に限って素直に聞き入れてくれない
 人が多いのも事実です。
 いずれにしても沢山の人達が出入りする場所でマナーに気を付けるのはスポーツをする人間の
 最低限の資質であると考えています。
 

チャンピオンのフォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月25日(日)13時13分36秒
  〇合戸選手の動画を拝見しました。
 客観的にいうと怪我の原因はフォームにあるように考えます。
 ロウイング系のトレーニングではチーティングを多用し殆ど脊柱起立筋と僧帽筋に効いている
 ため広背筋がパンプしていません。
 胸のトレーニングではマシンのフォームで顕著に分かりますが、引いたときに肘が上り、
 肩に過度の負担から逃がしていますが、トップでは肩が上り大胸筋の収縮が逃げています。

〇以前よりチャンピオンのトレーニングが正しいとは限らないと掲示板にて伝えてきました
 が、激しい量のトレーニングがいつしかフォームと身体に影響を出ることは私自身が身をもって
 経験しています。
 怪我の功名といいますか、私はフォームに拘るようになり、トレーニングも進化したように
 思います。
 気持ちを前面に押し出すことはいいこともありますが、それだけでは難しい事もあります。

 

とりあえずは。。。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月23日(金)14時18分49秒
編集済
  寒さのせいで丸まっている機会が多いせいか、少し腰が痛いですね~。 まあ来月は須藤治療院ですので、またメンテナンスして頂きます。
ベンチプレスはとりあえずは 82.5→85キロ へアップさせてみました。 まだ5~6回でやってる感じです。 合戸さんも僕と同じように突然左側が調子悪くなったみたいですが、鬼のようなトレーニングで復活されたようです。 その時のドキュメンタリー動画のリンクを貼っておきます↓

 

進化

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月18日(日)10時49分53秒
  〇物事を突き詰めていくことで段階的に進化をしていきます。
 この事はトレーニングにも言えることで、私の理論も実践も突き詰めることで進化しています。
 直近で理解し直した事はベンチのグリップの意識です。
 以前はシャフトをグリップするときの位置は橈骨と尺骨に乗せ軽く握ることで三頭筋出力に
 ブレーキをかけることを防ぐという理論でした。
 大昔は手首をもう少し返しており、手首の負担が大きいためこのように進化しました。
 児玉大紀選手の動画を見る機会がありグリップは手のひらで受けるという説明があり
 パワーリフティングの試技では垂直に上げるのではなく斜め顔側に軌道することが
 一般的なため、このような意識になるのだろうと考えておりました。
 私もレップスが限界に来た時に【肩の揺動支点】を使い軌道を斜め顔側になるため
 グリップが手の平に乗るようになります。
 だから、児玉大紀選手の説明ではある程度納得はしていました。
 しかし、鍛錬という事では軌道を斜めにとる事は重力のベクトルをずらすため、筋肉の
 刺激には不足と考えています。試技では当然でしょうが、基礎筋力筋量を得るには
 強度が不足するのです。
 デッドリフトにて初動の意識を後頭部斜め後ろにすることで垂直の重力のベクトルから
 ずらすととと理論は同一です。

〇そこで鍛錬にも効果的なグリップを模索したところ、基本的には前述した橈骨・尺骨に
 乗せる事は変わりませんが、ほんの少しだけ手のひら側に傾けます。
 挙上軌道は垂直ですが、ほんの少し手首傾けることで脇が締まり(肘の体側に近くなる)
 肩甲骨の寄せがしやすく、何より大胸筋が稼働率がアップします。
 なによりも大胸筋の収縮が非常に意識しやすくなります。
 逆に肘の角度が体側に対して直角に近くなればなるほど、大胸筋の稼働率がダウンし、肩の
 に負担がかかり怪我のリスクがアップします。
 この場合、肩の可動域が狭くなるため、ボトムでのバーベルの重さを受けやすくなるため
 三頭筋の力が入りやすいため力感を出しやすいという某ビルダーチャンピオンもおられま
 すが、大胸筋の可動率がダウンします。
 角度を変えて行ってみれば一目瞭然でしょう。ぜひともお試しください。
 

骨ストレッチ

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2018年 2月17日(土)09時26分26秒
  〇骨ストレッチは除雪の前に行うことで予防となります。
 特にひねりの骨ストレッチ(盛考案)は上半身と下半身の連動が感じられますので、
 雪かき前にはピッタリです。他も大切ですが。
 メンテナンスは津田氏の整体です。
 

はい(^^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月16日(金)10時09分56秒
  除雪後のメンテのほうもアドバイスさせて頂きたいと思います。(骨ストレッチ)  

骨ストレッチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月13日(火)08時49分41秒
  〇江別の除雪は大変です。骨ストレッチも指導すると喜ばれます。  

盛さんの情報(ネタ)をお借りしちゃいました

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月12日(月)08時10分24秒
編集済
  盛さんの情報(ネタ)をお借りしちゃいました☆彡
スコップ使っての雪かき(除雪)の体勢 と スクワットの体勢 は似ているので、盛さんのスクワット動画の例をお借りして、僕のお客さんらにレクチャーしました。
 

今年の予定

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月12日(月)08時05分27秒
  食事は、前よりはだいぶ良いと思うのですが。。。(^^;)。 あとは予算の問題もあるので、どこか一品たりないとかはあるかとは思いますが。。。

● さて今年の予定です。 僕は減量はいつでも出来る体質なので、前向きに考えているのですが☆彡  極端に弱かった(バルクダウンした)左腕や肩は、少し右に近づいては来ています(ベンチプレス伸びてきたのもそういう背景があるかとは思います)。 そこで、今年は少しだけ脂肪落としたくらいの4月頃に盛さんにボディチェックをお願いして頂こうかと考えてまして(^^;)、その時に盛さんが『まあ、これなら大会を目指してもいいだろう!』とお墨付きを得たら出ることにします! もし『まだまだ2006年の準優勝時には遠く及ばないから、もう一年頑張れ!』となれば来年度に出ることにします。 そんな感じの流れですので、ボディビル大会へのご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

● あと実はドーピング講習会に出てないので、それに出ないと確か大会出れないので、大会出る出ないに関わらず、講習会には出ようとは思います。
 

食事

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月11日(日)11時19分2秒
  〇津田氏へ 今年は出場するのでしょうか?
 クラッシック・クラス別が北海道にて開催されるようです。
 体重が増えていないのは年齢のせいだけではありません。
 何回か投稿しておりますが、筋力増に見合った適宜な食事増をしてこなかったのではないで
 しょうか?
 いうまでもなく、ボディビルに限らずスポーツにおいて食事は身体づくりだけなく、
 コンディショニングに直接影響があるため重要です。
 特にボディビルでは食事を増やすことなく筋量アップは望めません。
 建物を建てる職人が何人いても材料がなければ建たないのです。
 増やし方も、無計画にするとすぐに大きくはなりますが、ほとんどが脂肪となり、
 コンテストに向けて減量すると何も残らないという事がおきます。
 オフビルダーでH170センチで100キロオーバーの人はざらに居りますが、コンテストでは
 それらのビルダーは70キロそこそこでしかありません。
 計画的に1食当たりの炭水化物量を10g単位で調整してしっかりと筋力と筋量を伸ばして
 ください。

〇まるで関係のない話ですが、銀座の公立小学校でアルマーニの制服(強制ではないみたい)
 を採用して校長が「服育」と称していますが、服育というなら、他人から強制されたセンスで
 服を着るのではなく、自分のセンスで着ることが服育という教育ではないでしょうか?
 凝り固まった固い頭で言い訳を「服育「」としているが本質が伴っていないと私は
 考えます。
 
 

故・玉利 元会長を偲ぶ会のご案内

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月 9日(金)08時54分54秒
編集済
  日本ボディビルフィットネス連盟から、故・玉利 元会長を偲ぶ会の案内が来ております。 おそらく会員の皆様は参加されないと思いますが、一応、ご案内させて頂きます。 場所は東京で、1万円です。  

新しいバーベル使ってます!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月 9日(金)08時50分51秒
  スクワットの重量も伸びてきたので、少し重めのも付けれるように、今までより20センチ長い200センチのバーベルを買いました。ボディーメーカーさんのバーベルです。1万円でした。 バーベルなんて買うのは15年ぶりとかですので、気持ちがプラスに向いていることは確かです(ホントかな!?^^;)

自宅でやっているので、思わぬ落下の危険性がありますので、ワンタッチで『パチン!』とロックできるバーベルカラーを買いました。 プラスチック製なので心配していましたが、かなり強い締め付けで、まずは緩みません。

ところで、2017年全般と、2018年も1月中旬から、とても整体業の売上とかが悪いので、反省して、今は整体に関する症例やその他の情報をブログ記事にして書く作業を始めました。アメブロで日々更新作業を頑張っております。これが意外にも時間が掛かり、しばしこの掲示板から離れていました(笑)。

ブログ記事配信(これに広告貼り付けて、そこから売れたら、いくばかの報酬になるアフィリエイト事業もやってる)&アンケートモニターの副業(ミニバイト?) とを頑張って、何とか仕事の勢いを取り戻そうと、もがいている日々を送っております。
 

津田です。近況

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 2月 9日(金)08時39分59秒
編集済
  これら①~⑤を注視して頑張りたいと思います。
①筋力の増に見合った栄養摂取が出来ているか?(量・質)
②頻度・インターバルは適切な期間・時間を取っているか?
③フォームの乱れはないか?
④怪我や体調不良はないか?
⑤リラクゼーションは出来ているか?(オーバーワーク防止)

それでも伸びてきました。

ベンチプレスは 82.5キロ はクリアでもOKかと思います。 怪我というか左肩などの不調もあり、数年間70キロくらいから動かないままでしたが、2018年に入ってから80キロ、今は82.5キロと回復基調かと思います。

スクワットも155キロでやっています。

ベントローも、背中メイン系種目の2番目に、42.5キロでやっています(これ以上付けれないので、しばしこの重量でやります)。

体重は68~70キロのラインです。オフにしては少し少ないかも知れません。 歳のせいもあるかも?(笑)
 

8×3法応用

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月 5日(月)08時21分27秒
  〇パワーの大会で調整期間が2か月ほどしかなく、8×3法でじっくり発達を行う事が出来ない
 時があります。
 そのような時にも十分に間に合う応用もあります。
 頻度を上げることで短期間に筋力アップする事が可能です。
 一般的頻度は各部位週2回ですが、応用としては各部位1日置きに行います。(1か月間)
 この場合、オバーワークに気を付けることが重要となります。
 

玄米いろいろ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月 4日(日)13時19分37秒
  〇オール玄米が栄養的には一番いいのですが、玄米のみだと下痢や便秘など逆効果の人もおら
 れるようです。
 昨年、北海道のコンテストに鈴木雅選手がゲストポーザーで来られた時にご飯の量が1食当
 たり300g以上摂取する事に玄米入り雑穀を薦めたところ、オール玄米と勘違いして、私は
 玄米は合わないと話されていました。
 雑誌等でカバンの中にはコンビニおにぎりが常に10個ぐらい入っているとのことですが
 防腐剤や様々な添加剤が含まれていますので注意が必要です。

〇オール玄米を炊くときには8時間以上水に売るかしておかなければなりません。
 圧力鍋等で炊く事も必要とかも知れませんが、玄米入り雑穀米はそこまでは必要ありません。
 玄米の割合が多くなれば水にうるかす時間や水の量を多くするなどの対策が必要です。
 玄米のにおいも嫌いな人がいるため、雑穀であればその心配もいりません。
 玄米は精米前のコメなのに値段は変わらないばかりか、もしかしたら割高かも知れません。
 大麦は低価格なので多めにブレンドすると食物繊維が豊富なので玄米を少なくできます。

〇トレーニング中にプロティンのシェイクをもって飲まれている人が多くみられます。
 私はトレーニング中にプロティン摂取は必要ないと考えています。
 皆さんは筋肉の分解に合成が追いつくように摂取しているようですが、スポーツ栄養学的には
 トレーニング後120分以内にプロティン等の摂取があれば合成には影響がない事が解って
 います。
 実はたんぱく質でなくとも炭水化物でも同様に筋肉合成がなされることはあまり知られてい
 ません。
 私の現役時にはトレーニング前にアミノ酸を摂取して分解に備えておりました。
 それでも間違いではない事が後からわかりホッとしました。

 

年齢と食事

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2018年 2月 4日(日)09時38分27秒
  回答ありがとうございます。
 

年齢と食事

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 2月 4日(日)09時21分54秒
  〇年齢を重ねてくるとだんだんと食事が重くなってきます。
 若い時には一日5食6食と摂取してもどんどん身体も大きくなってくるのが解ります。
(脂肪が大半ですが)
 8×3法では食事でも無理をせずにほどほどに少しづつ量を調整する事で脂肪の蓄積を
 比較的に抑えながら筋肉を発達させることが出来ます。
 例
 朝 雑穀米180g 野菜100g たんぱく質(プロティン可)20g他 ビタミンC1000mg
 昼 雑穀おにぎり100g0×2個 たんぱく質20g 野菜ジュース250ml ビタミンC1000mg
 中間 バナナ2本 野菜ジュース250ml アミノ酸 適量
 夕食 雑穀米 180g 野菜100g 肉又は魚100g プロティン20gビタミンC1000mg
 夜食 野菜ジュース250ml アミノ酸

簡単に作成しました。炭水化物の量は筋力の発達に応じて10g単位で増やします。
微妙な調整にて極端な脂肪増を防ぐだけでなく、成人予防を兼ねることが出来ます。
出来るだけ、ゆっくりと筋肉をより多く発達させるには腸内環境を考慮して食事内容を
検討してください。
上記のほかにヨーグルトや発酵食品「納豆・糠漬け・キムチ・他漬物(自家製)」
8×3法概要に書いてありますが、私が推奨する雑穀は白米に玄米・大麦・雑穀少量をブレンド
する事で食べやすく、低コストで健康にも腸内環境改善にも良いのです。
腸内環境が良くなることは自律神経バランスが整い特に内分泌、外分泌、免疫力、筋肉合成が
アップします。
無理をしたプロティン大盛りを摂取するよりずっと楽に筋肉がアップします。
前にも投稿しましたが、全日本クラスのビルダーが毎日大量のたんぱく質を摂取していますが
毎年の筋肉の発達はほとんど見られません。
つまり、維持のために大量のプロティンや食物摂取していますが、発達は止まってしまっています。
年1キロでも筋肉が増えたら、3年間で3キロです、3キロのバルクアップはビルダーにとって
はっきりを判るほど筋量が違います。
全日本チャンピオンの鈴木選手がこのように発達したなら当の昔に90キロビルダーとなっているはずですがそうはなっていません。
大量の食事が筋肉を発達させることはなかなか難しいと考えています。
何事もゆっくりとほどほどに行う事が一番発達が早いのです。
 

食事

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2018年 2月 2日(金)20時23分58秒
  質問おねがいします。
年齢的にどのような食事をすれば良いか迷います。
 

岡田隆先生のTV

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月31日(水)22時00分48秒
  〇今、TVで「ホンマでっか」ボディビル界では今を時めく先生でありトップビルダーに近い
 位置におられる岡田隆氏のトレーニングが出ていました。
 去年の1級指導員の講師である彼のシーデッドダンベルカールのフォームはほとんど
 チーティング でネガティブも使っておらずボディビル的には違うでしょう!と言いたい
 ですね!
 ボディビルではなくとも上腕二頭筋を鍛えるという事ではただしくありません。
 チーティングが悪い事ではなく、オールチーティングで挙げてネガティブも使わず下げて
 いれば何のトレーニングなのでしょう?
 このように先生と言われる方でも理論的ではないトレーニングを行っているのです。
 去年、講習会にて初めて彼の存在を知り、書籍や雑誌、メディアでも取り上げられている
 人でも雑なトレーニングをしているのは残念です。
 一般人が雑なラフパワーにてトレーニングしているのは無理もない事だと実感しました。
 

8x3法応用編

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2018年 1月31日(水)21時45分46秒
  回答ありがとうございます  

追伸

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月31日(水)20時45分13秒
  〇会社で帰り際に入力したので中途半端ですね。大筋群は2種目8×3でも全く問題ありません。
 小筋群は週一が一番発達します!
 スロトレはオーバーワークのないようにセット数を調整してください。
 

8x3法応用編

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2018年 1月31日(水)20時30分5秒
  回答ありがとうございました。
過去の掲示番を見直します。
脚は1回のトレーニングでスクワット、レッグプレスの
8x3では、多いですか
 

8×3法応用編

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2018年 1月31日(水)18時45分17秒
  〇佐野さん久しぶりです。
 元々8×3法は2種目でした。2級指導員講習会にて石井教授よりスロトレを加えると更に
 発達するのでは?とアドバイスをいただいたのが8年ほど前でしょうか。
 頻度が少ない人は2種目8×3+スロトレでもオーバーワークになりません。
 1部位週2回はなりやすいため、2回目は8×31種目+スロトレにするとかにします。

〇質問ですが腕は1種目+スロトレを週1回の頻度」で十分に発達します。
 肩はメイン ショルダープレス サイド・リヤレイズ+サイド・リヤレイズ(スロトレ)
 2~3セットを週1回をやってください。
 肩は前・中・後と部位が分かれているため、ビルダーには必要です。
 

8x3法応用編

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2018年 1月31日(水)10時50分33秒
  ご無沙汰しております。最近24h営業のジムがすごく増えました。
質問お願いします。8x3法応用編でメイン8x3を2種目
にする場合、例として胸ベンチ、インクライン  脚スクワット
レッグプレス(ダンベルスクワット)背中ベントロー
ラットマシンになるのでしょうか
肩、腕は8x3のメインは1種目になりますか

 

たんぱく質の効率的な合成

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月21日(日)20時43分56秒
  〇どんなにトレーニングしてもそれに見合った栄養と新陳代謝が機能しなければ発達はしま
 せん。
 発達には基礎栄養素である「糖質・タンパク質・脂肪・ビタミン・ミネラル・食物繊維」が
 不可欠ですが、摂取した栄養素を吸収しなければ脂肪と病気の元にしかなりません。
 摂取した栄養素は吸収され代謝し不必要となった物は排泄されて初めて体内の代謝として
 完結されると思います。
 私は一年間、一日1食を実践してきましたが、驚いたことに毎日排泄が同じ時間にあり、
 非常に快適に過ごしています。元々私は便秘症で排泄には苦労しおておりましたが、
 食物を減らすことで、すっきりと排泄が可能となりました。
 排泄物は水分60% 老朽化した腸内細胞20% 腸内細菌15% 残り5%が食物残骸と
 いう事が言われています。
 ですから、断食すると宿便が出るというのはほとんど水分と腸内細胞・腸内細菌なのです。

〇大量の動物性たんぱく質を摂取するビルダーは非常に効率の悪い栄養摂取循環をしていると
 私は考えています。
 確かに筋肉を合成するにはたんぱく質が必要ですが、あまりにも大量のタンパク質の摂取は
 体にとってい良い影響はありません。
 その一端が関節のケガであり、一番大切な筋肉合成も摂取した量と比例した筋量を得ることは
 できていないと考えています。
 何故ならば、ナチュラルの日本人トップビルダーが毎日大量のプロティンや肉・卵などの動物性
 たんぱく質を摂取しても維持は出来ても大きな発達には伴っていないためです。
 これは私の主観ではなく、実際に日本のトップビルダーが毎年出場するコンテストを見れば
 一目瞭然ではないでしょうか。

〇一方、ステロイドを使用したビルダーはどんなトレーニングをしようと巨大な筋肉になります。
 毎年発達するため、しまいにはグロテスクになってしまう事すら日常です。
 摂取した大量の栄養素を効率的に合成するには正常な新陳代謝が必要となります。
 勿論、適切なトレーニングがあることが前提ですが、筋肉を合成するにはホルモンの分泌を
 司る副交感神経のバランスが不可欠です。
 過剰なトレーニングと過剰な食物摂取はこのバランスを崩すため、効率的な筋肉合成は
 難しいと考えています。
 この逆も真なり、効率のいいトレーニングをしてもそれに見合う栄養摂取がなければ筋肉の合成も
 効率的ではありません。
 食べ物も与えずに働けと言ってもはたらけないですよね(笑)
 

発達のための基本

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2018年 1月21日(日)12時37分38秒
  〇私にとって筋肉を発達させることはさほど難しい事ではありません。
 それは長年の鍛錬と研究、そして引退後に様々な分野を学習したことによるものです。
 その答えの一つが「8×3法」であり、栄養学と養生法です。
 逆をいうと発達しない要因を分析する事も容易という事です。
 07時の調整期間6か月でいとも簡単に筋力アップとバルクアップに成功していますので
 現在は一日1食、週1トレーニングですが、8×3法と養生法・栄養学を実践すればいつでも
 発達させることは可能です。

〇8×3法のなかで伸び悩む時期、停滞期を「壁」と呼んでいますが自己分析する事で
 壁を脱却する事は容易です。
 例えば
 ①筋力の増に見合った栄養摂取が出来ているか?(量・質)
 ②頻度・インターバルは適切な期間・時間を取っているか?
 ③フォームの乱れはないか?
 ④怪我や体調不良はないか?
 ⑤リラクゼーションは出来ているか?(オーバーワーク防止)

〇簡単にこのような項目で分析する事で案外簡単に壁を抜けることが可能なのです。
 一番多いのは使用重量アップに伴うオーバーワークと食事量のアップです。
 案外多いのは筋力・筋量がアップしたにもかかわらず、栄養をそれに合わせてアップしていない
 事です。

 当同好会の代表であり、まだ現役の津田氏の場合はこれに当てはまるのではと危惧しています。
(怪我は置いといて)基本に立ち返ることを忘れずに頑張ってほしいものです。
 
 

背中が筋肉痛になりました42.5kgワンハンドロウ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月20日(土)09時27分13秒
編集済
  朝起きたら背中が筋肉痛で心地よい感じでした。
実は、前回の筋トレの際に、別な場所(平岡整体)にディッピングベルト(ウエイトを腰からぶら下げれるベルト)を忘れてしまい(笑)、昨日の懸垂(チンニング)は自重でやらざるを得ませんでした。 12~15回を3セット(アップ含めると5セットになる)やり、その後にワンハンドロー3セット、最後はスロトレで逆手懸垂1セットだけやりました。
チンニングは自重でしたから、こんなんで筋肉痛は出るはずがありません(^^;)
そうなると、やはり ワンハンドロウをそれなりの重さ42.5キロでやったのが良かったのではないかな~と思いました。
でもこの重さだと(さすがに重いのか)体が持ってかれるというか コントロールがやや辛いので、しばしはこの重さでやる事になりそうです。 しかも42.5キロをつけたダンベルを写真撮影してみたのですが【添付参照】、端までビッチリでもうこれ以上の装着は難しそうですね(笑)
盛さん(2007北海道ボディビル選手権大会優勝)は62.5キロでこなしていた時期もあったとの事でしたが、僕には間違いなくコントロールできない重量ですね。 背中だけは ≪意識やコントロールできてなんぼの種目≫ なので、その辺りを考慮しながら重量設定をしたいと思います。

まだ養生期間中ですが、少しずついつものモードに戻しています。
新しい200センチのバーベルも届いたので、それを使って(一応)頑張っていますよ!(^^;)
 

札幌にもパーソナルジムが出来たようです

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月18日(木)09時00分1秒
  http://impactgym.jp/
ついに札幌にもパーソナルジムが出来たようです。需要があるのか?とも思いますが、スキー(スキー場)のインストラクターやってる人から聞いたのですが、スキーの世界も、ある程度うまい人でも、自分の細かなクセなどを見てもらってレッスンしたい人が結構いるそうです。 しかもお金に余裕がある裕福な層が多く、そういう方々は物欲にはあまり興味がなく、レッスンとかスキーを滑りに泊まりがけで来るなどの方向に(お金を)消費する傾向にあるようです。
時代的にも「モノ消費(実際に物を買う消費)からコト消費(サービスとを楽しむ)」が主流になりつつあるようです。 もう テレビ・スマホ・その他家電とかは既に持っている人がほとんどですからね。
 

200cmのバーベル届きました!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月18日(木)08時49分48秒
  200cmのバーベルが届きました。さすがに長いです(^^;)
今までは180cmだったのでウエイトを150キロも付ければビッチリでしたが、200センチでしたら、もう少し付けれることでしょう。
頑張りたいとは思っているのですが。。。汗”
 

かしこまりました(^^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2018年 1月16日(火)09時51分4秒
  盛さん、かしこまりました(^^)
書籍化とかが実現されると良いですね。
それにしても時代はどんどん進んでいて、パソコンとかそこそこ操作する僕も、だんだん付いていけなくなって来ています。
今は動画投稿サイトYouTubeの投稿して閲覧収入(広告収入)だけで 月数十万 とかいう方々もいるそうです。 ユーチューバーと呼ばれていて、そこから知名度を上げ、講演会とかに結び付け、巨万の富を獲得する場合もあるようです。 講演会とかなら1講演(低くみて)10万としても、月1回でも年120万ですからね~。それにYouTube収入があれば、年収合計 数百万とかも実現できますからね~。 うらやましい限りです。

月に数十万のYouTube収入があるという方の例です(立花孝志さん↓)
https://www.youtube.com/channel/UCiZmE_sFczjxVGlksb0AIcQ/featured
 

レンタル掲示板
/69