teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


床の掴み

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月26日(木)21時28分26秒
  〇先ずは誤解の無い様にお伝えすると、床の掴みは相撲では当たり前の歩法であり、武術の
 流派によっては秘伝でもあります。
 スクワットはトレーニングの中でも一番高度で難しい種目であり、奥が深く、それゆえ
 キングオブエクササイズとも呼ばれます。
 私もスクワットは随分苦労を重ねて研究しました、今でこそ誰にでもすぐに適切な
 スクワットを指導できますが、それまでの道のりは非常に長きに渡っています。
 特に股関節スクワットを行うと足のつま先側が浮く人が非常に多いのです。
 そこで考え出したのが、床の掴みです。
 床の掴みを行うと足の先が浮かないばかりか、股関節スクワットで意識しにくいボトム
 からの筋出力が大腿四頭筋にシフト出来るため、立ち上がり易くなります。
 更に、軸を安定する事が簡単になり、効率的な軌道を取ることで、スクワットの
 質・強度を得る事が可能になります。

〇津田氏のお客さんが股関節痛で回復されたのは、津田氏の整体の技量であることは
 間違いありません。
 しかし、人間の身体は悪癖に戻り易い特徴がある為、その戻りを床の掴みを行う事で
 身体意識がいい方向にたまたま働いたのでしょう。
 昔日の日本人は草履を履いていた為、当たり前に床の掴みを行っていました。
 そのことが結局、足腰全体に効率的な筋出力と身体意識を導いていたものと推測できます。

〇床の掴みとは真逆の「動的ストレッチ」で紹介している、足の親指母子球と小指付け根・踵の
 三点支持でのスクワットも軸を強烈に意識する事が出来ます。
 逆も真なりとはまさにこの事です。
 凍てつく道を歩くときに足裏三点を意識し、蹴らずに歩くと結構滑らずに歩くことが出来ます。
 素早い動きを必要とする競技は足裏三点を使うといつもより早く動けると思いますのでお試しあれ! 
 
 

新しいフラットベンチ台かいました(^^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 1月26日(木)10時18分38秒
編集済
  1月始めから養生期間でややノンボリやってましたが、そろそろ始動しはじめています。
スクワットも120→125→130→135キロと段階的に戻しました。
そこで、環境を変えて中々戻らないベンチプレスを復活させるため、心機一転! フラットベンチ台を買いました!!
今までのはインクラインベンチとか角度の変えれるものだったのですが、角度が変えれるぶん耐久度が弱くフラフラ揺れていました。
そこで角度は変えれないけどガッチリそうな FILEDOORというブランド名のフラットベンチを買った次第です。 実際に届いたのですが8千円(本州なら7千円で買えます)とは思えないくらいしっかりした重厚感です。

あとは盛さんのスクワット動画でも解説されていますが、足先力(足先の掴みや親指等のふんばり力)が重要であることが、最近わかってきましたので、足先をしっかり床面にグリップできる『地下足袋(じかたび)』を買って来るつもりです。
盛さんの言われてる事が強く実感できたのが、右骨盤と股関節痛で悩まれて歩行困難な女性客が僕の整体院に来られた時のことです。
そのお客さんは右骨盤が凄く歪んでいました。正確には右腸骨上転により大腿側面が引っ張れている状態で、その結果足の裏の内側(土踏まずの所)に力が入っていなかったのです。バランスが悪かったのです。
そこで、盛さんのスクワットの時の足先の掴みのことを思い出し、内側(土踏まずの所)にもしっかり重心を意識して生活してみてください、とお話させて頂きお帰り頂いたところ、2回目・3回目の来院時には劇的に回復して、歩いていても痛くなくなったと言われたのです。
予想以上の早い回復に、僕の整体の腕が良いからとも思いましたが それだけではなく(笑)、やはり盛さんの『足先掴み理論』が起爆剤になったのでしょう!!
というわけで地下足袋を買うことにしたのです☆彡
 

トレーニングと栄養の現実

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月22日(日)10時24分58秒
  〇私のトレーニングと栄養摂取は現在主流の栄養学とは異なります。
 パワーリフティングでは量のトレーニングを見直しているトレーニング法が主流となり
 つつありますが、ボディビルではまだまだ量のトレーニングが主流となっています。
 それは歴代全日本チャンピオンのトレーニングが未だに量のトレーニングと言う事に
 尽きるでしょう。

〇栄養学についても、大量のプロティン・動物性たんぱく質の摂取が大きな筋肉を付ける
 事がパワー・ボディビルでも主流であり、一般常識です。
 私が今まで現役時に行ってきた栄養摂取はプロティンスコア100のたんぱく質を体重1㌔/1~2㌘
 までと良質の炭水化物の適量摂取・発酵食品・食物繊維の適量・メガビタミン・ミネラル
 バランスを考えてやってきました。(現役時は分子栄養学を知らなかったが)
 そして現在は発酵食品・食物繊維・メガビタミン・ミネラルバランス・小食で
 トレーニングの影響を研究しています。(日本酒も笑)
 この掲示板を見ている方は、盛は何を変わったことをやっているんだ?と見ている方も
 多いと思いますが、アスリートが健康にトレーニング出来る方法を模索しています。
 これからの研究次第でそれほど沢山の食料を摂取したくとも、良質・適量の栄養素の摂取
 で様々な怪我・病気を回避・緩和出来ると考えています。
 というのも様々な本を読み漁り、大量の食物が病気や怪我に繋がっているという確信を持って
 いるためです。

〇私自身少なくとも、基礎代謝以下でも十分な筋力・筋量を継続出来ている事は、従来の栄養学
 では考えられない事です(基礎代謝=安静時で最低限必要なカロリー)
 最近はセット間インターバル時に「火の呼吸」を行う事でパワーダウンを抑えるようと
 行っていましたが、パワーダウンを抑えるだけにとどまらず、パワーアップにすら
 繋がっているようです。
 セット開始約1分前に火の呼吸を1分間行い「※ムルバンドウ」を3回行い、セットに入ります。
 非常にパワフルにセットをこなす事が可能ですのでお試しください。

 ※ムルバンドウは火の呼吸の締めに必ず行う呼吸です。鼻から大きく息を下丹田にいれ
  下っ腹を膨らませます。次に肛門と性器を締めるように体の中に入れるようなイメージ
  で鼻から息を出し切り、腹を3秒間凹ませます。この呼吸を3回行います。
〇筋量・筋力がどのように変化していくのか、楽しみで仕方ありません、これで日本酒を止めたら
 もっと変化が出るのか?とも思っています。
 経過報告をしますのでお楽しみあれ!
 

断食と不食の違い

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月19日(木)12時26分15秒
  〇断食と不食は似て非なるものです。
 簡単に言うと断食は我慢を強いられますが、不食は我慢が必要過ありません。
 断食は一時期なり、数日なりを食事を我慢して過ごしますが、不食は身体を少食から
 慣らし始めるため、我慢を強いられるような空腹はありません。
 それと、基本的には食べたい時、又は付き合いなどがあるときも食べます。
 基本的には継続していくものでありますが、絶対食べないという意思が必要ではありません。

〇現時点で私は夜の酒が飲みたいだけで、腹が減ることはありません。
 ですから、酒をやめたら、微食になるでしょう。
 それから、不食・微食・少食には瞑想が不可欠となります。
 様々な理由が考えられますが、客観的に瞑想することで、自律神経のバランスを整え
 腸内環境を安定させる効果があります。
 善玉腸内細菌が活性化することで、宿主に必要な栄養素を提供してくれると考えられます。
 

石原理論

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月16日(月)12時21分37秒
  〇石原氏の著書は何冊か購入していますし、最後のコンテストから約10年を朝断食して
 います。
 石原氏との違いは一般人とアスリートの一日1食ですね。
 それと、アスリートは動物性たんぱく質の摂取は必要と考えております。
 大量の動物性たんぱく質の摂取は リスクのほうが高いと考えています。

〇アスリートが1日1食でトレーニングをして競技に影響がなくできるのではないかと、不食の
 本を読んで感じました。そこで早速実践したところ、トレーニングに関しては今のところ全く
 問題はありません。
 食事の量を変えることでバルクアップも可能ではないかと考えています。
 私の個人的な興味でいうと完全不食を実践できるまでになりたいと思っています。
 勿論、この研究次第ですが。



 
 

栄養学

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2017年 1月16日(月)07時56分26秒
  ご無沙汰してます
盛さんの栄養学の件、興味深く読ませて頂きました。
これからも掲載お願いいたします。
石原先生の理論に近い気がするのですが
盛さんの見解をお願いいたします
 

栄養学と現実

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月15日(日)16時29分40秒
  〇私は現在、一日1食を実践し社会生活とトレーニングに対する影響を研究しています。
 すでに1か月以上経過し、体重は1㎏しか減っていません。
 トレーニングも交通事故の怪我の後なので、使用重量は落としていましたが、それ以上は
 落ちませんし、減量時の様な空腹感は全くありません。
 それどころか、身体の意識が鮮明になり、筋肉・骨格のコントロールがし行いやすく
 なっています。
 当然ながら体脂肪は落ちてますが、筋肉は現状維持以上になっています。
 正確な数字は今後、発表したいと思います。

〇従来の栄養学では、基礎代謝以下では体重がどんどん減り、生きていくうえで支障に
 なるはずです。
 しかし、現実には体重の落ちもわずかであり、空腹感もほとんどなく、体調もすこぶる
 いい状態です。
 自分の身体を自己分析すると、
 ①約10年間の一日2食習慣があり、胃腸が小食に慣れていた。
 ②食物の質を徹底して腸内環境重視の物とした。
  発酵食品を中心に食物繊維が多い物とし、植物性の食品とした。
  発酵食品=ヨーグルト・納豆・味噌汁・漬物(自家製)・キムチ・日本酒(笑)
 ③動物性たんぱく質を減らした。腸内細菌の悪玉菌の活性を抑えるため、
  減らした。動物性たんぱく質は肉類を減らし、魚介類とした。
 ④私の大好きなカップ麺・ビール類も止めた。(飲み会では飲みます)
 ⑤トレーニング時には火の呼吸をインターバルに取り入れ、身体の細胞に酸素の
  摂取量を増やした。
  一日2回の瞑想とし、自律神経のバランスを整えることで、腸内環境のバランスを
  維持する事ができた。
  他では、信号待ち等では丹田呼吸法を行い、内臓の血流アップを心がけた。

〇以上が自己分析した結果ですが、正直、従来とあまり変わってはいません、
 ビールとカップ麺を止めた事が大きく変化したことですかね(笑)
 この研究は何を目的としているのかというと、
 動物性たんぱく質中心の食事でなくとも十分に筋肉を維持でき、大量のプロティン摂取
 の無駄を検証しているのです。勿論、大量と言う事が前提であり適量はアスリートにとって
 必要であると考えております。
 大量の動物性たんぱく質摂取は血液が酸性化傾向になり、そのため骨よりカルシウムが解け出し
 異所石灰化を促進するのではないかと考えています。
 その結果、各関節にも異所石灰化の景況による、インピンジメントシンドロウムや野球肘、椎間板ヘルニア
 半月板損傷、腰椎すべり症などを発症しやすくなると考えています。(殆ど経験済み)
 アスリートが関節に多くのトラブルを抱える元凶が動物性たんぱく質の対象摂取、つまり、
 肉や乳製品の大量摂取が元凶と考えているわけです。
 スウェーデンの調査では牛乳や乳製品を摂取量が多い人は普通の人に比べて数倍の骨折
 率が高いとの事、これはかなり前から欧米では知られている事です。
 簡単にいうと乳製品はカルシウムとマグネシウムの割合が11:1で2:1の一般的な割合
 からすら、かけ離れているため、カルシウムパラドックスに陥るのだと考えます。
 さらに、牛乳に含まれるホルモンの影響もあるようです。
 

出来事シリーズ(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月14日(土)14時02分40秒
  〇体育館にての指導は人間関係が出来てから行うようにしています。
 あとはルール・マナーの注意のついでに行います。
 私は指導するときに自分が元ボディビルチャンピオンともJBBF2級指導員とも言っていません。(笑)
 公共の施設での指導は有難迷惑となる場合が多々あるため、人を見て慎重に行っています。
 それでも注意が必要ですが。

〇今回はパワーに熱心な若者であり、見るたびにフォームが変わるため、前回の注意事項を
 伝えたのですが、面白くなかったようです。
 初めての指導は酷いフォームのスクワットを見かねて指導するとすぐに良くなり、使用重量もアップし、
 先を非常に楽しみにしていましたが、自己流がいいみたいです。
 私の考え方は自分で楽しいトレーニングが一番と思っていますので、それでいいと思って
 おります。
 本当に発達したい人だけにアドバイスをしていますので、今後はその若者には指導はしません。
 面白くない顔されるのは沢山ですから(笑)
 しかし、非常に残念なことではあります、素質のある若者なので、本当にトレーニングに大切な事
 をこれから少しずつ教えようと思っていました。
 老婆心ながらウォーミングアップもストレッチの重要性を理解していないようなので怪我だけが心配です。




 
 

出来事シリーズ

 投稿者:匿名  投稿日:2017年 1月12日(木)19時59分43秒
  体育館での出来事シリーズがとても楽しいですね。
いつも一番楽しみにしてます。
複雑にからみ合う人間関係、なにげない体育館での日常会話から生まれるそのときの感情や今現在の体育館の雰囲気や状況、年齢層、どこの体育館でも共通で起こる色々な出来事や人の好き嫌いや人気のある種目、時には問題のある人への対処とその後の結果の説明や一人一人のやる気の度合い、ときには女性会員のお弟子さんが出来たり、トラブったり、指導を受け入れる人と全く聞き入れない人といった内容どれをとっても読んでいてすごく楽しいです。ときにはあるあるとうなずいてしまいます。これからも宜しくお願いします。
 

体育館にて

 投稿者:匿名  投稿日:2017年 1月11日(水)21時24分54秒
  投稿を拝見させていただきました。
若者が素直に聞いてくれないとの事ですが非常にもったいないことだと思いますね。
私も経験したことがありますが中にはにわかネットで情報を得てそれをさも自分が研究した方法といわんばかりにむりやり押しつけ指導される方がたまに居る中、盛さんは元ボディービルのチャンピオンという本物の実績がありそして知識は人並外れている程詳しく栄養学も学者なみだとおもっておりますがその方から指導せれるチャンスを自ら否定しかつ逃すとはおそらくその若者はコミュニケーションの場として遊び感覚で体育館に来ていて本気で体を鍛える気は無いのではないでしょうか? 見ていてやはり年配の方々の方が真剣さが伝わってきます。
聞かないのであれば相手にしないほうがいいでしょうね。 本気があれば逆に教えて下さいとなるとおもいますし。 無料でただしい方法を教えてくれる所などどこにもありまえんしね。高い金はらってジムにいくしかありません。
 

トレーニングの身体意識

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月11日(水)19時24分9秒
  〇私がトレーニングする、江別市市民体育館では様々な人たちがトレーニングに励みます。
 ここ10年ぐらいは特に若者から大先輩様がフリーウエイトを行われるようになりました。
 私なりのアドバイスをさせていただくことがありますが、大先輩たちは私の様な若造でも
 素直に訊きいれて頂いている事に責任を感じながらも嬉しく思います。
 この掲示板でも何回か、素直さについて投稿していますが、若者はそうはいきません(笑)
 ネットなどで様々な情報を得る事が出来るため、私の指導とは真逆の事を知ると、効く耳
 すら無くなります。(笑)
 残念な事ですが、それは仕方のない事で選択権は本人にあるのです。
  私も自分のトレーニング動画(笑)を確認する為に見ますが、その後に
 同様のトレーニングの動画が出てきて本当に様々な解釈があり、勉強させられます。
 流石にあきらかにそれは違うぞというものも有りますが、私の指導は動画を見て
 研究したものではありません。
  自分の長年のトレーニングを一般の人が理解しやすい様に身体意識を中心にコツを
 研究し伝えているものです。
 ネットでチャンピオン(パワー系)のトレーニングを拝見する事が出来るようになり、
  自分の身体意識やコツが間違っていないと確信しています。
 勿論、180度違う解釈をしているパワー系・ビルダー系のチャンピオンもおられますが、
 解剖学的に解釈すれば、的を得ていない事がハッキリできます。(それでも発達するのはさすが)
  私は特別に素質があったわけでもなく、だからこそ一般の人が解り難い身体意識から
 アドバイスできるのが良いところなのかもしれません。
 トップアスリートが良い指導者とは限らないのは、自分の動きや身体意識を一般人説明できる
 術を持ち合わせていない為です。
 「ここはこーやって引くんだ、そこから思いっきり足を延ばせ!、相手を突き抜けるつもりで
 突くんだ!もっと体重を増やして筋トレすればローは強くなる!」
 こういうような元トップアスリートの多い事!(笑)
 

現在の状況

 投稿者:Goldmountain  投稿日:2017年 1月10日(火)21時15分57秒
  ご無沙汰しておりました。今年もよろしくお願いいたします。
私の現在の状況は、肩周りの動きがいまだ芳しくならない中で、やっているのは、ディップス自重+52kgで8レップ、チンニングは反動込みで自重+37kgで3~4レップくらいです。
自分の感じでは、8レップ×3セットをこなすには体力的にかなり厳しいと感じています。トレーニングに耐えうる体力不足のため養生中という感じですが、体重は77kgと、もう少しで生涯最高体重更新です。当然ながらウエストを中心にひどい状態で、履けなくなったズボンの山でもあるのですが。
 

一日の摂取カロリー

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月 7日(土)19時21分16秒
  〇私は一日一食を継続しております。その摂取カロリーは約1200kcalです。
 その半分が日本酒約500㎜L(515kcal)です(笑)
 55歳68㌔の基礎代謝約1500kcalを大きく下回っております。
 しかし、ほぼ一月を経過していますが、体重は1㌔しか減っていなく、トレーニングで
 の使用重量は殆ど変化は有りません。

〇現在の栄養学では生きていく上で最低の摂取カロリー(寝ているだけ)を下回っており、
 考えられない事です。
 私の一日の平均食物摂取状況は、朝、野菜ジュース280CC 90kcal ヨーグルト100g60kcal
  昼野菜ジュース200CC 80kcal   夜、日本酒500ml 515kcal つまみ等150kcal
  雑穀ご飯120㌘・納豆・味噌汁・漬物 計270kcal 計約1165kcal
 正直、日本酒ももっと減らしてもいいかな?と思い始めています。
 ただ、食物の質は食物繊維と発酵食品を頂くようにしています。
 つまり腸内細菌の餌(プレバイオテックス)を考慮しております。


 

動画について

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2017年 1月 3日(火)21時11分44秒
  あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
動画の掲載ありがとうございました
 

盛さんの動画を追加配信

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 1月 3日(火)11時10分9秒
編集済
  リアレイズのやり方(盛8×3法)


サイドレイズのやり方(盛8×3法)


ベンチプレスのポイント(盛8×3法)


手首溶解法(動的ストレッチ)


その他の動画もユベオツボディビル同好会YouTubeサイトにて配信中!!
https://www.youtube.com/user/eijitsuda
 

新年あけましておめでとうございます☆彡

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2017年 1月 3日(火)09時14分45秒
  新年あけましておめでとうございます☆彡
年末まで筋トレ頑張りましたので、年明けからは養生期間にします(笑)
29日で脚、背中、肩をやり、ラスト31日は胸と腕で、年末を終えました。
-----
年末は格闘技がやってましたね。レベルが下がったのですね。ミルコ選手もピークは過ぎたのですね。
ここ最近はひそかにボクシングの日本選手世界チャンピオンが多くなりましたね。
世界戦で、KO・TKOで決まる試合が増えてきました。
井上尚弥選手や井岡選手なんかはKOで決める試合が多いですね~。
団体が多くなってきたから、世界ボクシング業界自体のレベルが下がったのか、それとも日本選手のレベルが上がったのかは分かりませんが、日本選手の世界チャンピオンが増えたような気がします。
-----
盛さんの動画配信がまだ途中でしたので、残り数本は正月明けに配信するつもりです。
 

格闘技イベント

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月 2日(月)13時55分42秒
  〇私のもう一つの趣味の格闘技のイベントが大晦日にありました。
 興業のの問題で長い間、格闘技イベントは閉ざされていましたが、その間
 レベルが下がったように見えました。
 身体能力や体格ばかりで技術不足と感じる試合が多くみられました。

〇間合いを詰める技術が全く見受けられませんでした。
 特に打撃を主とする選手は相手のの間合いが命取りなのに、遠い間合いから繋がらない
 ジャブを打つシーンが多々見られました。
 私の尊敬するヒクソングレーシーの息子にはその辺の技術が不足しています。
 ヒクソンは大きな相手でもサイドキックを巧妙に使い自分の間で勝負しておりました。
 息子に伝授出来ていない事は残念で仕方ありません。

〇間合いでは相手との正中線の外し方・攻め方が大切であり、それが出来ている選手は
 皆無でした。
 K-1やプライドが全盛時にはヘビー級もミドル級も当たり前に沢山の選手が行っておりましたが、
 優勝したミルコクロコップも以前は素晴らしい歩法を使えていましたが、今回は相手に恵まれて
 いたようです。
 全盛時の切れやテクニックは殆ど影をひそめており次に若くて勢いのある選手が出てきたら、
 間違いなくやられるでしょう。
 

新年明けましておめでとうございます。

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2017年 1月 2日(月)13時36分8秒
  新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年も更なる勉強と研究をしていきたいと思います。
昨年より続けている一日一食で筋力・筋量アップが可能なのか?未だ続いております。
大晦日も継続しましたが、夜の酒と肴、年越しそばを食い過ぎて腹が苦しくなりました。
そのせいで体重が1キロほど増えてしまいました。
去年の時点でベンチ・スクワット・ベントロウ・チンニングの使用重量は下がっておらず
課題のベンチにて今年は100㌔8×3に戻すつもりです。

〇一日一食で健康的に過ごすためのコツは、先ずは一日二食から始め、空腹感を感じる事が
 なければ、一日一食と順を追う事が大切です。
 一食の栄養は腸内環境をアップできる雑穀入りご飯、食物繊維、発酵食品等を適量入れる事が
 大切です。勿論たんぱく質も良質の脂肪も必要です。
 多量のプロティンにうんざりしている皆さんの為に、この研究で確実な情報を提供したい
 と考えています。
 

鈴木雅選手が世界チャンピオンに!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月30日(金)12時32分59秒
  鈴木雅選手が世界チャンピオンになったそうです。
でも2位の韓国?選手の方がスゴい気もするけど(笑)、どうなんでしょう?(写真だからよく分かりませんが~)
まあ、なにわともあれ優勝おめでとうございます!!
http://www.jbbf.jp/KokusaiTaikai/2016_KokusaiTaikai/2016_Mens/2016_Suzuki/52.jpg
 

来年は

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月30日(金)10時07分17秒
  歳を重ねると一年があっという間に過ぎていきます(笑)
来年は1級指導員の資格を取得します。
私が現役を退いてから10年が過ぎました、現役時代には見えていなかった事がこの間に
勉強・研究を重ねて見えてきたと思います。
今更ながら、私のトレーニングはむちゃくちゃをしてきたなと痛感しています。
今でもその傷跡が、身体に残っており関節などが悲鳴を上げています。
その経験をユベオツのHPだけではなく何らかの形に出来たらと考えております。
それには、更に勉強を重ねていこうと思います。
 

動的ストレッチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月27日(火)09時00分49秒
  〇津田氏の協力を得て、動的ストレッチの動画を提案する事が出来ました、感謝です。
 25年ぐらい前は空手もやっていた為、アップの後に15分・トレーニング後に30分と
 か行っておりましたが、怪我を防ぐまでには至りませんでした。(怪我はまた別の問題)
 長時間やっていた割には柔軟性はアップせず、現在の方が関節の可動域は広いと思いま  す。
 何度も書いていますが、毎朝の動的ストレッチわずか5分ほどのおかげです。
 この動的ストレッチは「骨ストレッチ」をベースに
「椎関節ストレッチ・動的ストレッチ・胴体力」などを研究してまとめたものです。
 前にも書きましたが開脚ストレッチは有効でありますが、筋温が温まっていないと
 怪我の原因となるばかりか、柔軟性の向上も遅くなります。
 筋温を上げてから、開脚ストレッチを行う事で更に簡単に開脚が出来るようになるで
 しょう。
 それと、上半身の連動が大切ですので上半身のストレッチが必要です。
 私の動画にて簡単に股割のストレッチを行っていますが、ゆっくりと行い、特に上半身の
 力を抜いて行う事が肝要です。
 痛いと感じたら、ゆるめて又行うの反復です。1ミリずつ、1センチずつ伸ばしていく事が
 ポイントです。
 いずれにしても動画の動的ストレッチはお勧めですのでお試しください。
 

盛さんの動的ストレッチ動画を追加配信

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月26日(月)21時07分54秒
編集済
  盛さんの動的ストレッチ動画・骨ストレッチ動画を3本配信(アップロード)しました。

動的ストレッチ股関節編


股割り(動的ストレッチの習得で開脚実現)


骨ストレッチ足首編



ユベオツボディビル同好会YouTubeサイト
https://www.youtube.com/user/eijitsuda
 

ストレッチ

 投稿者:町尾  投稿日:2016年12月26日(月)09時31分48秒
  筋断裂はおっかないですね。足腰の動的ストレッチと上半身の動的ストレッチの後ですね。わかりました。
今日現在の180度開脚前屈ですが、肘がつくくらいになりました。ただ背中は丸めてのものなのでこれではまだまだ駄目ですが。
色々御指導有り難うございました。

 

開脚ストレッチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月23日(金)12時40分1秒
  〇町尾さんへ、私もテレビを見ておりました、しかし、このストレッチの注意事項が
 何点か有ります。
 筋温が低い時にこのストレッチを行うと筋繊維の断裂リスクが高まります。
 更に、股割は下半身の筋肉と上半身の筋肉両方を伸ばす事が大切です。
 今回、私が研究し実践してきた動的ストレッチを行う事で筋温を温めてから
 開脚ストレッチを行う事でリスクの軽減と更に楽に股割が出来るようになります。
 今回の同好会の動画ではまだ紹介されていませんが(撮影済み)私の股割用の
 ストレッチを紹介する予定です。
 私は週1・2度のトレーニングですが、股割は月に2、3回程度しか行いません。
 それでも、常に股割が出来るのは毎朝の動的ストレッチを行っているためです。
 股割ストレッチで一番重要なのはトレーニング後の身体全体の筋温が高い時に行うべき
 です。
 それだけをやるのであれば足腰の動的ストレッチと上半身の動的ストレッチの後に行いましょう。

〇中井さんのテレビでの開脚ストレッチでは永くやられている高齢者の股割を見ましたが
 素晴らしい股割でした。
 芸能人の1ヵ月間では村上さん以外は、背中が丸まっております。
 背中を真直ぐに伸ばして付けるようにならなければ、股割とは言えませんし、腰痛の原因
 となりますので注意が必要です。
 顔を床に着ける事より、上体を力みなく真直ぐに倒す事が大切であり、そのためには
 上半身のストレッチも重要なのです。
 いずれにしても、筋温を高めてから行う事が、柔軟性、怪我の予防、筋力の向上、
 トレーニングのウォーミングアップに有効です。

 

ベター

 投稿者:町尾  投稿日:2016年12月23日(金)10時09分47秒
  先週、中井くんの番組で誰でもベターと開脚前屈ができるようになるというのをやってました。
1か月で芸能人達がみんなベターを180度開脚前屈が出来ておりました。あまりの衝撃をうけたので自分もやることとしました。
ポイントとなるのはハムストリングスを柔らかくするというもので自分も毎日寝る前にこのストレッチをやりました。するとなんと5日目で腰痛が瞬く間に無くなってしまったではないですか。試しに150Kg(8×3法を使用)デッドリフトをやってみるとなんと腰になんの違和感もなくさくさく出来てしまい且つ翌日の朝の腰痛はまったくの皆無でした。 あったのはあの懐かしいすがすがしい腰の筋肉痛があるだけでした。
1ヶ月前だと120Kgデットだけで朝20分は腰痛と格闘していたのに。
今年4月のぎっくり腰発症からずっと悩まされてきた慢性腰痛が完全完治の兆しです。
これで確信しましたが、自分の腰痛の原因はハムストリングスの異常なまでの堅さにあったようです。 調べるとハムが固いと骨盤が常に後傾しており前傾姿勢を取ろうとしても骨盤は前傾姿勢にならないので腰に常に負担がかかっていたようです。
これで今後は復活し背中も鍛えられるデッドリフトがまともに出来そうです。
有り難う御座いました。
右膝も4週間くらい痛めていたのですが膝に優しいワイドスタンススクワットをやっているうちに直ってきました。この膝の痛みですが某総合体育館でハックスクワットマシンで高重量でやりまくった際にやってしまいました。もちろんこの頃はストレッチはまともにやってませんのであたりまえでした。
 

ユベオツボディビル同好会YouTubeサイト開設!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月22日(木)11時46分43秒
  https://www.youtube.com/user/eijitsuda
ユベオツボディビル同好会YouTubeサイト開設しました!
これからは動画の時代ですので、我が同好会も動画用のホームページを開設しました。
カテゴリー別に動画を閲覧することができます!!
 

不食の本僕も持ってます

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月20日(火)22時39分14秒
  食べない人達・不食が人を健康にする・・・これは正しいことだと実体験で感じております。

津田氏が飛びつきそうな本ですが、彼は現役ですので禁止です(笑)・・・もう何年かですかね~(笑)。長寿を真剣に考えるなら特にオフのボディビル的な食生活はNGですね。
 

ユベオツボディビルYouTube公式サイトです

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月20日(火)18時03分23秒
編集済
  https://www.youtube.com/user/eijitsuda
ユベオツボディビルYouTube公式サイトです。

今後のボディビル動画配信管理は、このユベオツボディビルYouTube公式サイトで行います。
動的ストレッチ、2007北海道ボディビル選手権動画、8×3法動画 等々カテゴリー別で閲覧できるようにしています。
 

盛英信・動的ストレッチ動画基本やり方

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月18日(日)20時04分56秒
 

ユベオツボディビル同好会・盛英信(2007年北海道ボディビル選手権優勝)による、動的ストレッチの基本やり方の解説動画です。
-----
◆ユベオツボディビル同好会
http://www.nikoseitai.net/yubeotu/

◆厚別新札幌江別にこにこ整体院【動画制作】
http://www.nikoseitai.net/
 

新たなる研究(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月17日(土)09時53分5秒
  〇私は2007年を最後に現役を退いてから10年が経過しようとしています。
 現役引退から朝断食を始めて多くの筋量を落とす事に成功していますが、
 仕事が忙しいと昼食すら摂らなくとも腹が空かない時が多々ありました。
 そんな事も有り、この前書店に切った時に面白い本を見つけてきました。
「食べない人達・不食が人を健康にする」という3人の共著による本ですが、
 6年間水も飲まない人、18年間青汁一日1杯で体重が増える女性などが書かれています。
 津田氏が飛びつきそうな本ですが、彼は現役ですので禁止です(笑)
 今週から、一日1食・野菜ジュース朝、昼は摂りますが、夜のお酒とつまみ、少量の
 ご飯とみそ汁で過ごしています。
 一日2食で慣れているせいか、全く空腹感は有りません。
 驚くことに体重は全く減っていないのです。排便も毎朝、普通の量があります。
 しかも、トレーニングしても、普通に力が入ります。
 しばらくは実践していこうと思いますので、どのように身体が変わるのか楽しみにしていて
 ください。
 
 

大麻高校野球部員頑張れ!

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月15日(木)21時14分17秒
  〇本日、体育館でトレーニングしていたところ、何度か見かけた野球少年がトレーニングを
 行っておりました。
 たまたま、話す機会があり、トレーニングの質について講釈を垂れました(笑)
 娘と同じ大麻高校で野球部1年生とのこと、無理なレップを行うより、精度の高い
 レップスを行う事を伝えました。
 ついでにピッチャーの子がいたので肩の骨ストレッチを教えたら、やっている途中で
 目を輝かせながら肩を回していました。凄く肩が軽く回るようになったようです。
 すっかり、私の魔法にかかってしまったようです(笑)
 ついでに「8×3法」をHPで見るように伝えたら3人ともその後、ずーとみていました。
 レジスタンストレーニングを有意義に野球に役立てればいいと思います。
 

ストレッチ動画かしこまりました☆彡

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年12月15日(木)19時47分1秒
編集済
  『近いうちに津田氏の協力を得て、私が様々なストレッチ本を研究してまとめた簡単なストレッチを動画で紹介したいと思います。』
-----
盛さん、かしこまりました!!
最近は、僕がサポートさせて頂いている札相撲ゲーム(http://fudazumou.blog.fc2.com/)の動画撮影で、だいぶiPhoneを含めた動画カメラの撮影スキルを覚えてきましたので、良い動画撮影ができるかと思います。
-----
札相撲ゲーム関連のサポートもあり、少しこの掲示板から離れてしまっていました。
ただ筋トレはやっていました。 ベンチ週2、スクワット・懸垂・デッドは5日おきとかにやってます。
ベンチ・スクワット・デッド・懸垂・ショルダープレスなど大系種目中心でやって、余計な細々したのはやらないようにしています。
メイン(スクワット・ベンチなど)3セット、サブ(スロトレ、例えばダンベルベントローなら10キロとかで)3セットは継続中です。
-----
栄養は、プロテインは飲んでいますが補助的に1日2回です。 残りは 野菜ジュース、雑穀米(白米8~9割で、残りで玄米・押麦・黒豆・小豆・他雑穀少々)です。 奥さんが休みの時は肉と野菜料理を作ってもらって追加しています。
-----
一応、札相撲の動画もリンクしておきます☆笑↓(HD画質1280×720)。
ストレッチ動画もこんな感じでワイド画面で撮れるかと思います(だいぶカメラテクニックが慣れてきましたよ^^☆彡)





 

栄養学

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月13日(火)12時56分57秒
  〇一般的な栄養学では健康的に発達は難しいかもしれません。
 ビルダーはササミ・ゆで卵と多少の野菜と炭水化物で塩・油抜きなど恐ろしいほど、
 栄養学に忠実です。
 しかし、私が現役の最後時には、上記とは程遠い内容でも増量も減量が楽に出来ました。
 トレーニング法もさることながら、それほど多くのたんぱく質を摂取していないにも関わらず
 、比較的脂肪も少なく増量でき、減量事にはバルクを殆ど落とすことなく減量していました。
 その方法を何人かに教えましたが、減量が楽で、筋力も落ちにくく、筋量にも影響が少ないと
 好評を得ております。

〇そこで、「8×3法」が何故簡単に発達できるかを長い時間をかけて自分なりに勉強してきました。
 とどのつまり、ほどほどがグングン発達するのは、適度な強度・頻度を行い、腸内環境
 を考慮した適切な栄養を適量摂取し、適宜にリラックスすることで、自律神経バランスが
 整い、腸内環境も良好になり、腸内酵素を十分に吸収することで筋力・筋量に働くという
 ことです。
 だから、減量も増量も簡単で自分の思いのままの身体を描くことができるのです。

〇一般的な栄養学ではこうはいきません。
 動物性たんぱく質の取りすぎ、炭水化物の制限しすぎ、摂りすぎなどやればやるほど良いと
 いう古い常識では健康という大義名分を維持することは難しいかもしれません。
 古来から日本は発酵食文化の宝庫であり、少ない栄養でも腸内細菌の酵素により、
 補われていたと考えています。
 ごはんとみそ汁とたくあんで筋金入りの身体を昔の日本人は有していたのです。
 その理由が腸内環境に良い発酵食品を毎日摂取していたからでしょう。
 皆さんも、既存の栄養学に縛られることなく、もう一つの自分の分身の事も考えて食事を
 楽しんではいかがでしょうか?(1000兆個の腸内細菌)

 
 

栄養

 投稿者:町尾  投稿日:2016年12月10日(土)10時45分42秒
  御回答有り難う御座いました。
良く分かりました。 自分でも勉強してみようと思います。
 

栄養素の摂取

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月 8日(木)08時46分56秒
  〇町尾さんのおっしゃる通り、プロティンを沢山摂取してもイコール筋力・筋量には直接
 結びつきません。確かに体重は増えるのも早いのですが、脂肪の割合が高いのです。
 前投稿にも有りましたが、摂取したものがそのままその成分に合成されるわけではありません。
 タンパクでいうとプロティンスコアの100%にちかい食物を適量摂取し、腸内環境を整える事で
 、適切な運動により身体が必要とされる部位等に合成されると考えています。

〇私は他のビルダーやウエイトトレーニング指導者と一線を画すところはトレーニング理論も
 そうですが栄養摂取に関してです。
 たんぱく質至上主義が多い中、炭水化物の質は多大な影響があると考えています。
 勿論、タンパク質の質・量は必要ですが、
 炭水化物は「糖質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維・脂肪酸」と身体に
 必要な栄養素を殆ど含んでいます。
 腸内細菌の善玉菌に必要な食物繊維は動物性たんぱく質には残念ながらありません。
 炭水化物と他の食物と合わせる事で様々な身体の要求にこたえる事が可能だと考えています。
 

関節

 投稿者:町尾  投稿日:2016年12月 5日(月)19時55分16秒
  大変に詳しく教えていただき有り難う御座いました。
すごく勉強になります。
ただ魚はきらいでほとんど口にしていませんね。肉ばかり食らってます。
魚で食せるのは鮭、カレイ、ししゃも、ニジマスくらいかと思います。がそれでも殆どたべません。ただし、缶詰のサンマの蒲焼きはすごく好きですね。いっときタンパク質補給の為に一日3缶
を1ヶ月くらい食べていた時期がありましたが特にからだに変化が起きず金ばかりかかるのでやめてしまいまいた。
話は変わりますがタンパク質補給の為によくビルダーが魚の缶詰やプロテインや目玉焼き10個等
大量に食して居る方もいるようですが自分も真似した時期がありましたが今考えると殆ど今の食生活での体の変化と比べると何にも変わらないですね。逆に体に悪かったと思ってます。 たぶん、そのような食生活をして有効なのはステロイド等を使用しているようか方とかのみではないでしょか?ナチュラルの方がどんだけ大量にタンパク質を摂取した所で殆ど吸収されずに排便されているのではないかと思います。
プロテインもそうで実際に一日1回の摂取でも5回の摂取でもやはり何らかわりはありませんでした。特に大きくなったのは内臓脂肪でしたからやはりかなり体に悪く栄養過多の為に筋肉には多すぎる栄養が内臓にたまっていくのでしょうね。
 

関節液の成分

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月 4日(日)14時50分4秒
  〇「老けない体は骨で決まる」山田豊文著によると、関節内では軟骨同士が向かい合って
 いますが、軟骨には血管が通っていなく、細い穴が無数にあり、関節液が入り込み、
 栄養等えお吸収しているようです。
 軟骨や関節液には「ムコ多糖類」アミノ酸を含んだ多糖体
 (糖が鎖のように繋がったもの)がたくさん含まれており栄養補給・潤滑作用・
 骨形成促進作用があります。
 その「ムコ多糖体」の中にヒアルロン酸・コンドロイチン・グルコサミンがむくまれて
 います。
 魚介類のぬるぬるに多く含まれているようです。

〇必要な栄養成分を摂取したからと言って、そのままの成分が身体にいきわたる訳では
 有りません。
 消化という作用があり、最小限のアミノ酸等に分解されて、代謝酵素の働きにより、
 組織で合成されるわけです。
 その代謝酵素は自前で生成するものより、1000兆個の腸内細菌叢が生成する方が人間の
 60兆個細胞が生成する150倍も可能性は有ります。
 その中でも、善玉菌優位なバランスが人間の身体に必要な代謝酵素を精製してくれる
 わけです。

〇魚介類のねばねばを食べると同時に食物繊維(水溶性・不溶性)がたくさん含まれる
 食品をとり、悪玉菌叢が優位にならないような、動物性たんぱく質量を摂取すべきと
 考えます。
 

ストレッチ

 投稿者:町尾  投稿日:2016年12月 1日(木)15時16分5秒
  御回答有り難う御座います。
今後は軽視せずにストレッチをどんどん取り入れて腰痛の無い生活をしたいと思います。
現在は、ハムストリングの日々のストレッチのおかげで一気に腰痛は改善されました。
(前回のデッドリフトから2週間経過したというのもありますが)
ストレッチ動画楽しみにしております。 ただ、こちらは山奥の為ISDN回線なので動画観覧は出来ませんが。 今は右膝が少し痛みがあります。2週間前に痛めました。 これも家庭用レッグエクステンションとフルボトムスクワットのやり過ぎが原因だと思います。今もスクワット時に大体四頭筋の健に痛みが生じます。これもやはり体が硬いのが原因と見てます。あと、休養もたまに1週間取ったりした方がいいのでしょうね。 それとコンドロイチンとか言うサプリメントがありますがあれって効果はどうなのでしょうか?そもそも血管の通ってない軟骨にコンドロイチン成分は行き渡るのでしょうか?
 

自己分析・動的ストレッチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年12月 1日(木)08時14分30秒
  〇素晴らしい自己分析です。自分の事はなかなか見えてこないものですが、
 しっかりとした分析ですね。
 今度は自分に処方してみましょう。
 例えば、風呂上りのストレッチも良いのですが、トレーニング前・中・後のストレッチ
 を行う事をお勧めします。

〇トレーニング前・中のストレッチは動的ストレッチが最適です。
 動かす事で筋温が高まり、怪我の防止だけではなく、柔軟性、筋力ともアップします。
 この掲示板で何度か取り上げていましたが、運動前の静的ストレッチ
(一般的な伸ばす動作)は筋温が上がらない為、筋肉繊維が怪我をしたり、伸びきったり
 する為、筋力・スピード・柔軟性がダウン危険性が指摘されています。
 静的ストレッチをするなら、トレーニング後にリラクゼーションを兼ねて行います。
 しかし、トレーニング後も動的ストレッチが簡単で時間も短くてすみます。

〇近いうちに津田氏の協力を得て、私が様々なストレッチ本を研究してまとめた簡単な
 ストレッチを動画で紹介したいと思います。

 

腰痛について

 投稿者:町尾  投稿日:2016年11月30日(水)10時04分37秒
  御回答有り難う御座いました。
今回は離島では無いですが今度は日高のずっと山奥の鹿、アライ熊、ヘビが出てくるようなジャングルで生きながらえております。
須藤医院ですね。機会があれば行ってみたいと思います。
ハムストリングスのストレッチを風呂を上がった後にしっかい
やってましたがかなり改善されてきました。
 慢性的?な腰痛となってしまった原因の自己分析をしてみました。
・体育館等に行くとすぐトレをしたくなりストレッチを省略し、トレ後は疲れてストレッチを
また省略する。その積み重ねでハムストリング等がガチガチに固くなっていった。
その証拠にハムをつかう種目、デッドリフト、レッグカール等をやった次の日に腰痛が
発症する。
・トレーニングをやり過ぎる。たとえば高重量のスクワットをやったあとに干ばつ入れずにすぐデッドリフト
をやる。
・休養日が少ない。(疲労が蓄積していって回復が間に合わない)
・ビタミン等の栄養が足りない。
この辺かなと思っています。
 

お~生きてましたか(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年11月29日(火)21時15分51秒
  〇腰痛の原因には肉体的要因によりトレーニングによって起こる場合と何らかの要因により
 腰椎に異常がある場合、精神的要因(最新の要因)があります。
 開脚を180度出来たからといって腰痛が治るとは限りません。
 先ずは、病院に行き、腰椎に異常がない事を確認しましょう。
 なければ、筋肉等が要因がありますが、微妙なズレはレントゲンではわかりません。
 又、離島でしょうか?
 自分で軽減するには寝ゆるを朝起きて行い、仕事中には座ゆるをお勧めします。
 インターネットでゆる体操を検索ください。
 股割等の無理なストレッチは逆効果ですのでやめましょう。

〇自宅に戻る事があれば、千歳の須藤治療院に行きましょう、多分一発で痛みはなくなります。
 いずれにしても腰痛の原因デスクワークやオーバーワークのトレーニングや、フォームなど、
 いろいろな原因が考えられます。
 先ずは自己分析して見ましょう。

 

腰痛

 投稿者:町尾  投稿日:2016年11月28日(月)20時01分28秒
  ご無沙汰しております。
昨年より現在に至り長期出張中でありまして体育館には全く行けておりません。
かといって自分はトレーニングキチガイですしトレーニングが出来なければ生きている意味がない。
ましてや今更トレーニングを長期中止など出来るわけも無く・・・
色々考えた末に出張先の借りているアパートに自宅からバーベルやらダンベル、スクワットベンチラック(パワーラックは持って行けないので出張先でラックを購入しました)等を全部持ち込んで床をコンパネで埋めつくし体育館顔負けのホームジムを作成してしまいました。
 おかでをもってぼろアパートは「男の夢の楽園」とあいなりました。(笑)
 ところで忘れもしない今年の4月28日、デッドリフトで今までにないくらいの辛くて痛い醜いぎっくり腰になりそれが重症で3ヶ月トレーニングをほぼ中止にし・・・やっとの復活が7月でしたが11月のデッドリフトトレーニングでまたまた腰が痛くなってしまいました。
ハムストリングが固いのが原因かもしれません。
質問ですが、腰痛を改善していくにはどうすればいいでしょうか?
ストレッチでたとえば180度開脚やジャックナイフストレッチとかガンガンしていけば良くなるでしょうか?
あの ○○手選手 が180度開脚等をして柔らかくしたら腰痛が無くなったと言っているようでしたので。
 

スクワットフォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年11月27日(日)19時16分27秒
  〇アツト氏が以前より腰痛に悩んでいる事で先週、しゃがみ込みの深さを変更するように
 アドバイスしました。
 アツト氏は私と同様に深く沈めると腰椎と仙骨の間が湾曲する為、腰痛が起きるため、
 高重量は慎重にしなければならない状況でした。

〇対策として、軸を立てるか、寝かせるかですが、長期的に見てしっかりと立てたほうが
 良いと判断しましアドバイスしました。
 寝かせる事で腰のバナナバックは防ぐことも可能ですが、体調により腰を痛める事もある為、
 立てる事を選択しました。
 以前の私も寝かせていたのですが、腰の負担が大きく、いきなり腰をやってしまう事が
 多々ありました。フォーム次第では膝にくる為、微調整が必要です。
 そのため、深さもパラレル程度で落ち着きました。

〇パワー界ではスクワットはフル以外はスクワットではないような見解がありますが、
 スポーツ科学・医療ではフルスクワットは腰・膝の怪我のリスクが大きい為、推奨していません。
 スクワットはスポーツにおいて非常に重要なトレーニングではありますが、目的をしっかり
 把握して適正な深さで行う事が肝要と考えます。

 

腸内細菌

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年11月21日(月)12時33分1秒
  〇腸内細菌の最新情報により前は100兆個といわれましたが、DNAの解析により1000兆個もいるそうです。
 善玉菌15% 悪玉菌15% 日和見菌70%であり、人間の細胞の60兆個よりはるかに多いのです。
 腸内細菌たちが、宿主である我々にアミノ酸、ビタミン、酵素などを供給しているのです。
私たちが自前で製造する酵素よりはるかに多い酵素をもたらしてくれる事実は非常に重要です。
既成の栄養学が崩壊しかねないと考えています。
つまり、腸内細菌が喜ぶような栄養を提供することが大切となることが考えられます。
一日に何百グラムというプロティンを飲んでもあまり意味がないとも思えます。
更なる研究結果を期待したいと思います。

?
 

忙し・・・

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年11月19日(土)19時48分10秒
  今年は仕事に関しては昨年より忙しいと思います。
本拠地の江別(にこにこ整体)は良い感じです。朝と夜が確実に入る感じです。
課題はもう一箇所の共同運営してる清田区の整体院で、結構悪い(涙)。 コチラも江別並みに入れば一般社会人並みの収入となり、子供を産んでも育てていけるのですが。。。
-----
その他に、某個人事業者仲間さんのお手伝いをしてて、ソチラのほうで週1~2回は動いています(お手伝いしています)。 そうなると一週間があっという間に過ぎて行きます。
それでも、とりあえずは筋トレはやっています。その代わり、ベンチプレス・スクワット・デッドリフト・懸垂・プレスなどの基本形種目を中心として、なるべく短時間で終わらせるように務めています。
 

久々にベントロー

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年11月19日(土)19時41分9秒
  今日は、脚・背中・肩とやりました。極力シンプル系(スクワットなどの他関節系)の種目をやって、基礎筋量造りを目指しています。

背中は、いつもは以下の通りです。
①懸垂(順手)3セット ②広背筋腕立て伏せ(下ろした時に手の位置がお腹辺りに来る腕立て) ③懸垂(逆手) ※②③はどちらかか、両方やるときもある。

でも、今日は久々に、①の懸垂は同じなのですが、②はベントロー(50キロ以下)で軽めスロトレでやりました。 スロトレでベントローなら50キロ以下で十分でした。
 

人手不足

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年11月19日(土)19時35分11秒
  営業の盛さんでも、直接作業に携わるのですね。それほど人手不足なんですね。。。
建築・土木などは特に足りないみたいですね。僕のお客さんも防水工事のスタッフ募集してて誰かいないか?って依頼された事がありました。
あとは流通業や飲食業も深刻みたいですね。。。
それでも高度成長期も同じ感じで人手不足だったようです。人手不足だと賃金が上昇し、若い人の所得が増えると、余裕が出来て結婚や少子化も解決するかも知れません。 長い目でみれば日本国にとって良さそうですね~。
-----
日本ハムの優勝試合はさすがに観ていました。ギリギリまでお客さんがいて、この時ばかりは早く帰れと思ってました(笑)
-----
日本チャンピオンの鈴木選手は完璧ですね~。下半身で他選手と差が付きますね。あと絞りも完璧だし、文句なしですね。でも強いて言えば背中ですかね。。。
 

背中のエクササイズ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年11月19日(土)12時54分1秒
  〇私は元々貧弱な背中でありましたが、長年の研究でいつしか、長所とすることができました。
 本HPベントロウ動画のあとに沢山のビルダーの動画と解説が出てきます。
 残念ながら、ほとんどビルダーはポイントがずれております。
 見てもらえば理解できるかもしれませんが、イケメンの郷ひろみ似のビルダーの背中の解説・
 手本はわずかながら、的がずれています。

①初動をわずかながら、チーティングを使っている。
②肘のフィニッシュの軌道がずれているため、収縮が逃げている。

〇背中のトレーニングの共通の注意点は絶対に少しも初動でチーティングは使ってはいけません。
 初動でチーティングを使うと僧帽筋・菱形筋をつかってしまうからです。
 言い方を変えると、初動を広背筋で引く意識がポイントであり、肩甲骨の動きを意識することで
 可能となります。

〇フィニッシュの軌道は肩甲骨を体側に軌道することでより広背筋の収縮を感じることが可能
 となります。
 肩甲骨を体側に軌道してもフィニッシュで離してしまうとストレッチはされますが、収縮では
 ありません。引っ張られて固くなっている事が収縮と勘違いしている人も多いのです。

〇広背筋の構造を見ると、上腕骨上部を終点として起始は胸椎下部~腰椎・腸骨と繋がっています。
 背中両端から斜め下に走っているため、伸張と収縮は斜めの軌道なのです。
 背中正面から見ると肩甲骨を斜め下に動かすことでフィニッシュですが、横から見ると肩甲骨
 を体側にまっすぐ下に落とすのです。
 一番多いのが肩甲骨を体側から剥がして斜め下に動かすことです。
 こうすると一見収縮しているように見えますが、斜めに剥がすことで後ろに伸張するため
 し思ったより収縮は得られないのです。

 

今年の全日本

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年11月19日(土)08時46分29秒
  〇今年も鈴木雅選手の圧巻の勝利で幕をとじた。
 確か、7連覇ではないかと思います。
 鈴木選手のコンディションは素晴らしく、大臀筋のストリエーションは他を圧倒していました。

〇私がいつもこの掲示板にて書いている事は、継続して出場する事も素晴らしい事では
 有りますが、常に成長をすべきとの厳しい意見です。
 鈴木選手には世界で通じる身体を目指して欲しいと思います。
 それには、大胸筋・広背筋・肩のバルクアップが不可欠と客観的に見ています。
 脚の偉大さから見ると、胸は特に薄く、広背筋も同様です。
 この弱点(須々木選手の身体にとって)が改善する事で世界チャンピオンは夢ではない
 と考えています。
 はばたけ、鈴木選手!
 

分割

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年11月16日(水)21時18分6秒
  回答ありがとうございました  

レンタル掲示板
/69