teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


日本と陸上(オリンピック)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 8月24日(水)09時09分26秒
  日本が400mリレーで銀メダルとは凄い!!!
1人1人個々でみれば大したことなくても、日本という国は団結すると、みんなに迷惑かけれらない! みんなのため公(おおやけ)のため! という精神が発揮される傾向にあるようです。
だから実力以上の実力を発揮するのだと思います。
野球、団体競泳、体操団体、団体卓球…等々 団体競技が強いのもそういう事が関係しているだと思いますね。
-----
それに加え、日本人は理詰めで研究熱心で、バトンワークが他国よりも上手く、そこらでコンマ何秒かの差が出て、結果、銀メダルとなった背景もあるようです。
あと金メダルのジャマイカの選手にドーピング疑惑があるそうです。 北京五輪時の再検査で陽性反応疑惑がある選手がリレーメンバーの中にいたそうです。
そうなりますと実質的に日本のリレーチームが『世界一!(金メダル)』でいいのでないでしょうか!!
-----
体操の吉田選手は残念です。号泣姿もあまり良い印象ではなかったかも知れませんね。
まあ、元々『野獣』と呼ばれてましたから、野獣らしいといえば、らしかったですが。。。(笑)
 
 

動的ストレッチ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 8月24日(水)09時00分34秒
編集済
  僕も昔はじっと伸ばすストレッチでしたが、最近は同じ伸ばすのでもリズムカルに反復を繰り返す動的ストレッチにしております。
僕の整体院でもお客さんにストレッチ的な、仰向けでヒザ曲げて左右に交互に倒す腰椎の矯正技があるのですが、前は一番伸びた所で静止させていましたが、これですと筋肉に負担(時には損傷)が掛かってしまうようです。そこで素早くリズミカルに倒して戻しての反復を繰り返すやり方(動的ストレッチ)にしましたら、評判や効果が良いようです。
-----
8月始めに腰を痛めてしまいました。 それまではストレッチをサボっていて、四股しかやってませんでした。
反省し今はまたストレッチを取り入れています。 座位で前屈、左右腰捻り、うつ伏せで腰反らし、立って前屈、お尻骨盤ストレッチ 等々です。5~10分です。 静止よりも、伸ばしたり戻したりと、反動というか反復して行っています(動的ストレッチ)。 特に朝とか硬い時は静的よりも、リズムカルな動的ストレッチのほうがリスク無くできるような気がします。
-----
動的ストレッチは、この掲示板でもよく登場してくる『ゆる体操』に近い理論だと思います。
http://www.undoukagakusouken.co.jp/
-----
今日は須藤治療院(北海道千歳市)です。
せっかく良くなってきたのですが、今日は『少し悪く戻ったね~』と須藤先生に言われちゃいそうです…(涙)。
8月いっぱい筋トレ頑張って、9月始めから養生期間に入り、筋肉と腰を休めたいと思います。
 

動的ストレッチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月24日(水)08時14分15秒
  〇今年に入り、十年以上痛めている両肘・肩の調子がすこぶる良いようです!
 須藤治療院にて施術を受けて、動的ストレッチを本格的に取り入れた事がいい結果に
 つながったようです。
 私の行っている動的ストレッチは様々なストレッチ本を参考にしてアレンジしたものです。
 基本的には「骨ストレッチ」をベースにして工夫していますが、肘に関しては
 由流体操の手首溶解法を暇さえあればやっています。
 この前もスロトレでダンベルカールを行っていたところ、内側に劇痛が走り始めました
 、スロトレを中止し、手首溶解法を直ぐに行い、事なきを得ました。
 腕回りも1センチほど太くなり、三角筋も少し丸くなってきたような気がします(笑)

〇以前はアップ後に静的ストレッチ15分ぐらい行い、インターバル時にも行い、
 クールダウンに30分行っていましたが、効果はさほど感じられませんでした。
 現在は、朝のルーティンの瞑想後に5分ほど行い、アップ前・中・後・インターバル
 と動的ストレッチをしています。
 ベンチでの肘・肩の痛みもほとんど消え、現在の食事でどこまで苦手なベンチを伸ばせるか
 試しています。
 クールダウンの静的ストレッチでは股割が難なく出来るようになり、嬉しい限りです。
 是非、動的ストレッチをお試しください。
 

ワオ~オリンピック!

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月21日(日)20時13分25秒
  〇まだオリンピックは終了していませんが、日本は素晴らしい成果を成し遂げました。
 私が特に印象的なのは、陸上競技の400mリレーです。日本人が陸上の短距離で
 準優勝する事がある事自体、信じられない事です。
 短距離で日本人がいうより、黄色人種が白色人種・黒色人種と肩を並べる事が奇跡的で
 あると思っています。
 私見ですが、人種的には体格・骨格・筋力全てにおいて陸上の短距離では圧倒的に不利
 な状況で、アメリカなどを抑えジャマイカに追従する事が出来るなど夢のような事です。
 体育館でもキューバ人が一緒にトレーニングをしていますが、日本人と同様のトレーニング
 を行っても結果は全く違うのです!
 ましてや、背の高さ・足の長さなどが陸上ではストライドに直接影響がある競技で、足の短い
 日本人が他を抑えて準優勝です!
 近い将来、黄色人種で初の9秒台がでる事は間違いないでしょう!

〇もう一つ印象的なのは、レスリング女子の吉田沙織選手の表彰台での号泣です。
 今回の決勝では吉田選手は思うように動けずに負けました。
 吉田選手が考えるより、応援している日本人は今回の結果を納得していると思います。
 それは加齢に加え満身創痍であり、相当のプレッシャーが彼女の動きを止めてしまった事は
 誰の目にも理解できます。
 しかし本人は、周りの期待に応える事が出来ない事、それ以上に決勝で動けなかった事に
 悔しく思っているのでしょう。
 あの表彰台での号泣と言動が物語っていますが、正直に言うと表彰台でのあの号泣は一緒に
 戦った選手に大変失礼と感じます。
 少なくとも、表彰台で号泣する選手を私は知りません。
 吉田選手を応援していただけに負け際の潔さが元王者としての礼儀であり、貫録と思います。
 厳しい意見をあえてここで言わせてもらいますが、チャンピオンが負けた時の態度がその選手
 の真価が問われるときと思います。
 見えないところでは金メダルの選手にも敬意を払っていると思いますが、表彰台では大変失礼な
 態度と感じました。 あくまでも私の私見です。

 

ユベオツボディビル同好会公式サイト修正のお知らせ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 8月16日(火)19時00分30秒
  2016年8月16日。ユベオツボディビル同好会公式サイト修正のお知らせ。
ホームページ内の旧規格配信の動画が表示できませんでしたが、一部(8×3法動画や2007盛英信のポージング動画中心)表示できるようにしました。 今度も、旧→新規格への切り替え作業を継続し、当HP内の動画閲覧を出来るようにして参ります。
http://www.nikoseitai.net/yubeotu/
 

このやり方は面白そうですね~

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 8月15日(月)21時53分13秒
  http://www.dnszone.jp/magazine/2013/1101-195.php
リバースグリップのフロアプレス(ベンチプレスの床でやるバージョン)。
 

衰え(僕も衰え☆笑)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 8月12日(金)18時45分38秒
編集済
  http://diser.info/
たぶん、僕の症状はコレ↑(脊柱管狭窄症)です。
長年のスクワット・デッドリフト・ベンチプレスで負担を掛け続けてきたのもあり患ってしまいましたね~。
身長も30歳代と比べて3~4センチ縮むという屈辱…(涙;)
160センチ以下になってしまいました…。

それでも千歳の須藤治療院さんでバランス調整して頂いたり、自分もプロ(一応、整体師☆笑)なので自己調整したりして、だいぶ改善していました。

でも先週、夏バテなのか、アップ不足なのか、最初っから腰の張りと痛みがある状態で、デッドリフトと翌日にスクワットをやってしまったので、また元に戻った感じというか調子悪くなってしまいました。。。

今週は筋トレ休んだり(ちょうど御盆休み☆笑)、狭窄症向けのストレッチしたりして自己調整しています。ストレッチも面倒臭くてしばしサボっていたのもあり罰があったのかも知れません。
あとは24水曜に須藤治療院さんで久々に調整して頂くので、それで改善していくと思っております。
 

衰え

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月12日(金)08時56分26秒
  〇現在、十数年ぶりに肘・肩の痛みが無くなっています。
 10年間ほど三頭筋・二頭筋のトレーニングをほとんどしなくても痛みが抜けず、
 腕回りは07時より5センチ以上細くなりました。
 肘の痛みの影響で左肩が硬く、ベンチでも下がらない状態がずーっと続いていました。
 完全ではないですが、肩も少しづつ回復しているようです。
 バーベルカール・トライセプスエクステンションも少しづつ出来るようになりました。
 使用重量は45㌔ぐらいで恐るおそる行っています。(全盛時67.5㌔)

〇私が一番衰えを感じるのは、ベンチプレスです。他の種目のスクワットやチンニングは
 いつでも伸ばせることが出来ますが、ベンチが肩肘の痛みがいつ再発するか不安です。
 食事を増やす事である程度までは復活出来ると考えますが、現在の食事ルーティンで
 何処まで伸ばせるか、挑戦しています。
 衰えを無視して60歳までにはもう一度、コンテストの舞台に立ちたいと考えています。(笑)
 

男性更年期障害

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月11日(木)17時38分41秒
  〇私は55歳になりますが、現在のところ男性更年期障害の症状は当てはまりません。
 精力も適度にあり(笑)、集中力も程々あるため、仕事をやり過ぎる傾向があります。
 そのストレスは結構ありますが、おかげで酒を飲んですぐに寝る事ができます。

〇適度な頻度のトレーニングは男性更年期障害予防には有効と思います。
 筋力目的のセットの後のスロートレーニングは男性ホルモン・成長ホルモンを通常の筋トレ
 の十数倍分泌する事が解っていますので是非とも締めに2~3セット行ってみてください。

〇私の朝のルーティンも男性更年期障害の予防になっていると考えます。
 特に「火の呼吸」と「瞑想」は自律神経のバランスを整えるため内分泌を正常に働く事
 に役立つと考えています。
 何か一つをお勧めするなら、「瞑想」が一番楽で簡単に行えストレスの解消にもなり
 やる価値はあると思います。
 瞑想法も沢山ありますが、「宝彩式」が理論的でいいですよ。

 
 

男性更年期障害

 投稿者:Goldmountain  投稿日:2016年 8月10日(水)21時36分7秒
   昨日放送の「林修の今でしょ講座」で取り上げられた題材です。
 自分は残念ながら一部を除き、ほぼ該当する症状に当てはまってました。
 私は、来年コンテストに復帰できれば、全道一モテないビルダーの称号は自動的にいただきだと思っていたのですが、「今後は年齢と衰えというものとの戦いが大きなウエイトを占めるのかな?」というのを感じさせられました。
 

イチローの偉大な記録とルーティン

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月10日(水)07時23分29秒
  〇イチローがとうとうやってくれました!、本当にすごい記録です。
 その記録の要因の一つは、イチローのルーティンにあると考えております。
 彼は食事も含めて、毎日同じルーティングをしているそうですが、
 同じお事を繰り返す事で、日々の身体・精神の微妙な違いを感じることが出来るのです。
 私も毎朝、同じルーティンを15年以上行ってきており、無くなったり、増えたりもして
 いますが、小一時間みっちりこなします。

〇そういう意味では「8×3法」も同様であり、同じ種目、セット数をこなす事で身体が
 感じる事が多くあります。
 その感じた事をどの様に受け取り、修正していく事が大切です。
 その結果が、大きな発達となります。
 

ベンチテクニック

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月 3日(水)22時05分50秒
  ○今月号のトレーニング専門誌にベンチの世界チャンピオンの児玉氏のテクニックが紹介されて
 いました。
 手首のフォームについて書かれていたのが、シャフトを手のひらで受けるということでした。

○私の指導とは真逆のことであり、正直に驚きましたが、彼の熟年度からするとそのように到達
 したのは理解しました。
 つまり、垂直に軌道するのではなく、斜めに軌道するために手のひらで受けることが、効率的
 なのです。
 しかし、テクニックとしては素晴らしいのかもしれませんが、筋肉の鍛錬では発達に影響が
 出ると考えます。

○トップ選手のトレーニングテクニックが一般人に当てはまらないということの一例です。
 つまり、児玉氏は既に筋力・筋量共に発達をしていて究極のレベルまで到達しているのです。
 究極まで到達しているレベルがあとどれぐらい、何キロ上げれるかの中での技術的な開眼なの
 です。
 少し前までは多分、私と同じように橈骨と尺骨に乗せていたはずです。
 一般人のレベルでそのテクニックを使うと筋力の向上は間違いなく止まります。

○専門誌などではチャンピオンの経験からの素晴らしいテクニックが紹介されますが、
 イコール自分にも通じるとは限りません。
 私が人に誇れる事は人より素質がない事で、普通の人と同じ目線でトレーニングを提案できる事
 だと考えます。  
 

今大会

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 8月 3日(水)08時11分42秒
  〇大会関係者、選手の皆様お疲れ様でした。
 審査員は初めての競技の審査とあって緊張しながらの審査となりました。
 しかしながら、ポイントは捉えており、的からは外れてはいなかったと思います。

〇審査員の間でも、コンテストをボディとフィジークを分けるべきとの意見がありましたが、
 コンテストを開催される主催者の事を考えるととても分けて行えるような状況では
 有りません。
 勿論資金のの問題も有り、コンテストを支えるスタッフの負担を考えると、1回で納める
 べきと痛感しております。
 第三者としては分ける事を理想とする事は理解できますが、現実的には無理な事です。

〇今回はフィットネス・フィジークが初めて開催され、来年以降、鍛えられた筋肉美を
 追及する人達の沢山の出場を楽しみにしています。
 筋肉を創る事は難しいようであり、簡単でもあります。
 やみくもにやっても筋肉が付く人がいれば、一所懸命にやっても中々付かない人も
 います。
 私の推奨する「8×3法」はそのいずれの人達も確実に発達を遂げる事が出来ますので
 3カ月間1クールを行う価値はありますので、お試しあれ!
 

ビデオカメラの撮影技術低さに反省

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 8月 1日(月)10時25分59秒
編集済
  昨日は北海道ボディビル選手権大会でした。
ボディビルの部では、新人登録の選手が優勝してしまうという波乱がありましたが、素晴らしい肉体美で完勝だったと思っています。
フィージークの部は、2位だった(オレンジパンツの)選手が優勝でも良かったという声が聞こえました。立ち振舞いや容姿も淡麗で、かつ筋肉量も一番多く 均整もとれていて完璧だと思いました。
正直、フィージークの部は まだまだ発展途上中で、これから改善の余地がありそうですね。もっと5~10ポーズ程度、ムキムキって マッスルポーズ をさせてあげる審査があっても良かったと思います。現時点では、ただ歩いて立ってるだけでしたから競技性に乏しい感じがしました。やはりポージング(ムキムキってマッスルポーズ)をさせてあげて欲しい!!
-----
ところで僕も今回の件では、改善の余地というか、反省点があります。 それはビデオカメラ撮影です。
ユベオツボディビル同好会用に北海道ボディビル選手権大会のビデオ記録を毎年行っているのですが、今年は僕のビデオカメラ(iPhoneカメラ)で録画することになりました(例年は盛さんのカメラ)。
-----
ところが全然うまく撮れませんでした(涙)。
まず混んでいたこともあり、撮影場所が一番後側だったので、かなりのズームで撮らねばならず、ズームにだけは弱いスマホの欠点がモロに露呈してしまいました。基本的に薄さが求められるスマホは、構造上どうしても レンズのズーム機能があまりできないのです。
あとは複数人での比較となると、みんなバラバラに動くから、変にピントの自動調整機能が働いて、何回も調整し直すもんだからボヤけた感じの場面が多くなってしまいました。
でも、フリーポーズみたく被写体が一人だと比較的安定して撮れました。
-----
あとフィージークの部もキレイに撮れました。なぜなら立ってるだけで動きが少ないので ピントが合わせやすかった為です。
他にも、ハーフパンツとかの色が、オレンジあり、グリーンあり、ブルーありと、色彩鮮やかだったので、色々なカラーがあるとピントの自動調整機能が有効に働くようです。
その一方、ボディビルは、ほぼ全裸(笑)で単色なのでピントの自動調整機能が働きにくかったのかも知れません。ビデオカメラは色彩に余り富んでない場面が得意でないようです。
-----
iPhoneビデオカメラは、ProCam3 というカメラ撮影を手助けしてくれ 高度は調整 ができるアプリを使って撮影しましたが、ピント調整機能などが、かえって “おせっかいに(余計に)”働いてしまい、僕みたいな素人が使うには使いこなせませんでした。
次回からは、標準搭載の iPhoneビデオカメラを使いたいと思います。明すぎる所は光度を落として調整できる露出補正機能も、最近の更新(アップデート)により標準装備されました。
この露出補正機能さえあれば、僕の場合は(ボディビル撮影の場合は)まあOKなんで、次は標準のiPhoneビデオカメラアプリ を使いたいと思います。
iPhoneは下手なビデオカメラより優秀なので 問題は撮影する側なのです。
-----
なにはともあれ、まだまだカメラのスキルアップの為の修行も足りないと落ち込んだ、今日この頃でした。。。

 

善し悪し

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月29日(金)23時01分11秒
編集済
  ボディビルコンテストのプログラムに、いろんな部門を入れると混乱するのかな~って考えてます。
今回の北海道にしても、ボディビル男子、フィージーク女子(旧ボディビル女子)、ボディフィットネス?、ビキニフィットネス?、そしてフィージーク男子 です。 正直、訳が分からない気もします。

どうせなら、こう分けたらどうかと思いました。
ボディビル男子(これはそのまま!)
ボディビル男子ソフトボディの部(フィージーク男子の名称は止める)
ボディビル女子(フィージーク女子の名称は止める)
ボディビル女子ソフトボディの部(ボディフィットネスの名称は止める)

※そして、ビキニフィットネスは ボディビル大会には要らないといいますか、他の団体がやれば良いことかと思いました。

我がボディビル連盟は、セオリーというか、マニアックでコアな『ボディビル一直線』で行って頂きたいと、僕は思っています。
コアだからこそ、マスコミもイタズラ半分ですが取り上げてくれるんだと思います。
コアさが薄れたらマスコミは離れてっちゃうような気がしますね~。
ボディビル女子も 『ボディビル女子』だからこそ喰い付きが良かった!と思います。
 

善し悪し

 投稿者:Goldmountain  投稿日:2016年 7月29日(金)02時55分56秒
  ご無沙汰しております。
私もボディビルコンテストのプログラムに、いろんな部門を入れるのはどうかと感じるのですが、個人参加導入と併せて競技の裾野を広げられるなら良いんだと思います。
フィジークには、大学でもジムでも先輩に当たる人が出場しますので、応援するつもりです。
(追伸:HNかぶらないよう変えております。)
 

今年からフィジーク大会も併催

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月27日(水)19時42分12秒
  > 【盛さんの投稿より一部抜粋】 昨年、ベストボディに出場しましたが、自分では凄く細くなってかっこいい細マッチョと思っていましたが、筋肉があり過ぎたようです。(今年の審査委員講習会で理解)
ーーーーー
フィージークの筋肉あり過ぎの “基準” はどのように判断するのでしょうかね~。 確かにベストボディの中での盛さんはバルキーだとは思いますが、盛さんの昨年度の場合は “過剰(あり過ぎ)” と判断されたのですね(笑)
ーーーーー
今年の北海道ボディビル選手権には、フィージーク大会も併催されるようですね(僕は個人的には大会の肥大化は反対の立場です(^^)☆)。
審査基準とかはボディビルとは全然違うのでしょうかね~。審査講習会が5月に札幌であったみたいですが、僕も出れば良かったですかね~☆
ーーーーー
今年のフィージーク北海道大会は10人出るそうです。ボディビルは17人です。
フィージークは何と、今までボディビル大会では見かけなかった20~30代が非常に多く、若返った感じはしますね。ボディビルですと僕の39歳(今年からは40歳)でも若手レベルでしたからね~(少子高齢化!笑)。
今の若者はスマートマッチョの方がお好きという事なんですかね~?☆
 

バルクアップのためには

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月25日(月)07時00分50秒
  〇バルクアップには基礎筋力をアップする事が一番の近道であり、加圧トレやスロトレ
 はアップした筋力に最大限の筋量を提供してくれます。
 しかし、基礎筋力がアップしなければ、バルクアップには限界があります。
 地道に基礎筋力アップをしなければいつまでたっても求める筋肉はつかめません。
 前に指導した高校生と何回か会う事が出来ましたが、フォームは改善してきていますが
 強度の低い量のトレーニングを延々続けておりました。
 折角の情熱が非常にもったいないと思っております。
 情熱・努力の質とベクトルを変えるだけできっと今より楽しいトレーニングに
 なると思いますが。
 

北海道フィジーク

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月23日(土)07時07分40秒
  〇今年からミスター北海道ボディビル選手権とフィジーク、女子フィットネスが開催され
 ます。7/31開催 教育文化会館
 昨今のソフトマッチョブームにはフィジークがいい流れになってきていると思います。
 私もトレーニングを始めた時にはかっこいい筋肉を求めており、ボディビルのような
 でかい筋肉にはなりたいと思いませんでした。
 昨年、ベストボディに出場しましたが、自分では凄く細くなってかっこいい細マッチョ
 と思っていましたが、筋肉があり過ぎたようです。(今年の審査委員講習会で理解)
 しかし、ベストボディのフィジークの出場選手は正直、絞りが甘すぎて、JBBFの
 フィジークとはレベルが違うと思いました。それが地方大会のレベルかどうかは、
 JBBFの北海道大会にて確認できると思います。

〇審査員は選手の努力を評価しなければならない責任ある立場ですので、いつも真剣に
 審査しておりますが、今回は慣れない競技もある為、少し緊張しています。
 是非、興味のある方は来てください。
 

占い

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月21日(木)08時41分40秒
  >  ミスター北海道を頂いた時も毎日、「絶対にチャンピオンになる!」と言葉にしておりました。
Re: 僕はどこかでダメかな~って思ってたんで2位だったんでしょうね~。やはり基本的に皆んな僕より背も体躯もデカイですからね~。恐縮しますね~。そういう意味で無差別の北海道より、クラス別の東日本のほうが、みんな同じような体躯だから戦いやすいんですよね☆笑

結婚のタイミングとかは、先方とも相談しながら、占いはアドバイスを受けた程度に留めておいて決めたいと思います。 女性のほうは苗字とか変わると書類とか職場に届け出るのか煩雑ですので、その辺りも勘案したいと思います。
 

占い

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月17日(日)11時30分6秒
  昨日、葵ビアホールにて、仲間と楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
その席で、津田氏が事実上の結婚をしたとの事をわざわざ報告に来てくれました。
改めて、おめでとうございます!

以前は私も占いを信じるタイプでしたが、自身が信じる事でそのような効果を生む事理解しました。
良い事があれば「やっぱり占いの通り!」
悪い事があれば「占いは怖いぐらい当たった!」などとなります。
昔日より、言霊というものがあり、言葉を発する、信じる事で、物事がそのように動くようになるの
です。
私は過去の経験から占いを信じすぎる事は、「危険である」と考えています。
占いは、訊く耳を持つ事が大切であり、自信を振り返り、反省するきっかけであれば良いと思います。
所詮、人生は泣いても笑っても自分で切りお開くものであり、最終的に決断するのは
自身であると言う事です。

〇最近の私は占いをなるべく見ない・聞かないようにしています。
 現在は自分自身の方針を言葉に出して行動するようにしています。
 ミスター北海道を頂いた時も毎日、「絶対にチャンピオンになる!」と言葉にしておりました。

〇津田氏へ、占いを気にすると折角の幸運も逃げてしまう事があります。
 お二人でしっかり話し合いを持ち、人生を歩むことが大切ですよ。
 お幸せに!
 

盛さん主催(ユベオツ)飲み会お礼

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月16日(土)21時03分44秒
編集済
  2016年7月16日(土)18時より、盛さん主催(ユベオツボディビル)飲み会合が、江別市野幌のレストランあおい二階の特設ビアガーデンで開催されました。
ボディビル津田も、盛さんにお話を通しておきたいことがありましたので参加させて頂きました。
私が彼女(婚約者?)と同居した旨を報告したのもあり、盛さんを始め参加者の皆様にはすっかりご馳走になってしまいました(タンパク質もしっかり補給させて頂きました☆笑)。
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

(僕は会員では無かったですが)結婚紹介所を経営されている僕の整体院に通われているお客さんの特別な御配慮により、今の彼女とは縁が芽生えました。
将来的には結婚を視野に入れてますが、知り合いの霊視(占い師?)さんから『津田さんが大殺界(運気が落ちる期間)だから数年後にしなさい。静かにしてなさい(笑)』と鑑定されましたので、しばし同居のみの生活となります。

今年ボディビルの大会出場を見送ったのも、このような背景もありました。来年は少し運気があがると鑑定されてるものの、まだ殺界期間なので、その辺りも勘案しながら大会出場とかを考えております。 この『2年間で不具合(僕の場合は左肩や腕)を養生せよ!』という神様の思し召しだと思い、静かにしている次第です(笑) おかげさまで真剣に養生を考えた結果、須藤治療院(北海道千歳市)の須藤先生とも出会えて、不具合ある左側は劇的に改善していってると思います。

 

筋肉痛

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月16日(土)08時12分29秒
  〇先日、トレーニング仲間から筋肉痛が無いとトレーニングした満足感がない、
 トレーニング効果もないのではないか?と言う事を訊かれました。

 筋肉痛の起こる運動としては次のようなものがあります。

・伸びながら力を発揮するエキセントリック(伸張性)運動:重い荷物を下ろす、階段を下りるなど
・縮みながら力を発揮するコンセントリック(短縮性)運動:重い荷物を持ち上げる、階段を上るなど
・伸縮なく力を発揮するアイソメトリック(等尺性)運動:腕相撲など
・爆発的な力を発揮するプライオメトリック(伸張性反射・短縮性反射)高いところから飛び降り、
 そのままジャンプする。
 など様々な運動で筋肉痛が起きますが、伸張性筋収縮が一番筋肉痛になり易いようです。
 しかし、いずれの場合も運動の刺激に慣れてしますと筋肉痛にはならなくなります。
 つまり、筋肉が発達したともいえるわけです。

〇筋肉痛の原因は医学的には完全に解明されていないようです。
 以前には乳酸などの疲労物質が原因とされてきましたが、それだけで無ないようです。
 トレーニングによる筋肉の損傷部の修復時に免疫反応による炎症によるものとの見解が
 現在では有力ですが、ハッキリとはしていないようです。

〇筋肉痛が無ければ効果は無いのでしょうか?
 経験則からいえば、「NO!」です。私は逆に筋肉痛は発達の妨げにすらなるのではと
 考えています。
 8×3法ではメインの8×3後にスロトレを入れますが、スタート時には筋肉痛には
 なりますが、継続していくうちに筋肉痛にはなりません。
 スロトレは動作の最中にバーン(焼けつくような痛み)が感じられますが、
 それもだんだんと薄れていきます。
 8×3法のメインの理論は毎回のトレーニングで使用重量をほんの少しだけ重くして
 刺激を得るため、急激な刺激の変化とならない為に、筋肉痛にはなりにくいのです。
 8×3法を継続中に突然筋肉痛になるようなことがあれば、それは怪我を疑うか、
 何等かのスポーツを楽しんで、刺激を受けたかでしょう。(例えば登山やサッカーなど)
 基本的に筋肉痛にならないようにしっかりとした動作を心がけてトレーニングを
 継続する事が8×3法では有効と考えています。
 しかし、養生期にて他のトレーニング法を楽しんだりすることで、筋肉痛を感じる事も
 いい意味では必要です。
 または、養生期から8×3法に戻った時にも筋肉痛になる場合があります。

〇私は毎回、筋肉痛になるトレーニングはオーバーワークとなると考えており、怪我や発達の
 妨げになると考えています。
 ですから、質問があれば、筋肉痛は日頃と違う刺激があれば起こる為、慣れたら無くなる事が
 普通であり、筋肉の発達とはあまり関係ありませんと答えています。
 

あおい’(葵)ビアガーデンの件

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月14日(木)18時50分26秒
  『今週土曜の18:00ぐらいから「葵」のビヤガーデンで飲み会を計画しています。』

18時は無理かも知れませんが、体育館はご無沙汰、今年はボディビル大会にも出場しない、という事で飲み会位はご参加させて頂ければ思いました。
もし、お邪魔で無ければ津田も参加させて頂ければ幸いでございます。
18時は無理そうなので、19時までには行けると思います。
予算は2千円位?でしょうか?☆

レストランあおい(江別市野幌・国道12号沿い)
http://www.plaza-aoi.com/viking/
 

各種大会案内きてます。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月14日(木)18時39分58秒
  ユベオツボディビル同好会事務局です。
東北北海道大会、東日本大会等々の案内が来ております。
ただし本年度はユベオツで選手登録された方はいませんので、一応の御報告とさせて頂きます。
 

動的ストレッチ・飲み会

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月14日(木)07時59分45秒
  〇簡単にいうと、ラジオ体操です。
 何回か紹介している「骨ストレッチ」も動的ストレッチです。
 負荷をかけずに収縮と伸張を繰り返し、筋温を上げる動作です。
 必ずしも伸ばす事が重要ではありません。
 私は毎朝、ゆる体操(立ゆる)・呼吸体操・火の呼吸・瞑想・寝ゆる・各種骨ストレッチ
 を行っています。
 おかげで、ベンチ時の肩・肘の痛みは殆どありません。
 昔は、アップを終えてから15分ぐらい静的ストレッチを行っていましたが、非常に
 辛かった事を記憶しています。(効果は程々かな?)

〇今週土曜の18:00ぐらいから「葵」のビヤガーデンで飲み会を計画しています。
 沢山の参加をお待ちしています。突然来られても構いませんが、誰かに参加の旨を
 伝えてください。
 

動的ストレッチ?

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2016年 7月12日(火)19時54分31秒
  動的ストレッチは、揺らしながらとか細かく動かしながら、柔軟していくことになるのですかね~。

僕は、四股の状態で、左右とか前後とかに細かく “ゆらゆら(揺らしながら)” させながら、5分くらい体操しています。 高岡氏のゆる体操と四股のコラボですね。
スクワットとかデッドとか、腰とか体に負担のある運動をした後は、シャワー浴びる前に必ずこの『四股ゆる体操』をやっています。
 

静的・動的ストレッチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月 9日(土)08時11分23秒
  〇トレーニングのウォーミングアップとしてストレッチを行う方は殆どが静的ストレッチ
 、つまり伸ばしていくストレッチです。
 昨今では競技前の静的ストレッチが、筋力の低下、柔軟性の低下、筋繊維の損傷を招く
 事が言われています。
 静的ストレッチでは筋温が上がらず、低い状態で伸ばすため、柔軟性を増す事より、
 筋肉の損傷や、柔軟性の低下につながるのです。
 伸ばし過ぎる事で筋力の低下につながる為、ストレッチのやり方は慎重に行わなければ
 なりません。
〇私は動的ストレッチを取り入れており、朝から行っても変な痛みは有りません。
 股関節は空手時代より、かなり広がり、この前も股割をしていたら柔らかいですね~
 と言われました。
 昔は辛かった股割が毎日の動的ストレッチでかなり柔軟になりました。
 皆さんもお試しください。
 

スマホから再びパソコンへ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月 8日(金)09時51分47秒
編集済
  僕は春頃までネット閲覧をスマホでやってました。
でもスマホだと、ソファーにダラダラ寄りかかりながらやってしまいがちなので、体が歪んでしまいました。
その事を定期的に通院している須藤治療院(北海道千歳市)の須藤先生に見抜かれてしまい、3月の時点で 『また歪んでいるね~』って言われてしまいました。

そこで、スマホでのネット閲覧を止め、またパソコンに戻しました。
パソコンだと強制的に椅子に腰掛けないとダメなので ダラダラ しなくなります。
あと背もたれの椅子も捨て、スツール(背もたれの無い椅子)に変えました。
背もたれの無い椅子は、一見すると疲れると思われがちですが、慣れてくるとかえって楽チンですね。
自分の腹筋・背筋でコアバランスを保ちながらになるので、体幹や歪み矯正の強化にもなるかと思います。

今ではかえってソファーとかに座る方が疲れるくらいです。ソファーは最初は楽なのですが、偏った体勢が続くので長い時間だと、何だか意外にも疲労していますよね。今はソファーは来客用で、僕は使ってません。

その後、須藤先生から『また良くなったね! 通院間隔あけよう!』ってなりました(^^)
 

中田(日本ハム)はダメですね~

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 7月 8日(金)09時36分10秒
編集済
  日本ハムの中田はダメですね~☆
決してウエイトトレーニングでガチガチに鍛え上げられた体が良いというわけではなさそうですね☆

そういえば渡辺二郎というボクシング世界タイトルを通算12回防衛した軽量級チャンピオンが、某テレビ番組で、巨漢の相撲取りと、相撲勝負をして、何と渡辺二郎が勝ってしまったというシーンがありました。
普通なら巨漢の方が絶対に勝つと思われがちですが、渡辺さんは ヒョイヒョイ と チーター や 猫 のように動きまわって器用に押し切りました。

渡辺二郎の動きが、盛さんが口酸っぱく言われてる『柔』の動きだったのでしょうね。 同氏は筋トレとかはしていなかったことでしょう。ロードワークとかスパーリングにミット打ちとかの鍛え方だったのでしょうね。
ラフパワーだけではダメだという事なのでしょうね☆

 

レジスタンストレーニングと野球

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2016年 7月 7日(木)07時49分0秒
  〇最近は例の件があってから全く投稿が無くなりましたので、私から様々な事を
 発信していきます。
 昨今、プロ野球選手もオフには肉体改造のためにウエイトを取り入れる事が多くなりましたが、
 果たして野球にプラスとなるトレーニングをしているのか疑問です。
 ダルビッシュも又故障者となり、野球に必要のない大きさや使用重量を扱ってラフパワー
 を養成しているのでは心配しております。
 大谷選手もしかり、シーズン序盤は全くコントロールが悪く、直球にも切れがない状態でした。
 最近はトレーニングをしていない?せいか身体をコントロールできるようになっています。
 しかし、ファーボールが多すぎで抜け球も相変わらず、やはりオフの肉体改造に疑問
 を持っています。
 シーズン序盤を棒に振るほどの影響がある肉体改造など肉体改造に非ずと思っております。
 

力む事

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月 6日(水)09時02分48秒
  〇日ハムの中田選手が重症なスランプに陥っています。(毎年の事だが)
 沢山の解説者が技術的な事を言われているので私は別の角度から考察して
 見ます。
 解説者曰く、中田選手は練習時には打つことが出来ているようです。
 私は彼の精神的な癖が正確な打撃を妨害しているとみています。
 当然、彼には大きな重圧がかかり、更に不振が続くことで不のスパイラルに入ってしまう事は
 理解できます。
 彼のバッターボックスのルーティンを見ると力が抜けております。
(抜くために行っているとも考えられる)
 しかし、最後の構えになった時にバットに力を加えて立てています。
 ストライク1球目は積極的に振っていくようですが、殆どがミスショットとなります。
 甘い球が来れば来るほどスイングに力みが見られるため、軸が斜めになり過ぎ、
 アッパースィングで球の下半分を打つためポップフライになる傾向があります。
 又、その反対の球の上をアッパースィングで打つため上がらない打球となります。

〇甘い球が来れば来るほどミスショットが出るのは、彼の熱い性格が影響していると
 見ています。
 熱い性格が力みを呼び、正確な打撃の邪魔をしていると思います。
 私が常にトレーニングで言い続けているのは、正確な動作をしっかりとした身体意識
 で行う事が、合理的なパワーを生むことが出来、効率的なトレーニング効果を生むことが
 出来るのです。
 つまり、バッターボックスでも一切、心も身体も力まず自分の身体意識を鮮明にすること
 だけを貫くことで、自分本来のパワーと技術を本番で出す事が出来るのです。
 特にセンターと下丹田を磨くことで、肚の据わった冷静な一振りを実現できると
 思います!

 彼のウエイトトレーニングの仕方のも影響があるとみており、以前よりこの事は
 何度となく発信してきました。今回は特に重症であり、何とかしたいとの思いで
 投稿しました。
 トレーニングも熱いトレーニングもいいですが、気合ばかりで意図した筋肉を使かえない
 トレーニングをする人が殆どです。
 しっかり、自分の身体意識を感じ、行う事が重要です。
 

素直さ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月 2日(土)18時37分29秒
  〇今日は苦手なベンチの日でした。昔のキチガイの様なトレーニングの後遺症でベンチプレス系
 は常に肩の激痛とのお付き合いでした(涙)
 ボディビルの選手として引退を決意させたのは、ガラスの肩が要因です。
 その上、両肘の内外が10年前のコンテスト前に大怪我をした為にベンチプレスの際に
 肘が痛みでフォームが崩れ、肩の痛みが再発するという悪循環の繰り返しでした。
 そんな情けない身体ですが、須藤治療院での治療と手首溶解法のおかげで、ベンチでも
 殆ど痛みが感じられなくなりました。
 元ボディビルチャンピオンが情けないほどのベンチの使用重量なのでとても、大きな声で
 ベンチのアドバイスなど出来ないのですが、この前の日曜に、パワー系の青年にAさんが
 アドバイスをして為、どさくさに紛れて手首の角度、シャフトの持ち方をアドバイスを
 しました。

〇今日の青年に再開し、その後の経過を訊きましたが、全くアドバイスを訊く気が無い事を
 理解しました。
 ベンチのシャフトの握りの修正は簡単であり、直った人は挙上重量が1ランクアップする
 のですが非常に勿体無いと思いました。
 素質がある青年で指導次第では間違いなくトップの記録を出す事の出来る逸材と思っていた
 からです。
 この掲示板にて何回か書いておりますが、【ふじたひとゆき氏】がそうだったように
 素直に訊くことが出来る事がトップに上り詰めるための一番大切な事かも知れません。
 

トレーニングフォーム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 7月 1日(金)20時29分19秒
  〇木曜日にいつも一生懸命にトレーニングしている高校生がスクワットを始めたのをみて
 いて、「嫌でなければフォームを見てあげようか」と提案しました。
 前から量のトレーニングを行っていてスクワットフォームは特に悪く、ナロウ気味で
 お辞儀スクワット、膝を練り挙げるという非常にリスクの高いフォームでした。
 基本的なトレーニングの基礎講釈とたれ(笑)フォームを指導しましたが、
 直ぐに理解し実践する事が出来ました。
 後は身体意識が確立できるまでしっかりトレーニングを継続できればグングン発達する
 逸材とみています。
 
 

夏バテ?

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2016年 7月 1日(金)19時51分38秒
  週2ペースの大筋群(スクワット・ベンチ・デッド)でしたが、今週は急に湿度と温度が急上昇し夏バテ?気味で、週1ペースです。

プロテインは野菜ジュースと混ぜて補助で1日2回、残りは食物からも摂取しております。
肉も週の半分は食べるようにしています。
 

プロティン

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2016年 7月 1日(金)08時34分13秒
  〇プロティン(粉末のたんぱく質)は全く不要ではありませんが、傾倒しすぎる事
 はいかがでしょうか。
 確かに簡単に沢山のたんぱく質を摂取出来るため、社会人では有り難いサプリメント
 です。
 体重1㌔当たり健康な状態で最大2㌘が筋肉に合成されるようですが、体調が万全で
 他の栄養素をバランスよく摂取出来ての事であり、プロティンを1日に数百㌘も摂取しても
 脂肪にしかならないばかりか、諸病の原因となります。
 私は出来るだけ、食物より、動物性・植物性たんぱく質をバランスよく摂取し、補助的に
 プロティンを利用する事がベターと考えます。

〇現在の私はバルクアップを目指していませんが、良質のたんぱく質・炭水化物の適量とバランス
 良い他の栄誉素の計画的な増量で簡単にバルクアップが可能です。
 筋肉の合成率のアップには自律神経のバランスが重要で、リラクゼーション等が大切となります
 のでハードトレーニングさえをすれば筋肉が発達するわけではありません。
 

プロテイン至上主義に警鐘を!

 投稿者:札幌厚別江別にこにこ整体院の津田  投稿日:2016年 6月28日(火)23時13分48秒
  盛さんのおっしゃる通りですね! キントレ中にまでプロテインなんて必要ないですね~。
僕はプロテインをガンガン摂取していた時期にすごくバルクアップしたかと言えば、そんなに変わりませんでしたね。プロテインメーカーさんが儲かるだけですよね☆

ところで僕の身長が縮んでしまいました。
昔は162センチありましたが、どんどん縮んでいき今では158~159かと思います。
40歳で縮むとは筋トレで重量物を担いでいる影響なのかも知れませんね。
どうりで、ここ数年体重が増えにくいと思った(笑)
162センチで70キロと、158センチで70キロでは、158のほうが70キロに到達させるのが難しくなりますよね~。
 

トレーニング中のプロティン摂取?

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月26日(日)19時58分53秒
  〇私は基本的にプロティンは増量時しか摂取しません。ましてやトレーニング中には絶対に摂取
 しません。
 理由は、糖質の摂取と違い、吸収に時間がかかる事と、タンパク質は固形分として
 消化される為、トレーニング中に副交感神経が優位になり易いと考えているためです。
 トレーニング後120分以内であれば筋肉の合成には支障がないとも研究結果が報告されています
 しかも、たんぱく質でなくとも糖質でも筋肉の合成がされるのです。

〇しかし、公共の体育館でもプロティンシェイカーでトレーニング中に摂取する人が後を絶ちません。
 プロティンメーカーの戦略が見事にはまっているようです(笑)
 私は家に帰って直ぐにアルコールの摂取をします、アルコールも糖質ですから筋肉の合成がされる
 はずです!なんてそれはあり得ませんが(笑)
 焦る必要などなく、トレーニング終了後に摂取する事をお勧めします。(消化効率と自律神経から)
 意外と知られていないトレーニング後の栄養摂取のコツでした。

 

イチローの最多安打がギネス認定

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月26日(日)10時02分41秒
  〇至極当然の結果と思っております。
 アメリカが何と言おうとピート・ローズが何と言おうとギネスが認定したのであれば
 文句なし世界一で決まりです!
 今回のピート・ローズの言動は彼の人間性・度量を顕著に表しています。
 もし祝福していたら、彼の評価はもっと大きなものになったでしょう、たとえ野球賭博で
 殿堂入りしていなくとも、人々は彼を尊敬する事でしょう。
 

筋肉ブーム?に思う

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月25日(土)18時52分55秒
  〇この前、テレビを見ていたら、身体を作ることがブームになっているとの事、
 誠に嬉しい限りです。
 確かに体育館でも、老若男女筋トレを行っている人が大勢居られます。
 一ボディビルOBとして喜ばしい事でありますが指導者としては?というところも有ります。
 ネットで様々な動画や知識が豊富に入ることが逆に発達の妨げとなっている事もあるようです。
 筋力を養成したいのに、沢山のセットを行いインターバルも短いため思うような筋力
 を得られない、その逆に筋量を養成したいのに、高重量の低レップスだけで行うなどちぐはぐな
 光景を目にします。
 若者に目的を訊くとそれとは反対のトレーニングをしているため、軽くアドバイスをしても、
 訊く耳を持たない若い人が沢山います。
 逆に年配の人は素直に訊いて実行する傾向にあります。
 情報がネットで簡単に得れる若者は生の情報は有用ではないのかも知れません。
 あくまでも傾向であり、若くても素直に訊く人もいますので個人の資質ですが、この傾向は
 確かにあります。(我の強い年配は訊いてこない笑)
 しかし、素直さは発達をする上で重要な事であります。
 元ベンチ世界チャンピオンのふじたひろゆき氏の素直さは私も見習いたいぐらいです。(笑)

〇筋力・筋量・筋持久力・スピード・瞬発力全てに必要な事は基礎筋力と筋量であり、
 基礎筋力を養成しなければ、筋量も効率的には発達はしません。
 指導員の講習会にて習う事ですが、意外と指導者も自分のトレーニング方針が優先となり
 忘れている事もあると思います。
 そういう意味でも8×3法はレジスタンストレーニングのベースとしては非常に有効で
 あると確信しております。


 

イチローの記録の陰に

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月18日(土)09時38分54秒
  〇イチローがとうとうやってくれました。ピートローズの記録を日米合算で超えた事を
 ピートローズ本人が快く祝福できないのは仕方ないでしょうね。
 私は張本氏の「メジャーで一番はピートローズ、世界一の安打数はイチローである」との意見
 に大賛成です!
 私は野球が下手ですが、見る事は大好きであり、その中でもイチローの野球に取り組む
 姿勢やルーティンを非常に評価しています。
 自分で理論を構築し、実践し結果を出している姿を尊敬しております。
 ところで、そのイチロー選手は元ボディビルダーの小山裕史氏の初動負荷理論のマシン
 を使ってトレーニングを行っている事をご存知でしょうか?
 B.M.L.T.カムマシンで用途に応じた多機種化の成功により,柔軟性と強さ,しなやかな
 動きの獲得 、スピード,加速度の向上,機能的純粋パワーを求める数多くのトップアスリ
 ートに活用されているようです。

〇今年のイチローはここ3年間と違い少ない打席でも結果を出しており、正直、若返ったのでは
 ないかと思えるほど、結果を出しています。
 このまま、現役を続行してメジャー記録も塗り替える事は可能なのかもしれません。
 後は、イチローにチャンスを与える球団があればきっとやってくれると信じています。

〇この前、N氏に会い、アップを増やしての結果を尋ねると、好調との事でした。
 アップは筋肉を温め、柔軟性を高めるためにも重要であり、筋温が低い内には筋力を
 最大限に発揮できません。
 皆さんもアップとストレッチは慎重に行いましょう。
 

ウォーミングアップセット

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月 7日(火)08時15分22秒
  〇日曜日にN氏から質問があり、ベンチで使用重量を更新した際にレップ数がセット目
 4レップスしかできなかったとの事、2セット5レップス、3セット目6レップスと
 尻上がりに回数が増えていき、3セットを終えてもやった感が少ないとの事でした。
 アップの内容を確認すると、シャフト20レップス、60㌔10レップス(?)
 本セット(8×3)との事でしたので、アップが少なすぎる事を指摘しました。
 処方としては、シャフト20レップス、60㌔12レップス、75㌔8レップス、
 85㌔~90㌔2~3レップスとしました。
 特に最後のセットは8×3本セットに限りなく近い重量で重さの感覚、重さに伴った
 フォームのチェックをすることで、本セットを力みなく行える準備を整える必要性を
 伝えました。
 今は夏場ですが、冬であれば更に1セットが必要になるかも知れません。
 いずれにしても乳酸が溜らないように注意をしながらになります。
 

ベンチフォームの再考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月 6日(月)08時45分3秒
  〇昨日、久しぶりにトレーニングに行ってまいりました。仕事も忙しかったのですが、
 健康診断で飲んだバリウムにより体調を崩しており、まる2週間ぶりのトレーニング
 となりました。体重は3キロも落ち、昨日のベンチはチカラが全く入らずヘロヘロと
 軌道が波を打っておりました(笑)

〇改めてベンチのフォームについて考察したいと思います。
 ベンチプレスで高重量を挙げるには、パワー競技のフォームは基本となりますが、
 挙げる事だけを追及するとその限りではありません。
 つまり、ベンチで高重量を挙げるためには尻上げベンチなどのフォームが一番挙上
 出来るからです。
 私は尻上げベンチのフォームが高重量を挙げるヒントが含んでいると考えます。

〇尻を挙げる事で脚から背中・胸へのパワーの連動がスムーズに働いていると考えます。
 軌道距離の短縮・ボトムの反動を使う事が出来るため更に挙上重量を挙げる事が可能
 となります。
 しかし、ベンチプレスでの挙上重量をアップするには少なくとも尻を付けたフォームにて
 行える事が、ベンチを挙げた満足感・達成感ともに不可欠であると考えます。
 筋量の発達からも尻を付けてなるべく反動を使わず行える事が必要と考えます。

〇改めてベンチプレスにおいて高重量を挙げるには胸・三角筋・三頭筋の筋力だけではなく
 広背筋・臀筋・脚の筋力が必要である事が解ります。
 上記の部位の鍛錬がベンチプレスにおいても不可欠であると言う事がポイントの一つで
 す。

〇次にテクニックとしてのポイントを考察します。
 ①脚から背中のパワーの連動をベンチ台に邪魔されることなく行える事。
 ②挙上距離を短縮する事。
 ③挙上軌道の研究。
 簡単に羅列してみましたが、だいたいこのようなものでしょう。
 ①については私のやり方を紹介したいと思います。
  ブリッジを作り、尻をベンチ付けずにシャフトを握り肩甲骨お寄せを行います。
  そのままラックアウトし、スタート位置まで持っていき、ここでベンチ台に大臀筋を
  締めたまま着けていきます。そうする事で尻上げブリッジの意識のまま、ベンチ台に
  大臀筋が触れている感覚で行えるのです。
  私の感覚であり、文章では伝わりにくい事も有りますが、お試しください。
  (競技用ではありません)

 ②挙上距離を短くするにはブリッジを大きくできる事がベストではありますが、
  私のように背中が堅い人は限度があります。
  そこで胸郭を限りなく縦に広げる必要があります。肩甲骨の寄せがポイントとなり
  ますが、広背筋を主動として寄せる事で大胸筋下部をボトムポジションとすることが
  容易となります。(アーチの最上部近くに落とす事が可能となる)

 ③挙上軌道ですが、競技時とトレーニング時とは変える必要があります。
  単純に高重量を挙上するだけであれば、ボトムから顎の方に斜めに軌道を
  取ることでベクトル外し(造語)になります。多くのパワー選手が行っています。
  ベクトル外しは重力(垂直方向)に対し、力を斜めに出力する事で重力の影響を
  少なく受ける事が出来るのです。(身体意識的にはもっと複雑ではあります)
   斜めに挙上するには脚の力を連動する事で更に楽に行う事が出来ます。
  しかし、トレーニングで行うと、筋肉の刺激が逃げるわけですから鍛錬とはなり難い
  為にトレーニングと競技での軌道は分けて行う事が必要となるわけです。

〇簡単に考察してみましたが、他にもあれば投稿ください。
 

頻度と8×3

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月 2日(木)12時27分54秒
  〇以前にも投稿したかもしれませんが、各部位週一程度であれば、8×3とスロトレだけでは
 強度が足りない場合もあります。
 胸の場合2種目目をスロトレではなくインクライン8×3を行い、スロトレに移ることも
 検討材料です。それにより、使用重量等の経過次第で継続か否かを決定します。
 8×3法改訂に書いておりますので一読願います。
 

脚の使い方

 投稿者:マル  投稿日:2016年 6月 1日(水)20時34分4秒
  回答ありがとうございました。
再度、目的を考えフォームに向き合ってみます。
 

ベンチの脚の使い方他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 6月 1日(水)18時10分22秒
  〇日曜日に日本ボディビル・フィットネス連盟の新競技審査講習会に参加してきました。
 メンズ・ウィメンズフィジィークやボディボディフィットネス・フィットネスビキニ
 などのポージング・ウォーキング・審査基準の差など1回では中々理解は難しいようです。
 その中で各競技の筋量の査定はハッキリと区分が必要との事で、昨年のベストボディでの
 結果は理解できました。(組織は違うが)

〇主題のベンチプレスの脚の使い方についてですが、先ずは目的を整理したいと思います。
 ①パワーの競技にも出場したい ②身体をかっこよくするためにもっと大胸筋の筋量が
  欲しい。③その両方がほしい。
 目的により、ベンチのフォームは当然変わります。パワーに出場するのであれば、ブリッジを
 強くすることで、脚・背中の出力が使えるようになり、稼働距離をおさえることに高重量を
 合理的に扱える可能性も高くなります。
 しかし、かっこよい筋肉と筋量を得るならば必ずしもパワーフォームの的なブリッジは
 必要ではないと考えます。
 パワーにおいても、ブリッジが不得意でもベンチが得意な人は沢山います。
 マルさんの目的はいかがでしょうか?この辺を整理すると冷静にウエイトを向き合えると思います。
 筒を使っての矯正したフォームは自分の身体意識とはズレたり、筒により筋肉の連動しない、
 怪我のリスクも高いなど、いつまでも自分の身体をコントロール出来る事にはならないのではない
 でしょうか?
 勿論、別メニューでの背中の柔軟性を高める努力は必要ですが。

〇私も身体が硬く、胴長短足であり、ベンチでのブリッジは手のひら一枚ほどです。
 しかし、実際の柔軟性もさることながら、ブリッジを作る身体意識、脚から大臀筋、
 広背筋の意識が重要であります。
 それと並行して胸郭の拡張を上手く作ることが大切です。
 私の場合は短足であり、脚のスタンスは狭い方がしっくりきます。
 広くすると腰部に負担が来る為、筋肉が攣る、腰痛になります。
 横からみてのシャフトの軌道がボトムから斜め上に顎に向けてレップスを繰り返す動作
 をする方がいますが、高重量を挙げるテクニックとしては理に適っていますが、大胸筋を
 鍛え地力をアップする本質からは離れていると思います。
 また脚を使っての動作は大胸筋発達とは限らないと思います。
 スクワットでボトムから反動を使い腰を上げてから体を起こす、立ちあがり時に膝を
 こねるなどの動作を練習でいくら積んでも発達は遅れます。(試合では有効ですが)

〇ご自分の体格を理解し、脚の幅、向き、脚の寄せを一つ一つチェックする事から始めま
 しょう。
 たしかマルさんは長身だったように記憶しておりますので、広い方が良いのか、つま先
 の向き、脚の寄せ確認してください。

〇ベンチでの肘の使い方についてですが、しっかりと肩甲骨を寄せる事が出来れば、適宜に
 脇の角度が出来るため、肩の怪我のリスクが減ります。
 広背筋をしっかり動かすことの出来るトレーニングを積むことは重要です。(動画参照)
 中重量でのベンチではある程度脇の角度を保って動作出来る人はいますが、高重量に
 なることで全く別のフォームとなる人が多くみられます。
 とどのつまり、その重量を扱えていないと言う事であり、フォームを意識付しての
 使用重量アップが一番の近道と考えます。
 一つひとつ確認しトライ&エラーの繰り返しでご自分のフォームを作り上げる事が一番の
 近道です。100点満点のフォームは有りませんので発達応じて変化も必要かもしれま
 せん。

〇目的と合わせて今一度ご自分のフォームと向き合ってはいかがでしょうか?
 私は壁(停滞期)は必ずしも発達の妨げとはならず、次なる発達の準備期間と考えます。
 
 

ベンチプレスでの脚の使い方

 投稿者:マル  投稿日:2016年 5月31日(火)17時49分3秒
  いつもお世話になっています。

ベンチプレスがまったく伸びなくなりました。
多少なりともブリッジをマスターしようと思い背中に直径7cm程の筒を入れてやっていますが、脚との連動がうまくいきません。ベンチプレスでの脚の力をうまく利用する方法があれば教えていただけないでしょうか
それまでは若干背中を反らせる程度(体が硬いので手のひら2枚分ほど)で、脚の力を肩甲骨方向へかけることができました。(尻はベンチから浮くことはなかったです)
 

2016年度JBBF競技ルールの改訂(ポージングルール改訂)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 5月30日(月)22時16分36秒
編集済
  久々にこの掲示板をみました。久しぶりの投稿です。
(仕事がパタパタしてたのもあったのですが)この掲示板からしばし離れていました。冷却期間といったところでしょうか。。。

ところでボディビルのポージングルールが改訂されましたので、下記に変更点を記載させて頂きます。

 ■ ■ ■

2016年度JBBF競技ルールの改訂

この競技ルールは、IFBB アマチュルールに準じた最新のものである

1.男子ボディビルの規定ポーズ

◎ フロントダブルバイセブス
スタンスは40cm~50cmで、片足を少し斜め前に流す。
流した足は、つま先だけを床に付けてかかとをうかす。

◎ フロント&バックラットスプレッド
スタンスの取り方は15cm程度で、両足を床につけて、どちらのかかとも浮かさない。

◎ バックダブルバイセブス
スタンスは40cm~50cmで、片足を少し斜め後ろに流す。
流した足は、つま先だけを床に付けてかかとをうかす。

※ サイドチェスト、サイドトライセプス、アブドミナル&サイについては、従来通りである。
 

バルクアップ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月28日(土)07時31分45秒
  〇バルクアップや筋力アップのためには何をしたらいいのか?
 意外とどうしたら良いかわからない方が結構おられます。
 考え方はシンプルです、筋力をアップしてそれに伴い栄養を適宜に摂取するこれに限り
 ます。
 長年の間、使用重量が伸びず、バルクもアップしていない人たちは、何かを変えなければ
 変化は有りません。
 栄養が身体を変える材料であると言う事を理解、計画し速やかに実践する事をご提案し
 ます。
 行動をしなければいつまでも何も変わりません。

〇明日は、日本ボディビル・フィットネス連盟のフィジーク審査員の講習会です。
 ボディビルとの審査の違いを勉強して参ります。
 

スクワット 追伸

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月24日(火)18時38分42秒
  〇言葉足りずですいません。
 「足を平行にして肩幅、肩幅よりワイド、肩幅よりナロウで立ち上がりをして
  みます。 注意点は脛骨が垂直に保てることが重要です。」
 脛骨は前から見て垂直です。

 お試しください!
 

レンタル掲示板
/69