teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


スクワットのスタンス幅

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月24日(火)08時05分16秒
  〇スクワットのスタンス幅の考察をしたいと思います。
 スクワットの目的により、スタンス幅は変わりますが、基本となる幅の尺度は
 何処に置けばよいのでしょうか?
 目的はさて置き、先ずは安全に合理的に行う事が出来るという主旨を設定して
 考察したいと考えます。

〇個人差によりスタンス幅を決定する事は難しい事ですが、本人がスクワットを
 スムーズに行える幅を見つける方法があれば良いのではと考えます。
 そこで、考案したのが、椅子かベンチに腰掛けます。
 そこから、足を平行にして肩幅、肩幅よりワイド、肩幅よりナロウで立ち上がりをして
 みます。 注意点は脛骨が垂直に保てることが重要です。
 次につま先を開いて同様に行ってみます。(開く角度もお試しください)
 その場合、膝が足先を出ない位置に足を置きます。(各幅共通)
 最終的にはいくつかの候補を選定し各幅、つま先角度をより細かく試してみます。
 選定したら、実際にバーベルを担いで感触を確かめてください。
 今一ピンと来なければ、候補のいくつかのスタンスを試す事で必ず見つかるはずです。

〇スクワットのフォームの中で一番厄介なのが実はスタンス幅で、自分がやり易い幅が
 他人もやり易いとはならない事に試行錯誤をしてきました。
 この方法ならきっとその人にとって力が入り易く、スムーズに立て、膝や腰に違和感が
 無いスタンス幅が見つかると思います。
 お試しください。
 感想をお待ちしております。
 
 
 

サイドレイズ

 投稿者:マル  投稿日:2016年 5月21日(土)21時11分42秒
  盛さん、いつも詳しい説明ありがとうございます。  

サイドレイズの基本

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月21日(土)18時39分58秒
  〇先ずはサイドレイズの目的を考察していきたいと思います。
 一般的には三角筋中央部の発達を目的とし、横の広がりを大きくし肩幅を広げることにより
 上体のフォルムを形取る大切なトレーニングです。
 しかし、フォームにより三角筋前部や僧帽筋も参加する事が多いため、三角筋中央部を
 主動筋とする事が出来ない人達が結構おられます。
 基本的な動作を考察しながら応用を紹介したいと思います。

〇サイドレイズは立位・座位共に基本は変わりませんが、立位はチーティングを利用できる
 為、高重量を扱う事が可能であり、基礎筋力アップにも利用できます。
 一番重要な事は肩の支点を固定する事であり、肩甲骨を上下する事は支点が搖動し、
 主動筋が三角筋から僧帽筋に移ります。
 具体的にはチーティングを使うために僧帽筋が主動となり肩甲骨が上がるためダンベルを握った
 肘が肩のラインより高く挙げる為です。
 筋力以上の重量を扱う為、チーティングを使わなければ挙げれない為、三角筋を通り越し僧帽筋に
 移るのです。
 その他、肘が体側より後ろからのスタートの軌道だと初動から僧帽筋が主動となります。
 しかしながらボディビルのトップ選手の動画を見ても沢山の選手が上記の動作を行っていますが、
 大きな丸々とした三角筋を見たら、普通は真似をしてしまいます。

〇チーティングを使っても三角筋に刺激が伝わる方法があります。
 ポイントはチーティングは初動のみを使い、肘を肩のラインでしっかり止め、ネガティブを
 意識しながら下ろす事です。
 勿論、軽く曲げた肘の位置が体側中心の前からスタートする事が必須となります。

〇もう一つ重要な事は手の甲の向きで三角筋前部と中央部と刺激が変わることです。
 基本的はサイドレイズの軌道をとっても、手の甲が親指側と小指側では違うのです。
 親指側を上に30~45°程度傾けながら行うと三角筋前部が主動筋となり、小指側だと
 中央部となります。(軽い物でゆっくりとお試しください)

〇立位・座位でも基本は変わりません、インクラインも同様であります。
 正確なフォームを行う事で使用重量以上に三角筋が効果的に発達します。
 残念ながら、私の三角筋はベンチで30歳代に壊してだましだまし行っているため
 長所ではなく、むしろ弱点です。(ポージングでごまかしていますが笑)
 しかし、現在は8×3法とスロトレで小さいながらもバランスが取れた三角筋を
 擁していると思います。
 
 

サイドレイズについて

 投稿者:マル  投稿日:2016年 5月21日(土)08時52分31秒
  サイドレイズのやり方について教えていただけますでしょうか。
スタンディング、シーテッドおよびインクラインそれぞれで効かせやすさは違いますでしょうか。よろしくお願いいたします。
 

大谷の球質

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月16日(月)07時01分13秒
  〇大谷選手の投球は良くはなってきていると解説者達は口を揃えて言っておりました。
 確かに力を抜いた時にはいい球が来ていたようです。
 テレビゲストのジャンプ葛西選手が激しい筋トレをして筋力がアップしてもそれを競技に直結する
 までにはかなりの時間を要すると言っておりました。
 ラジオ解説の館山氏はダルビッシュと大谷の球質の違いを手元で伸びるダルビッシュと
 初速が早い大谷と評しておりましたが、昨日の球には伸びのある球が時折きていたようです。

〇今後は筋トレを行うのであれば質を高めていかなければ、結果が付いてこないと思い
 ます。
 

トレーニングフォーム改良

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月15日(日)10時12分19秒
  〇改めて言う事ではありませんがトレーニングフォームは発達をする為には重要です。
 競技をしていて長い事、使用重量が伸びていない、バルクが増えないなどがあっても
 漠然とトレーニングを継続する人達が居られます。
 何かをきっかけに自分を分析し、発達しない要因を追及してみてはいかがでしょうか?
 栄養・トレーニング法・フォームなど様々な要因があります。
 特にフォームに関してはパワー系の人にとっては0に戻る事さえあるわけです。
 フォームに関しては自覚があっても直さない、直らない、直そうとも思わない人が居られますが、
 1歩踏み込むことで間違いなく何かが変わるのです。
 そのような方々に提案しますが勇気をもって変える事が本当の発達の近道であると考えます。

〇本日は江別でパワーの北海道大会があり、競技者も見学者も沢山来られますが、このような
 競技大会を刺激とし、きっかけにして自分を変革してはいかがでしょうか。
 

脚のトレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 5月12日(木)21時34分20秒
  回答ありがとうございました  

レッグプレス

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月12日(木)20時27分21秒
  〇遅くなり、すいません。全く問題は有りません。
 ビルダーはスクワットより高重量を扱え、腰・膝のリスクが低いレッグプレスを選択
 することが多いようです。
 好みと環境の問題ですね。江別にはレッグプレスマシンは180㌔しかありませんので
 スロトレやカーフレイズに使用しています。
 

脚のトレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 5月12日(木)02時02分0秒
  質問お願いいたします
胸、背中のトレーニングの次の日に脚のトレーニングを行う場合、スクワットの代わりにレッグプレス8x3でも可能でしょうか
 

大谷選手の投球の考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月10日(火)09時05分8秒
  〇今年の大谷選手は投手としての結果が付いてておらず、チームも勢いに乗れて無い事は
 ファンにとって歯がゆい思いです。
 大谷選手の球速は160㌔が出ていますが、空振りが少ない事は以前から解説者の皆さんが
 口を揃えて言っておりました。

〇要因の一つとしてはフォームの力感通りの球が来るため、1・2・3で合わせやすいとの
 指摘があります。
 初速と終速の差がある、つまり初速は早いが終速のスピードが落ちるため当てやすいとの
 指摘があります。
 140㌔でもキレ(初速終速の差が少ない)のある球だと手元で伸びるため、タイミング
 が取りにくく、当たっても詰まります。
 初速と終速の差がない球を意識して投げるには球離れを遅くする、力まないなどが必要と
 なります。

〇今年は特に立ち上がりに失点するケースが多くみられ、立ち上がりのコントロールに問題が
 有ります。
 直球・変化球ともコントロールが難しく、直球は高めに浮くことだけではなくワンバンドする
 事多いのが今年の特徴です。
 変化球は高めに浮くため長打を打たれ事が多く、回を追っても今一、コントロールが定まらない、
 四球も多いなどがあげられます。
 この原因は何でしょうか?

〇私なりのレジスタンストレーニング・身体意識からの考察をすると、オフにウエイトを行い体重を
 増やしたとの事が早くから言われており、トレーニングの質に問題は有ったのでないかと思います。
 ウエイトを使ったトレーニングにより、筋肉量を増やす事は容易ですが、トレーニング
 の質が悪いと、精度の高い身体意識を必要とするプロスポーツでは逆効果となる可能性が高いの
 です。
 昔からバーベルを使ったら身体が硬くなる、そんな筋肉はしなやかでないから使い物に
 ならないとか言われておりましたが、実はこれはラフパワーを養成した時に当てはまるのです。
 ウエイトを使い高重量で挙げきる事が大切な指導をされ、セット数も多くオールアウト
 するまで行うようなトレーニング法はラフパワーを養成してしまうのです。


〇私は現時点では身体意識が悪い方に多少の変化している事だけは確かなようです。
 プロにとって精度の高いトレーニングが必要と考えます。
 ラフパワーを治すにはゆる体操などを徹底的に行う事ですぐにでも解決できると
 考えます。

 
 

体幹

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月 8日(日)20時35分44秒
  〇ここ数年、「体幹トレーニング」が流行っておりますが、本質を考えて行っているのでしょうか?
 体幹について私なりの考察をしますと体幹(胴体前面・後面・内部)は出力をする四肢の基礎部分
 であり、四肢を効率的に出力するに安定力と連動的な動きが出来る事が必要と考えます。
 専門的になりますが、身体意識的にいうとセンター・上・中・下丹田という意識が不可欠であり、
 動きの意識ではレーザー・スライサー・ベスト・ジンブレイドなど聞いた事のない身体意識を
 必要とします。(運動科学研究所、高岡英夫著書等を参照ください)

〇体幹トレーニングの留意点は安定のための筋出力と動きのための筋出力が必要であり、
 競技に活かすには動きを考えたトレーニング種目を選定する必要があります。
 等尺性筋収縮・短縮性筋収縮・伸張性筋収縮のすべてのトレーニングを必要とします。
 体幹を鍛えるのは怪我の防止の為に行う事が多い為、負荷は自重を利用する事が多いようですが、
 果たして十分でしょうか?

〇体幹トレーニング本で見かけるトレーニングは確かに体幹だけを鍛えるには十分ですが、
 アスリートとして競技の動き・負荷・スピードを賄うには物足りないと私は考えているのです。
 強度の問題ではなく、動きとトレーニングの質を併せ持った種目の選定が必要と考えます
 つまり、競技における動きに近いスピード・強度を安全に鍛錬として行えることが重要
 と考えるのです。
 私の専門であるレジスタンストレーニングで具体的にいうと
 「スクワット・デッド・ベンチ・クリーン」等であり、複合関節を使用する種目では
 殆どが体幹の意識無しでは行う事が出来ません。
 そのうえで、補助的に体幹トレーニングを行う事がベストと考えています。
 メインがレジスタンストレーニングであり、サブが体幹トレーニングやストレーッチと
 いうところでしょうか。

〇私の考える体幹とは四肢を思う存分操ることが出来る基礎・構造体であり、十分な柔軟性
 と動きに追従できる機敏性が重要と考えます。
 言葉を変えていうと四肢の筋力に負けない筋力であり、身体の中心をしっかり意識し柔軟に
 動かせることの出来る瞬発力・可動性・耐久性・持久力が重要と考えます。
 そのためには前述のレジスタンストレーニングが不可欠と考えております。

〇ストレーッチマットにて体幹トレーニングを行っているスポーツマンが結構いるため、
 基本的な筋力アップのトレーニング抜きで行っても競技の強化には難しいと常々思っているのです。
  逆もしかりですが。 
 

いろいろ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月 4日(水)11時57分18秒
  〇上腕二頭筋のバルクを優先するためには肩幅以上が二頭筋の内外に均等な刺激が伝わり
 ますので、グリップ幅はご自分の体に合うように研究が必要です。
 スロトレに関しては様々な角度で楽しんでください。

〇先日、背中のトレーニングにてチンニングを行いAさんに動画を撮って頂いて見る事が
 出来ました。というのも以前にチンイングをした時に左右の筋収縮が違うとの指摘を
 頂いたためです。
 若干ながら、左側の動きが悪いようで原因は左ひじ・左肩の怪我によるものでではないかと
 推測しています。
 肘肩は須藤治療院にて90%ぐらいの回復を見せていたのですが、肩甲骨回りに影響が
 残っているようです。
 ベンチはかなり改善していたつもりですが、若干の違和感が続いていたため、今回の状態で
 納得しました。
 処方としては、肩廻りの骨ストレッチを研究し数種類を試して見ています。

〇その時にAさんが養生期を終え、スクワットを行っておりましたが、養生期前とは若干の
 フォームの違いが感じられ、軸もブレておりしっくりと来ていないようでした。
 Aさんに尋ねると、非常に重く感じられるとの事でしたので、足幅を少し狭める事
 を提案したところ、元の安定したフォームに戻りました。
 通常は足幅を広げたほうが高重量を扱う事が楽なはずですが、広げすぎる事でセンター
 (体軸)・丹田の身体意識が薄れたのではないかと思います。
 その後のスクワットは非常に楽に軽くできたとの事で、第三者からみても楽に見えブレの
 無い見事なフォームになりました。
 
 

背中のトレーニングメニュー

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 5月 2日(月)17時14分59秒
  回答頂きありがとうございます  

バーベルカール

 投稿者:マル  投稿日:2016年 5月 2日(月)16時24分54秒
  早速、本日やってみました。
両足前後にして前重心にすると腰への負担はなく良い感じで二頭筋にバーンが出ました。
その後、スロトレをインクラインダンベルカールにて2セットがやっとでした。
 

背中のメニュー・バーベルカール

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月 2日(月)08時44分38秒
  〇佐野さん、ご無沙汰しております、又よろしくお願いいたします。
 佐野さんの背中のメニューは全く問題ありません。
 広背筋は広いために種目が必要となるため、他にも種目を用意する事でより、密度の
 高い広背筋となるでしょう。
 プルダウン=ナロウアンダーグリップ、ミドルグリップ
 ダンベルロウ=ダンベルの角度をセット毎変える
 ベントロウ=グリップ幅、アンダーグリップなど

〇広背筋のトレーニングはいかに広背筋を動かすことが出来るかがポイントとなります。
 最近の指導方法でこれは解り易いかも?と思ったコツがありますので動画と共に
 参考にしてください。
 先ずは五木ひろしのマイクを持ち方をしてください(笑)45°程度に腕を曲げ、
 肘を上に上げてから脇を絞ると広背筋の収縮を意識できます。この時のポイントは
 肩甲骨を挙げてゆっくりと肩甲骨を落とす事を意識してみてください。
 次にこの意識をもって前に肘をだしてから(肩甲骨を出す)脇を引き絞ってください。
 (肩甲骨を斜め後ろに引く)
 次にアンダーグリップ肘を下にだしてから脇を絞ってください、この時に肩甲骨が上がらないよう
 に注意してください。(肩甲骨が上がると僧帽筋主体となる)
 三つのパターンはチンニング・ケーブルロウ・ベントロウのコツを伝えておりますので
 お試しください。

〇8×3法でのバーベルカールは使用重量のアップを目的としていますので、
 普通に上げ下げをしてください。ある程度ストリクトに上げる事は必要です。
 ネガティブを使い下ろすことはチーティングを使ってあげた時に若干使う程度にしてください。
 その後のスロトレで十分に使いますのでしっかりと重量を上げましょう。
 以前にも書きましたが、バーベルカールの使用重量が自分の体重に近くなると、
 初動時には絶対にチーティングが必要となります。
 

バーベルカールのやり方

 投稿者:マル  投稿日:2016年 5月 2日(月)07時10分45秒
  盛さん、いつも丁寧な説明ありがとうございます。

以前行っていたバーベルカールですが、手幅は腰幅、ネガティブに2秒~3秒かけてラスト2回はチーティングで挙げる重量で8×3をやっていました。
このやり方ですと上腕骨付近の痛みが5日程は残りチンニングのトレーニングに影響が出ていました。(二頭筋にも効いていましたが疲労は3日程で回復します)

8×3をバーベルカールに戻してみようと思いますが、上記のやり方でいいでしょうか。


 

背中のトレーニングメニュー

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 5月 1日(日)22時32分57秒
  ご無沙汰してます
待ってました
質問お願いいたします
プルダウン8x3
スロトレ   ダンベルローイング、Tバーローイング、ダンベルプルオーバー(スロトレは1セットずつ)メニューの診断をお願いいたします
 

ただいま~笑

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月 1日(日)21時22分45秒
  〇ご無沙汰しています。自分自身もリフレッシュし改めて皆さんと共に楽しんで
 トレーニングを突き詰めていきたいと思います。

〇先ずは上腕二頭筋について考察します。
 上腕二頭筋を鍛えるには、関与する筋肉群が沢山あります。
 腕では手根筋他、前腕諸筋、上腕筋、上腕二頭筋、三頭筋、三角筋、僧帽筋、脊柱起立筋
 広背筋、大胸筋前鋸筋、腹斜筋、腹筋などウエイトを持つためには上半身だけでも沢山の筋肉の
 関与があり、まして立位となると下半身の筋肉が増える事となります。

〇次に上腕二頭筋の特性について考察すると、人によって筋肉の長さ(腱の長さの比率)により、
 バルクや形に影響します。
 筋肉が長い人は太くなり易いがピークががなく、代表的なビルダーはセルジオ・オリバー
 です。
 彼の上腕筋の形は樽の様な形で非常に太く、顔の縦の長さと変わらないのです。
 筋肉が短い人はある程度太くもなるのですが、ピークが富士山のように盛り上がることが
 特徴で見栄えがいい事です。
 太くもなるのですが、筋肉の長さによっては腕を曲げた時に前腕との隙間が出来るため、
 見方によっては好き嫌いがはっきりする事でしょう。
 代表的なビルダーはシュワルツ、ツネッガー・日本人では10連覇の小沼選手・この私
 や津田氏が当てはまります。
 自分と違うタイプの腕になりたいと思っても、遺伝的にならないのでタイプ近い腕の人を
 イメージする事が大切です。

〇上腕を太くするには上腕二頭筋・上腕筋・上腕三頭筋のバランスが大切であり、今回の
 質問のダンベル・バーベルの違い、コツは目的よる手法の選択というところでしょうか。
 つまり、基礎筋力を発達する事で、基本的な筋量を目的とする種目の選択が必要であり、
 形やピークと得るには多角的な種目によるスロトレが効果的となります。
 基礎筋力アップの種目はインクラインダンベルカールでも問題は有りませんが、高重量を扱うには
 限界が出てきます。
 高重量になるほど、インクラインではチーティングを使えない為、使用重量に限界出るためです。
 立位のバーベルカール等では多少のチーティングが使えるので高重量に対応が可能です。
 私は長年貧弱な二頭筋に悩んでおりましたが、私にとっての高重量を扱う事が出来るようになり
 やっとコールドにて40センチを超える事が出来ました。(使用重量60㌔以上)

〇立位のバーベルカール等では確かに腰の負担が大きいため、高重量で腰をの怪我をする方も多い
 のも事実です。
 対策としては両足を前後に逆ハの字に開き(前後の足が一直線になるように)、若干の前重心で
 後足で支えることで腰の負担が軽減できるはずです。(要研究)
 上腕二頭筋を鍛えるコツは、上腕骨が垂直より後ろに引かない事が重要です。
 後ろに引くと反動を使い肩甲骨の回転で上げる動作になるため、二頭筋に刺激とはならない為です。
 安全面として、腕が伸展しすぎる事で肘に負担がかかる為、テニス肘、野球肘となる為、
 伸ばし過ぎないようにしましょう。
 私はこれで、両肘の内外をやってしまい、現在でも重症です。(10年経ちました)
 メインセットでは出来るだけ高重量が必要ですので、安全面を考慮し種目の選択をしましょう。

〇スロトレの種目選択は多種多様で構いません、私は3セット全て変えております。
 1セット目、外側を向けてのインクラインダンベルカール、2セット目は内側に向けての
 プリチャーカール、3セット目は上腕筋を狙いのハンマーカールでトップで外に開き、上腕二頭筋
 にも刺激します。

〇上腕二頭筋は思うほど筋量を得る事は出来ませんので、上腕三頭筋も鍛える事でバランスの取れた
 太い腕となります。
 上腕三頭筋も伸ばし過ぎるとテニス肘、野球肘の原因となりますので十分な注意が
 必要です。
 上腕二頭筋・三頭筋・三角筋は他のメイン種目で重複することが多いため、頻度は週1回で十分
 発達します。
 やり過ぎには注意が必要です。
 

バーベルカール

 投稿者:マル  投稿日:2016年 5月 1日(日)13時17分54秒
  ようこそ!お待ちしておりました。

さっそくですが二頭筋のトレーニングについて教えていただけますでしょうか。
三頭筋に比べて二頭筋の発達が悪いように思います。
現在、メインはインクラインダンベルカール(8×3)、スロトレはケーブルカールまたはプリチャーカールどちらかを3セット行っております。
以前はメインにバーベルカールをしていましたが腰に負担がかかることが多く、上記のトレーニングに変えてみました、ダンベルカールとバーベルカールとの発達の違い、ベーベルカールのコツなど教えていただけないでしょうか。
 

再開 力むと言う事

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 5月 1日(日)11時35分43秒
  〇皆さんご無沙汰しております。
 5月に入りましたので、気持ちを新たに投稿していきます。
 仕切り直しをするには、「力む事」を避けては始まらないと考えて題材としております。

〇題名の「力む」と言う事を改めて、私の経験・勉強・研究から考察したいと思います。
 スポーツ・武術等では一般的に「力む」事が動きに精彩を欠く事に繋がることが多いため
 戒められます。
 野球の打撃を例とすると、力んだスイングを見るとスピードが遅くなったり、タイミング
 が外れたり、スイング軌道がずれ、真芯で捉えられない事になります。
 この事は一般人から見てもわかる事で、テレビの前では力み過ぎだ~!とか叫んでしまいます。
 それだけ、力むことが動きに関してはマイナスとなる要素です。

〇しかし、全く力を入れずには動きとしては成り立たないのも確かであり、人によっては
 力を入れなければ打てないよ、ホームランなんて力を入れなきゃ打てるわけないじゃな
 いか!という身体意識をお持ちの方もいるわけです。
 ゴルフでも同様で指導者によっては、力むことは大切であるという方と、反対に力まず
 に力を抜かなければダメだ!という方がおられますが、これはどういう事でしょうか?
 簡単にいうと力を入れるタイミングが上手な人は、ヒットポイントでシャープに筋出力
 する事が出来ると言う事です。
 力を抜かなきゃダメな人は、筋肉が拮抗筋まで筋出力してしまい、アクセルを踏みながら
 ブレーキを踏む状態となります。
 力むことで、下半身や体幹も同様となり、軸がぶれスムーズな動きとはならない為です。
 私見ですが、日ハムの中田選手が、今年はヒットが出ているが球が上がらず、自分自身も
 納得していないようですが、バッターボックスに入りルーティンを行い構えまでは、
 力みは少ないのですが、あまい球が来ると力んでアッパースイングとなり、当たっても球を
 上からこする為、上がらないのです。
 力むことで、体軸が斜めになる為にアッパースイングとなります。
 多分、練習では軸が垂直となる為、ホームラン性の当たりは出ていると思います。
 本番では、不必要な力みが結果を大きく変えるのです。

〇では不必要な力みを生む要因は何でしょうか?
 気持ちであり、心であります。又は逆に身体が緊張する事で、頭が真っ白になることも
 有ります。
 心と身体は繋がっているため、身体と心の力みを制御できる術があれば、こんなに
 良い事は有りません。

〇力むことを防ぐ方法として、様々な方法があります。
 イメージトレーニング・ヨガ・丹田呼吸法・禅・瞑想・ゆる体操・漢語由流体操・
 ダイナミックストレッチ等などです。

〇心が力むことは柔軟な心や考え方、許容が出来なくなるため、社会的にも影響が出てきます。
 現在の人間は心が病む事で、攻撃的になったり、鬱となったりする人が多いのですが、
 運動を行う事で、心も爽快となり、身体も健康になりますが、度を越すと、ストレスとなり、
 同じことになりますので、程々が心にも身体にもいいと考えます。
 私は常々言っているのは、本人がやりたいようにやるのが一番のトレーニングであり、
 長続きするのです。
 それと仲間を作ることで、つらいトレーニングも楽しいひと時となります。
 話しかける事が苦手な人も挨拶から始める事で、時間をかけて少しずつ溶け込んで行けると
 思います。
 そして本当に発達したい人が居られるなら、「8×3法」をお試しください」という
 スタンスは変わりません。

 
 

(無題)

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 4月19日(火)12時17分50秒
  問題の投稿は本人が削除しているので、後から読んだ人は理解できないと思います。
 

掲示板の秩序(モラル)を保ちたい

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 4月15日(金)18時00分53秒
編集済
  盛さんの言われてる通り、『自分の気に入らない話にツッコミを入れる事は誰にでもどんな事にでもできます、それより、その人が何を言いたいのか、本質を見抜き、自分なりの考えを構築する事が大切と考えます。』
これにつきますね。
今回は僕の投稿から変な方向にヒートアップしてしまった感がありますが、悪意がなかったことは世間一般的な解釈ですと理解頂けることと信じております。
盛さんは段々と変な方向にヒートアップしていくことに不快感を示され、掲示板を辞めたいとまで至りました。
でも盛さんの投稿を期待されている方々がおらっしゃいますので、今後も変わらぬ継続をして頂ければ幸いです。

今後は、もし変な方向へとヒートアップした場合(ある対象者への個人攻撃的な投稿が強くなったと感じられた場合)、管理者(津田)側から、警告(イエローカード)を告知させて頂き、それでも改善なく攻撃的投稿がなされる場合は、その投稿者の記事を『非表示(削除の一歩手前)』とさせて頂きたいと思います。

盛さんや皆さんが継続して快適にこの掲示板をご利用して頂くためにも、他の投稿者を想いやる心と秩序ある御利用をお願い申し上げます。

ユベオツボディビル同好会事務局(管理者):ボディビル津田
 

掲示板について

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 4月15日(金)11時49分19秒
  掲示板の継続をお願いいたします
一連の文章を読みましたけど、私にはそれほど問題に
なるほどのことではないと思います。
 

敬意と意見

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月14日(木)21時29分13秒
  〇津田氏の釈明かどうかは解りませんが私には下記の投稿が十分に説明責任を果たしていると思います

【昨日の僕の浅田選手の実例を出した投稿について、色々と他の方々からご意見等々ござい ましたので、少し追加させて頂きます。

誤解しないで頂きたいのは、浅田選手を貶めたりとかではなく、リラックス(ゆる体操的)要素も取り入れられたほうが、フィギュアの今後の成績も良くなって行かれると思うよなぁ~という、僕の考えです(^^)
あと、昔の浅田選手(10歳代)の演技はリラックスできていて、とても良かったと思います。問題なのは最近(キムヨナに敗れた冬季五輪の頃?以降)の浅田選手かなぁ~って(^^)

フィギュアにしても、野球にしても、筋トレとは関係なさそうですが 『体幹』 という枠で投稿させて頂く際の一例として取り上げさせて頂きました。

-----
追記。
あとついでに僕の整体業に関する投稿もした際に、『お客さんの訴えはシカトする(笑♪)』との文言を書いてご批判的な意見も頂きましたが、冗談ですので(笑)。 しっかりとお声をお聞きいたしております☆ 】

〇津田氏の整体を受けられた方は十分なご理解をしているとは思いますが、お客さんに対しては十分な 会話をしています。
 彼の悩みはあまりにもお客さんの言う事を訊き過ぎるきらいがある為、整体師としての自分を
 しっかり出そうという気持ちであり、ぶれない自分の手技を提供する事がお客さんの為になってきて いるという発言なのです。
 確かに、この掲示板では伝わらない事ですが、過去の須藤治療院にての体験記を綴った投稿を
 読んでいる方は彼の葛藤を少しはご理解いただけるのではないかと思います。
 その自分の進歩が顧客数のアップに繋がってきているという、彼ならではの皆さんへの報告と思い
 ます。
 少し言葉が足りないのは確かではありますが、彼の人柄を知っている人間は納得すると思います。


〇いずれにしても、この掲示板でご意見等を発して頂くことは歓迎ですが、敬意を払った文章でお願い
 したいものです。
 私は軽い気持ちでこの掲示板に様々な情報や意見を書き込んでいただきたいと思っておりりますが
 今回の様な事では誰もこの掲示板に書き込みなど出来なくなる恐れがあるのではないでしょうか。

〇私はこの掲示板の管理者ではありませんが、このような事がこの掲示板で行われるのであれば
 本末転倒であり、掲示板の閉鎖を提案しようと考えております。
 本掲示板の主旨は、トレーニング・競技に必要なトレーニング法・栄養・テクニック・
 様々な愚痴(笑)を皆さんで共有しながら、考える事が出来るのではないかと思っておりました。
 私のつたない経験が皆さんのお役に立てるのではないかと常にこの掲示板の投稿を楽しみにして
 おりました。
 残念がら、2チャンネル(私は良く知りませんが笑)さながらの状態に正直がっかりしております。
 自分の気に入らない話にツッコミを入れる事は誰にでもどんな事にでもできます、それより、
 その人が何を言いたいのか、本質を見抜き、自分なりの考えを構築する事が大切と考えます。
 いずれにしても、私はこの掲示板をしばらく静観させて頂く事とします、申し訳ありませんが
 今後はご質問等にはお答えできません。


 

スケート

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 4月14日(木)19時28分52秒
  もうスケートの話はやめて下さい  

(無題)

 投稿者:投稿A  投稿日:2016年 4月14日(木)16時08分22秒
  (私ごときが偉そうな事を言ってすみません。)

それと、

「 お客さんの 『あーだ こーだ』の訴えはシカト(無視)するようにしています(笑♪)」

文面の最後の (笑♪) はとらえようによってはお客様を小馬鹿にしているように思えるのです。
笑 のあとの ♪ がショックを受けます。
あくまで私が感じたものです。
逆に来ていただいたお客様に感謝の念を述べられた方がいいと思います。
言葉一つが命取りとなるこのご時世ですのでお互いに気を付けたいものです。


 

客の話しを無視する件

 投稿者:匿名A  投稿日:2016年 4月14日(木)15時59分42秒
  色々とご投稿を拝見させていただいております。
私もお客様との接触が多い職業ですが、

ご投稿にて 「お客様のお声をシカトします」 の文面ですが、

これは言ってはいけないお言葉かと感じました。
掲示板にて冗談で言われたのでしょうがその様にとらないお客様もいると思います。
その様な方々が「そうか、利益至上主義なのかなあ?」と不信に取るかもしれません。
 
 

フィギュア浅田選手について

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 4月14日(木)09時47分39秒
  昨日の僕の浅田選手の実例を出した投稿について、色々と他の方々からご意見等々ございましたので、少し追加させて頂きます。

誤解しないで頂きたいのは、浅田選手を貶めたりとかではなく、リラックス(ゆる体操的)要素も取り入れられたほうが、フィギュアの今後の成績も良くなって行かれると思うよなぁ~という、僕の考えです(^^)
あと、昔の浅田選手(10歳代)の演技はリラックスできていて、とても良かったと思います。問題なのは最近(キムヨナに敗れた冬季五輪の頃?以降)の浅田選手かなぁ~って(^^)

フィギュアにしても、野球にしても、筋トレとは関係なさそうですが 『体幹』 という枠で投稿させて頂く際の一例として取り上げさせて頂きました。

-----
追記。
あとついでに僕の整体業に関する投稿もした際に、『お客さんの訴えはシカトする(笑♪)』との文言を書いてご批判的な意見も頂きましたが、冗談ですので(笑)。 しっかりとお声をお聞きいたしております☆
 

バルクアップの為の食事他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月14日(木)08時36分43秒
  〇マルさんのバルクアップが順調で何よりです。
 様々な分野を勉強すればするほど、全て繋がっていると言う事が解ります。
 私たち日本人にとっては主食であるお米は単純なエネルギー、栄養だけでなく、
 精神的にも重要な食べ物です。
 腸内細菌は宿主である人間の栄養や免疫なども補助しているようです。
 更に腸内細菌のバランスにより、食べ物の好みまで影響を及ぼす事もあるようです。
 腸内環境の整える事により、単純な栄養バランスだけではなく、プラスアルファの効果が
 あり、逆に腸内環境が悪化する事で摂取している栄養素が無駄となっている事が多々ある
 そうです。
 私が提案している、雑穀入りご飯は簡単に作れ、栄養価も高く、腸内細菌の為の食物繊維
 も豊富であり、ビタミン・ミネラルなどの微量栄養素も補うことが出来ます。
 あとは自分に合った摂取量とタイミング、他の栄養とのバランスです。

〇私には津田氏の投稿はゆるむ事が重要であり、その例として、津田氏の主観が語られています。
 その主観が正しいかどうかは別の話であり、本人にはそのように見え感じる事を書いている訳です
 から問題はないと思います。
 例えば、あそこの蕎麦は腰が無く、香りも良くないと感じる人もいれば、硬い蕎麦は本当の蕎麦
 ではない、更科だから香りが少ないのは当たり前だと主観でどのようにも受け止める事が出来ます。
 今回の投稿でも、馬鹿にしていると感じる人もいれば、そうではなく別な事を言いたいのではない
 か、と思う人がいるわけですから。
 意見を言わない人より、堂々と自分の意見を言える人を尊敬しますが、ただもう少し
 柔らかく伝えたほうが、伝わると思います。
 私も良く言われ反省する事ですが、表現の仕方で正しい事も正しくは伝わらない事が
 多々あります。

 
 

イチロー対談他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月14日(木)00時10分9秒
  ○津田氏は誹謗中傷している訳ではなく個人の感想を述べているだけですから、良いのではないですか。
 津田氏が荒川選手と浅田選手の動きの違いをそういうとらえたという事であり、それをこの
 掲示板で、ゆるむということの例えとして伝えたかっただけだと思います。
 それが合っているかどうかは別ですが。
 私は運動に関して研究している立場ですので自分の理論を言わせていただきますが、荒川選手は正直に
 記憶がありません(金メダルはありますが、演技は有りません)
 妻がスケートを見るため、ここ数年は見るようになりましたので浅田選手の動きに関して
 感じる事をいえば、まずは5,6年前は身体の成長と身体意識がアンバランスになって
 から今一しっくりときていなかったようです。
 動きの質は元々柔らかく天性の物を感じますが、トリプルアクセルに入る前は非常に緊張しているよう
 に見えます。
 緊張する事で力みがいい方向に行く場合と逆の場合があるのですが、トリプルアクセルの
 成功率が下がることにより、精神的にも技術的にもトラウマになっているように見えました。
 たしか一時トリプルアクセルを封印したこともあったと思います。
 しかし、復帰後の浅田選手の表現力は非常に良くなってきたように思います。
 個人的には現在のほうが好きです。
 これも私の主観ですが、私はそのように見えるし、運動を研究いる者の目として、
 過去にも元プロ野球選手のK氏の動きを指摘してきました。
 それはウエイトトレーニングを通して様々なスポーツを行っている人がこの掲示板を見ていると思う
 ため、ただの筋肉馬鹿の掲示板とは一線を画するものと自負しています。

○話は変わりますが、イチロー選手の話は非常に面白かったですね。
 ライオンや虎はウエイトしないというのは当たり前といえば当たり前のことですね。
 しなくとも筋肉隆々ですから。
 確かにイチロー選手の言う通りウエイトを行うと動きが遅くなる現象はあります。
 しかし、メジャーリーガーでも筋肉隆々の選手でも素晴らしい動きが出来る人は沢山いるのではないで
 しょうか。
 私はトレーニングの質が重要と考えており、イチロー選手も「初動負荷理論」の小山氏
 (元ボディビルダー)のマシンを常に使用しているはずです。
 イチロー選手は私が何回か言ってきている元プロ野球選手のK氏のようなラフパワーを養成するような
 ウエイトトレーニングを言っていると思います。
 いずれにしても、非常に面白い話の提供を感謝します。
 

(無題)

 投稿者:11  投稿日:2016年 4月13日(水)23時04分7秒
  すみません また偉そうな事をいってしまいますが。。。

施術するときのお客さんのあーだこーだを無視

痛みやそれに対する不安があって来院されているのではないでしょうか?
患者様が理解出来るようにそのあーだこーだに対して本来大切なことを
結びつけてお話ししてあげるのが私はプロフェッショナルと考えます。
利益は確かに大切です。ですが、利益至上主義に成功はありません。
患者様の立場にたち、心身ともに回復してあげることにより、
CS(顧客満足度)につながり、結果、利益がうまれるものだと私は思います。

余計なことまですみません。
 

(無題)

 投稿者:11  投稿日:2016年 4月13日(水)22時56分15秒
  和やかにゆきましょう笑 以前の投稿で津田さんは筋トレの話に限ると仰っていたと思います。私はもっと柔軟に時には関係ない話もして、意見交換したり、そこから学んだりでよろしいのではないかと思います。この動画は、イチロー選手は確かにずば抜けた才能があると思います。恐らく他の選手以上に本質を見抜く力があるからだと私は思います。ですが、確かに目的にそった筋肉、筋力は必要であって、なんでもかんでもでかくなればいいとも思いませんが、野球選手にとって筋肉、筋力は私はある程度必要なんじゃないかと思います。ダルビッシュ選手はこのイチロー選手の考えについて否定的な発言をしています。(イチロー選手に向けてではないと思いますが)。ダルビッシュ選手はボディビル界で筋肉教授などと言われているくらい知識がある方から指導をうけたり、自らも、解剖学、生理学、栄養学など学んでいますね。
偉そうなことを言ってしまいますが、1方向のことで全て信じるのではなく、もっといろんな角度からみたり、きいたりしたうえで、判断するのがベストかと私は思います。
長々すみません。。
 

イチロー と 体幹 と ゆる整体

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 4月13日(水)21時15分38秒
編集済
  http://temita.jp/twitter/29722



上のリンク↑は、野球メジャーリーガーのイチロー選手と稲葉元・日ハム選手の野球対談なのですが、イチロー選手はさすが説得力がありますね!
この動画ではイチローさんはこのように言ってます。

○ (最近の 日ハム大谷投手 や 元・日ハム・ダルビッシュ投手などのような)デカくするだけの筋トレはダメである。かえって動きやしなやかさが無くなるだけ(現に、大谷は開幕から硬い動きで不調、ダルは大怪我のリハビリで苦戦している)。

○ トラやライオンはウエイトトレーニングなんてしない。大自然の厳しい環境の中で強くなっている。

○ 体幹力やリラックス力(ゆる系の動き)が大事である!  リラックス力(ゆる力)も上半身だけでなく、下半身から考えないと、全体で考えないとダメである。

確かにイチロー選手の動きは、しなやかでバネがあります。まるでアフリカの大地を駆けずり回るヒョウやチーターなどの肉食獣みたいですね。

僕は整体師なのですが、僕の最近の整体も、あまりガツガツ系の整体をしないようにしています。
『ゆる系の整体(ゆらゆら動かす技や振動系の技)』を要所要所に取り入れ、かつ体幹バランスを整える感じでやってます。
お客さんは、ここが痛い!そこが痛い!って言うけど、それは歪んでいるからなのです。だから “治す” というより “整える” 感じです。お客さんの 『あーだ こーだ』の訴えはシカト(無視)するようにしています(笑♪)
おかげさまで今月は(先月から)お客様の流れは上々です。フルのオフ(休暇)がしばし無い状態が続いています。『剛』よりも『柔』を重視していますし、それが功を奏しているようです。

イチロー選手にしても、フィギュアの金メダル荒川さんにしても、ガツガツしていないというか、剛でなく柔というか、そういうタイプの方々がトップに君臨できるような気がしますね。
逆に、前述した最近の大谷投手やダル投手を始め、フィギュアの浅田真央選手なんかは、大技(トリプルアクセルっていうのかな?)を決めることばかりを気にして、とても動きが固くミスや転倒も非常に多い。その辺りを改めなければ、これ以上は無いのかも知れませんね(^^;)
 

サブトレの件

 投稿者:マル  投稿日:2016年 4月13日(水)19時53分13秒
  回答ありがとうございました。
再度スロトレを見直してみます。
 

8×3法

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月13日(水)18時05分24秒
  〇マルさんへ、週一の頻度であれば、スロトレをサブに入れることで十分な強度を得ることができ、
 更に成長ホルモンの分泌を通常のトレーニングの10数倍以上得ることができます。
 男性ホルモンの分泌も増えるようです。
 コツは3秒かけて挙げ1秒待って3秒かけて下します、インターバルは60秒以内、2~3セットです。
 非常にハードであり、使用重量は8×3の50~60%ぐらいしか出来ません。
 例として肩であれば、1セット目サイドレイズ、2セット目リヤレイズ、3セット目フロントレイズ
 上腕二頭筋であれば、1セット目外側に向けてのダンベルカール、2セット目内側に向けてダンベルカール
 3セット目ハンマーカールとセット毎種目を変える事もOKです。

〇8×3法で基礎筋力、筋量が得られ、更にスロトレで密度・筋量を得られます。
 使用重量が軽いため関節の負担が少なく、さらに成長ホルモンが筋肉・関節の修復・回復に
 役立ちます。
 この組み合わせはすでに8年ぐらい経っておりますので更なる発達を望むことができます。
 

サブトレーニングングの件

 投稿者:マル  投稿日:2016年 4月13日(水)11時59分36秒
  回答ありがとうございました。HP再度拝見しました。
バルクアップは順調です。教えていただいた食事メニューは効果があります。

サブトレの件ですが、頻度が週1回のため強度不足も考慮し1部位2種目(胸、脚、背中)にしてみようかと思いました。
(現在は1部位1種目)
トレーニングの曜日を固定しているため週2回8??3法を行うと疲労が抜けず、週1回、1種目ですと少し強度不足の感がありました。
 

体幹トレーニング

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月13日(水)07時26分48秒
  〇自宅での体幹を鍛えるのに効率的なのは「アブローラー」です。
 身体の前面・後面鍛えることが出来ます。
 HP動画を参照ください。
 スタート→脊柱起立筋→トップ(僧帽筋)→小胸筋・三角筋→腹斜筋・広背筋→腹直筋
 これほど効率的な体幹トレーニングは無いと思います。1000円前後で買えますので購入
 下さい。

〇昨日、体育館の更衣室で高校生?らしき若者に「盛さん、ベストボディ出るんですか?」
 と突然声を掛けられました。「出ないよ~!」と答えると、その彼は出場予定との事、
 上記のアブローラーは腹筋は特に強化されますので是非ともやりましょう。
 週2・3回でOKです。
 ポージングと笑顔(笑)が大切ですので頑張ってほしいものです。
 

サブトレーニング

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月12日(火)21時18分10秒
  〇マルさん久しぶりです、その後バルクアップは順調だったのでしょうか?
 本題に戻ります、先ずは本HPの8×3法解説を熟読してください。
 サブトレーニングはスロートレーニングとしています。例外はありますが。
 お奨めとしては、インクラインベンチ・ダンベルフライなどのスロートレーニング
 です。他にも様々な種目があります。
 8×3法はメイン8×3とサブのスロトレがセットとなっております。
 スロトレは8×3法をサポートしてくれる大事なトレーニングです。

 

サブトレーニング

 投稿者:マル  投稿日:2016年 4月12日(火)14時05分57秒
  ご無沙汰しています。サブトレーニングについて教えていただけますでしょうか。
ベンチプレスのサブとしてインクラインベンチプレスまたはダンベルベンチプレスを入れていますが、この場合も8×3法でいいのでしょうか。現在、脚のメイン:スクワット、サブはレッグプレス、背中のメイン:チンニング、サブはベントローです。(胸、脚、背中のトレーニングは週1回です)

また、どんな場合にサブトレーニングは必要でしょうか。
 

体幹の範囲と意義

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月12日(火)12時44分24秒
  〇現在スポーツなどでは体幹トレーニングを重視しております。
 意味するところは、手足の基礎部である体幹を鍛えることでボディバランスによる
 動きの改善や肩部・腰部のけがの防止につながると考えられているようです。

〇では体幹の範囲はどこを指すのでしょうか?
 身体前面=大胸筋・小胸筋・腹斜筋・腹直筋
 身体後面=僧帽筋・菱形筋・広背筋・脊柱規律筋
 上記が一般的な体幹の範囲であります。
 そのほかには横隔膜・大腰筋・腸骨筋・腹横筋なども重要な筋肉です。
 羅列すると気が付く方も居られますが、ほとんどが、フリーウエイトで使用される筋肉群
 です。しかもビッグ3で全て賄うことができます。

〇体幹を等尺性筋収縮で鍛える事が流行っておりますが、どちらかというと、メンテナンス的な
 要素が大きいと考えます。
 体幹と手足の繋がりによる機能的発達には動的要素が必要と考えます。
 以前からお伝えしているように、スクワット・デッドリフト・ベンチでも動きの中で体幹を
 養うことができ、更に手身体意識の発達が伴うため、機能的にも十分発達できるのです。

〇私見ですがトレーニングの最後の方に改めてマットで鍛錬のための体幹トレーニングは必要はありません。
 その時間をストレッチやリラクゼーションに回すべきと思います。
 誤解のないようにメンテナンスのためになら有効ですが、それでも部位や種目を選択が必要です。
 

トレーニングフォーム他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月11日(月)07時34分35秒
  〇昨日、Bさんのベンチフォームをチェックしましたが、しばらく見ていなかったため、
 かなり変化をしておりました。ベンチが伸びない原因の一番はフォームのため、握り幅の
 調整と肩甲骨の寄せの再確認をして、次回からは使用重量を落として行うように処方しました。

〇Aさんへ、養生期でもスロトレや他のトレーニングを行ってください。
 有酸素もとりいたり、ストレッチをしたりといろいろやりましょう。

〇Mさんへ、ベンチの軌道は鍛錬時の軌道と試合に向けての高重量の軌道とは分けて練習
 しなければ、地力はアップしません。パワーの皆さんんが行っている軌道と私の搖動支点の
 軌道は似て非なる物ですから、要研究が必要です。

〇体幹トレーニングの件を尋ねられましたが、フリーウエイトを行う事で体幹は十分以上
 に鍛えられます。特にスクワットは動作の中で体幹を必要としますので非常に有効です。
 皆さんがマットの上で行っている体幹トレーニングの殆どは等尺性筋収縮であり、強度
 もフリーウエイトに使われるより低く、身体の調整的に使われるのがよろしと思います。

 

受動筋力

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月10日(日)10時28分10秒
  〇受動筋力という筋肉の出力の仕方をご存じでしょうか?
 私が「受動筋力」という概念を知ったのは、空手家の柳川昌弘師の空手の理という書籍
 です。
 簡単にいうと、壁ドンをした時の腕の筋出力の仕方です(笑)
 他には皆さんが、普通に立っている時の筋出力であり、もっと馴染みがあるのは
 ベンチの際にラックから外して構えた時の筋出力です。

〇この受動筋力なる物をどういう風に利用するかというと、格闘技や打撃力を必要とする
 競技に絶大なる力を発揮できます。
 突きを例として説明すると、普通の突きは構えからの体重移動しながら、目標物に対して
 主動筋である上腕三頭筋・三角筋を出力し目標物に衝突した際に前腕筋群を出力し拳を
 にぎりインパクトと同時に体幹部の筋肉を使い伸ばした腕を引きます。

〇受動筋力の場合は全身を脱力し正中線を意識しながら、目標物に対して脚力を使わずに
 重力を使用して前進します。(膝の抜き他)体幹部の脱力をして推進力を利用し肩の
 搖動支点を意識しながら突きを繰り出します。
 腕が伸びきると同時にインパクトし、この時が壁ドン状態になります(笑)
 瞬間のインパクトと同時に腕を脱力します。
 私がこの受動筋力による突きの出し方を体得したのは、脛と拳の鍛錬の為に砂袋を
 毎朝突いていて、受動筋力にて行うと中の砂が爆発するように弾ける事に気づいてから
 でした。
〇競技のためのウエイトトレーニングをしてスピードが遅くなったとか、動きが硬くなった
 というような人は脱力による受動筋力を練習してみてください。
 

久しぶりのトレーニング

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 9日(土)21時57分26秒
  〇本日、久しぶりにトレーニングをしてきました。
 背中を中心にベントロウ115㌔とケーブルエクステンション50㌔を行ってきました。
 U女史より、デッドリフトの指導依頼があり、喜んで教えたところ、呑み込みが素晴ら
 しく、教えがいがありました。
 デッドリフトを行う上で注意点が、フィニッシュで肩を返したり、肩を上げたりする方が
 いますが、それは勘違いです。
 当同好会のデッドリフト動画を参考にしてください。
 

須藤孝三

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 4月 9日(土)20時13分58秒
  僕も須藤孝三選手みたいな選手が良いと思います。あとは小沼敏雄選手ですかね☆

ちなみに前出の鈴木雅選手は、
2015年男子ボディビル世界選手権大会ミドル級3位
2016年アーノルドクラシックアマチュア大会ミドル級優勝 だと記憶しております。

僕個人的には、世界選手権大会は、ユニバース(男子ボディビル世界選手権大会)だと思っております(^^;)
鈴木選手には、2016年こそ、男子ボディビル世界選手権大会(ユニバース)で優勝して頂きたいものです。
これまでは、小沼選手が過去にミドル級7位とか止まりで、中量級以上での日本選手の上位入賞がなかったので期待されるところですね!
 

朝のルーティン

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 9日(土)07時17分25秒
  〇30年前には1室をトレーニング室とし、当時に流行っていたラバーウエイトのマシンと
 ベンチ台とバーベルがありました。
 しかし、ラバーウエイトマシンは全く使い物にならなく、たまにベンチを行うぐらいで
 した。
 私は現役ではない為、毎日トレーニングしなくとも全く問題ありません(笑)
 毎朝のルーティンの「ゆる体操、ベースの呼吸法、火の呼吸、瞑想。骨ストレッチ」
 締めて小一時間を行う事が一番大切となっています。
 以前は1室を道場として、砂袋の鍛錬、空手の型(心道流の古流5型)駒川改心流の素振り、
 椿小天狗流の棒(杖)の素振りなどを毎朝行っておりましたが、娘に部屋を乗っ取られ為、
 上記のルーティンを寝室にてひっそりと行っております。
 

ホームジム

 投稿者:H・F  投稿日:2016年 4月 8日(金)17時07分43秒
  盛さんは忙しいのですね。
私も忙しいときは3週間くらい平気でジムに行けません。幽霊会員で金だけとられております。
ジムからしたら幽霊会員様が一番良くて一番好ましいのだそうです。(笑)
逆にジムから嫌われる会員さんは毎日くる会員だと言うことです。(酒の席で聞いた)
そこで行けない日の為にホームジムも開設しておりますが盛さんはご自宅にはダンベル等はおもちではないでしょうか? ダンベルあるだけでも大分違います。
そもそも私はトレーニングを3日もしない日が続いたら眠る事さえも出来なくなってます。
(体がなまってしまう)
仕事で何日もトレーニングできない時の為にフラットベンチとダンベルセット(可変式片方40Kg)おすすめですよ。
 

(無題)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 8日(金)06時56分7秒
  現在、仕事が多忙のため、1週間以上トレーニングに行けてません。
ところで、私の好きな身体のフランク・ゼーンも所詮ステロイドビルダーです。
現在と違い、ステロイドもレベルアップしているようです。
勿論、アーノルド・シュワルツネッガー、ルー・フェリグノもステロイドビルダーです。
 

私の理想の身体他

 投稿者:盛   英 信  投稿日:2016年 4月 7日(木)20時33分49秒
  〇私の理想とする身体は「フランク・ゼーン、フランシス・ベンファット・須藤幸三」
 で、いずれもバルク型ではなく、プロポーション型です。
 最近の日本人では、田代選手・須江選手が気に入っております、いずれも広背筋
 が発達しているビルダーであり、日本人では珍しい丸い広背筋をしております。
 私の目指している広背筋です。

〇前投稿の山岸選手は確かに内臓肥大しており、昔のリッチ・ギャスパリ(古い)のように
 なってきておりますが、ステロイドビルダーとしての覚悟を持っての事ですので、それは
 それで凄いと思います。(私の好きな身体ではありません)
 今月号のアイアンマンに山岸選手のトレーニングが載っておりましたが、利かせる事を
 重視したトレーニングでした。
 動画でも見たことがありますが、使用重量はあの体の割には重くはなく、むしろ軽い
 重量を扱っており、本人が言うほど利かせているようには見えませんでした。
 ステロイドの使用でトレーニングレベルを置いといても筋肥大になることがよ~く理解
 できました。
 改めてナチュラルでのトレーニングの難しさを痛感しました。
 
 

山岸選手は別枠ではないですか?

 投稿者:トレーニング愛好家  投稿日:2016年 4月 6日(水)20時49分38秒
  ナチュラルの鈴木選手とステロイドビルダーの山岸選手の両選手は今回のアーノルドクラッシックを優勝する事が出来ました。
日本での雑誌等では山岸選手の優勝は余り扱われてはいないようですね。
やっぱり、ナチュラル王国の日本ではステロイドビルダーの評価は低いと思います。
自分も山岸選手の優勝は偉大とは思いますが、ナチュラルの鈴木選手を評価しますね。
世界的には須藤幸三以来でしょうか?
 

服を着ていると・・・

 投稿者:H・F  投稿日:2016年 4月 6日(水)18時16分38秒
  鈴木選手ほんとうに小さく見えますね~! 肩幅も狭いしその辺にいる普通のおにーちゃんですね。こっちのジムにはこの写真の鈴木選手よりよっぽどでかいおじさん達がゴロゴロしてます。
まあベンチプレスの上でもいつもゴロゴロしてますが(笑)
 なのに服を脱いだときの鈴木選手はとてもとてもでかくそして脚もぶっとい!
これはたぶん脂肪が乗っているかいないかの差でしょうね。
鈴木選手もこの筋肉量で脂肪が乗ったらかなりゴロンとした筋肉だるまに見えるでしょうね。
ドテっつあんの様に。
 

レンタル掲示板
/69