teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


鈴木雅チャンピオンについて

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 4月 6日(水)17時08分15秒
編集済
  http://blog.livedoor.jp/ironmanjapan/archives/2016-01.html

アイアンマン?ブログに鈴木雅チャンピオンと他の選手らが写ってる画像を拝見しました。
正直、特別デカイという印象はありません。でもボディビル大会のステージに立つと全然際立ってみえますよね。
人間の差って実際はそんなにないのかも知れません。1センチとか2センチとかの差なんでしょう。
でも、そのほんの少しの差で優劣がつけられるのがボディビル界なんでしょうね~。

まあ、鈴木選手は下半身が圧倒的ですから、そこで他の日本のボディービルダーとは差が出るという側面はありますが☆
世界選手権でも銅メダル(ミドル80キロ以下級・3位)に輝いたらしく凄いですね!

なお、鈴木雅選手(写真中央)の一人右側の人物は、13回も日本ボディビルチャンピオンに輝いた伝説の小沼敏雄選手です。
小沼氏は、僕が昨年出場した東日本ボディビル選手権大会に役員として来られていて、その際にお見受けしたのですが、服を着ている限りは正直全然普通の人でいかにもマッチョマンだっていう印象はありません。でも、あらまあ不思議! 服を脱ぐと素晴らしい肉体美なんですよね~。どうやったら あのような見栄えになれるのか、、、羨ましい限りですね!

日本トップクラスも、地方クラスも、パッと見た目はそこまで差があるようには見えないのですが、何かが違うんですよね。 筋肉の形がいい、顔が特別小さい、関節の先端がとても細いからかえって筋肉が太くみえる等など。。。 僕も顔の肉を削る整形しようかな(笑)

まあ、盛さんなどから『そんな事より しっかり筋トレしてとにかく大きくしろよ~』って言われちゃいそうですね(笑)
 
 

スミスかバーベルか

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 4月 5日(火)10時53分28秒
  現在私は、脱指導侍の完全成功を遂げておりまして完全ホームジムとなっておりますゆえ
スミスマシンは使用したくても出来ないです。
邪魔が入らずまたおしゃべりもせずホームジムでの緻密なトレーニングスケジュールにそって集中してインターバルを守ってやっているおかげで体が大きくなってきております。
集中すると一日40分くらいで終了してしまいますがこれで十分ということが解りました。
今となっては指導侍は懐かしく思いますが、でも今後6人の野武士には絶対会いたくないという気持ちが強いです。(笑)
 

スミスかバーベルか

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 4月 5日(火)10時45分9秒
  御回答有り難う御座います。
やはり目的に合わせた選択が必要ですね。
私はバーベル派なのでスミスマシンはほとんど使用しません。
 

スミスマシンはバーベルか?

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 4日(月)21時06分59秒
  〇筋力・筋量を得たいのであれば、どちらでも可能でしょう。
 パワー競技を目的とするなら、バーベルでのトレーニングがメインとなりますが、
 スミスマシンでのトレーニングを補助として取り入れ、筋力・筋量アップも可能です。

〇目的により、選択肢は変わると思います。
 腰が悪いのに高重量のスクワットでは思うようなトレーニングの質を得る事は難しいでしょう。
 又はパワー競技を目指しているのに、スミスマシンでいくら300㌔挙げても競技には
 結びつかず、逆にフリーウエイトの身体意識を鍛える事が出来なくなってしまいます。

〇ボディビルのように筋肥大が最終目的であれば、フリーウエイトを無理して使用する
 必要はなく、安全・安心して出来るスミスマシンを選択する事はベストでは無いかも知れませんが、
 ベターであり、ある意味賢明な選択と思います。
 所詮、目的が何であるか?目的のためには、スミスマシンが有効である場合もあるし、
 フリーウエイトが有効、またはその両方が有効であるともいえます。
 怪我の回避と高重量を安全に扱うには、スミスがいいという人もいるも知れませんが
 所詮、本人次第です。
 

トレーニングと栄養と減量

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 4日(月)20時49分38秒
  〇最近、仕事が忙しくなかなか投稿できません。
 先ずは、先の投稿にトレーニング3食事7というのがありましたが、ちょっと大げさと思います。
 完全否定は致しませんが、トレーニングの質と量のレベルが低いと、いくら食事を摂取しても、
 筋肉より脂肪に栄養は行きます。
 トレーニングの質と量のレベルが高くとも、沢山 食事を摂取し過ぎても筋肉も増えますが、
 それより、脂肪の方が増えます、筋力はアップします。
 トレーニングの質と量の高レベルと適度な栄養摂取は筋量も筋力もアップすることが出来、
 更に脂肪も極力抑える事が可能です。

〇減量しながらの筋肥大は可能です。
 減量前の徐脂肪体重の増減と、実際の寸法による増減が目安ですが、身体の測定部位の
 基準の設定が必要です。
 胸囲=この部位は減量後もバルクアップする事が可能な部位ですが、減量前の背中の脂肪
 過多によるサイズダウンが有るかも知れませんが、バルクダウンとは言えないと考えます。
 上腕囲は減量後もバルクアップが可能な部位です、減量前の脂肪がある時より、減量後の
 法がサイズアップする事が一番可能です。
 大腿囲は臀部からハムストリングスにかけて脂肪がある為、減量後はサイズダウンが一番
 大きい部位ですが、筋肉のサイズダウンもトレーニングの質次第で抑える事が出来ます。
 因みに上記の採寸はコールド時です。
 勿論、減量と食事のコツがあり、トレーニング法にもコツがあります。
 私は過去の旧8×3法により減量をしましたが、殆ど筋肉は落ちません、それより
 上腕囲は脂肪が減ってもサイズアップしています。
 現在の新8×3法であれば減量期でも更なるバルクアップも可能でしょう。
 実際に去年のベストボディの減量時には5㌔ほど体重を落としましたが、全く
 サイズダウンは有りませんでした。
 筋肉のサイズダウンを目指していたので意外でしたが。
 

スミスマシンかバーベルか

 投稿者:スギムラ  投稿日:2016年 4月 4日(月)11時12分47秒
  スクワットトレーニングを行う場合、スミスマシンがいいのかバーベルがいいのか?
よく有名なボディービルダーだとバーベルでのスクワットは一切やらずスミスマシンスクワット、レッグプレス等マシンだけであれだけの立派な大腿四頭筋を作り上げてる方がいるようですすね。
さらにバーベルスクワット不要論も取り上げている方もいます。
不要論といえばベンチプレスもその一つで一切やらないビルダーが多数存在するようですが。
本当はどうなのでしょうか?

ちなみに私は高重量ベンチプレスをやらないとまるで大胸筋が発達しません。パンプも皆無です。高重量多関節運動じゃないと駄目ですね。
よく軽めな20Kgくらいのダンベルだけで20セット以上やる人いますが私はこのやり方でも全く駄目でした。パンプするにはするけど筋肥大しなく持久力ばかり上がるのです。

話しがそれましたが目的がパワーなら当然3種目は必修でしょうがそれ以外の目的ならマシンだけでいいのでしょうか?
 

ダンベルの8x3

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 4月 3日(日)14時56分1秒
  回答ありがとうございました。  

ダンベル8×3

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 3日(日)13時48分45秒
  〇ダンベルでの8×3でも全く構いません。ホームジムですとダンベルの種類やプレート式 ならプレートの数を揃えなければいけませんね。
 ダンベルは左右で2.5㌔アップですからクリアした場合は細かいプレートが必要です。

〇女性がベストボディに出場するのであれば、筋肉質でない方がいいようです。
 クラスがあったと思いますが、皆さん色白でモデルのような肢体をしていました。
 詳しくはベストボディのHPをご覧ください。
 いずれにしても、8×3は必要ありません。
 

ダンベルの8x3

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2016年 4月 3日(日)10時20分17秒
  質問お願いいたします
スペースの問題で、ダンベルでの8x3はどうでしょうか
 

良いのではないでしょうか。

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 2日(土)21時29分35秒
  皆さんのアドバイスで宜しいと思います。  

(無題)

 投稿者:11  投稿日:2016年 4月 2日(土)20時09分52秒
  投稿がないようなので。。。胸はベンチプレス+インクラインやペックデック、フライでよろしいのではないでしょうか?8×3とスロトレになると思います。背中は、ベントオーバーローイング、Tバーローイング、デッドリフト(ヨーロピアンスタイル)、ラットプルダウン、チンニング、いずれかメイン種目とサブ種目に。全身なのでしょうか?  

トレーニングシステム8×3法

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 4月 1日(金)08時24分48秒
  http://www.nikoseitai.net/yubeotu/from2015/160310.html
ユベオツボディビル同好会の公式サイト内での『8×3法』の名称を、『トレーニングシステム8×3法』にしました。
今後は掲示板でもキーワード対策のため皆さんも『トレーニングシステム8×3法』と、どんどん打ち込んでください(笑)
 

自己分析

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 4月 1日(金)07時53分54秒
  〇一般的なトレーニングでは中々自己分析・処方が出来ません。
 毎回、使用重量、セット数、トレーニング法、種目の変更があれば、前回と比べて、
 または1週間前と比べてどう発達しているのか解らない為です。
 体調の変化も今日は調子が悪いと片づけるような事でも、8×3法であれば、レップ数
 に出てきますので、対処も出来ます。

〇普通は今〇〇なんだけど、どうしたらいいですか?などと指導者にアドバイスを
 求めますが、その前に自己分析し、処方してみる事が自分にとっての本当の発達
 ではないでしょうか。
 自己分析し処方がハマれば、使用重量の発達の喜びだけではなく、精神的な満足感も
 得られると考えます。(トレーニングレベルのアップ)
 

スロトレの効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月31日(木)08時08分49秒
  〇宇野さんの質問により、改めてクール・壁(停滞期)における処方が大切かを確認しました。
 全ての人に効果的なトレーニング法は残念ながらありませんが、自分の現状・体格・環境
 を分析し、それに合ったトレーニングをすることが最大の効果を得る事が出来るのかも
 知れません、その中の一つの方法として8×3法を取り入れて貰えれば幸いです。

〇ところで、現在の私は両肘の故障が原因で慢性化している左肩痛のため、胸、肩の
 トレーニングは思うように出来ていません。
 しかし、スロトレのおかげで、胸と三角筋の筋量を落としていません。
 現役時よりバルクはともかく、形・密度は良いかも知れません。
 脚もかなり細くなりましたが、全体的なフォルムはまあまあと思います。
 8×3法とスロトレのミックス効果も他のトレーニングとは違う点です。

 
 

8×3法の1クール Ⅱ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月30日(水)21時43分33秒
  〇8×3法はオーバーワークを軽減する事で恒常的な発達をすることが可能となります。
 繰り返しになりますが、わずか8回3セットでも急激な発達に伴う高重量のため、
 オーバーワークとなり、その一端がが壁(停滞期)なのです。

〇サイクルトレーニングにおいて、停滞期を回避するため?、2か月間で使用重量を落としたり
 休養をとったりするようです。
 (一度だけ本を読みましたが詳しくは理解していません)
 確かに短いクールにてオーバワーク・他の要因を防ぐことが出来るのかもしれません。
 しかし、壁に陥る事でプラスになることも忘れてはなりません。
 壁(停滞期)に陥ることで自己分析の機会を失う事があると考えます。
 壁に陥った時、自己分析をすることで、処方する事が出来るため、フォームの改善・
 栄養の見直し、頻度・インターバル・怪我などを回避できるのです。
 壁に陥る前に強度等を落とす事で、本来なら改善しなければならないポイントを
 見過ごす事にも繋がる可能性があると考えます。
 8×3法の発達メカニズムの一つは自己分析をし、壁(停滞期)をどの様に考察し、
 改善方法を処方出来るかが重要となる為、他のトレーニング法と違う点はこれに
 つきます。

〇高重量を使用する事で少しずつながらフォーム・軌道が変わってく事がある為、
 それを見過ごす事で大きな怪我に繋がることも有るのです。
 他のトレーニングでは、壁を感じること自体が少なく(慢性化)、フォームの改善は勿論、
 栄養の過不足やリラクゼーションの是非・治療などを積極的に取り入れる事をシステムの一部
 としていない為、長い停滞に陥るのです。(慢性化しているため気が付かない)
 壁に陥る事は、悪い事だけでは無いばかりではなく、発達するためのヒントを与えて頂いている
 のかもしれません。
 怪我も同様であり、怪我をしない為の自分に合ったフォームを模索する事も大切なトレーニング
 であることを、【8×3法】であれば気づかせてくれるはずです。

〇オーバーワークに基準は有りません、トレーニング量・強度・頻度・フォームなど様々な要因の
 他に精神的なストレス・栄養・休養・個体差など様々な要因がある為、都度の処方が必要となる
 のです。
 8×3法が100点とは思ってもいませんが、90点ぐらいには達していると思います。
 残りの10点はこれからの積み重ねが、まだまだ必要です。
 しかし、皆さんの投稿で8×3法も充実してきております、これからもご意見等をお待ちしております
 

派閥やおじゃま虫

 投稿者:名無しの筋兵衛  投稿日:2016年 3月30日(水)18時41分13秒
  どこのジムにも女の子が大好きなとーさんやロングトークな迷惑おじさんが必ずといっていいほどいますね。気にせずに頑張って下さい。
金太郎のように強くたくましく!
 

8×3法のクール他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月30日(水)09時03分25秒
  〇ご質問の1クール3カ月間より2か月間がいいのでは?との質問ですが、
 以前にも同様の問いがあり、つまり、サイクルトレーニング法に近いのではないで
 しょうか?
 私は長い期間を8×3法の実践・研究を重ねてきましたが、基礎筋力・筋量を目的として
 いるため、2か月間は短いと考えております。
 8×3法を実践して結果を出している多くの方が3カ月間はあっという間ででした、
 早く8×3に戻りたいぐらいとの意見が圧倒的であり、自分自身も同様に感じます。
 しかし、以前の投稿にも高重量になればなるほど停滞期(壁)の訪れの頻度が多くなるので、
 2か月間の方が良いのではないか、サイクルトレーニングがいいのではないか?
 との意見も有りました。(オーバーワークになり易い)
 ハッキリ違いを申し上げると【サイクルトレーニング】はパワーリフティング専門のトレーニング
 であり、
 【8×3法】は基礎筋力・筋量を発達させるための【レジスタンストレーニング】の【ベース】
 トレーニングである事の違いが有ります。(スピード・筋持久力・瞬発力などの養成の基本)
 8×3法は全てのスポーツの基礎筋力・筋量の養成に応用可能なシステムですので、専門競技の
 為のトレーニングとは目的が違うと言う事をご理解ください。
 以前はマッスルプロダクションでも基礎筋力の養成には8×3法を採用し、試合前のトレーニングには
 別のメニューを行っていたと思います。(現在は解りませんが)
 しかしながら、そういった競技にも対応が出来るように今回の8×3法解説改訂版では、
 任意に壁を作り(任意の重量で2週間ほど続ける)地力の養成期間を設けています。

〇養生期の本質は3カ月間に発達した筋肉を一度、クールダウンする事が目的です。
 8×3法の発達のメカニズムの一つには短期の発達(3カ月間)・長期間の発達(年単位)において
 オーバーワークを防止する事が発達の鍵となっていると考えているためです。
 しかし、8×3法はほどほど強度や量を行う事で発達すると言っても、3カ月間では使用重量が
 高くなるためオーバーワークは避けられないのです。
 だから、一度、頻度、強度を落として筋肉をクールダウンする必要があります。
 この期間に最高重量チャレンジや、他のトレーニング法を試す事もOKとしています。
 その時には頻度に気を付けてオーバーワークにならないように注意が必要です。

〇次のトレーニングは仕事の都合が良ければ木曜日(18時)か土曜・日曜15時ぐらいです。
 

エッ・なお侍さん

 投稿者:匿名2  投稿日:2016年 3月29日(火)16時01分39秒
  スクワットの補助・・・・
シュチュエーション的に想像したらちょっと興奮してしまいました。(失礼しました。)
若い女性に背後からそっと近ずき体を密着させ耳元で「頑張れ~もっと深く、力を入れて~ほら」と一緒にリズミカルに上下運動をして汗を流す・・
とても素敵な瞬間ですがまず現実にはこんなことはまずないでしょうね。
いきなりやったとしても訴えられてはい 人生終了  でしょうかね。(笑)



 

補助

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 3月29日(火)14時15分52秒
  スクワットの補助者はスクワットをしている人に後ろからぴったりと下半身を相手のおしりに密着させてそして両手をお腹に廻して一緒にスクワットの動作をやります。つぶれかかったら補助者は自分の下半身と両手で相手をグッと力で挟み込んでから立ち上がる動作を助けてあげます。
なので知らないおじさんにいきなりバックから密着されて「ほれほれ気張って頑張れ~ほれほれ」とか言われて補助されたとしてらたいていの女性は悲鳴をあげるのではないでしょうか(笑) どのように補助してあげようとしたのかはわかりませんが普通はこの様にします。男女だと恋人同士、夫婦間であれば問題ないでしょうけどね。
 それにしてもそちらの・・体育館はお侍さんの数が異様に多き気がしますね。
なぜそんなに他人の事が気になるのでしょうかね。人の事は気にせずにみんなトレーニングに集中すればいいのですけどね。
 

ラフパワーはNGですね☆

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月29日(火)08時02分35秒
  盛さんのおっしゃる通りラフパワーはNGですよね!
いつの間にかスロトレとかでの使用重量が重くなって、ややラフになってました。
コントロールをしっかり出来なければ無意味ですよね。

八三法のサブ(2種目目)ですが、
スクワットも120キロでしたが⇒100キロくらいでスロトレに正しました。
サイドレイズも10~12.5キロでしたが(ややマッスルコントロール出来なかったので)⇒7.5キロでスロトレに正しました。

あとメイン系の種目も、不具合ある左三頭や左肩を使う種目は、マッスルコントロールできる範囲に正しております(重量を抑えております)。
ダンベルショルダープレスも20キロ留まりで抑えています。
トライセップスエクステンションも30キロ留まりで抑えています。
 

ボディビル中心の話題でお願いします☆

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月29日(火)07時54分42秒
  イナバウアーの件は僕の中で誤解があったようです。
皆さまフィギュアスケートがお詳しいようですね☆
それでもこの掲示板の主旨は、ボディビル及びそれに連鎖すること(体の歪みとチカラなど)の中心の投稿をお願い頂ければ幸いでございます(^^)
 

デッドリフト

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月28日(月)20時03分44秒
  〇デッドリフトを行うにはある程度の握力は不可欠です。(コツは有りますが)
 私がモチベーションのために提案した目標は同じ土俵でなければ、達成したとは言えません。
 だからスクワットもフルで行うように変更しました。
 (本当は無理はしてほしくなりませんが)
 先ずは目標を達成した時点でどのような方向でトレーニングしたいのかを決めれば良いのではと
 思います。
 その後はきんちゃんの思いの方向で行ってください、差支えなければ協力をさせていただきます。
 

相撲界のイナバウアー

 投稿者:匿名2  投稿日:2016年 3月28日(月)15時55分8秒
  は、琴奨菊が仕切り前に行うポーズを「琴バイアー」又は「菊バイアー」などと呼ばれているみたいです。(笑) ですがテレビ局は競技の技名を正確に理解してないとのことを叩かれているようです。

http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1605358.html

得点についてですが
美しいとされるイナバウアーを行い観客の目を惹きつけておいてからの難度の高い回転ジャンプをやるのは芸術点やプログラムの構成点として加算されるといわれています。
演技に点数をつける競技は観客の反応を無視できないと解説者がテレビで昔言ってましたね。
まったく得点にならないわけではありません。
 

イナバウアー

 投稿者:投稿者  投稿日:2016年 3月28日(月)10時59分15秒
  イナバウアーは元々背中を荒川選手のように大きく反らすものではないようです。
世界選手権に出ていた中野さんという選手がやったイナバウアーが本当のイナバウアーと言えると評論家が指摘しているようです。
大会では、「振り付け」という項目があり文字通りの意味でイナバウアーも審査員から評価を受けました。荒川選手は観客にも魅せる演技、魅了させることが本人の本当のスタイルだそうですね。
それでいて金メダルを取得してるのでやっぱりすごいですね。
もともとイナバウアーは脚を外側に大きく開いて横に滑る「スプレッドイーグル」の変形であり
片方のひざを曲げ、もう片方の足は後ろに引いて伸ばした姿勢でものがそうであるようです。
 

イナバウアー

 投稿者:匿名  投稿日:2016年 3月28日(月)09時19分33秒
  面白い歴史があるようです。
6500年前に死滅した恐竜がイナバウアーをおこなっていたとの事です。
1億4000年前の地層より完全な姿でイナバウアーの姿勢で骨が発見されたみたいです。
また兵庫県端波の恐竜化石もイナバウアーの形で発見されました。恐竜は死ぬはイナバウアーの姿勢をとると学会は説明してます。これはせめて死姿を美しく見せるための本能ではないかとの事です。
また恐竜の鳥類もイナバウアーを演じていたみたいです。
熊もイナバウアーの名手とあります。姫路セントラルパークにクマがイナバウアーを行っている写真が掲載されてます。
本質的にヒトはイナバウアーを美しいと感じ取る遺伝子を先祖から引き継いでいるのかもしれないですね。
私も体を柔らかくするために自宅でイナバウアーを寝る前にやってます。
 

デッドリフト他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月28日(月)07時23分19秒
  〇デッドリフトはグリップする事もトレーニングの一つですのでできればストラップ
 は使用しないで行いましょう。(とりあえず目標まではしない方が良いのでは?)
 ストラップの使用は背中を鍛える時にグリップが負けてしまうため補助に使います。
 種目としてはチンニング・ベントロウ等です。

〇ベンチの使用重量は30㌔で8×3がクリア出来たら2.5㌔アップしましょう。
 それ以上出来るようでも、地道に挙げて下さい。今はまだフォームを固める事が
 重要です。
 これから先に使用重量がアップした時にフォームが固まっていないと怪我をしますし、
 発達も停滞します。
 焦らないことです。
 
 

イナバウアーの意義

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月27日(日)15時20分57秒
  〇津田氏の伝えたい事はイナバウアーが得点に結びつくかないのに行う事の意義を伝えたいわけでは
 ありません。
 彼が思う事の意味は大事な技の前にイナバウアーを行う事で心身をリラックスできるのでは?
 と言う事を皆さんにお伝えしたいのだと思います。
 リラックスしてゆるむ事の重要性を本質としていますでご理解ください。

〇因みにゆる体操は、ゆらす、ゆれる、ゆるむという流れとなっております。
 身体を揺らす事により波動を起しゆむると言う事です。
 ゆる体操は20年ぐらい前と違い数多くの種類があり、最近では漢語の由流体操を
 発表しています。
 私が習った時には「ほゆる(骨のゆる)・ぞゆる(内臓のゆる)・
 きゆる(筋肉のゆる)」がメインでしたが。
 

ゆるめる事と身体意識

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月27日(日)09時28分31秒
  〇ゆるめる事はスポーツ・武術・格闘技・健康など様々な事に有効です。
 しかし、ゆるめば全て良いのかというとそうではありません。
 だら~としている事はゆるんでいるだけの状態であり、運動に有効なゆるみ方は
 実はもっと深いのです。
 私がスクワットで正中線・センター・軸を意識してという事を言いますが、このような
 意識を身体意識と呼んでいます。(高岡英夫氏概念)
 他にも上丹田・中丹田・下丹田・ジンブレイド・スライサー・ベスト・レーザーなど
 沢山の身体意識があります。
 特に重要な身体意識がセンターと丹田です。センターは身体を上下に貫く細い軸であり、
 丹田は臍のちょっと下の腹腔内の球状の意識です。

〇センターという身体意識はバレエやフィギアではセンター・剣道や武術では正中線と古くから
 使われ、身体の軸を意識する事で、運動の効率化・冷静な判断力・美しさを作り出します。
 丹田は心の落ち着き・肚の据わり・重心の安定などに使われます。
 例として、スクワットではバーベルを担ぎあげる時には腹圧を掛け丹田を作ります。
 しゃがみ込み時にはセンターを意識し重力線と動力線を合わせる事で合理的な軌道を
 得る事ができ、ボトムでは丹田が働き立ち上がりの安定に使われます。
 センターと丹田双方が協調しあいフォームの質を高めます。
 ランニングではセンターを意識する事で左右のブレを防ぎ、上下動を効率良く使用する事で
 重力を推進力にすることが出来ます。
 空手ではセンターを作ることで、冷静に相手の出方を見ることが出来、相手の動きの予測が
 瞬時に分かるようになります。センターが出来る事で回し蹴りなどが合理的に使うことが出来
 軸足の回転が小さく速くなることで蹴り脚にスピードと威力を増します。
 ブラジリアン柔術では丹田が出来ると抑え込み時に無駄な力を使わず効果的に抑えれます。
 センターと丹田が上手く機能すると不安定なマウントポジションでも相手の動きに合わせて
 維持する事が可能になります。(ヒクソンのマウントは素晴らしく安定している)
 そして、重要な事は身体意識を作り上げ、脱力することで身体運動に効率的に働くと言う事です。
 詳しく勉強されたい方はた高岡英夫氏の著書を是非読んでください。
 私が最初に読んだ本が「武蔵とイチロー」だったかな?
 ほかにも「意識のかたち・鍛錬の理論・鍛錬の実践・ハラを無くした日本人」など多数あります。
 

力み

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月26日(土)12時54分17秒
  〇昔、日本ではバーベルを使って作った筋肉は堅くて使い物にならないといわれ武術や
 その他でも採用されておりませんでした。
 若い時の私は何を古臭い事を言っているのだろうと思っておりました。
 しかし、筋肉マンの私が実際に空手を習い出して、組手をすると相手に簡単に見切られ、
 逆に相手の攻撃を簡単に受けてします、要するにドンクサい奴でした。
 筋トレをしてガチガチに固まっているため、突きや蹴りのスピード遅く、攻撃も一歩
 遅れてしますのです。
 つまり、馬鹿力を付けてしまったわけです。(ラフパワー)
 ところが、津田氏の前投稿の高岡英夫氏が開発した、ゆる体操を行うようになり、脱力
 が出来るようになると、相手の攻撃は簡単に躱すことが出来、軽く出した突きや蹴りが
 面白い様に入るようになりました。
 勿論、突き、蹴りの研究もしておりましたが、脱力からの一撃は非常に威力があり、
 軽く出しても、見た目より速いようで、尚且つ浸透するのです。
 そんな私も「ゆる体操」をしてからはや18、9年経ちましたが、どんな体調が悪い時
 でも欠かしたことは有りません。(火の呼吸は病気の時には中止です)
 因みに、私がレフパワー(精製された力)という言葉を使いますが、高岡英夫氏
 (運動科学研究所)が作った概念ですが、実に的を得た言葉だと思います。
 私のレジスタンストレーニングの核の一つにフォームが有りますが、精度の高いフォームを
 しっかりと意識する事で、馬鹿力ではなく、精製された力=レフパワーを養成できるのです。

〇がむしゃらに目を瞑り、顔を歪め、フォームも乱れ挙げきる事が大切な量のトレーニングは
 馬鹿力=ラフパワーしか出来ません。
 皆さんもこのようなトレーニングをしていませんか?
 
 

続・ゆる整体・ゆる体操(高岡英夫)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月26日(土)11時05分31秒
  日ハムの大谷投手は、体がビルドアップされましたが、少し硬い『剛』の強化をしてしまったようですね。
このままではダメかも知れませんね。

フィギュアスケート金メダリストの荒川静香さんは、得点にはならない、背中を反らすイナバウアーをあえて演技の中に取り入れました。 この背中反らしでリラックス的な『柔』を取り入れることでリセットさせ、その他の見事な演技をこなせ、金メダルがとれたのではないかと言われております。

これは軽い『ゆる体操』を取り入れたようなもんだと思います。 少しでもいいから、少し体を揺すって心身をホグすというのも必要なのかも知れませんね。
 

ゆる整体・ゆる体操(高岡英夫)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月26日(土)10時53分24秒
編集済
  僕は整体師なのですが、教本通りのシンプルな整体に戻してから少し客足が回復してきました。
なかでもチカラを入れ、重視しているのが、ゆらゆら系の整体技です。
あお向けになった患者さんの足首を掴んで ゆらゆらと動かす金魚運動や、股関節回し整体技や、左右の腰倒し整体技…等々の 『ゆる整体(ゆらゆら整体)』 を多様するようにして、それが施術成績(治療成績)に功を奏しているようです。

グイッと強引に押したり、ボキボキ矯正するような『剛』の整体技も必要かとは思いますが、それだけでは患者さんは治らないようです。 ゆる整体(ゆる体操)のような『柔』の整体技が今後の治療成績や効果を左右してくるような気がします。整体している施術者のほうも、この『ゆる整体系』の方が楽ですし、受けてる患者側にもリスクがありませんので一石二鳥ですね☆

体幹部のコリや辛さに効果があるのはもちろんですが、肘・手首・ヒザとかの中々治りにくい(治療しにくい)部位も『ゆる整体(ゆる体操)』を施すことでおおきな緩和ケア効果が期待できると思います。

僕が月1回通院している須藤治療院に通うようになってから、僕の整体スタイルは変わりました。
須藤先生のやり方が極力脱力させた状態でライトに調整(矯正)していくスタイルで、余計なことはやりません。しかし、僕の体の状態はすごく良くなって来たのでカルチャーショックというか、僕の整体の改革へとつながりました(改革というか初心の教本に戻れよってことなのですが)。

ちなみに須藤先生も、ゆる体操を応用した『合気柔術』(相手のチカラを頂いて、相手のチカラを脱力させることで相手を倒す格技)に通じている御方なので、そのキャリアがそのまま整体(仕事)へつながっているのでしょう。

下記リンクが、ゆる体操の名士『高岡英夫』氏の公式サイトです↓
http://www.undoukagakusouken.co.jp/

僕もこの本を買ってみようかな。 ただ僕が習ってきた整体技術の中にもこれに似た技はありますが☆
 

プロ野球開幕!

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月26日(土)07時54分4秒
  プロ野球がとうとう昨日開幕しましたが、われらの日本ハムは負けました!
昨日の試合で一番不安なのは、大谷の投球内容です。
立ち上がりが不安定なのは今までと変わらない事ですが、違う事はワンバウンド投球
が多すぎると言う事です。
去年の立ち上がりはストレートが浮くことが多かったのですが、力む事によるものです。
オフの筋トレをどのように行ったのが問題です。
馬鹿力を養成してなければいいのですが。
 

力(チカラ)の定義【後編】

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月25日(金)20時52分43秒
編集済
  中編より続き。

だから、僕が言いたいのは、チカラって分かんないというか、全ての人は馬鹿にはできないって事なんですよね☆

そういうのもあって、僕はどんな人にでも真摯(紳士)に丁重に接するようにしていますね。 極力 争い事もしないようにしています(笑)

逆に、デカい人間(大男)が、ひょんな弱さを露呈させる事例もあります。

僕は整体をやっているので、人の急所というか、悶絶する箇所を知っているのですが(笑)、大男が来た時におふざけで、例えば 肘とか二の腕の裏側の所とか急所を ギュッと押してやるのですが、ものスゴく痛がりますね(笑)。 あんなに大男なのに 『痛い!痛い!』と、ヒーヒー叫んでいるんです(笑)。
どんな体躯のデカい男でも急所(ウィークポイント)はみんな同じなんだなぁ~と思わずほくそ笑んでしまいましたね(笑)

僕ではないですが、ある整体師さんにも次のような体験談があります。 その整体師さんは稚内なので、土地柄 イカつい大柄なロシア人が多いそうなのですが、ある日、体重150キロはあるであろう化け物が腰痛(ギックリ腰だったかな?)で来たそうです。  150キロの超巨漢です。日本人ではあり得ない体躯です。ガンガン押してもビクともしないと思いきや、何と、ヒーヒーと泣き叫んだとの事です(爆笑)。 日本人でもそこまでは痛がらないで我慢するのに 『OH(オー)ーー!! Noぉーー!!』 と泣き叫んでヤメてくれーみたいな感じで大騒ぎだったと言ってました(爆笑)

意外にも 大男 ほど痛みに弱い!?(笑)
まあ、大型犬にしても、中~小型犬より寿命短いですしね(^^)

---------------
【追記】

ただ、争いは好みませんが、不当な悪事を働く者がもし目の前にいたら、それを黙って見過ごすような人間にはなりたくないとは思います。 勇気をもってその行為を指摘したいと思います。 紳士に対応するつもりですが、それでも話を聞けない者で襲いかかって来たら、それに対峙できるようにはしときたいですね(暴力を許容するという事ではございませんので)。
よって、筋トレは嫌いですが(笑)、これからも心身を鍛え続けたいとは考えております。

『力(チカラ)の定義』 ・・・皆さんも考察してみましょう(^^)
 

力(チカラ)の定義【中編】

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月25日(金)20時27分0秒
編集済
  前編に続き、もう一つ、チカラの定義について考えさせられる体験談があります。

今度は、ブラジル系の長身のサッカーコーチやってる男性から 『手首を軸にした腕相撲』 をやろうと言われました。 僕は勝負事は大嫌いなのですが、筋肉美もそこそこ目立ってたし、ボディビル大会の実績(2006北海道ボディビル選手権準優勝)もあったので、よく目を付けられていました(よく勝負を挑まれました)(笑)。

ブラジル人はベンチプレスを(腕長いので挙上範囲が長く不利なのもあるが)110キロで何回か挙げるレベル、僕(津田)は120とか125キロで10回とか挙げるレベルでした(昔の僕はです!笑)。 筋肉美でも僕のほうがゴツく、ブラジル人は細身でした。 僕の方が優位そうにみえたのですが、これまた何と、ブラジル人に負けてしまったのです。

これは型とかでなく、白人(西洋人)は根本的な基本骨格が、黄色人(日本人)よりもしっかりしているので、ベンチプレスとかでは劣っていても、基礎パワーみたいなものは強いのでしょうね。

この時もまた、 チカラ って何なのだろう? 力の定義って何なのだろう?って考えてしまいました。

ボクサーにしても、すごく小さく細い人達ばかりですが、テレビとか動画とか見ていると バンバンって 素早くかつ力強いパンチを繰り出しますよね。 あれを食らったら80キロとか100キロとかの大男だって倒れるでしょうねー。

女の子のチカラだって馬鹿には出来ません。顎(アゴ)とか脛(スネ)に当たったら男だって簡単に倒れてしまいます(あと金玉に当たっても倒れてしまう☆爆笑☆)。 試しに、自分の拳で顎とか脛とか叩いてみてください。手加減して叩いても結構痛くて 涙 が出て来ます(笑)

だから、僕が言いたいのは、チカラって分かんないというか、全ての人は馬鹿にはできないって事なんですよね☆

【後編へ続く】
 

力(チカラ)の定義【前編】

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月25日(金)20時09分43秒
編集済
  先ほど、ちょっと考えていました。
力(チカラ)とは何か? 力(チカラ)の定義とは何か?・・・

今から 10年前? 15年位前? だったでしょうか。 その頃の僕(ボディビル津田)は、自営業を始める前(または始めたばかり)だったのもあり、江別市民体育館(指導侍がおらっしゃる所です☆笑)へ マメに通っていました。

その時の僕は、ベンチプレスで120キロで10回は挙げていたと記憶しています(フォームは雑だったことを追記しておきますが笑)。 そんな時、空手(極真空手ではないけど実戦式空手)の使い手の某男性と 『押相撲勝負』 をしようという事になりました。 でもその彼はベンチプレスは100キロをやっと挙げれるかどうかのレベルだったと記憶しています。 筋肉美(ガタイや体躯)でも津田優位だったので、押相撲しても大丈夫(負けない)だろうと思ってました。 ところが!! 何と僕はあっけなく彼に負けてしまったのです!!(涙)

こう考えると チカラ って何なのだろうか?って考えてしまいました。

彼はおそらく空手をやっているせいか、対戦相手と対峙した時に押し負けないような 『型』 を身につけていたのでしょう。 『片足を前にこう出して、もう片足は後にああ出して…』って少しコツを説明してくれた彼(空手マン)ですが、その話は今ではすっかり忘れてしまいました(笑)

【中編に続く】
 

マナーについてと、僕の近況

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月25日(金)19時17分19秒
編集済
  ○ バーベル(道具)を雑に扱うヒトは上には行けないような気がしますね☆
でも220キロのスクワット(150キロ3回)とはスゴい青年ですね。体重あるから高重量あがるのでしょうね。
注意をされても改善しないけど、感じは悪くない、、、不思議な青年ですね(笑)

○ 来週は月1回の須藤治療院です。 須藤先生と出会って、僕の整体のやり方も変わりました。簡単にいいますと、あまり余計なことをせず、最初に習った教本通りに沿ってやって、それで終わりとしています。 でも、その事が功を奏して、既存客のリピート率は改善傾向です。 教本通りのままではダメだ、もっと違うやり方があるはずだ!って色々やってみましたが、何だかんだで基本軸(シンプル・教本通り)が一番お客さんには反応が良いようです。

○ そういう訳もあって、僕の筋トレもシンプルです。ベンチプレス、スクワット、デッドリフト(ハムストを意識した型)、懸垂(チンニング)が中心です。 あとはスロトレもあまり重さにこだわらず忠実に行ってますよ。 ベンチプレスのスロトレなんかは、(左三頭回復していないせいもありますが)55キロで10回でも結構重いですねぇ~(笑)

【メイン】 スクワット135~140キロで8×3。 デッドリフト110キロで3セット(ハムストを意識した型なのと、腰痛予防もあり、重さは重視していない)。 ベンチプレス70~75キロで8×3。 チンニング3セット。 ダンベルショルダープレス片方20キロで3セット(左三頭が回復してないため弱い左に合わせている)。 トライセップスエクステンション30キロで3セット(左三頭が回復してないため弱い左に合わせている)。 二頭筋用チンニング(逆手・手幅狭め)3セット。

【サブ(スロトレ)】 スクワット120キロ3セット(スロトレまでは行かない。ややマッスルコントロールは意識している)。 ベンチプレス50~60キロで3セット。 広背筋向け腕立て(下ろした時の手の位置をお腹辺りにする型で広背筋に効きます☆)3セット。 サイドレイズ7.5キロで3セット(左三頭が回復してないため弱い左に合わせている)。 他、腹筋・カーフ・首とかの筋トレをしています。

○ こんなトレーニングですが、2015年度の東日本ボディビル選手権大会では銅メダルでした。 だからコツコツやっていれば皆様も芽が出てくると思います。
女の子も過剰に意識して口説くとかえってフラレてしまいますよね(笑)。
さりげなくというか、シンプルにコツコツと生活をしているほうが彼女もできますよね(笑)。
それと同じなのかも知れませんよ、筋トレも!?(笑)

○ 大筋群は週2回できるように頑張ってはいますが、もう40歳になるせいか テンション は全然高くありません(笑)。 昔はフォームこそ雑だったのは間違いないですが、ベンチプレスは130キロで3~5回は挙げてた記憶があります!?(確か1995年の札幌大会で優勝した頃かな?)。 体重もオフは80キロまで増やせてました(その代わり肝臓の数値とか、痔の調子は良くなかった☆笑)。 今では130キロなんてピクりとも動きません(笑)。 そう考えるとテンションが下がるのです。。。
 

(無題)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月24日(木)22時23分13秒
  〇多分人違いです。初めて見た青年でした。身長は178センチぐらいでしょうか。
 100㌔近くありそうです。
 しかし、器具の扱いも雑ですが、フォームも同様でしたのでパワーをやっているかは
 解りません。大学の春休みで実家に帰ってきているというところですかね。
 

(無題)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月24日(木)21時46分15秒
  〇注意した時には150㌔3レップスぐらいでしたが、最終的には220㌔ぐらい1レップですかね。
 しかし、周りはあまり反応していないようでした。
 すぐ近くでは、鬼のような形相でスロトレをしていた人が2人いました。
 皆さん、もっと静かにやってほしいと思っていたと思います。
 決して悪い感じの青年ではなかってので誰も注意は出来なかったのだと思います。

〇市民体育館の特性上、常識はずれの行動が目立つと、フリーウエイト撤去となる可能性
 が高いので、常連は気を使っています。
 特にフリーウエイトは目立つため、皆さん周りに気を使っているようです。
 

侍ジャパン?笑

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月24日(木)20時52分24秒
  〇江別の指導侍は女性にしか切り込みません(笑)一人話好きの指導員はいるようですが。
 たしか他の地域の6人の侍さんの事ではないでしょうか?
 その人を避けると大丈夫です、安心してトレーニングに来てください。

〇本日、トレーニングに行くと体格のいい青年が高重量のスクワットをしておりました。
 しかし、プレートの取り外しが乱暴で大きな音をたて、ラックに置くときも同様でした。
 勿論注意をしましたが、かなりの高重量を扱う事の出来る技量を持つ人間が、器具を粗末に
 扱う事は関心出来ませんでした。
 トレーニング器具を大切に扱う事の出来ない人間は絶対に1流にはなれません。
 その青年は結構感じの良い人柄のようですが、残念ながら、その後も余り変わってはいないよう
 に私には感じました。

〇大リーガーのイチロウ選手が自分の道具を非常に大切に扱う事をテレビで知っておりますが、
 我々ウエイトトレーニングを行う人間はもっとバーベルを大切に扱うべきだと本日、改めて
 思いました。

〇Aさんへ、わたなべさんより、質問が届いております、実は私も何故かな?と思っておりました
 ので是非、投稿願います。
 

量のトレーニングから8×3法へ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月24日(木)07時59分6秒
  〇私も元々は量のトレーニングを行っておりましたが、発達とは裏腹に怪我に悩まされる事が
 多くなり、更に発達の妨げとなっていく悪循環の繰り返しとなりました。
 Aさんもどちらかというと量のトレーニングを行い、ある程度の発達を遂げておりました
 が、やはり肩や膝、腰などに異常が出たようです。
 彼の場合は筋量の割に使用重量が低く、以前の私と同じ症状で苦戦を強いられており、
 8×3法を取り入れてみようと考えたのだと思います。
 8×3法の核の一つにフォームが有りますが、怪我のリスクの少ないフォームを取り
 いれる事で、高重量も可能となり、スロトレにてトレーニングの満足感も得られている為、
 少ないセットでも達成感もあると思います。

〇彼の悩みの肩のボリュウムは量のトレーニングの弊害と考えております。
 沢山のセット・挙げきる事が重要ととなり、目的とする三角筋では無く、僧帽筋等が主動筋と
 なる為です。
 処方として三角筋に利くベースとなる種目を複数選定し、レイズ系では三角筋の前・中・後の3つの
 ブロックを効果的に動かすことが出来るフォームを提案しました。
 後は地道に使用重量を上げていくことで筋量は間違いなく付いてくると考えております。
 彼の場合は私のようにボロボロになってからの8×3法ではないので後遺症は少ないと思います。
 今後の彼の発達を何よりも楽しみにしております。
 

8×3法の実践

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月23日(水)09時03分33秒
  〇是非、1クールを実践したください。
 発達とはこんなにも簡単だった事が実感できます。
 ただし、他のトレーニング法とは一緒にしない事です。
 驚異の発達の門へ、ようこそ!(笑)
 

8×3法の実践

 投稿者:トレーニングマニア  投稿日:2016年 3月22日(火)12時09分16秒
  凄い伸び率ですね!
やってみようとは思いっているのですが、なかなか行動できませんでした。
これからは自分も取り入れようと思います。
ご指導願います。
 

8×3法の効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月22日(火)08時04分56秒
  〇昨日にAさんに、ベンチの使用重量を訊いたところ、10㌔アップしたようです。
 約3週間ぐらいでしょうか、使用重量で13%アップです。
 来月からは養生期に入るようですが、その後が楽しみで仕方ありません。
 

JBBFボディビル個人登録開始

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月21日(月)18時17分53秒
  JBBF(公益社団法人・日本ボディビルフィットネス連盟)では、2016年度より 個人登録(個人加盟) ができるようになりました(今までは公認のジムや同好会に加盟していないと大会に出られませんでした)。
くわしくは下記のリンク参照ください。
ただ正直、非常に分かりにくいシステムな気がします(笑)

なお、我がユベオツボディビル同好会は、このJBBFの正式な加盟同好会です(色々と掲示板とかに愚痴や、つぶやきもしてるので、煙たがられているかも?…笑)。

http://www.jbbf.jp/Taikai/2016_Taikai/2016_SensyuToroku/SensyuToroku.html

 

スロトレマスターⅡ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2016年 3月21日(月)18時15分34秒
  〇本日、胸のトレーニングをしましたが、やはり多少の肩と肘の痛みは抜けず、無理をせず
 6レップ3セットにしました。
 その後、Aさんが来館に脚と肩を行うと言う事でしたので、肩のスロトレをアドバイス
 させていただきました。(もしかして侍?笑)
 正直、肩も脚のスロトレも正確で尚且つ尋常でない精神力で行っており、久々に
 良いトレーニングを見ました。
 スロトレマスターのK氏のスロトレも素晴らしいですが、Aさんのスロトレも素晴らしく
 スロトレマスターⅡの誕生ですね!今後は勉強させていただきます(笑)
 

ポージング

 投稿者:匿名1  投稿日:2016年 3月21日(月)09時56分27秒
  残念ながらポージングは素人には分からない事です。
しかし、素人目にもHP画像の津田さんの脚のカットは素晴らしいです。
盛さんの言われるカットの出し方でハッキリと各筋肉が浮き上がっています。
なんとなくですが、力の入れ方が理解できます。
 

ポージング論 

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2016年 3月20日(日)11時02分46秒
  〇先ずは誤解の無い様に言っておきます。
 全国の皆さんに同様の事で悩んでおられる方のために客観的に解説しています。
 更にはS選手がこの事に気づいてくれることを願っていると言う事です。
 ちょっとの修正であの脚が化け物のようになると考えるからです。
 前から気になっていたことが今回のアーノルドクラッシックの写真を見た時にやっと理解できま
 した。
 それが先の投稿の脚のカットの件です。
 外国人にも負けない太い脚なのにカットが出ていない、細かく言うと大腿のカットは
 内側広筋・大腿直筋・縫工筋の輪郭です。
 このうち大腿直筋と縫工筋が出ていないのです。
 特に脚を斜めに走る縫工筋のカットは大腿部のセパレーションだけでなく、大腿全体
 の完成度を高めるために欠かす事の出来ないものです。
 私自身は脚は長い間、バルクに苦しみ、基本なカットすら出ないほど貧弱な脚だったため
 S選手などの太い脚を見ると羨ましくて仕方ありませんでした。
 その反面、「何故あんなに太いのにカットが出ないの?甘いからか?」
 などと思っておりましたが、今回の写真で理由が解ったのです。

〇実はこの掲示板を見ている方でS選手に面識がある方もおられるので、もしや伝わる
 かも知れないと淡い期待をちょっぴり抱いております。(生意気なと思われるかもしれませんが)
 脚のポージングを修正して更にこの先、連覇して欲しいと心より願っております。
 

ボディビルの脚のポージング論

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月19日(土)23時34分3秒
編集済
  掲示板の投稿で、脚のポージングは全日本クラスの選手でもコツを掴み切れていないとの指摘がありましたが、2012年の日本ボディビル選手権大会の 1位鈴木選手、2位田代選手の写真です。確かに盛さんのおっしゃる通り、脚をピンとだけした単純な力の入れ方になってしまっているようです。
小沼選手(日本ボディビル選手権11連覇!?)なんかは脚のポージング(脚の力の入れ方)は上手だと思いました(^^)
 

ベストボディジャパン

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月19日(土)08時11分55秒
  ボディビルの知り合いの方から連絡ありまして、今後は ベストボディジャパン で活躍したいとのことでした。
下記のリンクはベストボディ京都大会のレポートです↓
http://kentaroabiko.com/bestbodyjapan/
審査基準がよく分かりませんが(^_^;)笑、写真を拝見した限りでは 馬鹿にはできない肉体美だと思いました。胸筋や腹筋などは下手したら本家本元のボディビルダーより優れてる感じがします(脚とか背中とかはやはりボディビルかな(^_^;))。
そして何と、東京大会はエントリー数は1200人位(書類選考で300人)だったとのこと。札幌大会でも大会本番時点(書類選考後時点)で100人以上だったそうですから、ボディビルの北海道大会の15~20名程度と単純比較すると、はるかにベストボディジャパン人気が圧倒的なようですね。
仕事帰りのサラリーマンとかがジムとかで筋トレ(鬼トレ)して スッキリ ストレス発散するのがブームで、それに関係した産業が成長してるとのことです(^^)
でもあまり筋トレ人気になると大会レベルが上がってしまうので、僕的には好ましくないですかねー(^_^;)
あまりにも競技人口ふえたら引退します(笑)
 

掲示板みています&僕の近況

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2016年 3月18日(金)19時09分32秒
編集済
  僕の最近のビタミンは、野菜ジュースを1日2回は飲むようにしてます。プロテインと混ぜて飲んでいます。

ミトデ選手の100キロの連続ベンチプレスは、腹でバウンドしてた感じもしましたね~(笑)

体育館が混んでましたか~。卒業式終わった高校生らが時間持て余しているから、体育館に行くという話を聞いたことがあります。
一昔前(15年位前?)に比べて、ゴチャゴチャしているようですね~。
テレビ(ビジネス番組)でやってましたが、今は筋トレ(鬼トレ)ブームなのだそうです。
仕事帰りの方や、若手起業家が仕事後に筋トレしてストレス発散するのが流行っているとのことです。
ただ目指すはボディビルというよりは、エグザイルさんのような引き締まったスマートマッチョみたいですが…(^^;)

-----
僕の近況ですが、ベンチプレスは正直 重量 は さほど変わっていません(回復していません)。
70~75キロで8×3程度ですね(--;)
ただ須藤治療院に通ってるおかげか、左側の肩腕のマッスルコントロール(意識)が出来るようになってきました。そこが前と最大に違いますね! もう少しだと思いたいです!

あと、腕や肩も強化したいので、ベンチプレスの手幅は、やや従来よりは狭めにして行ってます。

他の種目は調子は普通だと思います☆

 

レンタル掲示板
/69