teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


炭水化物

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月22日(日)10時11分56秒
  〇佐野さんへ バルクアップ時の朝食には出来るだけ良質の炭水化物を摂取することが
 望ましいと考えます。
 私のように、現役を退いて中高年に差し掛かり、成人病対策として野菜ジュースと
 ヨーグルトは問題ないですが、現役のバルクアップには炭水化物の質が鍵となります。
 少量でも構いませんので、複合炭水化物を摂取しましょう。
 
 

炭水化物

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 3月21日(土)14時05分25秒
  回答ありがとうございました。
年齢のこともあり気になっていました。
個人登録も可能なら、コンテストに出やすいですね
 

炭水化物の適正量

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月21日(土)12時58分11秒
  〇炭水化物はたんぱく質と違い自己に対しての必要量を示すことは難しいのです。
 理由は個人により基礎代謝+一日の運動量が違うためです。
 デスクワークが主な仕事と身体を使っている仕事の人はエネルギーの必要量が違います。
 バルクアップ目指す人と微増にて筋肉増を目指す人でも変わります。
 まずは、自分が現在何を目的としているかにより、量・質の摂取が決まります。

〇佐野さんはバルクアップを目指していると思いますので、簡単な例を挙げます。
 8×3法にて月間2,000㌘のアップを脂肪率を変化しないとの設定です。
 朝食 玄米・雑穀いりご飯200㌘ 野菜ジュース300CC+プロティン20㌘ おかず(自由に)
 ヨーグルト
 昼食 玄米・雑穀入りご飯200㌘弁当+おかず+野菜ジュース+プロティン20㌘ ヨーグルト
 間食(適宜)玄米・雑穀入りおにぎり150㌘ +野菜ジュース+プロティン20㌘
 夕食 玄米・雑穀入りご飯 200㌘+おかず+プロティン20㌘

 玄米・雑穀入りご飯(10~15%好みで)100㌘約40㌘の炭水化物を摂取できます。
 野菜ジュースはメーカー・種類で違いますが、100㌘7㌘前後と思われます。

〇最初は1週間ごとの体重・脂肪率の増減にてご飯の量を調整しましょう。
 体重の増や脂肪率が安定したら、炭水化物の量を定めてかまいません。
 上記はあくまでも例ですので現在の佐野さんの食事を基本としながら増減を
 してください。
 プロティン40グラムは1回の量としては多すぎで筋肉の合成には
 100%は使われません、脂肪の在庫を増やすだけと考えますが。
 (ご飯・おかずにもたんぱく質は含まています)
〇沢山炭水化物やたんぱく質を摂取することですぐに身体は大きく使用重量もアップしますが
 殆どが脂肪であり、減量幅が大きくなり、バルクアップした筋肉は減量時に失われます。
 だからこそ、計画的な体重アップにより、脂肪率を制限しながら身体を大きくした方が
 効率の良いバルクアップが出来、シルエットも確認できるため、減量後の後悔が少なくて済みます。

〇ところで日本ボデイビル連盟がコンテストの個人参加が出来るようなシステムを構築しており
 来年度ぐらいから可能であると言う事です。
 
 

炭水化物

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 3月21日(土)10時56分7秒
  ご無沙汰しています
8x3でトレーニングしています
質問お願いします
炭水化物はどのくらい取ればよいのでしょうか
最近は、野菜ジュースにプロテイン40グラム、朝のヨーグルトが朝食になっています
 

炭水化物不要論考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月20日(金)18時10分0秒
  〇体育館のトレーニング仲間のN岡氏から元ビルダーでトレーニングトレーナー?のK島氏
 の理論が非常に納得したとの事でネットで見るように勧められました。
 見てみると現在も筋肉隆々であり、プロフィールを見るとカルフォルニアのコンテストで
 日本人初のチャンピオンとの事でした。
 私見ですが、ステロイドビルダーにしか見えません、ステロイドビルダーはトレーニング法
 はおろか、回復力、食事、ダイエット全てにおいてナチュラルではたどり着くことが
 できない次元を簡単に到達します。(現ミスター日本を軽く凌ぐバルクに?)
 余談ですがダルビッシュ他日本人投手が中4日で怪我をすることは、ナチュラルであるが為
 の宿命ともいえると考えます。

〇その中で炭水化物ダイエットに関してのコメントがあり、古代より人類は炭水化物を摂取
 出来る機会は少なく、狩猟による肉食であり、ケトン体をエネルギー源としていたとの
 主張でした。だから現在の人類は炭水化物中毒であり、炭水化物主体のエネルギーは必要
 なしとの主旨のコメントでした。(簡単にまとめていますの留意願います)

〇動物の主食は歯を見ることで何を食するかが解ります。
 肉食系は歯が鋭く尖っており、草食系は平たく、雑食は双方が並んでいます。
 人間の場合は雑食であり門歯、犬歯、臼歯の並びで肉食のための犬歯は上下で4本しか
 ありません。残りは平たい門歯、穀物・豆類をすり潰す臼歯です。
 少なくとも、肉を主食とし、ケトン体をエネルギーの主体ではないと考えます。

〇K島氏曰く、エネルギーの主体をケトン体になじむには2週間ほどで体調も問題ない
 と言っておりますが、雑食を主体とする人間が動物性の食事を主体とすることで血液が
 酸性化し様々な健康的なリスクがアップします。
 イヌイットのような生肉(内臓も含む)を食することでビタミンミネラルをも摂取することで
 バランスを整えている特殊な例も有りますが。

〇江戸時代に在日していた外国人が驚いたのは、飛脚のおにぎりだけで1日100キロ以上
 走る体力でした。
 そこで粗食でこんなにも体力があるならと肉を主体にしたところ、体力が落ち、全く走れ
 なかったそうである。人力車を引く車夫においても同様であったようである。
 私は筋量も筋力も炭水化物の摂取の方法で合理的にアップするとの考えであり、
 現役時代の減量期も殆どバルクを落とすことなく、逆にアップすらしていた方法が、
 グラム単位の良質の炭水化物の摂取であります。
 その時にはここまで深く勉強はしておりませんでしたが!
 

ダンベルフライについて

 投稿者:マル  投稿日:2015年 3月18日(水)16時52分54秒
  ありがとうございました。
肩甲骨を寄せ、小指側主導にてやってみます。
 

ダンベルフライ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月18日(水)12時47分14秒
  ○フラットとインクラインベンチ台を使用した時の目的の違いは、大胸筋全般と大胸筋上部と
 一般的に言われております。
 胸板は上から下まで万遍なく分厚いのが理想です。

○フラットベンチにてフライをすると外側に効いているとのことですが、おそらく、大きな軌道
 をイメージして肩が動いていると思われます。(肩甲骨が前に動く)
 ベンチプレスと同様で肩が前に動くと大胸筋の刺激が逃げ、三角筋が主導となります。
 私はベンチと同様に肩甲骨を寄せ腕を大きく拡げて行き、挙げる時に肩甲骨が動かないように
 注意をしながら、大木を抱えるように挙げます。
 肩を動かさなければ、肩甲骨を寄せなくても構いません。
  挙げるときに小指側主導にするとより強い収縮が得られます。
 トップではダンベルをぶつけると大胸筋の収縮が説かれますので気を付けましょう。

○肩甲骨の寄せはインクラインベンチ・フライでも同様ですが、結構できていない方が多く、
 上部大胸筋が収縮せずに肩で挙げています。
 インクラインの場合はベンチでもフライでも肘が開かないように注意が必要です。
 

ダンベルフライについて

 投稿者:マル  投稿日:2015年 3月17日(火)21時11分50秒
  いつもお世話になっています。
フラットベンチとインクラインベンチでおこなう場合、ターゲットとする部位は違うのでしょうか。また、コツなどありましたら教えていただけないでしょうか。
10回~12回できる重さでフラットベンチでおこなっていますが、大胸筋の外側に効いているみたいです。挙上するときに親指側を若干内旋しています。

よろしくお願いいたします。

 

ベストボディコンテスト

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月17日(火)12時10分31秒
  ○今年9月にサッポロファクトリーにてベストボディジャパンのコンテストが行われるそう
 です。
 北海道にて行われるので、是非沢山の人に参加してほしいと思います。
 この私も腰を治して参加しようかな?と企んでおります。
 日本ボディビル・フィットネス連盟協賛団体という事で、参加しても問題はありません。
 (連盟に確認済み)
 日頃のたくましい身体を思う存分、見せびらかし、優越感に浸りましょう(笑い)
 

基礎筋力

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2015年 3月15日(日)20時30分21秒
  > 基礎筋力がアップしなけば・・・
-------------
やはり、それしかありませんか…
スクワット・ベンチ・(デッドリフト)ですね!!
それにしてもスクワットも140とか145キロを超えると、8回3セットというのはしんどいです…(--;)笑
 

勘違い

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月15日(日)10時27分19秒
  S氏65歳のブログはてっきり、【軽い重量で筋肉を作る方法】の方と思いました。
その方のブログをご覧ください。
同じ同好会の65歳=同じく同好会にて65歳のビルダーで頑張っている人、と勘違い
しました。
当同好会のS氏の事でしたか、彼はブログはしていないと思います。
 

ブログ

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 3月14日(土)21時19分3秒
  65歳のS氏とはおそらくあのお方かとお察ししますが
その方のブログを拝見したいと思いますのでブログ名を教えて貰ってもいいでしょうか?
 

スロトレ効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月14日(土)19時39分33秒
  〇以前にも投稿しておりますがスロトレは基礎筋力がアップしなければ効果は半減します。
 つまり、上腕囲30センチの人がスロトレだけで50センチには絶対なりません。
 基礎筋力がアップしなければそれ以上の筋量は望めないのです。
 私は、経験的に予想しておりましたが、実際にスロトレだけで何年もトレーニングされて
 いた方がおり、発達がされてなかったデータがあります。
 石井教授(スロトレ推奨者、加圧共同開発者)は加圧のみでわずかな期間で上腕囲は
 数センチアップしたと自書にて書いておりますが、石井氏は元々47センチあり、定期的
 にトレーニングされ維持しており、基礎筋力があり加圧のみでアップ(元に近づいた)
 したと推測されます。
〇65歳のS氏のブログに乗っていた、サージヌブレ氏の動画を拝見しておりましたが、
 全くスロトレではありません。S氏曰く、サージヌブレ氏はステロイドを全く使用せず、
 スロトレのみで身体を作り上げたと記載されておりましたが、残念ながら、スロトレ
 でもなければ、中途半端なトレーニング(高重量でもなければ、スロトレでもない)で
 あの体は出来ません。(私は100%ステロイドビルダーと判断しております)
 スロトレか否かは動画を見ていただければ理解頂けると思います。
 

養生期間にスロトレ考える

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2015年 3月14日(土)11時12分32秒
  【軽い重量で大きな筋肉を作る方法】
http://ameblo.jp/mattfurey/entry-10429718685.html

久々の投稿です。
3月入ってから養生期間中です。軽めにダラダラやってます。
8×3は、ある程度の重量で、同じ重量でやるから、結構辛いですね~。

上のリンクみたく全部スロトレではダメなんでしょうかねぇ~。

今年は東日本大会もあるし、まずは北海道大会めざして頑張ってみようかと思いますが、それが終わったら、すべて 『スロトレのみ!』なんて筋トレ生活ためしてみたいと思います。

同じ同好会の65歳のS氏は、気合い満々でした。素晴らしいですね。僕も見習わないと…☆
 

トレーニング順序

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月11日(水)18時05分7秒
  ○理解されているとは思いますが、トレーニング順序を間違えると逆効果となりますので気を付 けてください。
 8×3ベントロウ・ラットプルダウン・ショルダープレス(順不同)を終えてから
 スロトレ ダンベルロウ・サイドレイズ・リヤレイズです。
NG=ベントロウ(8×3)→ダンベルロウ(スロトレ)ラットプルダウン(8×3)
  ショルダープレス(8×3)→サイドレイズ(スロトレ)→リヤレイズ(スロトレ)


 

(本日の・・

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 3月10日(火)23時01分16秒
  トレーニング)
・バーベルベントロー 8×3
・ダンベルロー(スロトレ) 12×3
・ラットプルダウン 8×3
・スミスマシンでショルダープレス 8×3
・ダンベルでサイドレイズ、リアレイズ
終了

場所:岩見沢スポーツセンター(立ち寄り)
時間 19:20~21:00

やりすぎないようにほどほどのメニューとしてます。
 

地力

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 3月 9日(月)21時59分25秒
  ご回答ありがとうございます。
まずスクワットは前回もご指摘されてましたボトムでのチーティング(バウンド)をやらないように
今はボトムで1秒ストップしてます。これではチーティングは絶対使えないので。
 確かに高重量となると特にスクワットは3セットをやるのも大変になってきます。
2セットだけで逃げたくなります。3セットこなしたものならそれ以上のセットなんて考えられられません。(3セット目は頭が白くなったり吐きそうになったり。)
ともかく1レップ1レップフォームに気をつけて雑にならないようにしてみます。

(本日のトレーニング)
・デッドリフト 8×3セット
・ベンチプレス 8×3セット
・スロトレ 軽重量ダンベルフライ 12×3セット
・腕(2頭筋と3頭筋) 8×3
・肩 8×3

場所:岩見沢スポーツセンター(出張帰り立ち寄り)
時間:19:30~21:00
 

目的他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月 8日(日)13時31分5秒
  〇パワーに出るために筋力をアップし筋量も手に入れたいというのは矛盾はしておりま
 せん。
 方法論の選択が、一貫していなければ難しいと考えます。
 8×3法は筋力が発達することで筋量をアップさせるシステムであり、ほんの少しずつ
 一歩一歩発達することが一番早いという理念があります。
 毎回地道なトレーニングをわずか3セット継続するため、最初はたったこれだけで発達
 するの?という疑問がわいてきますが(量のトレーニングになれた方は特に)
 筋力の発達に伴い、使用重量がいつの間にか、短期間に何十キロもアップすると、
 1レップ、1レップの強度の高さ、集中力、3セットの密度に納得すると思います。
 とても、沢山のレップス、セットを精度の高いトレーニングではこなすことが出来ない
 と感じるはずです。
 スロトレにて満足感、内分泌系の効果も得られ筋力筋量も更に達します。

〇8×3法はクールの初めは筋肉痛を伴いますが、継続することで筋肉痛はなくなります。
 筋肉痛が筋肉の発達のバロメーターと勘違いしている人が結構おられますが、その限りでは
 有りません。トレーニング間が空いたり、刺激の違うトレーニングを行う事で筋肉痛
 は簡単に起こります。結果、発達もしますが、私が求めている【継続的な発達】ではなく
 毎度、トレーニングを変えることで、自己分析が出来ずに、オーバーワークに陥り、
 怪我のリスクが格段に上がります。

〇町尾さんのスクワット見たところラフパワーとは思いませんが、チーティングを使いすぎ
 のため高重量になるに従い、地力がアップしていない為、各セットにてレップスに差が
 出てきます。
 前にも書きましたが、ボトムにてバウンドさせない抜き加減でコントロールして
 ください。

〇因みに、当同好会は日本ボディビル連盟公認同好会ですので、入会資格があれば、
 出場できます。(江別市住んでいる事)
 

目的

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 3月 8日(日)11時33分19秒
  御回答有り難う御座います。
本日も当たり前のように朝からデスクワーク中・・ですのですぐお返事を返せる次第です。(泣)
目的ですが、自分はトムプラッツが好きで5年前くらいから崇拝?しておりますので根本は筋肥大です。ですが何の目的もなく漠然とトレーニングに明け暮れるだけならそれならパワーの大会を一つの目標にしてみようと思いました。
ボディービル大会は出場への敷居が高い(個人では無理でどこかの登録しているクラブに入会が必要等の為:札幌は2箇所のみ)のでパワーを選んだということです。
(仕事の特性上クラブへの入会は無理でした。)
 パワーに出るのに筋肥大が目標だったりして矛盾してますね。
 

トレーニングの目的?

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月 8日(日)11時02分24秒
  〇町尾さんのトレーニング目的が筋肥大・筋力のどちらなのか、いまいち解りません。
 以前はパワーを目的に筋力を優先ということだったような気がします。
 勿論筋肥大も求められていましたが。
 いずれにしても、目的がハッキリしなければトレーニングも変わります。

〇掲示板を読まれている方に誤解があっては困る為、ハッキリしておくと町尾さんが
 行われているトレーニングは8回を3セットを行っていますが、【8×3法】では
 ありません。
※似て非なる物です!
 掲示板で何度か記載しておりますが、8×3法は【ほどほどがグングン発達する】という
 本質があります。
 何度となく指摘していますが、やり過ぎと考えますので、筋力も筋量もどちらを優先的に
 求められても、答えようがありません。
 そして、トレーニングに求めているものが、筋トレの達成感、満足間だったり、人それぞれで
 ある為、否定するつもりも有りません。(好きなようにやることが一番)
 私は、長年トレーニングを積んできて、自分なりに出した答えが【8×3法】であり
 同じように筋力・筋量を今より発達したい願望をもたれる方には、推奨しており強制は
 しておりません。
 8×3法を取り入れ、本当に発達したければ、基本を遵守すべきであり、遵守出来ない方は
 残念と言わざるえません。(発達しないわけではありませんので誤解の無いように)

〇しかしながら、フォーム、動作の意識については説明は出来ます。
 筋肉は短縮性筋収縮より、伸張性筋収縮が筋力を発揮できます。
 挙げるより下ろす方が重量を扱えると言う事です。
 ところが、下ろす時にゆっくりし過ぎると筋疲労が蓄積するため、挙げる時には筋力
 を十分発揮できないのです。(乳酸が溜まる)
 だから下ろし加減で使用重量に差が出てきます。
 伸張性筋収縮と短縮性筋収縮の特性を活かしているのがスロトレであり、そのため
 低重量でしかできません。
 高重量でスローレップスではオーバーワークになり易いため、継続的なトレーニングには
 向きません。(ネガティブトレーニング法に属します。)


〇8×3法では、挙げる事を優先としますのでレップスの下ろすスピードは速くもなく遅くもなく
 しっかりコントロールできるスピードにて毎回行います。
 速かったり、遅かったりでは強度も、筋疲労も変わりますので自己分析が出来ません。
 速い目安は、ボトムにてバウンドするようなスピードであり、適度のスピードはバウンドしない
 抜き加減でコントロールできるスピードです。
 当然高重量になればスピードは落として下ろすことになります。

〇目的をハッキリしなければ戦術も変わりますので、先ずはご自身が何を求めているのか、
 良く考えてみてください。毎回戦術がバラバラでは継続的な発達は難しいと考えますが。
 

8×3法フォーム見直しの件

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 3月 7日(土)13時16分33秒
  最近自分の一番好きなスクワットのフォームを見直ししてみました。
実は今まで2.5Kgずつクリア毎に上げていってましたが高重量になるにつれて重量ばかり
追いかけていくのが目的となっていて気がついてみると盛さんがいやがるラフパワースタイルでのトレーニングとなっていました。これだと筋肥大はなかなかしないかもしれないと思うようになりました。
全身の力を総動員して且つチーティングも使い腰の力もかなり動員してのスクワットで完全に重量をどんどん上げるのが目的となってしまっており結局脚にはそんなに効かない感じでした。そこで今はスクワットの重量をぐっと下げてフルレンジで正確なフォームでゆっくりと行っております。とにかくフルレンジを心がけておりましてボトムでは1秒ストップして腰でバー上げない様にゆっくりとしたスピードで大腿部に負荷をかけたまま正確に行ってます。 これはたぶんパワーリフティングのフォームではないですがこれでもいいのでしょうか? それとも全身の力をバランス良く使い高重量を追いかけた方が効果はいいのでしょうか?
(昨日のトレーニング内容)
・バーベルスクワット(フルボトム一歩手前)
 140Kg×8 3セット  インターバル3分
・ジェファーソンスクワット(軽重量) 両側2セット
・レッグエクステンション 3セット
・レッグカール 3セット
・スティッフレッグデッドリフト 3セット
・レッグプレスでレッグカール
終了
所要時間 1時間20分 (夜)
場所:岩見沢スポーツセンター (日帰り出張帰り立ち寄り)
本日の体の変化:かなり効いた感じで四頭筋に筋肉痛有り
  
 

背中のトレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 3月 4日(水)18時52分53秒
  回答ありがとうございました  

背中のトレーニング

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月 4日(水)18時44分52秒
  ○チンニング・ラットプルダウン・ケーブルロウ・ベントロウ・ダンベルロウ
 背中のトレーニングの共通事項は、初動でチーティングを使わない事です。
 高重量で初動をストリクトで行いトップで止めることができないのは、重すぎます。
 つまり、広背筋を動かすことができてないという事になります。
 トップで何秒も止める必要はありませんが、コントロールができていれば、止めれる
 はずです。

○しっかりとコントロールできる重量でトレーニングすることで高重量は後から付いてきます。
 初動は【グッと】ではなく、【グイ~っと】という感じで引きます。
 私も昔はドリアン・イエーツの背中にあこがれ、ベントロウをできもしない重量で行って
 おりましたが、結果として背中の発達はありませんでした。
 しっかり、肩甲骨を動かし広背筋を動員出来るようになって、重量が簡単にアップできるよう
 になりました。何せ身体で一番広い筋肉ですから!
 注意事項として、トップで引きすぎない事です、引きすぎると僧帽筋に刺激が移ります。
 

背中のトレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 3月 4日(水)07時01分9秒
  質問お願いします
背中のトレーニングで、トッフで止められない重量は
重いでしょうか
 

広背筋活用

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月 1日(日)14時31分56秒
  〇おっしゃる通りです。書き忘れましたが、ブリッジも忘れてはならないチェック事項
 です。全て繋がっておりますので、自分のフォームを作り上げてください。
 一つの壁を乗り越えて、次の壁がまた立ちはだかると思います、壁もそういう意味
 楽しみの一つと考えると楽ですね。
 

広背筋活用について

 投稿者:マル  投稿日:2015年 3月 1日(日)13時19分56秒
  盛さま、いつも解説ありがとうございます。

ボトムから挙上時に肘を内側へ僅かに絞る方法ですか。あえてこのテクニックを覚えず大胸筋を意識した挙上を心がけた方がいいということですね。
 

ベンチにての広背筋活用

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月 1日(日)10時22分15秒
  〇ベンチに手の広背筋の使い方は、静的フォームとして肩甲骨の寄せ時に広背筋を使うこと
 が一つにあります。僧帽筋優位となるとボトム位置が上になり、上腕は開きますので
 肩に負担がかかり、怪我のリスクに繋がります。

〇私のベンチの広背筋の使い方であり、他の方は知りかねますので、参考として
 ご留意ください。
 言葉にて表現することは非常に難しいのですが、広背筋のわずかな動きです。
 上記したことが大前提であり、挙上時に広背筋をわずかにしぼり、軌道が垂直より
 顔にずれます。

〇私が搖動支点といってベンロウ動画にて紹介しておりますが、まさしく軌道的は
 逆になります。(肩甲骨は動かさない)
 この動きを使用すると、大胸筋の筋力出力が少なく、競技時にはテクニックとして
 使用することが出来ます。私はパワーリフターではないので競技には出ない為、最後の1レップ
 が上がらない時に使う程度です。
 ベンチで大胸筋を鍛えるという趣旨から外れるため、殆ど使用しません。
 競技をされる方も、地力アップするためには使用しない方がいいと考える為、
 試合前の調整時に使用することをお勧めします。
 

スロトレ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 3月 1日(日)09時52分35秒
  未成年の行動に歯止めが利かない時代なのでしょうか?非常に悲しい事件です。
被害者も加害者も家庭において未然に察知し防ぐことが出来たのでは?と心を痛めております。
私も親の一人として、子供とのコミュニケーションを大切にしたいと思っておりますが、年頃の女の子は、
さすがに母親に任せております。
心よりご冥福を祈ります。

〇脚のスロトレですが、良いと思います。やり過ぎには気を付けてください。
 Tバーロウイングでも全く問題ありませんが、留意点として軌道が固定されているため
 しっかり肩甲骨を可動する意識を忘れずに行ってください。
 軌道的にには僧帽筋が動きやすいと考えます。
 

スロトレ

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 3月 1日(日)09時16分26秒
  ご無沙汰してます
最近は、地元の事件がニュースになっており、同い年の
子どもがいますので悲しんでます。
質問お願いします
2月で、ジムが閉鎖になりホームジムでのトレーニングになりました
現在脚のスロトレは、レッグエックステンション、レッグカール、ウォーキングランジ
2セットずつ行って降ります。改善点がありましたら指摘お願いします
背中のスロトレで、Tバーローイングはどうでしょうか
 

ベンチ手幅

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月28日(土)15時39分53秒
  〇岡氏の力学的な考察は非常に勉強になります。数字が苦手な私には解説することは
 できません。

〇私なりのベンチの手幅についてお話します。
 一般的に179センチの身長のマルさんのリーチは172センチの私より遥かに広く、81センチの手幅は
 私より三頭筋優位の力配分となります。私がナローベンチで三頭を鍛えるに近い感覚と
 いえば理解しやすいと思います。
 結論は81センチギリギリを握り、胸郭の拡張、広背筋による肩甲骨寄せ、体側に対しての
 肘の角度、ボトムの位置を確認しましょう。
 肩甲骨の寄せが僧帽筋気味になっているとボトム位置が上気味で肘が広がります。
 ダンベルベンチの方が大胸筋に利き易いのは軌道がRを描くため、且つボトム時の手幅が
 広く使えるためです。
 ダンベルの利点はバーベルと違い体側に対して角度を変えれるため大胸筋の刺激に変化
 を付けれ、肩の負担を少なく出来ます。私はダンベルではスロトレを推奨します。

〇8×3法では小筋群の三頭筋を週二回はやり過ぎとしています。
 他の小筋群も同様ですが、ベンチにて三頭筋を使用しており、他に2回もトレーニング
 したら、どうでしょうか?大人より子供が働く日数が多いみたいなものです。
 三頭筋の頻度を減らすことは正解と考えます。きっとベンチにもいい影響が出るはずです。
 三角筋・二頭筋も同様です。


 

力学的考察について

 投稿者:マル  投稿日:2015年 2月28日(土)11時10分20秒
  OKA様
握り幅についての考察、拝読させていただきました。とてもわかりやすく理解できました、ありがとうございました。

もうひとつ教えていただきたいのですが、ベンチプレスですが挙上時に広背筋を活用するとは具体的にどのようにするのでしょうか。
 

ベンチの手幅

 投稿者:OKA  投稿日:2015年 2月27日(金)22時48分32秒
  みなさまお久しぶりです。
せっかくなので、力学的考察を。
ベストな手幅は腕の長さと肩幅によって、変わるものなので、何センチという正解はないものかと思います。
ベンチプレスを力学的に考察すると、上腕が地面と平行になった時に、最も大胸筋に負荷がかかります。
「ここを越えれば」という、いわゆるスティキングポイントです。
上腕が地面と平行な時に、前腕が地面と垂直、つまり肘が直角になる手幅が、最も少ない力で挙げる手幅です。
力学的にはその時の手幅がベストなはずです。
これより狭い場合、つまり上腕が地面と平行な時に肘が直角よりも曲がってる場合、大胸筋への負荷は変わらず、三頭筋への負荷は肘が直角の場合よりも大きくなります。
トレーニングとしてはありですが、重量を競う上では不利なだけですので、手幅を広げるべきです。
上腕が地面と平行になる時に、肘が地面と垂直よりものびている場合、要するに広い手幅にしたとき、大胸筋への負荷は肘垂直のときより大きくなりますが、一方で三頭筋への負荷は減ります。
一般的には、大胸筋のほうが三頭筋よりも強い力を発揮できますので、大胸筋への負荷を増やしてでも、三頭筋の負荷を分散するという意味で、広めの手幅は悪くない戦略です。
実際、パワーリフターの手幅はかなり広めの人が多いように思います。
結論としては、大胸筋の力不足で上がらないなら、今より狭く。
ただし、上腕が地面と平行になる時に、肘が直角になる手幅よりは狭くはしない。
三頭筋の力不足で上がらないなら、今より広め。
そんな感じかと。
 

ベンチプレスについて

 投稿者:マル  投稿日:2015年 2月27日(金)21時15分0秒
  以前、スクワットをするときの足幅スタンスについて質問しましたが、ベンチプレスをするときのシャフトを握る幅について教えてください。

現在は81cmのマークに人差し指をかけていますが、胸に刺激が入りにくい状況です。ボトムポジションでは肘の角度が90度より若干広くなります。マークに小指をかけると肘の角度が90度です。あえて肘を直角に必要はないのでしょうか。ダンベルベンチをしますと胸にかなり強い刺激が入ります。

現在、ベンチプレスの重量がどうも壁にあたっているようです。検討しているのはフォーム(握るグリップの位置)、三頭筋のトレを減らすこと(週2回、月曜日にディップス、木曜日にナローベンチ、ダンベルオーバーヘッドエクステンション)ですがいかがなものでしょうか。
 

目標他

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月26日(木)22時40分42秒
  〇現在は、ボディビルの一歩手前の細マッチョの大会があります。
 フィジーク?大会ですが、確か、年齢や身長で区分し、身体の均整美を争う
 スポーツがあります。詳しくはネットで調べてみてください。(私もあまり知りません)
 均整と言いながらも、トップボディビルダーが出場してたりしますが、基本的に
 かっこよさですので、是非近くのコンテストでも目標にしてください。
 私も実は北海道でコンテストがあれば出場しようかな?と良からぬ企みを
 しています(笑い)

〇コレステロールが細胞膜に必須であり、善玉コレステロール・悪玉コレステロールと言われますが
 大きな間違った表現です。LDLは悪玉と呼ばれておりますが、細胞膜やホルモンなどを作る材料で
 必須であり、HDLから比べるとはるかに多いのが当たり前です。
 HDLは細胞から余ったリボタンパクであり、当然少ないのです。
 悪玉と呼ばれるようになったのは、心筋梗塞、脳梗塞で血管に詰まってた物がLDL
 であり、LDLが固まって詰まった原因であるストレスや活性酸素が全く取り上げられてはいません。
 現在も認識されていないのが不思議であり医師も間違った固定観念を持って説明しています。

〇現在の医学は木をみて森を見ずであり、本質的な治療とはかけ離れていると感じます。
 何が悪い、これはいけない、これを摂ると体にいい、タンパク質は多ければ多いほどいい
 など言われ続けておりますが、実際は目的により若干の変動はありますが、基本的には
 バランスのとれた食事が一番です。

〇バランスのとれた食事でも特に、タンパク質(プロティンスコア100)は各細胞にとって必須であり、
 癌・様々な病気や怪我の原因が実はたんぱく質の質と量が大きな要因となっている事は
 現在の医療では知られていないのか、隠されているのかは計り知れません。
 (ほかに沢山の原因があるので誤解の無いように)

 
 

盛さんへ

 投稿者:マル  投稿日:2015年 2月26日(木)16時49分41秒
  回答ありがとうございました。
しっかりと計画を立ててやらないと、頑張りすぎによる悪循環に陥りますね。

体脂肪率減少によるリスクは初めて知りました。

目標ができましたので、地道にバルクアップに取り組んで行きます。
 

マルさんへ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月26日(木)12時37分43秒
  ○現時点でも素晴らしいバランスと思います。
 腹筋が割れるのは10%前後からと思いますが、50歳を過ぎてからの体脂肪率の減少は
 鬱・癌のリスクが高まります。
 脂肪を落とそうと有酸素を頑張りすぎると、ミネラルが不足しがちになり、心筋梗塞に留意し
 なければなりません。

○このまま、8×3法とスロトレで程よくバルクアップし、トレーニング後に軽い有酸素を
 30分程度しましょう。(心拍数を上げすぎず、変化をつけて)
 目的がかっこいい身体であれば、目標の使用重量で維持を考えたほうが、怪我のリスクはなくなります。
 たとえば、ベンチ100㌔8×3 スクワット 140㌔8×3
 目標に達成したら、朝断食を取り入れ、週3回程度のトレーニングで腹筋が楽に見えてくると思います。
 しかし16%なら腹筋の形は出ていると思いますが。

○卵を一日3個接種することでコレステロールを気にする方も多いと思いますが、コレステロールは身体
 に必須の栄養素であり、脳細胞膜、ホルモンの合成には欠かせないため、肝臓にて適宜に合成されます。
 ビタミン・ミネラルバランス・HV炭水化物にて健康で楽しい中高年を満喫してください。
 私は酒が過ぎたようで、血圧が下がりません(涙)さすがに少し控えています。
 

50過ぎでカッコイイ身体になるのには

 投稿者:マル  投稿日:2015年 2月25日(水)14時02分7秒
  栄養摂取の件、ありがとうございました。早速、ゆで卵、バランスのとれたタンパク質摂取始めました。

私のトレーニングの目的は、盛さんと同じで均整のとれた身体作り(カッコイイ身体)です。今年の夏までに時間をかけて身体を絞ってみたいと思っています。なにぶん初めてなので食事、トレーニングどのようにしたらよいかわかりませんので教えていただけないでしょうか(絞ると言ってもビルダーのようには無理だと思いますが)現在の身長179cm、体重78kg、体脂肪率約16%、胸囲110cm、腹囲84cm、上腕囲40cm、大腿囲61cmです。
 

8×3法の効果

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月23日(月)19時44分48秒
  御回答有り難う御座いました。
やはり両方に効果があるんですね。今後も一段のレベルアップを目指して頑張ります。
 診断結果として怪我が重傷だったのですか? それは大変お気の毒に思います。
ですが、それでも重傷なのに135Kgスクワットとは恐れ入ります。やはり常人とは体の作りが違いますね。
私も今の過酷な仕事のせいで体育館で思いっきり出来ない状況です。
ですので3年前にオープンした(笑)ホームジムで何とか継続しています。
私の様な時間に波のある仕事をしている方々は継続させるにはホームジムが無くては話しになりませんね。
そういえばボディビル津田さんもホームページを拝見させてもらったところ完全ホームジムでのトレーニング体制のようですね。 自分ももっと自宅が広かったらスミスマシンや45度レッグプレスマシンとかも導入したいですね。
 

50過ぎの栄養摂取他(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月21日(土)21時44分26秒
  ○私も今年で54歳になりますが、月曜日に軽い頭痛とめまいがして血圧を測ると150:95
 でした。(月~金まで平均140:90前後)
 普段低血圧気味の私でしたので正直驚き、本日病院にて診察を受けたところ、104:70と
 正常以下でした。(朝140:85)
 しかし、もっと重要な事は、腰の棘突起に痛みが以前からあり、検査すると
 腰椎の3・4番の亀裂骨折の脊椎すべり症と診断されました。(重症との事)
 確かに、かなり前にスクワットの時、腰椎に違和感を感じていましたが、まさか
 こんな事態になっていようとは思いませんでした。
 しかし、本日も軽くスクワットを135で行ってきました(笑)

○本題に戻りますが、私が納得している三石理論の分子栄養学を50代以降のアスリートにも推奨して
 います。
 メガビタミン・メガたんぱく質(1㌘/1㌔アミノサンスコア100)+ミネラルバランスです。
 マルさんの場合は卵を一日3個(各食事1個程度または10㌘程度のプロティン)と多種の
 バランスの摂れたたんぱく質を摂取し、現在同様に野菜ジュースとビタミンC(一日2000ミリグラム以内)
 と良質の炭水化物(ハイブリッド炭水化物)と発酵食品を摂取することでトレーニングだけで
 はなく、社会生活においても健康的になると考えます。

〇私にとってトレーニング=健康+均整のとれた身体が理想であり、しかも、美味しいもの
 、旨い酒を摂れなければ人生は楽しくないと思います。(笑)
 現代の50代ではまだ様々な社会的負担を強いられます、心と身体をリフレッシュしなければ
 老後を楽しく迎える事は出来ません。

〇だからこそ身体の鍛錬も重要ですが、心のリラクゼーションはもっと大切です。
 私は、ゆる体操、ゆる呼吸法、宝彩式瞑想、火の呼吸、骨ストレッチを毎日行っており
 ます。(小1時間)
 一番実践の浅い、宝彩式瞑想法は実社会において実践的で簡単なリラクゼーションですので詳しくは ネットにて検索してください。実践するときっと精神的に成長とリラックスが出来ます。
 
 

筋力アップと筋肥大

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月21日(土)20時20分17秒
  ○スポーツ科学では筋肥大により筋力がアップすると教えられます。(2級指導員講習会)
 しかし、現実には筋力がアップしてから徐々に筋量がアップします。
 皆さんも経験済みと思いますが、ベンチ・スクワット・バーベルカール・チンニング・
 回数が増え、使用重量が増えてから筋量はわずかに増えていくのが経験的に理解できると思います。
 ビルダーの私は、毎日のようにコールド時(毎朝)計測しましたが、筋力が増加しても
 筋量はすぐに変わりません。

○8×3法は筋力をアップした結果、筋量がアップするメソッドと考えます。
 筋量アップのレップスは6レップス~12レップス出来る重量であり、筋量と筋力が発達します。
 スポーツ科学ではパワーを優先的に鍛えるには3~6レップスのトレーニングですが、
 パワーリフティングでも6~8レップスにて基礎筋力を養成し、競技前の調整に1~3レップス
 を実践的に鍛える事が多いようです。
 6~8レップスでも十分なパワーを得られ、次のステップの高重量に備えます。

○8×3法の初期はメインもサブも8回3セットを行っておりましたが、筋力・筋量とも発達しました。
 (07北海道ボディビル選手権優勝時)
 現在は基本は8×3+スロトレとしていますが、筋力優先であれば8×3二種目+スロトレ1セットなど
 目的により応用が可能です。
 町尾さんの問いに対しては両方発達する事ができる、と言う事です。
 
 

アミノ酸スコアについて

 投稿者:マル  投稿日:2015年 2月21日(土)18時19分47秒
  とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
魚、肉、納豆、豆類、乳製品などバランスよく摂取することなのですね。
各食でゆで卵2個とはびっくりしました。私はゆで卵は1日1個、野菜ジュース1日1リットル摂取、今はプロティンは一切摂取していません。

栄養バランスを再度見直してみようと思います。
 

アミノ酸スコアとプロティンスコア

 投稿者:盛   英 信  投稿日:2015年 2月21日(土)15時45分29秒
  〇マルさん久しぶりです。
 アミノ酸スコアとプロティンスコアは若干意味が異なります。
 私は解り易くアミノ酸スコアと書きましたが、プロティンスコアの事で、
 たとえば、牛乳はアミノ酸スコア100ですがプロティンスコアは85になります。

○あまり難しく考えても、実践できませんので、身近な食品プロティンスコア100は
 卵です。(アミノ酸スコアも100)
 卵で身体に必要なアミノ酸の量質を賄うには、健康にも味覚的にも問題があります。
 卵を中心として、様々な食品からたんぱく質(多種のアミノ酸スコア)を摂取することで
 全体としてプロティンスコア100に近づけるのが健康的にも味覚的にもいいと考えま
 す。例えば卵を中心として、魚、肉、納豆、豆類、乳製品など動物性と植物性を混ぜ合
 わせることでアミノ酸バランスをそろえる事ができます。
 動物性たんぱく質の量を極端に増やすと、血液は酸性化しPHを整えるため、骨より
 カルシュウム(Caパラドックス)が溶けだしますので、野菜、果物を量、バランスとも気を
 付けましょう。
 野菜、果物を摂取することで、ミネラルバランスも整え、カルシウムパラドックスを
 防ぐことが出来ます。

○ビルダーが一日にプロティンを何百㌘も摂取する人がおりますが、実際に筋肉となるのは
 半分にもなりません。それより、脂肪の合成が大きくなりますので、健康的リスクと
 経済的リスクが伴います。
 私の現役時のバルクアップ時には各食、ゆで卵2個たんぱく質約14㌘×3回=42㌘
 プロティン20㌘×0.9×3回=54㌘ 各食事約20㌘×3回 間食7㌘ 合計約163㌘(体重80㌔)
 を摂取しておりましたが、現在見直すと少し摂りすぎです。
 脂肪が多くなり減量幅は10キロ以上となります。
 現在であれば、各食事にゆで卵2個、野菜ジュースと間食時プロティン20㌘と野菜ジュース、
 ヨーグルトで十分バルクアップ出来ると考えます。(ゆで卵2個が難しい場合は1個とプロティン10㌘とか)
 後は炭水化物を何にするかで大きくバルクアップに影響すると考えます。
 白米に玄米10%前後、雑穀10%前後を混ぜることで美味しく、健康的にエネルギーとビタミン
 、ミネラル、食物繊維を摂取できます。
 玄米100%は美味しさにも欠け、フィチン酸によりミネラルのを排出しますので、ほどほど
 のバランスがよろしいと考えます。

○現役時代の栄養摂取は感覚的に行っておりましたが、現在考察しても結構バランス良く摂取していた
 と思います。塩分制限はコンテスト3日前しか行っていなかったのも、夏場にトレーニングと有酸素
 による大量の汗が塩分を必要すると考えたためでした。
 現在もビルダーの減量時は、塩抜きが一般的であり、栄養学的にはミネラル不足により筋肉に悪影響
 を及ぼすと考えます。


 
 

8×3法について

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月21日(土)14時59分4秒
  8×3法は間違いなく効果がすごくあると感じております。
今更なのですが8×3法について一つ疑問点が御座います。
世の中トレーニングをしている方は沢山いらっしゃいますがみなさんの目的は大きく分けて筋肥大効果のボディービルダー的な目的とパワーリフティングでの最高重量アップの目的かと思いますが8×3法はどちらかと言うと筋肥大効果というより神経系トレーニング的なパワーリフティング向きなトレーニングなのかなあと思ったりしてますがどうでしょうか?それとも両方かねそろえているのでしょうか?
なぜ疑問かというとインターバルの違いです。よく雑誌やインターネットを拝見していくと筋肥大にはインターバル1分以内で乳酸を貯めていきパンプアップさせて追い込んでいくと書いてます。またパワーリフティングトレーニングは次のセットまでに十分筋肉を休ませて回復させると書いてます。
現在は前にやっていた狂ったように追い込む事を止めておりますが私の目的はやはり根底は筋肥大ですが8×3法でも確かに体が一回り大きくなった気がします。 体重は変わりませんが。
8×3法のいいところはほどよい所で止めるので疲れが残りずらいので週に3~4回トレーニングが出来るところです。
 

養生期間終了しました

 投稿者:マル  投稿日:2015年 2月20日(金)21時38分30秒
  養生期間今週で終了しました。

今まで元の重さに戻すのに6週間かかっていましたので、今回はベンチ、スクワットを試しに1セットのみ今までの重さ、残りは80%の重さでやってみました。

股関節スクワットもスタンスをいろいろと試してしっくり行くところがつかめてきました。

アドバイスいただきました骨ストレッチ、ローテーターカフトレ、レフパワーでじっくり挙上することで左肩の痛みはなくなりました。

食事のことを教えていただきたいのですが、アミノ酸スコア100とは具体的にどんなものを摂取していましたか。

 

8×3法の世界(笑)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月20日(金)20時10分2秒
  〇私は8×3法実践者を増やそうとしているわけではありません。
 それは個々のトレーニングに対する求めているもの、楽しみ方が違うためです。
 しかし、その私も8×3法を奨める事があります。
 ・トレーニングに対して一生懸命に頑張っている人。
 ・目的があり、試行錯誤でトレーニングしている人。
 ・長期間見ていて筋力なり筋量が全く成長がない人。

〇そんな時の言葉が、あなたの目的は何ですか?
 一年前から使用重量はどれぐらい伸びていますか?
 もっと発達したいのですか?8×3法を3か月間実践して見てください、
 やる価値はありますよ。
 というような言葉を掛けます。
 そこで8×3法のメリットなどを説明しますが、やる方もいれば、じゃ今度やって
 みますといっていつも通りのトレーニングを続ける方もいます。
 心の中では、せっかくのの素質がもったいないなあ…とつぶやいていますが(笑)

〇実践する方も様々な方がおられます。
 ・3か月間一生懸命実践して効果を上げて、8×3法信者(笑)になる方。
 ・3か月間一生懸命実践して効果を上げて、満足してまた違うトレーニングをする方
 ・実践して効果を満喫しながら、いろいろ足していき、量のトレーニングに戻る方。
 ・ひと月もしないで止める方。
など様々な方がいらっしゃいますが、トレーニングの楽しみ方はひと様々です。
トレーニングを継続することが一番大切と考えていますので、ちょっと寂しさを覚えながらも納得しております。

〇と言う事でやめてもいいから一度(3か月間)お試しあれ!!(笑)


 
 

低迷期(壁)

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月19日(木)08時58分10秒
  〇8×3法を継続していくうちに絶対に使用重量が2週間~長い時には4週間アップし
 ない、低迷期を迎えます。
 私は壁と呼んでおりますが、焦らずに、この時は身体が地力を養成している状態と考えまし
 ょう。

〇壁を超えるには、いくつかのポイントを確認し、対処することが必要になります。
 ファーム・インターバル・栄養・頻度・体調等です。
 去年も苦手なベンチで、右肩の痛みによるフォームの乱れにより、3週間ほどアップ
 しませんでした(週1回のペースで)。
 現在の私は、維持が目標であり、栄養も朝断食等を行ているため、基本フォームチェック
 となります。痛みにより、右肩が下がり左右のバランスが崩れており、重量をアップ
 できても、怪我をするのは時間の問題でした。フォームを改良し、現在は右肩の痛み
 もなく、スムーズな動作が出来るようになりました。

〇同様な事が、N氏にもあり、フォームを見たところ、スタート時のシャフトの握り方、
 軌道違うため、挙上時に肘をはり(体幹に対して90°に近くなる)挙げておりました。
 シャフトは橈骨と尺骨の上にくるようにし、軽く握ることで握力によるブレーキが
 なくなります。
 鍛錬としての軌道は、シャフトは垂直の軌道を可動することで筋肉に負荷がかかります。
 (競技のテクニックとしては斜め上に挙げるのが筋力を使わずに挙げれますが)

〇使用重量が高くなるにつれて、フォームの精度は磨いていかなくては、高重量を扱う事は
 できません。その期間が。【壁】と考えてください。
 

北海道江別市

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月17日(火)23時28分31秒
  回答ありがとうございました
天気予報で、北海道の天気が気になります。
 

北海道江別市

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月17日(火)12時41分19秒
  ○私の住んでいる江別市は札幌市のベッドタウンで、大学が多い街です。
 冬は札幌に比べても雪が非常に多く、除雪が札幌市に比べて行き届いている反面、
 除雪した固い雪が路肩に積み上がり、それを住民が除雪するのに一苦労です。
 我が家では、除雪機にて庭に飛ばして積み上げますが、すぐに3m堆雪するため、
 排雪が必要となります。(ロードヒーティングも設置してるが、灯油が高くてつかえ
 毎年4tダンプで3台、占めて12,000円ですが、これでも安い方です。
 それでも今年は、少ないほうかもしれません。
 その代り道東が例年になくドカ雪にみまわれて救助が出ているほどです。
 暖かい土地の方には想像もつかないとは思いますが。
 

カーフ、腹筋

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月16日(月)22時40分48秒
  回答ありがとうございます
雪はどうですか
 

カーフ・腹筋

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月16日(月)17時50分47秒
  〇前にも同様な質問があり、遅筋繊維が多いと考えるためアブローラー
 (動画あり、1,000円程度)でスロトレがいいと言う事を書いたと思います。
 腹筋は腸骨と肋骨を近づける動作が基本となります、そのため動作からフィニッシュまで 身体を丸めようにすることが、重要です。
 カーフは筋持久力も筋力も有りますが、可動域が狭いため、高重量でスロトレが良いと
 思います。ストレッチが重要です。
 

レンタル掲示板
/69