teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


スロトレ

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月15日(日)13時55分28秒
  回答ありがとうございます。
カーフ、腹筋のトレーニングも8×3で行った方が良いですか
 
 

胸・背中スロトレ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月15日(日)11時05分17秒
  〇非常にバランスが取れていると思います。
 参考までに私は、インクラインベンチの角度セット毎、変えたりしています。
 当同好会の動画でダンベルロウのスロトレがありますが、ダンベルの角度を身体に対して
 平行、45度、90度とセット毎変えておりますが、全て刺激が変わります。
 私はバーベルプルオーバーよりダンベルプルオーバーがやり易いです。
 

胸、背中スロトレ

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月14日(土)16時16分32秒
  質問お願いします
胸スロトレ
インクランフライ、フラットフライ、デクラインフライ(1セットずつ)
背中スロトレ
フロントプルダウン、バーベルプルオーバー、アンダープルダウン(1セットずつ)
種目の組み合わせの診断お願いします
 

スクワット・スミスマシン

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月14日(土)13時31分44秒
  ○スクワットとスミスマシンスクワットを同日に行い、締めにスロトレを行う事は
 お好みですので私が云々いう事ではありません。
 強いていうならスミスマシンでスクワット(大腿四頭筋に効かせる)フォームは膝スクワット
 になるため膝の怪我のリスクが高まります。

○何度も書きましたが、地道な繰り返しが一番の近道であり、日々の積み重ねが毎回変わる
 ことで、トータル的な判断ができなくなるため、8×3法では行いません。
 他のトレーニング法では、毎回刺激を変えることや、様々な種目を毎回変える方法があ
 ます。当たりませの事ですが、間違いではありませんし、他の方法を否定もしません。
 町尾さんが、やりたいと思えばやればよいと考えます。
 私は8×3法は本当に発達したい人だけが行えばよいと考えていますし、強制もしません。
 所詮は自分の趣味・身体ですから。
 

週1トレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月13日(金)23時10分45秒
  回答ありがとうございます  

栄養について

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月13日(金)22時16分24秒
  御回答有り難う御座いました。
再度食事について見直してみようと思います。
質問お願いします。
バーベルスクワットですが、スミスマシンスクワットでたまに8×3でおこなってもいいのでしょうか? 理由はスミスマシンスクワットも混ぜて大腿4頭筋に効かす為です。
 例)バーベルスクワット8×3(高重量)
   スミスマシンスクワット8×3(重量軽めで)
   他 スロトレ 1~2種目
 

週一のトレーニング

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月12日(木)18時54分20秒
  〇週一のトレーニングは前にも書いたような気がしますが改めて書きます。(現在は週2)
 8×3=スクワット・ベンチ・チンニング 時間があれば肩・二頭筋・三頭筋
 スロトレ=レッグEXT・レッグカール・インクラインベンチ(又はダンベルフライ)ダンベルロウ

〇週一の場合は8×3を重要視し、時間がない時や、体調を考えた時には、スロトレ種目
 を脚のみ・胸のみ・背中のみにします。
 スロトレによって活性化された成長ホルモン、男性ホルモンは8×3で刺激された
 部位には働くと考えます。
 しかし、トレーニングの刺激は別ですので、時間のない時には前回が脚なら今回は胸とか
 部位を変えていくことで満遍なく刺激を得られます。

〇週一はあくまでも、本当に忙しい場合のオフのトレーニングであり、週一でもコンテストに
 出れると言う事ではありません。
 但し、栄養管理をしっかり行えば、筋力・筋量アップは間違いなく週一でも可能です。
 

就寝前の食事

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月12日(木)18時36分33秒
  〇寝ているときには成長ホルモン・男性ホルモンの分泌が行われますが、冷静に考えて
 寝る前に摂取したプロティンが消化吸収し合成さえるのは、時間的に寝ているときで
 はないでしょう。
 時間的には、その前の摂取した食事が消化した成分が、筋肉の合成となると考えます。

〇現場に入ると、確かにトレーニング時間が無くなり、町尾さんのような状態になります  が、寝る前のハードなトレーニングは考え物です。
 というのは、寝る前にハードなトレーニングを行う事で、交感神経優位となり、睡眠の
 質が下がり、ストレス発散のつもりが、逆にストレスが溜まる様になります。
 この時期は、養生期と考え、スロトレや、重量を低めで高レップスにて3セットほどで
 終わらせ、後はリラクゼーション等を推奨します。
 勿論、プロティンも控えめです。(80㌘以内)
 それより、炭水化物(質)、ビタミン、ミネラル(バランス)を摂取しましょう。
 生活に合ったトレーニング・食事を心がけなければ、大好きなトレーニングも
 できなくなりますよ!

 

スロトレ

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月11日(水)20時59分4秒
  質問お願いします
胸と背中のスロトレについて教えて下さい
先程の週1回のトレーニングはどのようにトレーニング
されているのですか
 

栄養取得

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月11日(水)18時31分11秒
  御回答有り難う御座います。
タンパク質は十分取れているのですね。 寝る前に飲んでいるのは3年前に内科の病院に行ったとき栄養取得について教えて貰う機会があってその時に医者はトレーニングの日は夜に成長ホルモンが分泌されるので寝る前にプロテイン等の栄養取得でどんどん体が大きくなる。逆に寝る前に取得しない場合は脂肪が燃焼される。と教えて貰いました。
それで寝る前に飲んでいる次第です。ただし御指摘通り自分は逆流性食道炎です。(笑)胃カメラで判明。
 盛さんの週に1,2回のトレーニングは仕事が弊害となっているのでしょうか?
私も今年の3月末までは今の現場管理業務が忙しく朝8時か夜22時30分くらいまでの一日14時間超え勤務となっております。
休みも月1回又は2回です。2月下旬から3月は休みなしですね。(涙) 家に夜23時に帰って23時30分からホームジムでトレーニング開始で寝るのは1時過ぎになり何とかかんとか週3回から4回をキープしている過酷な日々です。
いつも現場のピーク時はこんな感じなので「今は刑務所に入っているんだ」と思って生活してます。
 

ほど…ほど

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月11日(水)15時22分14秒
  〇現在の私は現役を退き、8年が経とうとしています。
 去年は忙しい時期には1月に1回、2月に1回とかも有りました。(笑)
 しかし、週1回をキープできているときには、脂肪も少なくなり、うっすら腹筋
 すら見え、あと数キロ絞れば、コンテスト出れそうなぐらいです。(笑)
 勿論、バルクはありません(優勝時から胸囲5センチ、腕囲4センチ、大腿囲4センチ細い)
 週1、2回のトレーニングでも十分、8×3もアップしますし、スロトレのおかげで
 三角筋や外側広筋下部が非常に良くなっています。
 週3回トレーニングし、栄養管理をしたら、きっと6か月ほどで優勝時ぐらいは
 戻れると考えます。(肘の怪我がなければ)
 【ほどほど】ならぬ【ほど…ほど】ですね(笑) 
 

タンパク質の量

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2015年 2月10日(火)18時38分36秒
  ○食事内容は別として、十分取れています。
 寝る前にプロティンを摂取する人が多いですが、私はお勧めできません。
 寝る前に胃に食物が入ることは逆流食道炎のリスクがあります。
 もっと重要なことは、寝る前には胃は休めたほうが良いでしょう。
 
 

タンパク質の量の件

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月 9日(月)17時40分21秒
  質問いたします。
プロテインの摂取ですが、トレーニングをやらない日でも飲んだ方がいいでしょうか?
現在、トレーニングのない日~朝と昼過ぎ、夕方、寝る前と20gずつ摂取:計約80g
   トレーニングのある日~朝と昼過ぎ20gずつ トレ前20g トレ後20g 寝る前20g摂取:計約100g
こんな感じです。足りないですか?
 プロテインはホエイです。
食事は一般的な家庭料理で特に肉を大量とか卵いっぱいとかではなくごく普通な感じです。
ですのでタンパク質が足りないと感じプロテインを飲んでいる次第です。
トレーニングの頻度は週3回で内容は体育館で見ていただけたときと同じような物量です。
ただしいあままでよりデッドリフトを追加しておりこれを8×3でやってるので一回にビック3種目を全部やったりしてます。
 

続々栄養摂取

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月 8日(日)11時06分39秒
  〇アスリートの多くががたんぱく質を偏重しておりますが、非常に危険と考えます。
 私が栄養に関して納得しているのは三石理論の分子栄養学です。
 ※分子栄養学は三石理論とライナス・ボーリング博士の二通りがある
 分子栄養学はメガたんぱく質・メガビタミンを推奨しており、病気予防・治療すら
 栄養摂取の仕方により克服できるという栄養学です。
 分子栄養学の説く、メガタンパク質はたんぱく質を大量に摂取すると言う事ではなく、
 良質のたんぱく質(アミノ酸スコア100)を体重1㌔あたり1㌘を摂取する事です。
 摂取したたんぱく質が分解、吸収しアミノ酸としてDNAの設計図に基づいて細胞が
 合成されるときに、ビタミン・ミネラルのサポートが必要となり、個体差により、
 ビタミンの必要量が大きく変わると言う事です。

〇ミネラルはカルシウム・リンが重要であることは皆さんもご存じのとおりですが、
 ミネラルは筋肉の収縮・弛緩・神経の情報伝達・血液のPHの調整・ホルモンの分泌など
 に重要であるのです。
 そして・重要なことは量ではなく、カルシウム:りん:マグネシウムの比率
 ナトリウム:カリウムの比率であり、量ではないのです。
 例えば骨(99%)以外のカルシウムは血液1%存在し、PHの調整しておりますが、
 長期的に不足すると骨から溶けだし骨粗ショウ症原因となります。

〇一般的に牛乳などはカルシウムの吸収が良いとされますが、実際にはマグネシウムが
 足りなく、逆に骨から脱灰する傾向にあるようです。

〇たんぱく質も動物性たんぱく質はアミノ酸スコアが高いものが多いのですが、
 植物からたんぱく質を摂ることで、ビタミン・ミネラルのバランス・量を摂取すること
 が出来ます。
 先のミネラルですが、動物性の食品が多くなりすぎると、血液が酸性化するため、骨より

〇アスリートは基本的に食事から炭水化物・たんぱく質・脂肪・ビタミン・ミネラルを
 バランスよく摂取することが望ましいのですが、現実的には非常に難しく、プロティン
 などのサプリメントにて補助が必要となります。
 しかし、サプリメントに頼り過ぎた栄養摂取は健康的にも、吸収的にもほどほどが
 宜しいと考えます。
 私のアルコールサプリもほどほどにしなければ(笑)
 

ジム閉鎖

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月 8日(日)10時23分18秒
  以前通っていた、会社のそばにあったジムかが2月いっぱいで

閉鎖になるそうです、現在は通ってませんでしたか、また通うつもりだたので
残念です。これで会社でトレーニングを行うしかなさそうです(現在住んでいる
川崎市にはあまりジムがありません)
以前指摘して頂いていた、スクワット*ベンチプレスが出来る
スタンドをもう少し頑丈な物に変更するつもりです。
 

栄養取得の件

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月 6日(金)14時07分1秒
  とても詳しく教えていただき有り難うございました。
 健康診断時に医者に格闘技とか陸上とかなんかやってんの?と聞かれ いえただの筋トレをしています(笑) と答えそこから栄養取得について色々とその医者にお話ししていただき教えてくれたのですが盛さんの回答の方が詳しすぎでわかりやすいでした。
 前にロッキーのように生卵をコップにいれて味付けして8個ほど飲んでいた時期がありましたが悪玉コレステロールがすごい数値となったことがありました。
 

続 栄養摂取

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2015年 2月 4日(水)10時26分31秒
  今日は町内の排雪のため代休をとり、朝から庭の雪をかきだしましたが、最近の鍛錬不足で
へとへとです。午後から体育館に行こうと計画していましたが、仕事が入りました(涙)
〇前にアミノ酸の塀の事を書きましたが、必須アミノ酸の量・バランスによりアミノ酸スコアが
 きまり、摂取したたんぱく質の必須アミノ酸のバランス・量により細胞の合成の効率が
 決まります。
 一番少ないアミノ酸の量を塀としてそれ以上は合成されないのです。
 ですから、アミノ酸スコアの低い食物だと細胞の合成の効率は低く、無駄が多いと言う
 事です。
 プロティンもアミノ酸スコアの低いものがある為、注意が必要です。
〇身近な食べ物では鶏卵がアミノ酸スコア100の食品です。
 卵のみでアミノ酸を賄う事は難しいだけではなく、キツイので様々な食品からバランス
 良くたんぱく質を摂取する必要があります。
 勿論、プロティンは簡単で一度に大量のたんぱく質を摂取できますが、それだけではなく
 植物性の物からも摂取が望ましいのです。

〇理由は、タンパク質を筋肉に合成するにはサポートとしてビタミン・ミネラルが必要で
 あり、ビタミン・ミネラルは微量栄養素ですが、ミネラルは量よりバランスが重要であり
 特にカルシュウム・リン・マグネシュウムのバランスが崩れると骨よりカルシュウムが
 血液に溶け出すなどしてバランスを整えます。これが継続すると骨がスカスカになり
 ます。
 カルシウムやリンは比較的に食物より摂取できますが、マグネシュウムは不足しがちに
 なりますのでマグネシュウムの多い食品をバランスよく入れる事が必要です。
〇エネルギー源としてはやはり、炭水化物が重要であり、タンパク質・脂肪で賄う事は
 アスリートにとっていい燃料ではありません。
 炭水化物が不足すると糖新生により、筋肉を分解して糖を作り出しますので非常に効率の悪い
 燃料となります。
〇私はプロティンの種類とかには興味がなく詳しくありませんが、アミノ酸スコアの確認は
 必要です。たんぱく質含有量ではなく、アミノ酸スコアを調べてください。
 私は数年購入していないので表示されているかわかりませんが。
 
 

栄養摂取

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2015年 2月 4日(水)07時56分24秒
  〇ここ数年、栄養に関する本を読み漁っておりますが、非常に奥が深く、医食同源という
 言葉がある様に、食べ物により癌すら予防も治療も可能と言う事が理解できてきました。
 アスリートにとって栄養摂取は非常に重要な位置占めておりますが、生活に即した食生活
 出なければ、崇高な栄養理論も絵に描いた餅であると考えます。

〇多くのトレーニーにとってたんぱく質は重要で一番に位置づけされますが、
 一日に何百㌘も摂取しても脂肪にしかなりません。それどころか内臓に負担がかかり
 成人病のリスクが高まります。
 プロティンについてですが、質が重要です。つまりアミノ酸スコアが100%に近いほど
 DNAの設計図に基づいて筋肉を合成することが可能です。
 プロティンのアミノ酸スコアを確認しましょう。
 改めて詳しく説明いたします。
 

栄養取得の件

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月 2日(月)21時49分28秒
  御回答有り難う御座いました。
摂取のタイミングは寝る前の30分前にもプロテインを飲んでいます。
自分の飲んでいるプロテインはノンフレーバーで糖分が全く入っておりませんが
砂糖を入れて炭水化物をまぜたほうがいいでしょうか?
それとも純粋にタンパク質のみのプロテインだけでいいでしょうか?
 

フリーウエイトとマシン

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月 2日(月)08時33分51秒
  〇フリーウエイト・マシンそれぞれ長短所があります。
 フリーウエイトは動作の精度と身体意識を発達させることができます。
 短所は、重力に対して垂直に対して負荷がかからず、種目によっては効率的なトレーニング
 効果を得られません。
 マシンは基本的にどの方向でも負荷がかかる様に設計されております。(例外はある)
 高重量を安心して扱うことが出来るため、部位の筋力アップには向いております。
 短所はフォームが出来ていなくとも上げることが出来るため、怪我のリスクや
 スポーツにおける筋力・身体意識の効果を得られないことも有ります。

〇フリーウエイトとマシンは目的に応じて使い分けることで両方の長所を活かせると
 考えます。
 8×3法ではフリーウエイト、スロトレにはマシンでやることが多いです。
 しかしスクワットが出来ない環境のかたはレッグプレスマシンで8×3を行う事は
 何の問題も有りません。
 環境に応じた臨機応変なトレーニングがベターではないでしょうか。
 

スミスマシン

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月 1日(日)20時09分28秒
  回答ありがとうございます
やはり、フリーウエイトのトレーニングが一番です。
現在,会社でトレーニングしているのもその為です。
 

マシンとフリーウエイト

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 2月 1日(日)11時20分4秒
  〇佐野さんへ、もちろん変えるべきです。
 スミスマシンに限らず、マシンは軌道が確定しており、多少の左右筋出力が違っても
 挙げる事は可能であり、結果シンメトリーに影響が出ることも有ります。
 フリーウエイトは軌道から筋出力まで全てが自分の身体意識を駆使し上げるため、
 同様な種目でも使用重量は落ちます。逆を言えばマシンを利用する場合は使用重量を
 増やす必要があります。
 スクワットで100㌔しかできなくともレッグプレスでは150㌔で出来ます。
 マシンを利用する場合は挙げきる事より、筋肉の意識をしっかりとしましょう。
 

近 道

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2015年 2月 1日(日)11時10分16秒
  〇筋トレに限った事ではありませんが、人生を振り返ると物事に近道はないと思います。
 あるとすれば、地道に一歩一歩努力する事が、結果が一番早いと実感しております。
 トレーニングに話を戻しますが、私も様々なトレーニングを実践・研究して来ましたが、
 ある程度の結果が出るまでは【継続】してきました。(怪我やパワーダウンも含む)
 8×3法は様々な失敗を経験し、試行錯誤を繰り返した結果、たどり着くことが出来た
 のです。
 いろいろなことを試してみたい気持ちはよく解ります、私は養生期にまで我慢すること
 にしています。

〇「2週間伸びが止まったら」とありますが、8×3法のみを継続しての話です。
 様々なトレーニングや多くのセットをこなしていては判断はできません。
 毎回の地道な8回を3セット、スロートレーニングによる内分泌の活性化を継続する
 ことで初めて、自己分析が出来るためです。
 日々違うトレーニング、違う量のセットで毎回、身体は違う刺激を得ていては判断が
 出来ません。
 例えば毎日の食事がご飯の量や回数が変わっては何が満腹感・飢餓感か解らなくなります。

〇8×3法を継続して2週間以上使用重量の発達がない場合の話をします。
 食事を見直すのは方法の一つにすぎません。
 順調に使用重量が伸びてきて止まった場合、高重量になればなるほどこのような状況が
 になります。
 まずは焦らず、筋肉が地力アップをしている期間と考えてください。
 自己チェックとして以下に記しました。
 ①怪我はないか? ②フォームが崩れていないか?
 ③インターバルは足りているか? ④食事の量、質、タイミングは?
 ⑤頻度は? ⑤病気は?
 ①~③をチェックして異常がない場合は、④の食事の量を見直す、
 食事の質(たんぱく質、炭水化物(主食の質)、ビタミン、ミネラル)割合を見直す、
 炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルの摂取タイミングを見直す。
 という事です。
 
 

スミスマシンについて

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 2月 1日(日)10時44分34秒
  質問お願いします
肩のトレーニングで、施設の状態でスミスマシンを使って
プレスをする場合、フリーウエイトでプレスを行う重量と
変えた方が良いでしょうか
 

食事の質

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月 1日(日)00時52分56秒
  質問いたします。
盛さんの8×3法をまた再度読ませていただしましたが、2週間伸びが止まったら食事を見直すとなっておりますが食事の回数を増やして一日の総摂取カロリーを増やせばいいということでしょうか?
それともタンパク質の量を増やすということでしょうか? 私の場合は、タンパク質はホエイプロテインで食事にプラスしております。
 

脱線・・・

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 2月 1日(日)00時43分22秒
  あぶなく昔のように色々なバージョンを試す繰り返しのただの疲れるトレーニングに戻ってしますところでした。 忠告ありがとうございます。
 筋力なくして筋量はないですね。かなりずっと停滞していた重量の記録が打開できてあっという間に30Kg近く重量アップできたのは間違いなく8×3法を初めてからなのでまず基本に戻って忠実に且つ確実に伸ばしていこうと思います。
 

トレーニングの目的

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月31日(土)21時49分16秒
  〇パワーマックスマシンは知りませんが、工夫次第で代用は可能でしょう。

〇町尾さんのトレーニング目的は筋量を求めていると言う事ですが、
 競輪選手の目的は、心肺能力、筋自給力、瞬発力、パワーを目的とし結果、
 あのような太い脚になるのです。

〇何度も記載しておりますが、筋力なくして筋量はあり得ません!
 そのため筋力を養成し、更に合理的に内分泌系(成長ホルモン・男性ホルモン分泌)を
 利用するため、【スロートレーニング】を推奨しています。

〇競輪選手はトレーニングの結果、筋量が得られているわけです。
(筋力養成+スロトレ同様の結果)
 スピードスケート選手なども同様でしょう。

〇町尾さんが、きついトレーニングを満喫したいのが目的であれば、ドンドンやって楽しみましょう!
 結果、スクワット200㌔が出来るとは限りますんし、出来ないとも言えません。
 何度も言いますが、目的でトレーニングも変わります。
 私の経験からハッキリ言わせてもらえば、200㌔スクワットを達成することは【町尾さん】に
 とって何も難しい事ではありません。
 町尾さんにとって、いろいろな脇道、寄り道が【200㌔スクワット】を先送りにしていると
 考えます。
 

左右の違い

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 1月31日(土)20時47分10秒
  御回答有り難う御座いました。
早速ウオーミングアップで行ってみます。
 質問お願いします。
競輪選手等が行っている自転車のマシンでパワーマックスという無酸素運動マシンがありますが代わりに体育館によくおいてある有酸素の自転車マシンで負荷を重くしてそして40秒間もがいて30秒休みまた繰り返しでやると心拍数がすごいことになるのではと思ってますがパワーマックスや3輪ローラー等の代用にはなるでしょうか?
要するにバーベルでのトレーニングの後に追い込みに使うと更に大腿部が太くなるのではと考えているためです。
 

ナロウスタンス

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月30日(金)07時56分54秒
  〇ナロウスタンススクワットは身体意識の開発のためですので、ウォーミングアップで取り組みましょう。  

足上げベンチ

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 1月29日(木)23時42分6秒
  確かに足上げベンチはバランスが取れないと非常に難しく最初はよく危険な目に遭ってました。
でも足上げが効果があったのですね。改めてわかりました。
スクワットもメインの最後にナローでやってみたいと思います。
最近はデッドリフトもしっかりやってますが、こちらもナロースタンスで行っております。(床引き) 
 

左右のバランスの件

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 1月29日(木)22時10分24秒
  いつもとてもわかりやすい解説有り難う御座います。
教えて貰った事をやってみたいと思います。
効果出てきましたら報告します。
 

センターバランス法

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月29日(木)12時31分24秒
  ○私の左右筋力差を予防・改善法として【センターバランス法】があります。
 スクワットではウォーミングアップ時にスタンスを拳一つにし足を平行にします。
 お尻を突き出すようにしながら落としますが、ボトムはハーフ程度となるでしょう。
 スタンスを狭くすることで、左右均等な筋出力をしなければぶれてバランスが崩れます。
 しっかり軸を意識したところで、本来のスタンスに戻ります。
 私は、バーベルカール、ベントロウ、サイドレイズでも同様にスタンスを狭くします。
 ワイドスタンスでは多少の筋力差はごまかしがきくため挙げることは出来ますが、
 ナロウスタンスでは筋出力を均等にしなければバランス・軌道が崩れます。
 町尾さんが上腕の左右差がなくなったのは、足上げベンチを行っていたためでしょう!
 足上げベンチでは均等な筋出力をしなければバランスはもろに崩れますよね。
 皆さんも実験してみてください。
 

スクワットの確認

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月29日(木)09時25分10秒
  スクワットの動画を見ました
脚の指での地面を掴むがぬけていたように思います
 

左右差改善

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月29日(木)08時37分24秒
  〇筋量の左右差はある程度改善が可能と考えます。
 しかし、左右が均等に筋肉、腱等の形・長さが同じとは限りません。
 私の上腕三頭筋の形は違い、利き腕と反対の左が太く、筋形も違います。
 大腿四頭筋の形も違うため左足を前に出すようにしています。
 ある程度はトレーニングで改善できますが、遺伝的な原因は難しいと考えます。

〇改善の為のトレーニングは一見、ランジや片足レッグプレスをやり、弱い方を鍛えること
 で筋力が均等になる様に思えますが、私は逆に左右差が生まれると考えます。
 スクワットでは体幹、腹圧、軸を意識することで左右均等な筋出力することで改善できると
 考えます。
 現に町尾さんの腕は殆どベンチで左右差が改善されたではありませんか?
 弱い方に合わせることで、強い方もアップしていき左右差が少なくなります。


 

脚の痛み

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月29日(木)07時20分39秒
  回答ありがとうございます
脚の痛みは、外側広筋です
課題は3セット目です
  
 

左右の違い

 投稿者:町尾  投稿日:2015年 1月28日(水)23時23分27秒
  質問お願いします。
左右のうでの太さは前は違っていましたがフリーウエイトを重ねるごとに均等が取れてきました。
しかし足の太さは左右違っています。スクワット時も力の強い左に体が頼ろうとします。
均等にする為に右の片足レッグプレスをやりこんだほうがいいでしょうか?
 

右脚の痛み

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2015年 1月28日(水)12時50分58秒
  ○右脚外側の痛みは膝関節でしょうか?であれば半月板を痛めている可能性があります。
 原因は多々あると思いますが、右に腰が流れる事は原因の一つであることは間違いありません。
 もし半月板であっても手術で治すことはお勧めできません。怪我の状況にもよりますが、
 半月板の再生は可能であるという方もあります。

○腸脛靭帯、外側広筋の痛みであれば、比較的に完治は容易と考えます。

○いずれにしても、フォームを見直すことは重要ですね。ストラップ等の使用も必要かもしれません。
 私は元々膝が悪く、膝十字固めにより内側側副靭帯を断裂してからは尚のことスクワットフォームを
 痛みのないように工夫しました。
 自分の身体と向き合いベストのケアと改善に取り組みましょう。
 

スクワットの癖

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月28日(水)11時26分20秒
  やはり右脚の外側が、痛いです。
前回の痛みト同じです。前回痛めてから
重量を落として、徐々に上げていったのですが
最高重量になると、早く挙げようとしてました。

 

スクワットの癖

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月27日(火)23時23分50秒
  夜遅く回答ありがとうございます。  

スクワットの癖

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月27日(火)22時00分19秒
  〇高重量時のスクワットにて身体が右に流れるというのは、ボトム時に腰が右側に流れて
 挙げると言う事でよいでしょうか?
 その現象は誰もが弱い方を固定し、利き腕、利き足を使って挙げる本能のようなもの
 です。
 あるベンチであれば、右が利き腕なら左腕を先に挙げて固定しながら右腕を使って挙げる事です。

〇処方としては、先ずはセンター・軸という身体意識を持つと言う事です。
 身体の中に軸を意識しそれをなぞる様に軌道を意識します。
 身体感覚としては弱い左足の筋力に合わせた重量を使用することです。
 筋力の弱い方に合わせることでフォームを改めて意識できますので怪我も防ぐことが出来
 何より、左右差がなくなりますので確実に改善でき筋力がアップします。
 急がば廻れですね!
 お試しあれ。

 

スクワット

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月27日(火)19時37分30秒
  質問お願いします
スクワットをウォームアップの時は良いのですが
最高重量で行うと、しゃがむ時に体が右に流れるのですが
どのように直したら良いでしょうか
 

津田氏へ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月27日(火)11時02分57秒
  ○基本的にエブリタイムと8×3は同系列のトレーニング法です。
 津田氏にとってタイムスケジュール的にトレーニングを試す時期ではないと考えます。
 
 

エブリタイム法

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2015年 1月26日(月)20時57分6秒
  凄い掲示板盛り上がっておりますねー
エブリタイム法は良いのですね!
弱点のベンチとかでやってみますかね(o^^o)
 

腹筋、カーフ

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月22日(木)18時08分55秒
  か回答ありがとうございました  

カーフ・腹筋

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月22日(木)17時31分30秒
  〇カーフ・腹筋はどちらとも遅筋繊維が多いと考えます。
 8×3の種目限られてきます。
 バーベルを担いでスタンディングカーフレイズ・レッグプレスマシンによるカーフレイズ
 注意点は膝を曲げて行うとヒラメ筋に主動筋が移ります。
  スタンディングカーフレイズは低めの台に乗ってしっかりストレッチすることが要点です。

〇腹筋のおすすめはアブローラーによるスロトレが一番効きます。
 当HPの動画を参考に行ってください。
 

8x3法による腹筋、カーフのトレーニング

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月22日(木)10時09分17秒
  質問お願いします
8x3法による腹筋、カーフについて教えて下さい
 

スロトレ

 投稿者:ボディビル佐野  投稿日:2015年 1月20日(火)14時24分9秒
  回答ありがとうございました  

エブリタイムトレーニング法

 投稿者:マル  投稿日:2015年 1月20日(火)14時13分27秒
  いつもわかりやすい解説ありがとうございます。  

スロトレ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2015年 1月20日(火)12時51分26秒
  ○スロトレについての説明です。
 筋力に対して、見合った最大限の筋量を得ることが可能です。(筋力がアップすればその分発達します)
 別な言い方をすればスロトレのみだけでは、現状の筋力に対しての最大限の筋量(※)しか
 得ることはできません。
 私は理論上はそうであろうと予測としていましたが、何年も実践されておられた方がいて、正しく
 筋量の発達は止ておりました。
○筋力重視(8×3)の種目をひとおとり終えてからスロトレを行いましょう。
 例えばベンチ8×3・フライスロトレ チンニング8×3・ダンベルロウスロトレはNG
 です。
 ベンチ・チンニング=8×3 フライ・ダンベルロウ=スロトレ ◎です。
○いずれにしても、8×3の後のスロトレは非常に強度が高いためやりすぎは禁物です。
 目標レップ数に到達しなくとも止める勇気も必要です。
 本当に1レップス7秒かけて10レップス・1分以内のインターバルであれば、沢山の種目や
 セット数は出来ないはずです。
 簡単にできるのであれば、レップ数、使用重量を見直しましょう。
 

エブリタイムトレーニング法

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2015年 1月20日(火)07時49分29秒
  〇エブリタイムトレーニング法の理論に筋肉がトレーニングによってまだ張っている
 状態にてトレーニングを重ねることで継続的な発達が得られるという事です。
 実際にその通りでしたが、現実的な話として規則正しい頻度を行う事は非常に難しい
 のです。当然中2日、3日という頻度も研究されておられました。
〇私はET(エブリタイム略)は非常に効果のあるトレーニング法で一般的に有効と
 考えております。
 私自身、10レップスを止め、8レップスとしたのは見た目より筋力が弱かったためで、 筋力優先としたためでしたが、実際は筋力、筋量ともにに有効な強度であり、
 頻度や間隔にバラツキがあっても継続的な発達が得られることでした。
〇佐野さんへ、スロトレのやり過ぎに気を付けてください、ちょっと多すぎると考えます。
 1部位3セットが基本です。(例外もありますが)
 重量の割に非常に強度が高く、オーバーワークになり易く、怪我のリスクもアップし
 ます。 
 

レンタル掲示板
/69