teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


インクラインベンチ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月12日(水)08時08分6秒
  〇インクラインベンチについて、ベンチ角度は後ほどにして、インクラインベンチを行っても
 上部大胸筋が使われてない人が多いと思います。
 胸郭が萎んだり、肩が上部に動くため三角筋、三頭筋のエクササイズとなっています。
〇解決策は、ベンチと同様に肩甲骨の寄せをしっかりすること、これで肩が前に出ず
 大胸筋上部がしっかり稼働します。
 ベンチ角度はこれができれば45度であろうと、しっかり意図した筋肉にヒットします。
 勿論、胸郭を維持でき、肩を前に(上部)出さなければ、肩甲骨の寄せもいりませんが。
〇肩甲骨寄せの応用は、フライでも同様です。ダンベルフライのトップで胸筋が収縮しない人が
 沢山いますが、肩と腕でダンベルを合わせようとするため大胸筋収縮が肩の動きで逃げて
 しまいます。
 肩甲骨の寄せを使うことでの注意点は、稼働が小さくなる傾向にある為、
 大木を抱くように動かし、大胸筋が収縮したらフィニッシュとします。
 ダンベルをぶつける必要も、腕を伸ばす必要もありません。 
 
 

ショルダープレスの考察

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2014年11月11日(火)13時00分28秒
  ○岡さんより、詳細な意見が出ました。
 ショルダープレスはベンチを使用することが、三角筋を主導とするならベターとの統一見解
 ですね。
 同様にスクワットも腰部に負担はかかりますが、座位のためか、ベンチ無ショルダープレスは
 使用重量の割に過大な負担がかかります。
 ベンチを使用しても重量が大きくなると、アーチが強くなり、僧帽筋で上げようとします。
○私の場合、アーチというより、S字を意識し、スクワットと同様に腹圧をかけ、
 腰部と上背部をベンチに押し付け固定します。(ベンチプレスを縦に資した感じ)
 これにより、肩部が僧帽筋で上がったり、胸郭が萎み、下がったりしないように肩の支点
 が固定し、三角筋がより収縮し易くなります。(広背筋の遥動支点とは逆に)
○ベンチの角度は垂直でも、90度でも上記の体幹の固定と肩の支点ができていれば、三角筋
 に作用します。
 私の場合は肩の持病があるため、上記と共に肩ラインに対して若干角度(30度以内)にて
 可動したほうが、より三角筋に作用します。(0に近いほど僧帽筋関与大)
○最後にバーの下げる位置ですが、下げすぎると僧帽筋、煽りを使用しなければ上がら
 なくなり、下げ幅が小さいとパーシャルレップスとなり、刺激が弱く高重量を使用している
 意味がなくなります。
○肩に関しては、レイズ系でも支点を作らなければ、三角筋の刺激が逃げます。
 

ショルダープレスのその前に

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)22時26分32秒
  ショルダープレスのその前に、ちょっと実験をしてみてください。
壁を背に立ちます。
完全に体をつけて、出来るだけ腰と壁の間に空間ができないように。
そのまま手を前方にだしてみましょう。
フロントレイズの要領です。
そのままずっと上にあげていくと…どうでしょう?
腰と壁の間の空間が大きくなりませんか?
かなり体の柔らかい人でないと、肩関節だけでは腕は上には上がらないのです。
実は腰を反らせているせいでそう勘違いしてるだけで。
この勘違いは、正しい動きを損なわせます。
器械体操とかだと、けっこう厳しく矯正させるようです。
素人の倒立は顎が上がり、腰を反らせサソリのようになりますが、体操選手の倒立はまっすぐ、腕から足まで伸びています。
体操選手のバク転はほとんど腰を反らせないため、遠くに移動します。
素人のバク転は腰を反らせその場で回ります。
バレエでも肩関節の動きで腰が動かないように厳しく指導します。
さて、トレーニングにおいてはどう考えるべきか。
第一に、反らせることによる腰への負担です。
反った状態のまま上から押しつぶすわけですから、とてもまずい。
それから、バランスを崩す問題。
両足を並行にした状態というのは、前後に対して不安定です。
腰を反らし、重心が前後にブレるのは危ない。
ジャークのように足を前後にするのはそのためですが、座位だとそうもいかない。
そんなわけで、私も背もたれを推奨します。
角度は各人の肩の柔軟性と相談ですね。
角度がつけばつくほど効くというものではないはずです。
自分の肩の柔軟性を知らないと、角度をつけているのか、腰の反らしが大きくなっているだけなのかわかりません。
それに、肩関節はいろんな動きができますから、上に上げることばかりが肩関節周りの筋肉の作用ではありません。
個人的には、65度くらいでも十分三角筋にきてるような気がします(教科書どおりの45度のインクラインベンチは、肩に逃げすぎだと思います。インクラインは20~40度くらいのわずかな角度くらいが胸の上部によく効き、45~60度のときは、プレスでは肩に、フライの軌道で鎖骨の近くに効く気がします)
バーベルやスミスマシンでプレスのときは65度くらい。
気をぬくとベンチのようにブリッジしてしまうので極力注意してます。
ダンベルでフライ気味の軌道のときはそれより角度をつけて70~80度くらいがよく効きます。
みなさまがたはどうでしょうか。
 

ショルダープレスのベンチ角度

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月10日(月)11時24分59秒
  http://reaction-resistance.com/TANREN-HP/cgi-bin/01bbs/puretree.cgi?mode=view&page=0009&root=1198074487
養生期間で試しにやってみたら、僕は フリーウェイトの場合、ややベンチの角度ある ショルダープレス が良いと思いました。垂直だと顔にぶつかりそうになります(ーー;)
スミスマシンなら ベンチ角度垂直でも良いと思います。
 

ショルダープレス角度

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月 9日(日)12時49分40秒
  http://reaction-resistance.com/TANREN-HP/cgi-bin/01bbs/puretree.cgi?mode=view&page=0009&root=1198074487  

デッドリフトの採用

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年11月 9日(日)10時35分7秒
  〇デッドリフトを取り入れることで、スクワットの強化になります。
 脚の日に交互にデッドとスクワットを入れ替えるという方法も有ります。
 両方ともヘビーなトレーニングですので無理せず採用を検討してください。
 マルさんの更なる発達を楽しみにしております。
 

股関節スクワット

 投稿者:マル  投稿日:2014年11月 9日(日)06時57分45秒
  いつもわかりやすい説明、ご指導ありがとうございます。
じっくり精度の高い股関節スクワットをやっていこうと思います。

「骨ストレッチ」「ローテーターカフトレーニング」で少しづつ肩、肩甲骨が動きやすくなりました。
 

ハムストリングス

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月 8日(土)20時58分30秒
  〇一般的には足幅を広げたほうが高重量を扱えます。
 パワーリフティングを目的にしないのであればフルスクワットではなく
 パラレル・ハーフスクワットで十分です。
 理由は、フルスクワットは怪我のリスクが大きく、腰、膝の負担がかかる為、
 トレーニングとしてはお勧めしません。
 現在、うさぎ跳びがスポーツ界ではNGとなっている理由と同じです。
〇実際に見ていませんが、足幅が肩幅より狭い方が高重量を扱うことが出来るのは
「膝スクワット」で行っているためと思われます。
 多くの人が自然にスクワットをすると膝スクワットとなります。(私もそうでした)
 しかし、膝スクワットはある程度までは重量を扱えますが、やはり膝に負担があるため
 発達は止まります。
〇膝スクワットから股関節スクワットになると身体意識が変わる為、
(ハムストリングス・大臀筋関与が大きい)筋出力が変わり使用重量が落ちる事が
 あります。
 しかし、基本をしっかり身に着けることで結果、高重量と筋量を身に着けることが
 出来ます。
〇ハムストリングスの強化としては、前述した通り、股関節スクワットをすることで
 解消されます。
 そのあとの、サブトレのスロトレでレッグカールで十分刺激を得ることが出来ます。
 
 

ハムストリングスの強化には

 投稿者:マル  投稿日:2014年11月 8日(土)15時08分35秒
  スクワットのフォームを変えてみました。
今までは肩幅より若干狭いスタンスで行っていましたが、こちらのサイトに掲載されている動画を参考にかなり広目のスタンスにしたところ85kg×8が精一杯となりました。ボトムポジションも股関節が硬いためかフルにしゃがむことができずパラレルまでしか下ろせません。

今回からデッドリフトをはずしたため背中の疲労度はかなり軽減されましたが、スクワットのスタンスを変えたこととデッドリフトをはずしたことでハムストリングスにあまり刺激が入らなくなりました。デッドリフトを1週おきに行うというのはどんなものでしょうか。
 

視力矯正メガネ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月 7日(金)12時05分42秒
  僕は趣味で筋トレ(ボディビル)をやってるのですが、寝違えがキッカケで ここ数年、左側の上半身(左肩や腕)が極端に弱いという現象に悩まされつづけいるのですが、ひょんなことから左目だけ焦点(&視力)が歪んでることに気がつきました。この左右の焦点差が、左側頚椎歪みとなり、左側上半身不調な原因になってるのではないかと考えました。
そこで 筋トレの先輩(北海道ボディビルチャンピオンの盛さん)から勧められた ダイソーの視力矯正メガネを買いました(黒メガネに無数の穴が開いてるメガネです)。
そして 右目側を布テープで塞ぎ、左目だけで見る訓練を開始しました。
このスマホからの投稿も、矯正メガネをかけ、さらに左側意識回復を促すため 左手で キーボードを打ってます(^_^)
その他にも、左手で 箸持ったり、左手で歯磨き や 掃除機 かけたりしています。これでどうなるか楽しみです!(^_^)
 

「口パッ」とは

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2014年11月 7日(金)08時22分33秒
  〇心道流空手道師範 宇城師は口パッをすることで氣が通ると説明しております。
 私自身が実践して感じられることは、口パッをすることで横隔膜が下がり(収縮)
 丹田の意識が集中できます。丹田意識が出来ると体軸(センター、中心線)という
 意識が誘導されるように出来、丹田を中心としたニュートラルな力配分となります。

〇ニュートラルな力配分から、必要な力配分に意識することで効率的な筋出力が発揮
 できます。
 宇城師が伝えている氣とはちがうのかもしれませんが、客観的な自分の身体意識
 を説明しました。
 

左右視力違い原因

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月 6日(木)09時40分5秒
  http://s.ameblo.jp/shiryoku-up/entry-11775113734.html  

左右の目の焦点歪みが原因か!?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月 5日(水)21時14分50秒
  今日来られた整体のお客さんと、左側が調子悪いので ベンチプレスとかダメなんです…という話をしていたら、もしかしたら 左右の目の焦点の歪み&脳(の意識力)の歪み が原因なのではないかと指摘されました。
そのお客さんは、医師の奥さんなので、それなりの知識があるようで、目の焦点力 や 脳の意識力 の強化方法を教えてもらいました。
僕は、その医師の奥さんの検査結果、左目の焦点(左の意識力)が大きく歪んでるということが判明しました。僕の左側が不調なのは このせいなのではないかと自覚しました。
簡単な矯正(治療)方法として、左目で常に見たり意識したりしなさい。一例として、眼帯を右目にあて塞ぐことで、自然と左目焦点力が向上すると教えてくれました。
体幹バランスを矯正するのと、八三法がコラボレーションすることで パワーアップしていくのかも知れませんね(^_^)
 

重量

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月 5日(水)17時38分13秒
  スクワット等々の重量アップできるように精進いたします(^_^)
口パッとやって 氣をコントロールする やり方は面白そうですね!
ミスター北海道のレベルは、極端で断トツな選手はいないものの、皆が かなりのレベルゆえ、だんだんと入賞が難しくなりそうですね(ーー;)
 

試してみました

 投稿者:町尾  投稿日:2014年11月 4日(火)23時44分14秒
  本日の体育館にてスクワット時にパっを試してみました。 まだよくわからない感じでしたが今後も続けてみます。
本日は先週木曜日からのスクワットなので5日目のスクワットです。
フルスクワット167.5Kg×8の1セットを気合いでやりましたが精魂尽き果てまして
2セット目は160Kgに落としましたが4回でラックインといく有様でした。
3セットするには設定重量が重すぎたようです。
その後スロトレでフロントスクワット110Kg×4の3セット
スティッフレッグデッドリフト70Kg×8×3セット
レッグエクステンション レッグカール をやりました。
それと、10日前くらいにラットプルダウンで左の脇の下の広背筋を痛めてからなかなか治らずにいまだに痛いのです。どうやらインナーマッスルを痛めてしまったようです。
さらに1週間前に仕事中にコンクリの階段で滑って転びお尻の尾骶骨辺りを打ちつけてベンチプレスをするとちょうどマットにあたり痛いので仰向けになれずにいます。
なのでベンチプレスはしばらく出来ないのでチェストプレスで胸をやってます。
参りました。おそらくそれまでトレーニンクを゙やりすぎていたので筋トレの神様が少し休みなさいといってくれているのだとおもいます。
 

氣の入れ方

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月 4日(火)12時10分52秒
  ○スクワットで例にすると、バーを持ちくぐる前に口を1回「パッ】と音がするぐらい急に開け ます。口を閉じあとは普通どおりです。  

精神統一について

 投稿者:町尾  投稿日:2014年11月 3日(月)22時41分36秒
  ありがとうございます。
今週スクワットやるので一度試してみます。
 

精神統一

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月 3日(月)09時20分14秒
  〇町尾さんへ 私が伝えたいのは空手をやることが精神統一出来るといっているのではありません。
 精神統一の一つの例として【氣】を言う概念を実践している空手家がいるという事を
 お伝えしました。
 その手法が口をぱっと開くだけの簡単なことで、誰でも出来る事を伝えたつもりでした。
 一度、スクワット時のバーを担ぐ前に行ってみてください。
 

期分け

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月 3日(月)09時12分59秒
  〇津田氏へ来年の北海道ボディビル選手権、東日本ボディビル選手権に向けた期分けを
 計画する必要があります。
〇減量開始時期を特定し、そこから8×3期3か月間、養生期1か月間と期分けすると
 スケジュールが出ます。
 近年のレベルの高さでは、まだまだバルクアップが必要です。
 次回の8×3期の使用重量をしっかり伸ばしましょう。
 得意の脚が140㌔では発達が遅すぎます。(他の部位もしかり)
 前から気になっていますが、8×3をクリアしても2、5㌔アップをしていないの
 ではないでしょうか?
 横浜のマルさん伸び率は8×3では普通の発達です。(3か月間継続すれば誰でもアップします)
 使用重量を伸ばさなければ、スロトレの効果も半減してしまいます。
 そのことを理解して次回の8×3期を迎えましょう。
〇一日の筋量アップ30グラム×30日=900㌘×6か月間=5,400㌘のアップと
 なります。
 私が、06/10月~07/4月までの半年間で単純に75㌔~82㌔までアップ
 しましたが体脂肪率は殆ど15~18%前後で推移していたため、殆ど筋量アップによるものと
 推測できます。
〇近年の北海道ボディビル界の選手のバルク、仕上がりを見ると中途半端な選手が少なく
 レベルが高くなってきております。
 06時以上のバルクと仕上がりがなければ優勝も難しいと考えますが、津田選手であれば
 クリアできると思います。



 

精神統一

 投稿者:町尾  投稿日:2014年11月 2日(日)20時18分50秒
  精神統一は長年の鍛錬が必要なのですね。わかりましたありがとうございます。
今から空手をやればいいのでしょうけど無理ですのでまずは集中して行うということをしていこうと思います。
 

津田は養生期間に入りました(^_^)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年11月 2日(日)19時08分26秒
  養生期間に入りました。8,9,10月と 八三期間でしたので、そろそろ養生かと(^_^)
スクワットは、140キロ3セットから 110キロ3セット で リラックスしながらやりました。
ベンチプレスも、ダンベルベンチでやったりしてます。
養生期間は、リラックス神経(副交感神経)を優位にさせ、何かと蓄積した筋トレなんかのストレスを抜く期間にしようと思います(^_^)
養生期間に少し微調整せよとアドバイス受けてましたので、体重も 72キロと肥えてたのを、71、70、と落とし、今は69後半ラインで、(一定化の照明下では)腹筋の凹凸が割れてる位の状態です。
 

精神統一

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月 2日(日)10時05分48秒
  〇精神統一の仕方は人それぞれです。
 精神統一の場面も練習時、試合、仕事などいろいろです。
 例えば、試合前に雑念でいっぱいになる人でも、いざ試合となると集中力を発揮する
 人もおります。
 私はトレーニング時にはインターバルのリラックス、エクササイズ時の集中を繰り返します。
〇【氣】を入れるということを言葉で表現しても、理解しにくいと思いますが、
 心道流空手道(沖縄古流唐手の流れをひく)師範 宇城憲治師は人に氣を入れることを
 して効果を体感させることが出来ます。
 宇城師の指導の一つに口を「ぱっ」と開くことで身体の気が通るというものがあります。
 実際に私も、エクササイズ前にぱっとしてからバーを握ったり、担いだりします。
 氣は解りませんが、身体の細胞がセンター(正中心、体軸)と丹田を中心に統一感が
 出るのを感じます。結果、集中力になっています。
〇精神を統一を意識して行うには日頃の精神鍛錬の積み重ねが必要と考えます。
 

呼吸法

 投稿者:町尾  投稿日:2014年11月 1日(土)23時58分54秒
  火の呼吸法というものだったのですね。今日も体育館で行ってましたね。
すごく効果的面なのですね。
 たとえば高重量のバーベルスクワットは非常に危険が伴い且つ死ぬほどつらい種目なのですが
自分なりにやる前に精神統一で頭の中で「しゃがんで立ち上がるだけ、しゃがんで立ち上がるだけ・・・重くない重くない かるいかるい・・落ち着いて正確にいこう・・」とバーに頭をつけて考えているのですが(笑)ほかに何かいい精神統一法がないでしょうかね。
 

火の呼吸法

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2014年11月 1日(土)12時43分35秒
  ○私の行っている呼吸法は火の呼吸法です。
 07のコンテスト前から取り組んで8年ぐらい経ちます。
 私は扁桃腺持ちで年間3回ほど38・9度の熱を40歳中まで出しておりましたが、
 火の呼吸を始めてから扁桃腺で熱が出たことがありません、そればかりか、肥大化した
 扁桃腺が無くなりました。医師がびっくりしておりました。
○火の呼吸は1分間に約200回の腹式呼吸を鼻のみで行います。
 効果は免疫力、自己治癒力、集中力、持久力、脳の覚醒、肺・粘膜・血管・の活性化
 ストレスの緩和、体内エネルギーの活性化、脂肪の燃焼、腹筋強化、交感神経活性化
 等に上ります。
 私の場合は主に酒抜きですが(笑)
○呼吸法の中で一番キツイです。我ながらよく続いていると感心しております。
 しないと肝臓が遣られてしまいそうで怖いからか(笑)
 

呼吸法

 投稿者:町尾  投稿日:2014年11月 1日(土)10時01分30秒
  大分前に盛さんが体育館のストレッチコーナーでヨガの座禅を組みすごく早いリズムで呼吸法をしていたのを見ました。横隔膜と肺もすごい勢いで大きく動いていたように思います。(腹式呼吸?)
(ヒクソングレーシーも試合前にたしかやっていた記憶があります。)
あの呼吸法はどのような効果がありますか?
 

寝ゆるの効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年11月 1日(土)08時12分57秒
  〇【寝ゆる】は非常に簡単に場所をとらず、誰にでもできて効果的です。
 効果としては、疲労回復、健康増進、医療補助など沢山あります。
 私は腰痛持ちで、雪道などでツルッと来ようものなら簡単に腰がいってしまいます(笑)
 そんな時も、寝ゆるで腰、体幹をほぐし、自力簡易整体で只で治ります(笑)
 筋トレで張った身体を寝起きと寝る前に緩めることで自律神経のバランスもとれ
 筋肉の養生、発達もサポートしてくれます。
 

ローテーターカフやってみました

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月31日(金)21時33分10秒
  本日のトレーニングでアドバイスいただきました「ローテーターカフトレーニング」を1kgダンベルでやってみました。ある動かし方をした時に三角筋に痛みが出ますが継続してやることで効果は出ると思います。「骨ストレッチ」も継続中です、色々と有難うございました。

来週より第3クールに入ります、次からはデッドリフトを外してみようと思います。
 

ローテーターカフ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月31日(金)07時52分52秒
  〇「肩を痛めてから、肩甲骨付近の筋肉痛を感じるようになった」とあります。
 筋肉痛か炎症か判断できかねますが、おそらく炎症と考えます。
 肩甲骨回りの深層筋である、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の総称を
 ローテーターカフと呼びます。これらの筋肉は肩甲骨を起始とし肩関節を通り上腕骨端部
 についている小さな筋肉です。主に肩関節のサポート筋であり、ベンチなどでのフォームの乱れに
 より簡単に痛めやすい筋肉群であります。
〇チューブや軽いダンベルで20回前後のゆっくりとした動作でトレーニングすることで
 活性化します。インターバル時にチューブ等で行ってください。
 ローテーターカフトレーニングで検索してみてください。
 

ベンチフォームについて

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月30日(木)14時07分29秒
  レフパワーの件、ありがとうございます。肩甲骨の寄せ、下ろす位置を意識してやてみます。

肩を痛めてから、ベンチプレスをした翌日に肩甲骨付近に筋肉痛を感じるようになりました。以前よりゆっくり下ろし、トップでは肘をロックしないように行うと肩の痛みは軽くなりました。精度の高い筋出力を出せるように少しづつやってみます。
 

レフパワー・ベンチフォーム

 投稿者:盛   英 信  投稿日:2014年10月30日(木)07時37分38秒
  〇私も以前は量のトレーニングをしており、キチガイのようなセットをこなした折に肩を
 何度も壊しております。未だに古傷は抜けずに、100キロ超えのベンチではわずかな
 起動のズレで違和感を訴えます。(現在は使用していませんが涙)
 ビルダーにありがちな、兎に角そのレップスを挙げきることが至上のように、顔面を
 歪め、目を瞑り、顔を振り乱して、フォームもガタガタにくずれ補助してもらいながら
 挙げ、セットを他力を使いこなす(ヘビーデューティーなど)ような身体の使い方を
 ラフパワー(粗雑な筋出力)と言います。俗にいうバカ力です。
〇ラフパワーと正反対の身体の使い方をレフパワー(精度の高い筋出力)と言います。
 8×3法では、レフパワーを鍛えることにより、スポーツ競技にも必要となる身体を
 作ります。フォームに関しては自分の身体意識を感じる事が重要です。

〇ところで、ベンチでの肩甲骨の寄せは本同好会のスクワットの肩甲骨の寄せを参考に
 してください。広背筋主体の肩甲骨の寄せを作ることにより、肘の開きの防止に役立
 ます。バーの下ろす位置は個人差も有りますが、乳首でいいと考えます。
〇鏡を見ながらスクワットをする人がおりますが、(スポーツクラブなど)
 身体意識の構築と言う事ではNGと言えるでしょう。
 パワーの競技では鏡がありませんので、全く普段のフォームが出来ないと言う事が起こります。
 勿論、フォーム作りのためのシャドーなどは鏡を見てしっかり意識づけが必要ですが。
 

フォーム&分割について

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月29日(水)13時03分53秒
  いつもわかりやすい説明、アドバイスありがとうございます。

ベンチではバーを下ろす位置は変動しています。乳首上1cm~3cmのあたりで毎回決まっていませんでした。軽い重量になると確かにもっと上に下ろしていました。

養生期間明けベンチプレスは10kgダウンでした。今、思うと元の重さに早く戻さねばという意識が強くフォームもバラバラとなりバーを下ろす位置などまったく気にしていなかったと思います。その結果、肩を痛めたということですね。

ご指摘いただきました分割の件、ベンチとデッドリフトを同日にやらないように見直してみます。

 

養生期間後の発達

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月29日(水)07時26分24秒
  〇養生期間終了後、使用重量は8×3期、最後に使用した重量から落ちます。
 今までのデータから5㌔前後の落ち幅が多かったようですが、マルさんは
 落ち幅がそれ以上だったと言う事ですね。
〇考えられる事は、フォームの変化による身体意識の変化が上げられます。
 養生期にて使用重量等を落とすことでフォームが知らず内に変化している事があります。
 ベンチは特に意識しやすい分、フォームも変化しやすいでしょう。
 その後に、肩の怪我をされた事が根拠となります。
 よくあることはベンチのバーの下ろす位置が上にずれている事があります。
 肘が体側に対し直角に近くなるため、肩の可動域が狭くなり、その状態で使用重量を
 戻すとわずかの軌道のズレで肩を痛めます。
 勿論、大胸筋の稼働面積が少なくなるため、使用重量も落ちます。
 かんたんにいうとビルダーベンチで行うため使用重量が落ち、怪我のリスクが高まる
 と言う事です。
 掲示板の状況判断だけですが。
〇ベンチ・デッドリフトからデッドリフト・ベンチの順番の変更による筋力アップは、大筋群から
 トレーニングしていくという基本的なことです。
 ベンチで使用する筋肉群より、デッドリフトで使用する筋肉群が多いためデッドリフトから
 行う事が合理的です。
 ベンチもデッドも大筋群ですのでエネルギーの消耗は大きく、エネルギーが減った状態で
 デッドリフトを行うと良いトレーニングを行う事は難しいと考えます。
 順番を変えたことによってデッドリフトの使用重量が伸びた事は理解できます。
 しかし、ベンチも伸びた事は、デッドリフト後に行う事で、神経系統、身体意識等が活性化
 されたためと想像します。(ウォーミングアップ効果も有り)
〇ベンチ、デッドリフトの日はトレーニングボリュームが多すぎるため、使用重量がアップしてきたら
 同じように、疲労が蓄積すると考えますので、分割を見直した方が良いでしょう。
〇トレーニングと自律神経の関係は私の実践と勉強から導かれた仮説です。
 まだトレーニングと自律神経を結び付けている研究結果は聞きません。
 今後の指導員の講習会に参加した折、石井教授に研究を促してみるつもりです(笑)
 
 

盛さまへ

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月28日(火)15時53分31秒
  サプリメント、スポーツ栄養学参考にさせていただきます、有難うございました。

日常生活でのリラックスも意識してみようと思います。トレーニングやストレスから交感神経優位→免疫力低下→ホルモン分泌低下→発達の妨げになることはまだ私のレベルでは理解しがたい知識ですが、お勧めいただきました「寝ゆる」体操を始めてみます。昨日、「骨ストレッチ」試してみました、確かに軽くなりました。

当初の質問に再度なってしまいますが、養生期間後に元の重さにどの程度の期間でもどるものでしょうか。私の場合まだ期間も浅いですが1クール後のベンチプレスは5週間程かかりました。(養生期間後、90kg×8に戻すまで)

昨日、ご指示いただきました通りデッドリフト→ベンチプレスの順で行ったところ、いきなりデッド5kgアップ、ベンチ2.5kgアップで規定回数×3セットと伸びました。この順序で行う理由があれば教えていただけないでしょうか。

毎回、勝手な質問ばかりですがよろしくお願いいたします。
 

恐るべし8×3法

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月28日(火)15時29分55秒
  はじめまして、町尾様。
この年になり体力維持のために筋トレを始めまして、教えていただける方もいなく独学でやっていました。そんな折、こちらのサイトを見つけトレーニングに8×3法を取り入れたところ「あれよ、あれよ」と言う間に伸びてしまいました。ベンチに関しては最初の1クールで90kg×8まで挙げられるようになったのにはビックリしました。養生期間をはさんですぐに肩を痛め2クール目はほとんど80kgでだましだましやっています。何分にも回復力が若い頃と比較になりませんので程々に続けていくつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
 

リラクゼーションのススメ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月28日(火)07時32分43秒
  〇トレーニングの成果を得るうえで鍵となるのが、日常生活のリラックスです。
 社会的ストレスやトレーニングにより交感神経優位となると、免疫力が落ち、結果、
 内分泌である各種ホルモンの分泌が低下し、発達の妨げとなります。
〇マルさんは実際に、疲労による微熱、消化不良、不眠等が続きました。
 ほどほどの8×3法ですら状況により交感神経優位となります。
 (少しトレーニングボリュームが多いようでした)
 折角の健康維持のためのトレーニングも本末転倒となります。
〇私はストレス緩和のために、数種類のリラクゼーションを行っておりますが、
 マルさんには一つだけ自分に合ったリラクゼーションを見つけて行う事をお勧めします。
 一番手軽で簡単なのが、寝ゆる体操です(検索してください)
 次に簡単で社会的ストレスにも対応できるのが、瞑想です。(宝彩式)
 ちょっと難しいですが、火の呼吸などがあります。
 私はプラス、立ゆる体操を毎朝、計1時間ほど費やしております(笑)
〇何か一つ、自分に合ったものを見つけてみてください。
 

マルさまへ

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月27日(月)21時30分54秒
  はじめましてマル様。。投稿読ませていただきました。
マル様のご年齢でそしてしかもたかが14ヶ月でこの重量を扱えるとは驚きました。
今の実力から換算しましたら
ベンチプレスだと108Kgが一回あがりますね。
スクワットだとマックス1回でおよそ149Kgです。
これはすごい伸びだとおもいます。素質があるのでしょうね。
ますます自分も頑張ろうとおもいました。^^
 

肩ではなく「骨ストレッチ」です。

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2014年10月27日(月)20時13分10秒
  〇骨ストレッチですので間違いのないように検索してください。
 従来のストレッチは運動前に行うと筋繊維の損傷をまねく、筋出力の低下などが
 言われております。
 「骨ストレッチ」の肩のバージョンは本当に肩が軽くなります!
 他のバージョンもありますので実践してみてください。
 私は股関節バージョンで空手時代より股割が楽にできるようになりました。
 トレーニング後は従来のストレッチで柔軟性を強化しましょう。
〇私は以前から余り、サプリメントには興味がありませんでした。
 現在は栄養学を特に勉強しておりますが、たんぱく質・炭水化物・脂肪・ビタミン・
 ミネラル・食物繊維をバランスよく摂取することで充分に発達すると考えます。
 実際にプロティンを大量に摂取するビルダー等がいますが、所詮、余ったたんぱく質は
 脂肪になります。中高年の私やマルさんはあまり歓迎できることではありません(笑)
 若くても無駄と考えます。
 強いて推薦するとしたら「マックスプロダクション」のふじたひろゆき氏のプロティン
 BCAAは安くて量が多いですよ!
 クレアチンはコンテスト前の一時期に摂取しますが、日常の摂取では効果が薄れるばかりだけでな  く、健康にも気を付けなければなりません。
〇サプリメントに気を使う事は必要ないとは言いませんが、それほど目に見えて変わるもの
 ではないと考えます。
 基本はバランスの良い栄養と良質の食品を摂取することが大切です。
 沢山食べると簡単に体重・使用重量がアップしますが、それは健康に対してのリスクが
 高まります。
〇私が推奨する、普通のバランスの良い食生活と
 良質タンパク質(アミノ酸スコア100の卵)+メガビタミン(野菜ジュース等)+ビタミンC+
 良質の炭水化物(雑穀米ブレンド)+乳酸菌(ヨーグルト)で健康的に筋力・筋量アップします。
 ビタミンCは活性酸素を緩和するだけではなく、癌の予防にも効果的です。
 脳細胞の活性化にも良く、我が家ではザバスBCパワーのマイボトルを持たせています(笑)
〇私はスポーツ栄養学を勉強しておりますが、ビルダー得意の○○サプリメントの事などは
 そんなに出てきません。
 それより、炭水化物の摂取の仕方で筋力・筋量アップが効率的になることが理解できま
 した。良質の炭水化物をしっかり取り、トレーニングに励むことで本来の健康で
 パワフルな身体が出来ると考えます。
〇私の主観ですので強制は致しませんが、私の趣味の健康法からも納得がいきます。
 後は普段の生活の中でリラックスできるかだと思いますよ。
 

ボディビル津田様へ

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月27日(月)16時02分19秒
  ありがとうございます。
勝手にこちらのサイトの掲示板に質問をし快く丁寧なアドバイス頂き感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
 

サプリメント摂取について

 投稿者:マル  投稿日:2014年10月27日(月)13時12分45秒
  アドバイスありがとうございます。早速、「肩ストレッチ」、BCパワー使ってみます。
トレーニーの方が飲まれているプロテイン、BCAAおよびクレアチン摂取についてどうお考えでしょうか、ご意見お聞かせいただけますか。
 

マルさんへ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月27日(月)12時47分24秒
  ○わずか2クールで順調に伸びていますね。
 肩の怪我は非常に残念ですね。使用重量が重くなるとちょっとした軌道のずれで簡単に怪我
 をしますので、パートナーもしくは指導員に時折、フォームのチェックをお願いしましょう。
 アップ後、インターバル時に簡単で効果抜群の「骨ストレッチ」をお勧めいたします。
 (ネットにて検索)
○分割も問題ありませんが、パワーを目指しているわけではないのであれば、デッドリフトは
 外してもいいと考えます。(スクワットで十分重複しているため)
 デッドリフトの日はトレーニング量が多すぎますので、疲労が蓄積してもおかしく
 ありません。
 どうしても取り入れたいのであれば、デッドリフト・ベンチの順番がよいでしょう。
○栄養に関しては、総合ビタミンもいいですが、ビタミンCは別途摂取すべきです。
 逆に野菜ジュースで他のビタミンは取れているため、総合ビタミンはなくしてもよいと考えます。
 ビタミンCは疲労回復、筋肉の合成、活性酸素対策に必要です。
(貯蔵できない為、分割摂取)
 ビタミンCは非常に不安定のため野菜ジュースに含有されているか微妙です。
 間食の炭水化物はご飯物(おにぎり)が良いです。
○わずか14か月の初心者とは思えないほど、充実している内容です。
 怪我と疲労に注意を払って頑張ってください。(違和感を感じたら、止める勇気も必要)
 欲をいば、パワーの大会を目指すことでモチベーションも上がり更なる飛躍につながると
 思います。ベンチ大会だけでも目指したらいかがでしょう!

 

マルさまへ

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2014年10月26日(日)18時40分14秒
  掲示板盛り上がっているようですね(^_^)
マルさんも頑張られておらっしゃるようですね(^_^)
 

盛様へ

 投稿者:横浜市 マル  投稿日:2014年10月26日(日)13時52分6秒
  親切に回答、ご指導ありがとうございます。

初期の使用重量:ベンチプレス60kg×8、スクワット70kg×8、デッドリフト80kg×8、バーベルカール30kg×8

現在の使用重量:ベンチプレス90kg×8、スクワット120kg×8、デッドリフト160kg×6、バーベルカール45kg×8

初期の分割方法:(月)ベンチプレス、スクワット、ダンベルベンチ、カーフレイズ
        (木)ベンチプレス、デッドリフト、プレスダウン、チンニング
        (金)サイドレイズ、リアレイズ、バーベルカール

現在の分割方法 (月)ベンチプレス、デッドリフト、ナローベンチ、バントオーバーロウ
        (木)ディップス、バーベルカール、サイドレイズ、リアレイズ
        (金)スクワット、レッグプレス、カーフレイズ

現在の栄養状況:総合ビタミン、野菜ジュース500ml、午前/午後の間食にバナナ

トレーニングはパワーリフティングを目指してはなく、体力向上のつもりで始めました。デッドリフトが伸びているときに疲れが溜まり、オーバートレーニングになったようです。この時はベンチプレスも頭打ちになりました。(消化不良、不眠、微熱が1週間ほど続きました)
現在は肩に痛みがありベンチプレスは80kg程で行っています。
 

養生期間について

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2014年10月26日(日)12時47分24秒
  マルさん、はじめまして。マルさんはパワーリフティングを目指しているのでしょうか?
まずは基本的にお答えします。

〇養生期間の前に、メインの後のサブのスロトレの使い方が違います。
 メインで鍛えた部位をスロトレにて行う事で、成長ホルモン、男性ホルモンを享受
 できますし、満遍なく筋肉に刺激を得ることが出来ます。
 ベンチ後、ダンベルフライ・ダンベルベンチ・インクラインフライ・インクラインベンチなどが候補
 スクワット後、レッグエクステンション・レッグカール・カーフレイズ・ランジ・ステッフドレッグドデッドリフトなどが候補
 デッドリフト後、スクワットと重なります。ベントロウ・プルダウン・チンニングなどが候補

〇メインは基本的に3か月間変更しませんが、サブのスロトレは毎回変えても良いし、
 セットごと変えても構いません。(多角的に刺激できます)

〇養生期間最初の1週間の完全休養は状況にもよりますが、軽いトレーニングを実施した
 方が良いでしょう。
 残りの3週間はOKです。腕・肩・背中のトレーニングも行ってはどうでしょうか?
 MAXチャレンジも自己の発達のデーターとなりますので行ってみてください。
〇「8×3期3カ月間が疲労のため困難になった」とありましたが、
 どういう状況だったのでしょうか?
 年齢的に仕事のストレス等も考慮しなければなりません。
 例えば順調に発達してきて、身体が疲労し重量クリアが出来ない状況が続いたので
 しょうか?改めて教えてください。

 基本的な事を記します。
 ①栄養状況の確認(淡水化物・たんぱく質・脂肪・ビタミン、ミネラル)
  特に炭水化物はトレーニング1時間以上前に複合炭水化物(米、パスタ、蕎麦等)を
  摂取することでトレーニングが楽になります。
  私は三食に野菜ジュースを飲みます。疲労回復にはザバスのBCパワーがお勧めです。
  ビタミンB群・Cが低価格で摂れます。(一日数回に分けて摂取)
 ②分割はどうでしょうか?
  週3回とありましたが、
  例1 月スクワット 火ベンチ 水デッド木~日休養
  例2 月スクワット 火休  水ベンチ 木休 金デッド 土日休
  と大雑把に分けてみましたがどちらが近いでしょうか?例2の方が負担がないのでは?
  分割の順番は上記のスクワット・ベンチ・デッドが良いでしょう。
  スクワットとデッドは使用筋肉が重なりますので、空ける必要があります。
 ③その日が非常に重く感じた時などは軽く切り上げて温泉(銭湯)で養生しましょう。
  保険の利く鍼灸整骨院などで治療を受ける事も良いと思います。
  自分の身体が疲労しているのに無理に行っても伸びません。
  そういう時は自律神経のバランスが交感神経優位となっております。
  それこそプチ養生してください。
〇プチ養生は町尾さんが作った概念です。(笑)
 先の疲労時の件でも書きましたが、
 ①栄養がしっかり摂れているか?
 ②分割は無理がないか?(ご自分の仕事の都合など考慮)
 ③体調は身体に耳を傾け、つらい時は軽く終了しましょう。(これがプチ養生です)
 ※無理をしないのが【8×3法】ですが、その前に自己分析をしましょう!
 毎度、同じことを継続をすることで自己分析が容易です。
 イレギュラー(直観的)なトレーニングを入れたりしては分析がし難く、一時的に
 発達も出来るかもしれませんが、恒常的な発達は難しいのです。
〇マルさんへ、初期の使用重量、現在の使用重量、分割、栄養などの情報を教えてください。
 

養生期間について教えてくだい

 投稿者:横浜市 マル  投稿日:2014年10月26日(日)07時22分28秒
  はじめまして、横浜市在住のマル(56歳)と申します。1年前よりこちらのサイトを拝読させていただいています。(トレーニング歴14ヶ月)
盛様のわかりやすい解説を参考にトレーニングしています。勝手にこのサイトへ記載させていただき恐縮ですが教えていただけないでしょうか。

8ヶ月(2クール)、自分なりに8×3法を行ってみました。週3回のトレーニング(ベンチプレス、デッドリフト、スクワットを週1回メインで行い、サブで腕や肩を1~2種目スロトレ実施)

1.養生期間を1ヶ月取ると養生期間前に戻すのにかなり時間がかかります。
 (養生期間は最初の1週間は完全休養、残りの3週間は8×3法の80%で2セットです)

2.3ヶ月間8×3法を継続し続けるのが困難(疲労のため)になったときがありましたがどうしたらいいのでしょうか。


3.養生期間とプチ養生期間の使い分けについて(プチ養生とはどんな状況の時にどの程度の負荷でトレするのでしょうか)

ご教示のほどよろしくお願いいたします。
 

体重制限のスポーツの活用

 投稿者:盛   英  信  投稿日:2014年10月25日(土)08時09分44秒
  〇体重制限のスポーツは数ありますが、筋力アップしたいが、体重(筋量)が増えると困る と言う事があります。
 パワーリフティング、ボクシング、空手、レスリング、柔道、ブラジリアン柔術、など格闘技系が
 多いようです。
 8×3法では体重を維持しながら筋力、筋量アップが可能です。
〇①現在の体重の内、脂肪の割合を落とし、筋肉を増やす。
 ②現在も筋肉質だが、現状体重内で筋力アップする。
〇現在の私が、上記をクリアしております。
 週1~2回程度のトレーニングで、脂肪を減らし、筋力アップし、筋量も増えて体重は
 変わらずという状態を維持しております。
〇体重制限しながら、筋力、筋量アップすることは、栄養摂取を計画的に行う事、
 8×3法のように身体の現状把握がしやすい、精度を重要とするトレーニングなら
 、目的身体が手に入ります。
〇特に量のトレーニングはオーバーワークなり易く、故障の原因となるリスクが高く
 なります。
 

非常に残念・・・

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月21日(火)21時40分37秒
  ハムが力尽きて日本シリーズを逃しましたね。稲葉もう見れません・・・
最後に札幌ドームでジャンプしたかったですね。 栗山さんはすぐ中継ぎ使いたがるのは有名ですね。先発が調子よくてもすぐ変えたがる。いままでどんだけ裏目に出たことか・・
来期はとにかくいいピッチャーを探さなくてはならないですね。大谷もまだ浮き沈みあるし。
 8×3法の生命線を拝見させていただきました。やはりあせらずゆっくり体を適応していくのが一番早道なのですね。忘れないようにしてやっていきます。 栄養については起きている時間ずっと考えております。(もちろん仕事中はまじめにしてますよ 笑)空腹感じない間隔で食事とっております。だいたい3時間30分おきくらいにプロテインも入れてとってます。
一日5食です。これ以上減らすと体重が落ちますし体も回復しきれない感じです。
ただ今以上増やすのもシンドイし厳しいです。要するにそんなにそんなに食えないです。
 本日も行ってきました。
今日はほどほど8×3法に戻しましてまずはベンチプレス脚上げで120Kg8×3クリアでしました。
プチ養生期でマックスねらったりして遊んでたので落ちてるかと思いましたが前回よりたしかに
軽く感じましたので伸びていて良かったです。
その後まだ体力がだいぶ有り余っておりましたのでついバーベルスクワットしました。
 バーベルスクワットフル 160Kg×8  バーベルストップスクワット 150Kg×6
 この後スロトレ  レッグプレス 1セット  レッグエクステンション 1セット レッグカール 1セット
 股間接180度開脚への目標をたてておりまして30分ストレッチです。(三土手選手が180度ストレッチをやっておりこれで記録がさらに伸びたといっていたので。)
あとは他の方とおしゃべりタイムでした。
 この内容では、またやりすぎと言われてしまいそうです。
体調がすこぶるよく力が有り余っている感じなので明日も行く予定でまたベンチプレス更新チャレンジしてきます。
 

8×3法の生命線

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2014年10月21日(火)12時51分13秒
  日ハムは残念でした。札幌ドームで稲葉ジャンプを見たかった!
前から栗山監督の投手継投に?がつきます。

○本題に入ります。
 8×3法は、8回3セットの固定重量を2.5キロをアップをクリアしながら、
 3か月間で使用重量のアップを目指します。
○わずか2.5キロアップに何週間もかかるときもあれば、1回でクリアするときもあります。
 その時々を緻密な身体意識、フォーム、栄養、休養、、頻度、インターバルをトータル的に
 判断し現状把握し、都度8回3セットをクリアを目指します。
○8×3法は他のトレーニング法とことなり、毎回の緻密な3セットとスロトレにより、
 1回のトレーニングで半歩、1歩と歩き続けるため、急な駆け足や、スキップなどイレギュラー
 特にを嫌います。
 毎日、少しづつ、1週間、1か月、3か月と同じ繰り返しをすることで、筋肉も体もその刺激に耐え、
 慣れることで非常に大きな発達を 得ることが可能となるのです。
 実はこれが一番早く発達することの秘訣なのです。
○地道な3か月間を継続できない為、途中で様々な自己判断で行う方が後を絶ちません。
 しかし私は、トレーニングには百通りの楽しみ方があると思いますので、始めるのも止めるのも
 今まで止めた事はありません。
○ただし、やる以上は8×3法を順守してほしいと思います。
 このトレーニング法は昨日、今日できたわけではありません、自分をはじめ、何十人の人が
 実践して得たデーターを15年以上改良を重ねてきたのです。
○8回を3セットやることが【8×3法】ではありません。
 上記の地道な3か月間を一歩ずつ継続してはじめて8×3法といえるのです。
 8×3法に挑戦する方はこのことを理解していただきたいと思います。
 

劇的勝利!

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月19日(日)21時48分27秒
   日本ハムは劇的逆転勝利しましたね~!さすが稲葉、中田、中島! 明日も必ず勝つとおもいます。
そして最後に打倒阪神。
 今日はベンチプレッサー○○○マさんも体育館に行くと言ってましたが昨日スクワットの講習会受けてましたから本日はしっかりとバーベルスクワットをやってましたか?スクワットに目覚めた感じだったので。
 プチ養生期は終わりとし明日からはまた8×3法でやっていこうと思います。というのもまだ2ヶ月しかまだやってませんから。
その後しっかりと養生しようと思います。基本のほどほどを忠実に守ってです。
昨日はさすがにやりすぎ感がありひとつの兆候でもある体重減の現象が現れました。
ダラダラトレは有酸素的なトレとなっていたようです。(脂肪と筋肉を燃やしながら)
こういう長時間トレは結果が出ないということが今まででわかっているので今後を付けなければなりません。
 

養生期

 投稿者:盛  英  信  投稿日:2014年10月19日(日)09時01分25秒
  〇町尾さんへ、プチ養生期ではなく、養生期としてください。
 すでに、約2か月の中で、腰痛になり、プチ養生としています。
 3か月間に何回も、プチ養生すること自体、8×3法ではありません。
 長期的展望を見据えて、発達を望むなら、完全養生期(1か月間)に入り、身体を
 リセットすべきです。後は町尾さんの考え方次第です。
〇養生期の注意事項として、マックスをチャレンジしたりすることは当然必要ですが、
 あくまでも、データーとして必要なのであり、本来は、身体を労わる期間です。
 養生期1か月間に何度もマックスしたり(同じ種目)はNGです。
〇参考にとして養生期の例を挙げます。
 8×3の使用重量の80%前後で2セット、この場合は2・3種目も可
 ベンチ8×2 インクラインベンチ 8×2 フライ 8×2
 スクワット 8×2 デッド8×2 レッグエクステンション8×2
 プルダウン 8×2 ベントロウ 8×2 などですが、使用重量を必ず落とすことが重要です。
〇様々なトレーニング法を試すことも楽しみの一つです。
(オーバーワークにならないように)
〇有酸素やストレッチに時間を割くことも必要です。
 頻度を下げましょう。週4回の人は週3回にするようにして養生しましょう。
 もしくは、週4回でも、軽めのメニューにて、上記の有酸素やストレッチを
 取り入れます。
〇中途半端な8×3は止めましょう!しっかり完全養生期に入って次の8×3期の蓄え
 をしてください。

※8×3法は本当にアップしたい人だけが行えば良いと思っております。
 中途半端をやっても伸びは止まります。所詮、選択は本人次第です。
 

本日のトレーニング

 投稿者:町尾  投稿日:2014年10月18日(土)23時25分28秒
  本日は土曜日とあり仕事を早々と切り上げ(会社自体は休みなので早退ではない)体育館にトレーニングに行ってきました。16:00~18:45
今日もプチ養生期ということでレッグプレスとハムストリングを鍛えることとしました。
するとなんと07北海道ボディビルチャンピオンの○○さんにお会いすることができました。
まずスティッフレッグデッドリフト(ハムストリング)のフォームを修正していただきました。
続いてバーベルスクワットのフォーム講習会をしていただき自分とベンチプレッサーの○○さんが参加しました。ただ脚の付け根を前から傷めてらっしゃったようなのですが実際にフォームを見せていただきました。ベンチプレッサー○○さんはどうやらバーベルスクワットに目覚めたような兆候があったので今度一緒にスクワットをまわしてやろうと思ってます。
 本日は御指導本当にありがとうございました。 それとプチ養生期はそろそろ止めて8×3法に来週から戻します。自分の為にトレ内容でごまかしが利かないようにこの他人の掲示板をさも町尾トレ日記みたいに(笑)記入していきます。
とろこで本日はハム惨敗しましたね。やはりあのピッチャーじゃ力不足だったようです。明日はきっと勝てるはずです。勝負は最終戦の月曜日ですね。(野球掲示板でなくトレ掲示板でした。)
 

レンタル掲示板
/69