teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


ワンハンドローvsベントロー(バーベル)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月29日(木)17時52分52秒
編集済
  ワンハンドロー と ベントオーバーローイング(バーベルロー) なら、僕は ワンハンドローの方が圧倒的に効かせやすい(意識しやすい)です。

でも、ここ1~2ヶ月はバーベルでやってますし、まあまあ背中に意識はできている(!?)と思います。それでも、やはり ワンハンドローの方が良いのですかな…!?

先輩の整体師は、僕に対して、体をホグす時は左右片方ずつ整体すると言ってました。その理由は『受ける側(患者さん)が筋肉の感覚を意識できる(やられていて効いている事を意識できる)のは、片方ずつが限界で、両方いっぺんだと受ける方も効果を実感できにくい』からだそうです。

だから筋トレも意識できにくい筋肉部位ならば、片方ずつやった方が良いのかも…!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三角筋(&三頭)は、左の痛みも和らぎ、力も入れれる様になって来たので、アップライトローを止め、やはり、プレス系統(ショルダープレス・バックプレス)に戻しました。 その後は サイドレイズ か リアレイズ をやります。ここではしっかり効かせたいので、ビルダーとは思えぬ程軽い、何と片方5キロのダンベルを使ってやっています。超スロトレでやっています(トップポジジョンでしばらく停止させる感じで)。三角筋は僕の一番の弱点なので、しっかり筋肉を意識してやる事を心掛けています。
 
 

ワンハンドロウ?

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2011年 9月28日(水)07時53分46秒
  117,7キロも面白いですが、80キロX10レップはまさしくワンハンドデッドリフトです。
本当に広背筋を使えるなら、80キロでもしっかり引くことが可能になります。
まずは身体で一番広い筋肉の広背筋を動かすことから始めましょう。
 

117.5キロのワンハンドロー動画

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月26日(月)21時33分15秒
  117.5キロのワンハンドロー動画はこれですね!? ↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=7E-cS_jix9o

 

ワンハンドロウ動画

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月26日(月)21時25分45秒
  かしこまりました見てみます。  

ワンハンドロウ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月23日(金)17時23分54秒
  久しぶりに自分のワンハンドロウの動画を見ました。その後に続く動画に117,5キロと80キロX10レップありますので是非見てください。
ワンハンドロウは広背筋を主導筋とするのに一番良いエクササイズと考えておりますが、117、5キロ・80キロX10レップのフォームは全く主導筋とはなっておりません。
以前の私も重さに拘ることで本質から外れたフォームをしていた事を思い出します。
ロウイングではなく、ワンハンドデッドリフトに近いものと考えます。
 

糠漬け

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月22日(木)22時49分42秒
編集済
  ≪ 津田氏へ 忙しいあなたに… ≫

返信: 忙しくはありません…(涙”) 平岡行ったり、江別戻って来たりと、何だかんだで一日が過ぎているだけですね… 仕事も頑張らないと…

・・・・・・・・・・

糠漬けにしておくと、しばらく長持ちそうですね。糠そのものを僕は見た事が無いので、明日、母の買い物に付き合う予定ですので見てみます。

・・・・・・・・・・

追記、
きゅうり は福島原発と天候不順の影響からか、とても高く手に入りませんので、しばし様子見をします(普段1本38円、現在1本100円位だそうです)
ニンジンなら3本で100円くらいですので、まあまあですね。

追記2、
しばし栄養学の投稿ばかりでしたので、筋トレの投稿も次回以降したいと思います。
 

調理法

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2011年 9月22日(木)08時04分35秒
  津田氏へ 忙しいあなたにぴったりの美味しい野菜の取り方を教えましょう!
ズバリ!糠漬けです!
野菜を糠床につけるだけで、あとは1日1回かき混ぜるだけで美味しい野菜が年中いただけます。糠につけることにより糠の栄養素が野菜につかりすべてのビタミン・ミネラル・タンパク質が数倍アップします。(玄米の主成分)現在は調合された糠床が売られていますし、容器は100ショップなどで300円ぐらいで手に入ります。
塩分などは自分好みでどうぞ!
我が家では野菜の残り物を糠漬けにします。(ニンジン・きゅうり・キャベツの芯・ブロッコリーの芯なんでもOK)
お試しあれ!
 

雑穀でもOKでしたよね?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月21日(水)16時44分44秒
編集済
  盛さん確か、雑穀もOK(良い)で、玄米に匹敵すると言われてましたよね?

玄米は一歩間違えると消化不良で下痢になる可能性もあるし、不味いので、だんだん飽きて来まして、試しに十六雑穀を買って来ました(画像1枚目)。これもかなりビタミン・ミネラルは豊富なようです。一般人のみならず、ボディービルダーも、ビタミン・ミネラルを無視してはいけないと思うので、気をつけて摂りたいと思います。

昨日、『癌予防をする栄養学講座』なるものに、母と参加して来たのですが、

タンパク質が車でいえば ボディー、 炭水化物が ガソリン(燃料) 、 ビタミン・ミネラルが エンジンオイル(潤滑剤)にあたるそうです。 どれが欠けても車は故障します。人間も同じだと思います。今まではタンパク質しか見ていませんでしたが、気をつけます。

食物繊維も必要らしく、その中のセルロース(水に溶けない食物繊維)が重要との事。これは玄米などの穀物、そして人参などの野菜に含有されているとの事で、盛さんおすすめの ニンジン はやはり重要なのですね♪

当然、ニンジンも買って来ました(画像2枚目)。最近まで人参はあまり好きでは無かったのですが、いざ生でかぶりついてみたら歯ごたえもあり、意外とハマってしまいました♪
 

頑張ってみます。

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月21日(水)08時29分36秒
  頑張って食べて(馬鹿喰いはしない)やってみます。 昨日は肉も少し食べました(外食でしたが…)。  

8X3法栄養摂取量の目安

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月21日(水)08時10分14秒
  8X3法は、栄養摂取量の目安が立てやすいことはご存知でしたでしょうか?
8X3法を継続するうえで、重量クリアするには栄養管理が欠かせません。
つまり、順調にレップアップ、セットクリアをしていることは現在の栄養量、バランスがいい状態と言えるでしょう。しかし1週間以上レップアップしない2週間以上セットクリアできないことは、まず現在の栄養量、バランスを見直すべきです。(当然オバーワーク、怪我、フォームもチェック)体重も筋量がつけば当然増量してきます。脂肪量、筋肉量のどちが多いかで調整をすべきと考えます。
8X3法は食事量・バランスに関しても計画的に的確な判断をすることが容易なのです。
 

食事のサイクル案

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月19日(月)22時27分0秒
  僕が考えている 食事のサイクル案 を下記に記載します。 健康人である前に、ボディービルダーでもありますので、当然、動物性蛋白質も考慮しなければならないので、その辺も考慮して行きます。

【A】 白米・大豆製品(高野豆腐・納豆)・ニンジン・プロテイン(動植物性) など
【B】 玄米クリーム(玄米粉を炊いた物)・大豆製品(高野豆腐など)・野菜ジュース(ニンジン)・プロテイン
【C】 外食(肉も入れた料理)

基本的には 【A】【B】交互に繰り返す、そして週末とか知人・家族との都合で外食する時(だいたい週1~2回くらい?)は 【C】 で“肉類も積極的に食べる” ようにする。

こんな感じで考えています。 経済力がもっとあれば、さらにバラエティーに富んだ食品構成を考えているのですが…貧乏なんでどうしても品種は絞らねばなりません(涙”)
 

抗がん作用食品のピラミッド

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月19日(月)22時16分36秒
  抗がん作用食品のピラミッド を下記に転記します。
今はこれを参考に考え中です。抗がん作用のみならず、総合健康面に良い食品摂取を心掛けようかと思っています(あとは予算と…笑)。

やはり、ニンジンは上位に来ています。あの玄米より上なのです!! 大豆も評価が高い!

※この表はアメリカで公認されているものらしいです。皆様もご参考にしてください↓
 

肉を食べると健康になる?色々な考えがありますね

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月19日(月)22時05分47秒
編集済
  肉を食べると健康になる…という考えもあるのですね。
安保徹先生(新潟大学医学部・免疫学者)にしても、船瀬俊介さん(環境&医療評論家)にしても、皆一様に『肉はダメだ』と言います。どうなんでしょうか? 強いていえば鳥肉(特に胸肉)とかは安全そうですが…!?

またまた夜中に色々と考えたり、今日も玄米食いながら考えたりしていたのですが、玄米は基本的にマズいです…(涙”) だんだん嫌になって来ました(笑) 高野豆腐は味付け次第では、まあまあ飽きずに食べれるのですが、玄米は飽きて来ました。そこで、何がなんでも玄米というのは止めて、白米の割合を上げて行こうかとまた考えているんです。

玄米には『抗がん作用』があると言うので将来的な事を考え積極的に摂って来たのですが、ちょっと調べたら、盛さんオススメの例の『ニンジンリンゴジュース』の、特に“ニンジン”の部分にも高い抗がん作用があるらしいのです。ニンジンはキャロットとも言われていて、キャロットは『βカロチン』を意味します。このβカロチンに抗がん作用があるとの事。ニンジンは他にもビタミンA・B・Cから鉄分まで豊富に含んでいるし、下痢予防などの整腸作用もあるらしく、下痢体質の僕には最適な食べ物だと思いました。

よって、玄米を減らして、ニンジンを買ってきてそのままかぶりついても良いかとも考えています。ニンジンなら安価なので貧乏人の僕にも買えますし、比較的保存も出来るし…

今後の計画としては、米(白米と玄米、割合は未定)・高野豆腐(大豆)・ニンジン・プロテイン(動植物性) などで構成して行こうかと思います。 肉については ちょっと二の足を踏んでいます。でも全く食べないという訳ではなく自然の流れのなかでの摂取をと考えております。

・・・・・・・・・・
追記、
コレステロールも一部は健康に良いという事は理解しました。
 

食生活

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2011年 9月19日(月)10時56分17秒
  津田氏へ 普段から満腹になるまで食べることは健康を害することです。
その人にとって必要な食事をバランス(量)よく規則正しく摂ることが大切です。たまには暴飲暴食も許されると思います。津田氏の考え方は逆と思いますよ。普段から計画的な食生活を心がけていれば、断食等は必要ありませんし、断食をしなくてはならない食生活に問題があるということです。
 話は変りますが、肉にはコレステロール・必須アミノ酸が沢山含まれています。アミノ酸の重要性は知られるところですが、コレステロールはすべての細胞膜に存在し細胞膜の強化維持に重要な役割を果たしております。脳には特に必要で、コレステロールが不足すると鬱になりやすいのです。総コレステロール値が250mg/dlぐらいの少し高めぐらいが脳梗塞になりにくく、長生きするというデーターがあります。
いずれにしろ肉には非常に重要な栄養素が沢山含まれており、肉抜きでは健康で長生きはできないとかんがえます。詳しくは【肉を食べると健康になる】をお読み下さい。
 
 

ベントローイング(8×3法)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月19日(月)09時17分13秒
  昨日は背中のベントローイングの日でした。ベントローをやってからは、デッドリフトは外しました。

(メイン)ベントローイング 80キロ×3S をやります。
※その後、広背筋は意識(コントロール)が重要ですので、脳へ刺激と感覚を覚えさす “意識確認の意味での2S” を取り入れています。ただし、8×3法ではあくまでも3セット厳守なので、この2Sは、ほぼ重さの感じ無い50キロで、クールダウン的にというか、フォーム確認という意味で取り入れています。

(サブ)チンニング 自重のみ×3S
 

安保徹と栄養学

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月18日(日)10時56分32秒
編集済
  免疫学の安保徹先生の本もすでにお読みなられているのですね。さすがです!

盛さんの言う通りかも知れません。これらの本の先生はほぼ粗食を推奨していると思います。粗食は大事だと思いますが、何でもやり過ぎは良くないのかも知れませんね。普段は栄養豊富な物も満腹になるくらい食べても良いのかも知れませんね。そして時々、例えば1ヶ月自由に食ったら、次の1ヶ月は粗食(制限食)を心掛けるとか。又は自由に食って、もし不調になって来た時だけしばしの間、粗食にするとか…臨機応変の食生活を送ったほうが良い感じもします。

僕は、昨日も深夜考えていたのですが、粗食+大豆(高野豆腐)のみでやると思っていたのですが、やはり改め無理の無い範囲で動物性蛋白質も摂って、もちろんプロテイン含めて摂って行こうかという考えになりました。その代わり雑誌のボディービルダーみたく消化剤片手に馬鹿喰いする方法は絶対にしません。適正な量というか、腹6分~7分を心掛けて摂って行きたいと思います。お付き合いの外食とかで無理が生じたら、その日の晩飯は食わないとか調整していくという事ですね。

腸と尻(痔)が強ければ、あまり気にしなかったのかも知れませんが、不幸にも弱いので、食について考えてしまう日々を送っています。

 

粗食で長生きできるのでしょうか?

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月18日(日)09時54分43秒
  粗食が身体に良い?私も以前はこのような考えを持ち現役引退後は肉を断つような食生活をして、筋肉を落としてまいりました。
その後、さらにいろいろな文献を読みあさり、食生活に関しては180度考えが変りました。
参考までに購入した本を記します。
・出すと病気は必ず治る・病気にならない生活のすすめ 石原裕實著
・今ある癌が消えていく食事 済陽 高穂著
・病気にならない免疫生活のすすめ 安保 徹著
・粗食のすすめ 幕内 秀夫著
上記は粗食推進派です
・肉を食べると健康になる 高田 明和著
・医学常識はウソだらけ(分子生物学が明かす「生命の法則)三石 巌著
こちらは栄養バランス(量も)が重要派です。
・病気を防ぐカラダ辞典 東 茂由著
・なぜ、「これ」は健康にいいのか?(副交感神経が人生の質を決める) 小林 弘幸著
他にも図書館、立ち読みで様々な文献を読みましたが、私見での結論を書きます。
今、現在病気なり健康に不安をかかえ現状打破したい方は、断食や粗食等の食生活の【一時的】な対処をすべきと考えます。
現在も健康でこれからも長生きをしたいのであれば、栄養バランス、量を考えた食生活をすべきと考えます。
すべてに共通することは、穏やかな心で副交感神経優位の生活を心がけることで身体の免疫力が高まり、人間関係も良好になり楽しい人生を過ごすことが出来るということです。
食事も運動も精神もバランスが大切であります、片寄る考えや行動はいつか歪み(病気・鬱・孤独)がきます。
上記の文献はいつでも貸し出します。
 

近代栄養学の嘘

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月17日(土)17時35分47秒
編集済
  近代栄養学は嘘であると言われています。

近代栄養学の父と言われた、ドイツの某栄養学者は『タンパク質は1人1日118g以上は必要』と言っています。すると一般人より多めのタンパク質が必要なボディービルダーは200gは摂らなければなりません。

しかし、本当は、タンパク質は50g(正確には48g)でOKらしいのです。よってビルダーもせいぜい100gくらいでOKとなると思います。

この某栄養学者も、この事実を認めていますが、彼は大手食品業界と裏でつながっていました。人がたくさん食べ物を食べる程、奴等は儲けるから、この某栄養学者を使って、世界の人々を洗脳したのです。

その結果、先進国の人々は、癌・糖尿病・心臓疾患・脳疾患などの生活習慣病で悩まされる事になったのです。そして、今度は病気になったら、抗がん剤だ、何剤だ、とか言って医療費として金をブン捕る “医療利権” も生まれて来てしまったのです。

現在の日本の医療は、何と30兆円! 30兆円ですよ! すごい巨大なビジネスです! これを増税だ! 国債発行だ! で補うんだから何とも笑える話です。 粗食である日本食を見直すだけで、医療費は何と半分以下、うまくいけば10兆円にまで減らせると言われているんです! そうすれば日本の抱えている借金なんてすぐに返せますよ♪

でも、それは医療利権を牛耳る厚生労働省が許さないとの事です。だから、かなり栄養過多にもかかわらず、『栄養をどんどん摂れ! 』と国民を騙し続け、洗脳しているのです。

皆さん、今一度、栄養と、粗食文化、日本食文化を考え直しましょう! もちろん、ボディービルダーもです!
 

日本食で栄養と健康を(玄米&大豆)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月17日(土)17時10分36秒
編集済
  今、健康面と筋肉面の双方を考え、日本食について調べ直しています。

昔の日本人は、玄米 + みそ汁と大豆 だけ食って生活していたそうです。 玄米には殆どの栄養素が入っています。でもほんの少しだけ アミノ酸とか ビタミン、あと多少のミネラル分が不足しているらしく、それを大豆製品、つまり、味噌、醤油、納豆、豆腐とかで補っていた訳です。

昔の日本人は栄養学なんて考えてもいなかった事でしょう。でも自然とバランス良い栄養摂取を行っていたのです。この事は欧米からは驚かれ、これらの国では現在、日本食ブームとなっています。

かつての日本人には、生活習慣病(癌、糖尿病、心臓疾患、脳疾患、肥満)は殆どなかったそうです。今ここで見直してみようかと僕は考えています。

でも経済面もあるので、できる範囲とすれば、玄米 と 大豆製品(当面は高野豆腐) を中心で考えています。
高野豆腐は1セット(5枚)100円でタンパク質(BCAAアミノ酸も豊富)が50gも入っています。 それに穀物としては比較的タンパク質が高い玄米(消化を考え『玄米クリーム』)を食べれば、ビルダーに必要なタンパク量とまでは行きませんが、そこそこ摂れると思っています。

他にも緑黄色野菜(北海道ボディビルチャンプ盛さんオススメの野菜ジュース)を摂りたいのですが、金銭面もありますので、何日かに1回とかで考えようと思います。

そして、今まで大量に摂っていたプロテインは、極力減らして行こうかと考えています。

私は常に下痢とか便、腸と尻の不調の問題を抱えていました。でも断食&粗食をする事によって、かなり良い事が分かりましたので再考してみます。

・・・・・・・・・・

玄米クリーム とは?

玄米をミキサーで粉々にして(画像右側)、それを水多めで炊飯器で炊いた食感が若干トロトロしたお餅みたいな食べ物(画像左側)。主に癌患者などが好んで食べていると言われ、お腹にも優しい。
 

ニンジンリンゴジュース挫折

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月17日(土)12時17分33秒
編集済
  ニンジンリンゴジュース 手間がかかって、かかって… やはり挫折してしまいました…(笑) 市販のものを買ってプロテインと混ぜて飲むつもりです(あとは金が続くかどうかの問題です…笑)
残った ニンジン は今そのまま かぶりついています。意外と美味しいですね。

やはり一昨日の外食はダメでした… 下痢になりました… そこで昨日は 粥(ほとんどお湯?) と 戴き物のリゾット粥 にしました。 今日も 玄米クリーム(粥みたいな物) にします。プロテインも少しずつ戻していきます。
 

断食終了後

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月16日(金)08時04分48秒
  津田氏へ 断食が終了後は重湯から始め御粥、柔らか目のごはん、玄米入りごはんと移行しなければなりません。内臓が断食に伴い機能を落としているところに、いきなり普通以上の食事をいれても機能しません。本来は断食の日数分以上にじっくり時間をかけて普通食に戻します。折角の断食が水の泡になりますので今からでも調整してください。
 

玄米クリーム

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月15日(木)20時49分30秒
  病後とかは玄米クリームが良いと本に書いてましたので、試しに独学で作ってみました。

玄米を炊いて、炊いた玄米と水を入れてミキサーで砕いて、ドロドロにしました(下の画像↓)

でも、ネットで調べると本当の『玄米クリーム』は手順が違っていました。 先に乾燥してる玄米をミキサーで砕いて粉状にしてから、水を多めに入れて炊く(加熱する)そうです。

【誤】 玄米→炊飯器→炊き上った玄米&水→ミキサー
【正】 玄米→ミキサー→玄米粉&水→炊飯器
 

ニンジンリンゴジュース

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月15日(木)20時40分9秒
  ニンジンリンゴジュース を作って飲んでみました♪(画像2枚参照↓)

なかなか手間が掛かります…(笑) 今の人参とリンゴが無くなったら市販にしてしまうかも知れません… たぶん三日坊主で終わってしまうかと…

あと、断食も終わったので、今日は都合で外食(※)をしましたら、やはり下痢になってしまいました… 明日も都合で昼は外食になりそうですが、また下痢になるかも知れません。やはり断食直後は腸がビックリしてしまうのでしょうね。気をつけます。それに、やはり根本的に腸が弱いようですので、玄米とか粗食がやはり僕には向いているのかも知れません。

(※) ご飯大盛り、おろし揚げ豆腐、きんぴらごぼう、焼鮭(キングサーモン)少々
 

コストダウン

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月15日(木)17時57分48秒
  私も最初はまじめにやっていましたが、コストダウンの為に市販のヤサイジュースを飲んでいます。(伊藤園)  

野菜ジュースではダメ?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月15日(木)10時19分47秒
  ニンジンリンゴジュースと書かれていましたが、市販されている野菜ジュースではダメなのでしょうか?

やはり、プロテインと玄米だけでは足りないかも知れませんね。昼に食べていた卵白はまた再開します。
 

さすが盛さん!

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月15日(木)10時14分32秒
  さすがは盛さん! 何でもお詳しいのですね♪

僕は、4日間の断食終了。宿便(腸内にある悪いカス便)も出たので、体のリカバリも出来たでしょう。腹&尻の調子回復、鼻の調子も回復、心身スッキリといった感じ。ただ筋トレやる時若干パワーが出ず、筋肉も落ちてしまった。よって今日から食べます。メニューは玄米炊いてミキサーで溶かしたものを予定♪あとはプロテイン♪

筋肉落ちたが、心身から毒素を排泄し、リカバリ(リセット)が出来たので、再びバルクアップモードで頑張るつもり!
 

お奨めの断食

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月14日(水)08時12分25秒
  津田氏推奨の断食による効果は、現在の過食傾向にある日本人にとって非常に有効であると考えます。現在の日本人は車社会ということもあり、エネルギー消費に対して過剰摂取していることは間違いありません。歩くことが少なくなった現在人にとってぜんざいの食文化はあまりにも贅沢で制約もなく(金があれば笑)、せっかくの身体にとって必要な栄養も過剰になることで【毒】となっております。
そこで年に何回かはリセットの必要があります。その方法論の一つが断食であり、現在は研究もされていて一般人にもらくにできる方法もあります。
お奨めが、石原裕實氏推奨のニンジンリンゴジュース断食です。サナトリウムで三食、ジュースと生姜湯で1週間ほど過ごします。それこそ宿便、目やに、舌苔、口内炎、が出るそうです。
一般人むけに【朝だけニンジンリンゴジュース断食】をお勧め致します。
やり方は簡単、朝だけニンジンリンゴジュース350CCほど摂るだけであとは普通通の食事です。私は2007のコンテストを最後にずーとこの朝だけ断食を続けております。
おかげで毎日の大酒もなんのその、一度も健康診断でひっかったことはありません。
アスリートには向きませんが、お試しあれ!
 

アスリートと一般人の栄養の考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月14日(水)04時42分37秒
  津田氏より、非常に興味深い課題が投稿されました。身体を語る上で栄養は欠かすことが出来ません。
本掲示板の趣旨としての栄養について考察したいと思います。
ボディビルを含むアスリートにとって栄養とは、生命維持、運動エネルギー、身体構築と大きく3つに考えられると考えます。
 ボディビルは単純に身体を大きく美しくするためにウエイトを使い栄養をとっています。
津田氏のいうとおりビルダーのオフは過食傾向にあり体脂肪も多い方が多くみられます。そしてオンは炭水化物、脂肪、ミネラルを極度に抑え身体を削っていくわけです。
方法論はいろいろあると思いますが、ボディビルという競技を考えると栄養の【傾向】は間違っているとは思いません。
 津田氏は現在、身体をリセットしているのでしょうか?文面からはこのままの栄養でボデイビルに臨むように感じますが、はたして本当に身体創りが趣旨のスポーツにとって足りているのでしょうか?
確かにビルダーは過食傾向にあり行きすぎと考えますが、玄米とプロティンだけで身体を作れるとは思いません。この食事が一般人を考えてもあまりにもバランスにかけているように考えます。
 私も健康に関しては非常に興味をもちさまざまな文献を読んで研究しております。
ここからは私見ですが、とどのつまりアスリート、一般人にしろ【自己の身体に必要な良質な栄養バランス】が大切と考えます。
 また続きを投稿いたしますが、単純に明治以前の日本人の平均寿命は50歳ぐらいで現在は80歳以上に伸び、平均寿命が延びたことは必要な物を摂れる生活水準になった事と考えます。
現在、摂りすぎは危険と言われているコレステロール(バランス)も実は細胞を作り守る上で非常に大切な役割をしていることをしっている医師も少ないのです。意外かもしれませんが癌細胞も撃退するにはコレステロール(バランス)も必要なのですよ。
ではそれらの文献を次回ご紹介いたします。
 

栄養学のつぶやき(断食・玄米菜食のススメ)

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月13日(火)08時28分37秒
編集済
  ◆現代化学や医学には疑問感じる…3食きちんと食べよ。1日2千カロリは必要。蛋白質、特に動物性蛋白は必要だ。と彼らは言う。我らボディビルダーもそれに従い大量の蛋白質とカロリを摂取して来た。でも筋肉大きくなったか?答えは否。ガンガン食べてる日本のトップビルダーだってここ数年変わってない事がその証左だと思う

◆断食でガンは治るという、もしガンになったら『断食』で治す!病院には行かないぞ! 常に飢えと闘う野生動物には、肥満・ガン・心臓病・糖尿病など無いことがその証左だ! 彼らは筋骨隆々でいつでもギラギラしている♪

◆普段は『玄米粗食(+プロテイン少々)』、そして時々『断食療法』。これで僕の健康は約束された。健康診断も不要。試しに断食やってみて下され♪驚くほど体がスッキリし、心も落ち着く、断食してるヨガ行者の修行僧みたいな感じになるよ(笑)。 僕は何だか“神”に近づいたようだ(笑)

◆ここ2日程『断食』をしています(最低限のプロテインとコーヒーを飲む位)。断食は病気を治す妙法と言われているから、ストレスからか、痔を数度経験してる僕は腹とお尻に不調が来たので試しにやってみた。そしたら調子は急回復!感覚も鋭くなり妙にスッキリと冴えた感じ! 断食をやるとガンや成人病にもならないらしい♪

◆昨年のチリ鉱山で33人が数ヶ月閉じ込められるという事故が発生したが、飢餓に近い食糧事情の中、彼らは全員元気モリモリで、ビルダー顔負けの立派な体躯のままだった! 時々の断食や常日頃の粗食生活が健康に良い事の証左なのではないだろうか…
 

追い込み考察

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月13日(火)08時17分4秒
  ベンチプレスの専門書ですか? パクられていますね(笑)
良いものはどんどんやられていいでしょう。
以前にも書きましたが、ボディビルは特に追い込みますが、理論としてはパンプアップすることで乳酸を発生を促し結果、成長ホルモンの享受と今は考えます。
しかし、デメリットとしてオーバーワーク、フォームの乱れによる怪我が挙げられます。
追い込む意味として重要なことは満足感(自己)でしょう。鬼のようなトレーニングをして自他ともすごいトレーニングだ!となっとくすることはモチベーションに繋がります。
現在、これらすべてを8X3法とスロトレで網羅できますので、怪我のリスクを少なくすることは可能です。満足感にしても8X3で充実の8レップを味わい、スロトレでパンプとバーンを味わえます。トレーニングの価値観を変えることで飛躍につながるでしょう。
 

肩包体周辺の炎症

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月12日(月)21時20分51秒
編集済
  盛さん

ショルダープレス、アップライトロウ も出来ないとは深刻ですね…

僕は肩が痛いといっても、まだ1ヶ月半程度のレベルなので… 肩鎖関節・肩関節・胸鎖関節まわりの筋肉を緩めて、調整(矯正)したり、あとは軽いダンベルでリハビリして、(僕は)治そうかと思っています。あと1ヶ月くらいで回復できると予定します!?
 

インピンジメントシンドローム

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月12日(月)21時11分39秒
  インピンジメント症候群のことです。(笑)英語が大の苦手ですが、2級指導員の講習時に講師がそのように話されていたような気がします。日本では一般的には症候群といっています。
単純に肩包体周辺の炎症です。スポーツでは致命的な怪我です。
私はもう20年近くわずらっています。現在はかなり良好ですが、2002、2007年時にはかなり酷くショルダープレス、アップライトロウなどは痛くてできませんでした。ショルダープレスはヒッカリ、無理に挙げると激痛が起こり二度と肩のトレーニングをしようと
思わないぐらいでした。ベンチが丁度110キロでこの症状が頂点を迎え伸び悩んでおりました。何年間は使わない時期もありましたが、一向に完治致しませんでした。
 

ボディビルのタンパク質過剰摂取に警鐘

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月12日(月)21時11分21秒
編集済
  実は周りにガンになった人がいて、その事でガンについて色々と調べていました。 そしたら、ガンを予防したり、治したりする秘策は…何と『断食』なのだそうです!

断食は、免疫力を大幅に上げ、病気や怪我をあっという間に治してしまうそうです。人間は食った物の“消化”に全エネルギーの7~8割を使っているそうです。それを断食(又は粗食)する事によって、そのエネルギーが体の様々な不調をリカバリー(自然治癒)させる方に働くそうです。よって、ガンも治っていくとの理論です。

僕も肩に不具合があり、更に、ストレス等で腹と尻の調子が芳(かんば)しく無かったのもあって、プチ断食をやり始めました。

すると、、、何と、心身が妙にスッキリしているというか、研ぎ澄まされた不思議な感じとなっています。すこぶる調子良い感じです♪

ただ断食はずっと続けるものではなく、時々短い期間やるくらいで良いとの事。そのかわり断食が終わっても常日頃から粗食(玄米菜食)を心掛けよとの事です。

ボディビルの世界では、とにかくオフは食え! タンパク質を大量に摂れ! と言われていますが、果たしてこの理論が正しいのか? 僕は疑問に感じて来ました。 たくさんプロテインとか摂ったり、たくさん食っても、結局は下痢になって、腹壊して終わりだし…(涙”)

それに、オフにたらふく食べるという日本のトップビルダー(合戸選手・下田選手?)も、ここ5年以上、バルクアップしていません。そうなると、ボディビル界の“タンパク質過剰摂取論”は、もしかしたら間違っているのではないか? と思い始めて来ました。

このように思ったキッカケは、環境&医療ジャーナリストの船瀬俊介さんの『長生きしたければ食べてはいけない』という本を読んだ事でした。 船瀬氏は、『動物性タンパク質、タンパク質の過剰摂取などは “毒” だ! ガンになる!』と言っています。『粗食(玄米菜食)の人の方が元気モリモリだ!』とまで断言しています。 そう言われると “その通りなのかなぁ~” って感じがしています。

確かに、断食や粗食生活を始めて、まだそんなに経っていないのに、こんなにスッキリした感じがするという事は、まんざら間違っていないのではないでしょうか?

ボディビルの 『1キロ辺り=2~3gタンパク過剰摂取論』 は、いつ誰が科学的に証明したのか? そして正しいのか? とても疑問に感じています。

粗食生活(時々、断食生活)で、後は『8×3法』をしっかりやれば大きくなっていくのでは? と考えているのですが…♪♪

詳しくは、下の本を本屋さんで買って、よく読んでみて頂ければと思います。妙に説得力がある本です。

※参考文献:『船瀬俊介:長生きしたければ食べてはいけない』
 

インピンジメントシンドローム?

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月12日(月)20時44分40秒
  インピンジメントシンドローム? とは、どういう意味なのでしょうか?  

追い込みの意味

 投稿者:今村  投稿日:2011年 9月12日(月)16時32分22秒
  最近購入したベンチプレス専門書に、筋力筋量アップを目的としたトレーニング法に8回3セットを基本としたメニューが紹介されていました。重量固定で3セットを同レップ数すればクリア、その間他のメニューや追加はしないという点など8×3法と同じような内容でした。
まだ読みはじめですが、その著者が注意点として何回もあげているのが、少ないセット数で全力を使い「無駄な追い込みは絶対しない」ということです。
国内トップクラスのパワーリフターやベンチプレッサーで追い込みをする人はほとんどいないらしく、ネガティブやフォーストレップ、重量を下げながらの追い込み等は自己満足は得られても、ベンチプレスを強くするためには全く必要がないともありました。

盛さんが言われる、8×3法は高重量に拘る ことの意味にも共通する部分があると感じましたが、反対にトレーナーやエクササイズジムが一般的に使う「追い込み」って何の意味があるのかという疑問がわきました。
筋量アップ?自己満足?たしかに著者が言うように100キロ8回挙げられる人が、どんどん重量下げて80キロ10回で追い込んでも全力を出しているとは思えませんし、オーバーワークにより地力も下がると思います。
私も8×3法以前は追い込みが一番だと思っていましたが、筋力アップしてもそのうち頭打ち・・・筋量は増えたかといわれると、それなりには・・・という感じでしたね~。じゃあ、追い込みって何の意味があるのでしょう。。
 

怪我

 投稿者:盛 英 信  投稿日:2011年 9月12日(月)12時32分34秒
  私も以前はインピンジメントシンドロームでバーすら上げ下げできませんでした。
因幡氏は確か、腱が切れていたとか?書いてありましたが、怪我をしないことも素質の一つですね。
 

玄米と肩

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月12日(月)07時53分13秒
  ◆今村さんへ

肩の事とか色々と気にかけて頂きありがとうございます。超軽い(5キロ)サイドレイズとか暇な時にやってリハビリしています。ベンチは50キロ×10回できたので、だいぶ回復して来たようです。次は5キロアップ、また5キロアップ…として、早く元通りにしたいと思います。

あと昔の掲示板投稿については 忘れてしまいました…(笑)

◆玄米と粗食について

(盛さんのススメもあって)総トータル量で 玄米:白米 を 半々 にしました。 玄米は確かに繊維質が多いため消化不良という問題がありましたが、とにかく噛んで噛んで 唾液でトロトロになるくらいまでにする食べ方にしてからは、すこぶる調子が良いです。

玄米粗食生活に切り換えてからは、外食などで脂っこい物を食べた翌日なんかは、腹の調子と軟便とかで痔を経験していて尻があまり強くない僕にとってはこたえるようです。逆にまた粗食生活に戻すと腹&尻が楽になります。

オフのボディービルダーは、『とにかく体重×2~3倍のタンパクを摂れ! とにかくガンガン食え!』みたいな感じで、暴飲暴食をする選手が多いようですが、僕はこれにも疑問を持っています。 僕もガンガン食べていた時期もありましたが、まずいつも軟便気味で便の回数も増え、尻&腹の調子がよくなかった記憶があります。

よって、私はあまり無理をしない粗食&補助としてプロテインでいってみようかと思っています。食べ過ぎた後はどうも体調を崩す傾向にあるみたいです。

それに意外にもトップ選手は粗食の方も多いようです。 例えばパワーの因幡さんもあまり食べないとの事ですし、須江さんも過去の月ボの取材ではありがちなビルダー食でなく 粗食っぽい感じでした。

あと、玄米菜食・粗食は、生活習慣病、特にガン予防・治癒に効果があるらしいです。詳しくは、『安保徹』(新潟大学医学部教授・免疫学者)、『船瀬俊介』(環境評論家・医療系ジャーナリスト)、『船瀬俊介 断食』 等などのキーワードで検索してみてください。

 

8×3法の科学的根拠

 投稿者:今村  投稿日:2011年 9月 9日(金)13時30分18秒
  津田さんへ 本掲示板の最初のページ(06年8月)の投稿で「スリーエイト法の科学的検証」と題して特集記事を作成中とのことでしたが、どうだったのでしょうか。
ATP・エネルギー供給システム・32秒がヒントだということでしたので、もし完成していれば是非拝見してみたいですね。

レップ・セット数による効果の検証は一般トレーニーも興味があると思うので、有識者の方に月ボとかで特集してもらいたいです。
 

肩の症状

 投稿者:今村  投稿日:2011年 9月 9日(金)13時17分16秒
  津田さんへ 痛みがないとのことですが、原因がわからない分少し心配ですね。17回世界チャンピオンになった記録がギネス認定されているパワー界の鉄人、因幡英昭さんも現役時代ずっと肩に爆弾を抱えていたそうです。
試合でベンチ120キロを挙げていたのに、肩の故障でやはり力が入らなくなったそうで、一時はバー(20キロ)も挙げられなくなったそうです。その後回復するも肩の影響を引きずり夢だったトータル600キロに届かなかったことは悔やんだと自伝に書かれていました。
怪我は誰でも経験するものですが、原因に応じて慎重に治療したほうがよさそうですね。早い回復を期待しております!

私も白米8×1×1法(笑)をしばらく続けていましたが、娘から「硬い・臭い・まずい」というクレームがあり白米100%に戻しました。その分、私は複合アミノ酸ガチ飲みで対応しています(笑)

またまたベンチセット自己新7・7・6です。盛さんへ 体育館の仲間で最近8×3法をはじめた方もベンチが絶好調になり、(時間に余裕ができたことで)他のトレーニングもできるようになったと喜んでいましたよ~!
 

玄米食

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月 9日(金)08時21分1秒
  津田氏へ玄米は栄養もたっぷりですが注意が必要です。豊富な食物繊維が含まれますが、消化吸収し難いというデメリットがあります。消化しにくいだけではなく消化器官の粘膜を傷つけるという弊害もあるようです。
我が家では昔からブレンドすりことで、コストと味わいを両立しています。津田氏の場合は白米80%玄米20%のブレンドはいかがでしょう?お試しあれ。
 

玄米食

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月 8日(木)23時40分57秒
  色々と調べてましたら、玄米は栄養豊富(タンパクも多い)で、抗がん作用もあるとの事ですので、今週初めより、夜ご飯は“10割玄米”にしました。

あまり噛まずに食べてたら、翌日、消化不良で下痢になってしまいましたので、ここ2~3日は何回も噛むようにしました。そしたら何と、少し食べただけで満腹となってしまい、ご飯の量が半分に減っちゃいました…

玄米はボディビルのみならず、総合健康面で良いので、続けてみようかと思います。

玄米は、江別米穀さん(旧江別高校の斜め向い辺り)で、1キロ367円(10キロ=3670円)で売っているそうです。福島原発の影響で不足で、今は高め品薄との事ですが、新米が入って来れば価格はもう少し下がるそうです(10キロ3000~3500円?)。
 

頚椎矯正

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月 8日(木)23時33分17秒
  土曜日とか、木曜日に会う機会が多いので、その時に診てもらおうかと思います。

症状(痛み)は治っているのですが、力が入らないのと、ベンチで力をいれた時、肩の一部分が痛いという症状です。やはり、まだ歪みはあるようですね…

ベンチは同じ50キロですが、レップ数は増えて来ました。
 

頸椎のズレによる神経伝達

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月 5日(月)08時03分17秒
  津田氏へ たかが寝違いと思い自然治癒に任せていると、神経の伝達障害により左側が力が入らない、可動域が狭い、筋肉の発達が偏っているなどが起きます。早めに体全体の歪みを矯正すべきですよ! 共同経営者の先生に治療してもらってはいかがでしょう。  

掲示板盛り上がってますね

 投稿者:ボディビル津田  投稿日:2011年 9月 5日(月)07時50分42秒
  今村さん 寝違いから復活してよかったですね。

僕も寝違いの痛みは無くなりましたが、まだ左肩と左三頭に力があまり入りません。ベンチは50キロで7Rくらいしかできません。しかし先週までは50キロ3Rでしたので、だいぶ回復して来ました。早く元通り(今の倍の重量)に回復させたいものです。

スクワット8×3Rは好調です。
 

レップ、セット数による効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月 3日(土)08時37分31秒
  今村さんへ その通り8X3法は微妙なバランスで8回3セットという数字でなりたっています。
基本的なスポーツ科学で言われる低レップは1回から5回、中レップは6回から12回、高レップは13回以上20回といわれ(確か?)低レップは筋力重視、中レップが筋量重視、高レップが筋持久力重視だったと思います。しかし実際にトレーニングをすると低レップだけではなかなか筋力アップが進まない、中レップだけでも筋量アップがしないなど実践と理論ではまだまだ研究の余地が残されているのは確かです。
実際にパワーでも8X3でかなりの筋力発達をしますし、ボディビルでも筋量も発達します。
現在、私のボディビルトレーニングではサブにスロトレを重視・多用することで筋密度、養生に効果がでており更なるバルクアップにつながると考えます。
養生期間には多種多様のエクササイズなどを取り込むことで精神的マンネリや新しい筋肉の刺激が必要なことも確かです。
一つ確かなことは基礎筋力は絶対必要ということでそれには8X3が最適と判断し推奨いたします。
 

高レップ・セットと低レップ・低セットの効果

 投稿者:今村  投稿日:2011年 9月 2日(金)11時10分16秒
  度々話題になることに、はたして筋力・筋量は「高レップ・高セット」になるほどどちらが優先される傾向にあるか。「低レップ・低セット」になるほどどちらが優先される傾向にあるか。ということがあります。

8×3法は筋力をアップさせることにより、結果として筋量がアップするという理論です。そこでここからは全くの私見ですが、ビルダーやパワーリフターのトレーニング傾向により、高レップ・高セットをするということは軽めの重量になることですので、筋量アップ重視。反対に、低レップ・低セットは筋力アップ重視?(ここはひとつ疑問なのですが、パワー系の方の話によると低レップ・低セットでは神経系重視で筋力アップにしくいと聞きますが。。)の傾向があるのかと思いました。
そしてその絶妙なバランス(高重量+レップ・セット数)で成り立っているのが8×3法だと思うのですが、いかがなものでしょうか。
この辺はとても興味深い話ですね。

ベンチはまたまたセット自己新です。7、7、5(3セット目息切れ(涙))で調子が少しずつ上がってきてます。皆さんのおかげで寝違いもほとんど治ってきました!
 

高重量の効果

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月 1日(木)21時50分48秒
  8×3法は高重量(本人にとって)にこだわります。
皆さんご存じの加圧トレーニングは加圧することで乳酸を発生させ成長ホルモンを分泌させて筋力、筋量アップを図るというものです。(ボディビルはスーパーセット、ジャイアントセットなどは同様)
 私見ですが、筋力に見合う以上の筋量は不可能と考えており、自身の経験でもそのように考えます。つまり上腕30センチの人が加圧・スロトレだけで40センチ、50センチにはならないということです。
加圧・スロトレに携わっている石井氏は週一ぐらいで加圧トレで数か月で3センチ以上?(確かではありませんが笑)筋量アップして50センチを超えたら現役復帰も考えるような事を雑誌?に書いていましたが、石井氏は元々50センチを支える筋力、筋量があり、リメイクをするには加圧程度の刺激で元のサイズに戻る(筋量記憶復元)ということと考えました。
 筋力以上の筋量はステロイドを使う以外、今の私には理解できません。
ちなみに私の2007もコンテスト前の10か月前は上腕は38センチぐらいで、過去最高のコールドサイズは40センチぐらいでしたが(オン、パンプ41)8X3法でわずか半年あまりでコールドで42センチになりました。(その後、急激な使用重量アップのため怪我)
 8X3プラス・スロトレならこれ以上の効果があると理論上考えます。
つまり基本筋力が大切と私は考えますが、誰かが加圧・スロトレだけで上記以上の研究結果が出たら、私も早速実践してみます。
 

アームカール

 投稿者:今村  投稿日:2011年 9月 1日(木)16時29分18秒
  ありがとうございます。EZバーカールの方が良いようですね。刺激が足りないと感じていましたが、高重量なぶん効果が大きいのでしょうか。それではプリチャーカールはないのでEZバーに戻して頑張ってみます。
キューバンプレス週1で続けていますが、インナーというより三角筋に利いているような気がします。重量も22.5キロ8×3になり肩周りは確かに調子がいい気がします。


盛さんのCM撮影ですが、顔をゆがめてのラフパワーのつもりでも、きっと無意識に体幹は動かしていないんでしょうね(笑)
 

二頭筋エクササイズ

 投稿者:盛  英 信  投稿日:2011年 9月 1日(木)12時45分5秒
  今村さんへ フラットベンチカールは高重量を扱う種目ではありませんのでお奨めはサブにすると良いと考えます。
私見ですが、せっかく40キロ8X3が出来るようになっているのにもったいないですね。
私ならサブにフラットベンチカールをスロトレでするか、プリチャーカールでスロトレをするかにします。(私はプリチャーをしています)
フラットベンチカールの注意点ですが、二頭筋が伸びるため初期に筋肉痛を感じますが、重量が増すことで靭帯を痛めやすいです。(肩の靭帯も同様)予防としては伸びきる手前でカールを開始することです。
バーベルカールは重量が増すにつれ初動にチーティングを使う事は避けられません。なぜなら、体重が80キロの人間が、70キロをカールするとなるとチーティングを初動に使わなくてはバランスを崩してしまいます。高重量になれば下すときにしっかりと利かせておろしましょう。
話は変わりますが、先日のCM撮影で15キロのダンベルカールをしましたが、迫力を出すために普段したことのない大声を上げたり顔をゆがめたりとラフパワーで撮影しました。
日常は顔を歪ますこともなく声もあげずしっかりと集中してフォームを意識しています。
正直普段書いていることと違うと思われるのが怖いです(笑)
 

お気に入りのカール

 投稿者:今村  投稿日:2011年 9月 1日(木)09時47分24秒
  お気に入りカールといってもお菓子のカールではありません!(笑)アームカールのことです。二頭筋は体のアクセントととしてやはり外せないので、EZバーのアームカール40キロ8×3をしていましたが、無意識に若干チーティングを使っているのか二頭筋へのヒットが少ないように感じていました。

そんな二頭筋トレーニングですが最近ハマっているのが、フラットベンチ・ライイングカールです。その名の通りベンチ台に寝そべって両腕を下げダンベルカールを行うのですが、チーティングが使えない分ダイレクトにヒットし、ダンベル17.5キロ8×3でよい感じに翌日筋肉痛になります。(笑)注意点は、腕をある程度伸展させないと負荷が弱くなります。
 

レンタル掲示板
/69